このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年11月7日 21:29 | |
| 0 | 5 | 2001年11月12日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2002年7月28日 19:52 | |
| 0 | 8 | 2001年11月11日 02:43 | |
| 0 | 5 | 2001年11月5日 17:27 | |
| 0 | 2 | 2001年11月4日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんにちは!
MTV−1000を購入して2ヶ月程たちました。
購入時のボードは外部キャプチャー時は問題なかったのですがプレミアから
DVのAVI→mpeg2出力時に多少ノイズが出ました。プレミアからの
出力がメインだったので大変困ってしまいました。(一度、編集結果をDV
デッキで録画し、再度MTV−1000でキャプチャーしていました。)
カノープスへ電話してもIRQなどを言われいろいろ試してみましたが解決
せず1ヶ月半後に再度電話をしてみたら調査用のボードを送っていただきノ
イズが出ないことを伝えたら交換してもらえました。
現在はEZDVでDV形式キャプチャーを行いプレミアで編集+pmeg2
出力したものをオーサリングしてDVD−Rへ焼きこみを行って楽しんでい
ます。(DVD−R/RWドライブについていた「DVDit!SE」は使
いにくかったので長瀬産業のソフトを別途購入して使用しています。こちら
はmpeg音声でも構築できるので録画時間が長くできます。但し、PS2
では音声が出ません。もちろんWave音声にすれば出力できます。)
前置きが大変長くなりましたが皆さんに質問です。
皆さんのMTV−1000の使用目的はどのようなものでしょうか?
やはりビデオとしての使用が多いのでしょうか?(DVD−R等へのオーサ
リングの話題を見かけることがないので...)
使用方法、工夫等の紹介がありましたらお教えください。
また、オーサリングしてDVD−Rへ焼いている方で関連HPをご存知の方
いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。
0点
2001/11/05 18:50(1年以上前)
ぬーみー様にご質問なのです。
私もプレミアからの出力をするために購入したのですが
途中でフリーズを起こしてしまうのですが
そのような経験はないですが?
もしありましたら改善方法わかるようでしたら教えていただけないでしょうか?
また、マシンの性能を教えていただけないでしょうか?
此方はP3 1G・512M・Aopen AX3SPROです。
またノイズとはどのようなノイズなのでしょうか?
むーみーさまの直接の回答にならず恐縮ですが
ご回答お願いします!
書込番号:360563
0点
2001/11/06 11:23(1年以上前)
ぬーみーさん、みすとさん、こんにちは。
>>ぬーみーさん
ノイズの件はボードの初期不良ということで解決されていらっしゃるようなので、
私の使用理由をお知らせしたいと思います。その一番の理由は「MPEGエンコードを一秒でも早くする為」です。
メーカーの保証外ですが、MTV1000を使用してPremiereからMPEGのハードウェアエンコードが出来るので、重宝しています。
これは「DVDーVideoを作成する為」でして、その点でぬーみーさんとかなり共通点があると思います。
参考にしているHPですが、DVDライティングを専門にされている所はまだ発見できていませんで、
DV編集系のサイトで情報収集しています。
ところで長瀬産業のソフトというと「SpruceUp」のことでしょうか?
私もDVDit!SEを使用しているのですが、メニューのデザインなどで今ひとつ使いづらい為、
他のオーサリングソフトを探しています。
もしよければ、ぬーみーさんが「DVDit!SE」と「SpruceUp」を比較して、どの点で「SpruceUp」が
優れているか御教授いただけないでしょうか?質問返しで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
>>みすとさん
ハングするというと、Premiereが完全に固まってしまうのでしょうか?エラーは出ないでしょうか?
私の環境でエラーが出た時は、フラグメンテーションなどでHDDの転送速度が遅くなってしまった場合に
よくおきました。ちなみにWindows2000でNTFSフォーマット、IDEのRAID0で使用しています。
そのほかにも、DVRaptor2のドライバを一つ前のものにしたらPremiere自体が重くなったりしました。
DVRaptor2を使われているかわかりませんが、そのあたりも疑われてはどうでしょうか。
私はそれ以来本体添付のドライバしか使用していません。参考になればよいのですが。
書込番号:361732
0点
2001/11/06 15:35(1年以上前)
>Rumoi_Kさん
>MTV1000を使用してPremiereからMPEGの
>ハードウェアエンコードが出来るので、重宝しています。
これは、文章の通りMCを使わないでも
Premiereを使ってキャプチャーができるということでしょうか?
そして出来たファイルは、DVD-Video完全互換のMpegファイルになっている
ということでしょうか。
>MPEGエンコードを一秒でも早くする為
MCを使うよりもPremiereを使った方が早い(軽い?)
ということでしょうか。
Premiereというソフトを持っていないので
よくわからないのですが非常に興味があるので
よろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:361958
0点
みなさん、こんばんは!
私の環境は下記の通りです。
CPU :Pentium4 1.7GHz
マザーボード:ASUS P4T
メモリー :256MB
ビデオカード:RADEON 64MB DDR MEMORY
キャプチャー:EZDV(DV) ※EZDV II相当へのバージョンアップ済み
MTV-1000(mpeg2)
編集ソフト :Premiere 6.0
DVD−R :PIONEER DVD-RW DVR-103
HD :WD 100GB+60GB
その他 :カノープス JD−1(ジョグシャトルコントローラー)
Premiere 6.0からmpeg2出力時のフリーズは経験していません。
ノイズは再生時に白いポツポツの点が発生していました。
オーサリングソフトに関してはあくまでも個人的な意見です。また、あまり
使い込まずに乗り換えたのでDVDit!に関しては間違っている可能性も
あります。
SpruceUp DVD Authoringの感想
いい点
1.mpeg音声でも構築できるので映像用容量を多くとれる。
DVDit!ではWave音声に変換されてしまい容量をくってし
まう。ただし、mpeg音声の場合、PS2で音声が再生されませ
ん。私は通常のDVDプレーヤーをメインにしているのでPS2で
音声が出ないのは我慢しております。(PS2しかもっていない友
人にあげる時のみWave音声で作成しています。)
2.チャプターの設定がDVDit!より設定が楽。(矢印キーで移動
がスムーズ。ただし映像と音声が1つのファイルになっている場合
は遅いので注意!)
もしかしたらDVDit!も同じなのかも? 試していません。)
3.ボタンの配置が楽。(グリッドを表示させてスナップさせることが
できます。)
4.サイズの調整が楽。(グリッドへ合わせたり同じ幅、高さにする機
能もあります。)
5.DVDit!でいやだったのは登録リストから削除する際のメッセ
ージがわかりにくく自分としては登録リストから削除するつもりが
HDから映像ファイルを削除してしまったことがありました。こち
らのソフトではありません。
悪い点
1.インストール時に毎回メーカーからパスワードをもらわなければな
らない。(HPもしくは郵便)もらわないとトライアル版扱いとな
ってしまいます。
2.複数のmpeg2ファイルを連続再生ができない。
3.メーカーがアップルに買収されたためWindows版のバージョ
ンアップが期待できない。(現在、長瀬産業のドライブでは別のソ
フトがバンドルされています。)
4.最近はいろいろオーサリングソフトが出てきたが現在の価格からい
って多少高めかな...(17,800円)
5.DVDへの書き込みがなぜかうまくいかなかったので現在はイメー
ジファイルを作成して書き込みはPrimoDVD(ドライブバンドル版)
で書き込みを行っています。
こんな感じです。(あまり参考にならないかも)DVDのイメージを作成す
る際にトライアル版を含ませることが可能です。(こうやって少しでもユー
ザーを増やそうとしているのかもしれません。)
ぬーみー
書込番号:362406
0点
2001/11/06 22:38(1年以上前)
みなさんこんにちは。
>>猪木さん
ごめんなさい、MCとおっしゃっているのが何の事かわからないのですが、
MTV1000付属のMediaCruiseの事でしょうか?
そう仮定して説明させていただきます。
Premiereとは、コンピュータ上でビデオ編集する為のソフトです。
MediaCruiseのように使うソフトではありません。
>DVD-Video完全互換のMpegファイル
とおっしゃっていますが、MediaCruiseでも「ビデオ形式設定」の設定に
よってはそのままDVDit!などのDVDオーサリングツールで使用可能な
MPEG2ファイルの形式でキャプチャする事が出来ます。
Premiereだから出来るとか、MediaCruiseでは出来ない、という問題ではありません。
>>ぬーみーさん
早速のご返答、ありがとうございます。
いい点(というかDVDit!の嫌な点)はまさに、私が不満だった点を
見事にカバーしています。
が、
>3.メーカーがアップルに買収されたためWindows版のバージョ
> ンアップが期待できない。(現在、長瀬産業のドライブでは別のソ
> フトがバンドルされています。)
これが非常に気になります(汗)
バージョンアップがないだけならいいのですが、バグフィクスが
なかったりすると・・・。
キーが無ければトライアル版になるという事は、どこかで入手出来るのかも
しれませんね。一度試してみたいので、方々探してみたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:362587
0点
2001/11/07 21:29(1年以上前)
私もDVD it'に嫌気がしてSpruceUPに乗り換えようと思っています
なぜ乗り換えるか?その理由はただ一つ、ぬーみーさんの言われている
1.mpeg音声でも構築できるので映像用容量を多くとれる。
につきます
DVD it'の場合、せっかくデータを4.0GB未満に抑えたにもかかわらず、オーサリング段階で+1GBでDVD-Rに書けないということが多々ありました
しかもオーサリングにすごく時間がかかった後だけにショックも大きいです
RUMOI_Kさんが言われる今後のサポートも気になります、が、も頼んじゃったもーん、なんとかなるさー
書込番号:363984
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P
WinTV PVR PCIを購入してきてセッティングしたのですが、
映像に色が付きません。白黒になってしまいます。
また、良くキャプチャしてなくてもフリーズするのですが、
なぜでしょう?
誰か教えていただけるようお願いします
環境ですが、初心者で人に作ってもらったので、
もひとつ良く理解していません。が・・
M/B:ECS社製P6STP-FL SIS630
メモリ:384MBSDRAM
CPU:Celeron 1BGHz
OS:WinMe
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
0点
2001/11/05 18:12(1年以上前)
2001/11/05 18:31(1年以上前)
まだです。
これで解決すればいいのですが・・・
書込番号:360547
0点
2001/11/05 19:28(1年以上前)
結構シビアみたいじゃのhttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/01/page2.html
630は動作確認取れてないhttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/pvr_chipset2.htm
でWINTV PVRの最新ドライバhttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/main001.htm
P6STP-FLの最新BIOS
http://www.ecsusa.com/ecsusa/www.ecs.com.tw/download/p6stpfl.htm
後IRQバッティングの確認もな。
書込番号:360624
0点
2001/11/06 13:58(1年以上前)
ホームページから最新バージョンをダウンロードしてきたのですが、
フリーズはしなくなったのですが、でも色は白黒のままです。
しかも、新たに音もで出なくなりました。旧バージョンでは出ていた
のに、直接ボードにイヤホンをさしても聞こえません。
SISはだめなのかなあ〜 いやになっちゃう
16MBも時間をかけてダウンロードしたのに!
readmeも不親切だし、書いてあるとおりに行かないし!
こんなに苦労するとは思いませんでした。
マザーを買い直そうかな?
書込番号:361882
0点
2001/11/12 13:06(1年以上前)
なんとか解決しました。
ぷちしんしさんありがとうございました。
白黒にしか写らないのは、設定だけの問題でした。
あとは頻繁にフリーズするのはアップデートをしたら
少し解決はしました。(たまにフリーズはしますが・・・)
ボードを買い換えなくて良かった・・・
書込番号:371651
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
チューナーを購入しようと考えています。カノープスの
WinDVR PCIが良さそうなのですが、
アスロン1.4G マザーボードECS K7S5A
チップセットSiS735は動くでしょうか?
OSはW2000です。
ちなみに、ATIオールインワンダー128は
テレビは見れるのですが、録画で音声が取り込めません。
0点
2002/07/28 19:52(1年以上前)
動いてますよ。僕のマシンでは問題ないです。
書込番号:859141
0点
PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus
こんにちは。
VA1000Liteを購入しました。
早速取り付けてドライバをインストールしたのですが、
何故かWDM Audio Captureのドライバだけ正常にインストールされません。
他のWDN TvTuner、WDN Crossbar、WDN VideoCaptureなどは無事インストールされました。
繰り返し再インストールしても「デバイスの状態」のところに、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と出てしまいます。
同じ症状を経験された方、いらっしゃいませんか?
分かる方教えてください。
お願いします。
0点
2001/11/04 22:38(1年以上前)
それで正常です。(AOPENに問い合わせたことがあります。)
なんか納得いきませんが・・・。
書込番号:359388
0点
2001/11/04 23:55(1年以上前)
PLUSとLITEって、方やステレオで方やモノラルなのに、ドライバーが一緒という事でAudioのところにエラーが出るのでしょうか?でも正常にインストール出来ないって、そんなんで良いのかなあ、A-Openさんって感じですね。
書込番号:359546
0点
2001/11/05 01:57(1年以上前)
NEC SmaretVisin Pro2を使っていますが同じようにAudio Captureのドライバはインストールできません。キャプチャーはしたことないけどTVは問題なく画像、音声とも正常に動作しているようです。だから、これでいいんじゃないのでしょうか。
書込番号:359777
0点
2001/11/05 17:43(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
しかし、起動したときにエラーが出て、
「Unable to install driver.」
というメッセージが書かれていますが、
起動するたびにこのエラーが出続けるのでしょうか?
それではあんまりです。
このエラーが出ないようにすることは出来るのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
書込番号:360501
0点
2001/11/06 21:03(1年以上前)
自分もその症状に悩まされました。でもコントロールパネルのハードウェアの追加から ドライバーを入れれば うまくいきましたよ。そのとき
たしか Windows98のOSのCDがいったような・・・。
書込番号:362381
0点
2001/11/08 12:17(1年以上前)
私もいろいろ試行錯誤しましたがインストールできてます
環境はWin98SEでDirectX8.0aがインストールされ
サウンドブラスターliveがインストールされています
始めインストール(プラグアンドプレイ)で入れようとしたとき、Win98SEのCDを入れろといわれ入れると新しいファイルがシステムにあるそれ使えと言われたのでそうしたら入りませんでした
そこで、今度はcdいれろと言われたときにCD出はなくシステムのなかを指定したら何事もなくインストールできました
ご参考までに。昨日1時間程インストールに四苦八苦してました。
書込番号:364960
0点
2001/11/09 23:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
OSがWin2000なので、
システムのデバイスマネージャからドライバを
インストールしています。
そこで繰り返しインストールを試みているのですが、
どうしてもWDM Audio Captureのドライバだけはダメですね。
もし、このドライバだけ削除したら、
どんな機能が使えなくなるのでしょうか?
つまらない質問ですみません。
書込番号:367302
0点
2001/11/11 02:43(1年以上前)
私は違うメーカー品を使っていますが同じようにAudioのドライブだけが”インストールされたドライブがありません”と表示されますがこれでOKのようです、もし原因があるとすればシステムプロパティのディバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、・・で!か?のディバイスがありませんか?それがあればそれを右押しクリックでプロパティからドライバの更新かリソースで再インストールすればOKでした。
書込番号:369374
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
チューナーモードで観ると音声が聞こえないのです
でもテレビをキャプチャしたものを観るときはちゃんと聞こえているので
内部のケーブルはちゃんと繋がっているみたいです
ミュートにも別になっていません
ドライバを再インストールしてみたのですが
それでもなにも変わりませんでした
どなたか解決策をご存知ありませんか?
よろしくお願いします
0点
2001/11/04 07:57(1年以上前)
再生時はサウンドカードから直接出力されるので内臓ケーブルは関係ありません。
まずは、
付属の内臓ケーブルでCD-inにつないでみてください。
そのときサウンドカーに LGGR か GRGL と書いてありますので、Rに赤・Lに白・のケーブルがつながっているか確認してください。
音が出れば他の端子に移しても大丈夫なはずです。
詳しいことは過去ログ参照です→330528、316827、238550、208507
書込番号:358301
0点
2001/11/04 23:07(1年以上前)
trioさん、いつぞやのこちらの質問に付いての返答ありがとうございます。
過去ログの330528に返事を書いたつもりだったんですが、さっき見たら当方の返事がありませんでした。どうも申し訳ありません。
さてRobertさんに聞きたいのですが、サウンドカードはもしかしてLive!系統をデジタルでスピーカーに出力しては、ないですか?
当方もまさにその方法でした。
それでしたら、AudioHQの中のスピーカーコントロールを開くと
”デジタルアウトのみ”という項目があるので、これにチェックをしていただくと、当方の環境では
書込番号:359453
0点
2001/11/04 23:10(1年以上前)
trioさん、いつぞやのこちらの質問に付いての返答ありがとうございます。
過去ログの330528に返事を書いたつもりだったんですが、さっき見たら当方の返事がありませんでした。どうも申し訳ありません。
さてRobertさんに聞きたいのですが、サウンドカードはもしかしてLive!系統をデジタルでスピーカーに出力しては、ないですか?
当方もまさにその方法でした。
それでしたら、AudioHQの中のスピーカーコントロールを開くと
”デジタルアウトのみ”という項目があるので、これにチェックをしていただくと、当方の環境では、音声を視聴することができました。
もしもLive!系統をデジタルで使っているならば確認してみてください。
今回の返信を書いている途中に返信をしてしまい、返事を書いている途中の返事が出てしまい申し訳ありません。
書込番号:359464
0点
2001/11/05 13:18(1年以上前)
もうひとつ確認した方がいいのが
PCIバスにしっかりMTV1000が刺さっているか
いちを確認下さい。
私もまったく同じような症状が起きました。
ちなみに私の場合はしっかり刺したくても刺せない
状態なのでしかたないのですが。
今もしっかり刺さっていないですが
うまいこと音が出る位置みたいでばっちりです。
たんなるサウンドカードの問題だったら
無視してください。
書込番号:360255
0点
2001/11/05 17:27(1年以上前)
皆様ご親切にどうもありがとうございました
taka.nさんのおっしゃる通りに
”デジタルアウトのみ”にチェックしたら
音が聞こえるようになりました
ほんとうにどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:360492
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
GV-MPEG2/PCIを使っていましたが、パソコンとの相性が悪く、買い換えを検討しています。MTV1000が画質がよいということですが、SVCDフォーマット(MPEG2、480x480)でのキャプチャはできるでしょうか。
0点
MPEG-2では720x480と352x480以外の解像度が設定できないMTV1000でも、352x480での規格外SVCDなら十分作成できますよ?
(解像度を落とすことでブロックノイズを低減させるというテクニック)
詳しくは、以下のサイトを参考に。
■あおの規格外Video-CD企画
http://www.mao.gr.jp/
書込番号:358918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

