
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 05:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 05:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月22日 01:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月18日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


VA1000 Plus(Aopen)とGV-BCTV5/PCI(I-O)どちらを買おうか迷っています。特に気にしているのは、画質とパフォーマンスです。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


VA1000 Plus(Aopen)とGV-BCTV5/PCI(I-O)どちらを買おうか迷っています。特に気にしているのは、画質とパフォーマンスです。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


当方、MTV1000を購入してビデオキャプチャを予定している者ですが、ビデオボードによる不具合などがあるのか、解らないので、以下のような仕様で動作確認をされている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
・CPU : Pen4 1.5GHz
・M/B : GA-8ITXR(Chip:intel 850)
・MEMORY : PC-800 256MB*2
・AGP : Sis 315(玄人志向 AGP128TV)
・HD : IBM IC35L060AVER07(61.5GB)
・OS : Win 98SE
以上、よろしくお願いします。
0点


2001/10/14 23:46(1年以上前)
問題なし!
書込番号:329105
0点


2001/10/14 23:48(1年以上前)
ただし、OSそれだとすぐリソースいっぱいになって固まるかも・・・。
書込番号:329112
0点


2001/10/15 00:15(1年以上前)
ビデオカードによる不具合が出る可能性あり。
書込番号:329158
0点



2001/10/15 21:56(1年以上前)
ハイホさん、もとくんさん、早速の返答ありがとうございます。
キャプチャーの時間はせいぜい5〜6分を予定していますので、ファイルサイズも600MB位と考えています。(近い将来にOSはWin XPに移行予定でもあります)
また、実際にシステムを組んで動作を確認されたのでしょうか?
あくまで推測の範囲でしょうか?
書込番号:330237
0点


2001/10/15 23:18(1年以上前)
Pen3 1Ghz、CUSL2-CB、HDD(DTLA30GB、IC35L60GB、DPTA20GB)、LF-D201、PX-W1210TS、CD-540E、SPECTRAF11PE32、メモリ512MB、DVRaptorNE、MTV1000、サウンドブラスターPro for DOS/V、LAN、SCSI、T761。
私は以上の構成で使用してます。問題はありません。
書込番号:330361
0点


2001/10/16 04:13(1年以上前)
Pen4のi850でMTV-1000・・・これで心配してたら何を使うっていうの?
書込番号:330754
0点


2001/10/22 01:26(1年以上前)
ごめん見落としてました・・・アワワ( ̄w ̄;)
>AGP : Sis 315(玄人志向 AGP128TV)
不具合の可能性これね・・・。
書込番号:339145
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付) PK-VS/AG20UR


私もコマ落ちで悩まされています。
どなたかUSB2.0のI/Fカードで繋げられた方いますか?転送レートの問題なら解決できそうな気がします。(もっとも1.0と上位互換で10MB上限ですけど)
人柱になった方、レポートお待ちしてます。
0点

USB1.1用の機器をUSB2.0のインターフェイスに繋げても、USB1.1としてしか認識されなかったと思いますけど?
確かUSB2.0として動作するには、接続機器側もUSB2.0に対応している必要があったはずです。
書込番号:330563
0点



2001/10/18 16:10(1年以上前)
(別に2.0として認識して欲しいいう欲張った気持ちじゃなくて・・・)
USB2.0だと転送レートに余裕があるので、USB1.1の上限いっぱいの10Mbpsで安定するんじゃないかと思ったんだけど・・・
書込番号:334091
0点

> USB2.0だと転送レートに余裕があるので
なるほど、そういう事ならばもしかすると若干の効果はあるかもしれませんね。
とりあえず、気になるのなら実際にUSB2.0のI/Fボードを買ってみて試されてはどうでしょう?
USB2.0のI/Fボードくらい実売価格で\5000以下でも売っていますので・・・
ちなみに、USB1.1の転送速度は12Mbpsです。
書込番号:337719
0点



2001/11/03 23:12(1年以上前)
>気になるのなら実際にUSB2.0のI/Fボードを買ってみて試されてはどうでしょう?
自ら人柱になってみました。玄人志向のUSB2.0GPCIを4000円で購入。
結構効果ありました。5秒に1度カクっと引っかかるような感じがなくなりスムーズになりました。
まだ使い込んではいませんが、効果あるようです。もう少し使い込んでレポートします。
書込番号:357723
0点


2002/02/18 17:37(1年以上前)
3ヵ月以上も経ったレスですみませんが、その後どうだったのでしょうか?
私もSmartVision Pro 2 for USBの購入を検討しているのですが、USBだとやはり速度が一番の問題になりますよね。実際にどの程度の効果があったのか気になります。他の方でも、もし同じことを試した方がいらっしゃるようでしたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに私は4月から一人暮らしで、テレビを買わずにこれから購入予定のノートPCで済ませてしまおうかと思っています。
書込番号:545419
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


以前ご質問させていただきみなさまに助けていただきましたものです。
またもや奇怪な問題があり・・・・悩んでいるのでぜひお力を借りられればと思い投稿させていただきました。
1時間30分のキャプチャをMTV1000にて行ったものが、MEDIACRUISEにての再生で数分程度で再生が終了してしまいます。
再生が終了するというよりも数分(データにより時間は異なります)しか映ってないような表示で・・・・
いくつか1時間30分程度のものを取り込みましたが、7分で終わるものもあれば23分で終わるものもあったりさまざまなようです。
このような症状が出たのはいきなりで、それまでは奇怪な症状が出るものの時間どおりには再生できていました。
どうしてこのような症状が出るのかまったくわかりません。
何かインストールしたということもありませんし、キャプチャ終了し翌日電源を入れなおしたらこのようになりました。
もしお分かりになるお方がおられましたらアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
スペックは・・・
CPU Pentiam4 1.8GHz
メモリ 512MB
VideoCARD Millennium G550
マザー Intel BOXD850MVL
HDD DTLA-307075
SoundCard Sound Blaster Audigy Platinum
です。
ほか「オーバーレイ出来ない解像度」というエラー(ほかの方のログを見て解消)やMillennium G550でのTV出力再生で画面左上のみの子画面(?)表示で全画面出力が出来ず、ほかの部分がピンク色や依然映し出した動画の残像などが出ていました。
この2件の現象はいつのまにか無くなり・・・変な症状でしたが。
以上、よろしくお願いいたします。
0点



2001/10/14 17:51(1年以上前)
キャプチャした動画はMEDIACRUISE以外で再生(メディアプレイヤー)するとちゃんとキャプチャした最後まで再生できます。
MEDIACRUISEのバージョンはHPで公開されている最新のもので、ドライバ等も一番最新のものです。
OSの書き忘れですがWindows2000です。
よろしくおねがいします。
書込番号:328598
0点


2001/10/14 18:55(1年以上前)
>1時間30分のキャプチャをMTV1000にて行ったものが、MEDIACRUISEにての再生で数分程度で再生が終了してしまいます。
再生が終了するというよりも数分(データにより時間は異なります)しか映ってないような表示で・・・・
>キャプチャした動画はMEDIACRUISE以外で再生(メディアプレイヤー)するとちゃんとキャプチャした最後まで再生できます。
こんにちはゆーちゃさん、heiheiと申します。
実は私もこれと似たような現象が出まして、この掲示板で皆様のお知恵を借りようとした矢先、ゆーちゃさんの質問がありましたので、申し訳ないですけれども便乗させてもらいます。
私の場合は、15分程度のAVIファイルを2つ動画編集しまして、MTV1000でMPEG-2にエンコードし、この2つをPower Director(動画編集ソフト)でつなげ、約30分程度の動画に仕上げたのですが、MEDIACRUISEにての再生すると中間部分が削除され、16分程度のものになってしまいます。
ゆーちゃさん同様に、他のソフト(メディアプレーヤー等)では全部再生してくれます。
なんと、同じcanopusのWin DVDでもすべて再生してくれるのです。これは明らかにMEDIACRUISEのバグでしょうか?
書込番号:328665
0点


2001/10/14 19:35(1年以上前)
これかな?
[280914]どらまにさん
>カノプのスタッフさん曰く、以下のものなら大丈夫とのこと。
>SPECTRA X20/8800/8400/7400/7400DDR/F11/F11 PE32
>nVIDIA系のGeforce256以降ならハード的には対応しているのだけれども、
>ドライバが未対応という場合もあります。
書込番号:328713
0点


2001/10/15 00:53(1年以上前)
ゆーちゃさんこんばんは
MEDIACRUISEを右クリックしてプラグイン設定を確認して下さい。
Video Player-MPEGの所がWinDVDになっていたらMTV1000にしてみてください。
書込番号:329238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
