
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月20日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月21日 13:05 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月14日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月25日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月25日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


マザーボードはTUA266(音なし)でボード類としてCANOPUS8400、サウンドブラスター1934、WinDVR PCI NewEdition、メモリー500メガの組み合わせでPCを作ったのですが、Inter Video WINDVRを動かそうとすると初期画面でフリーズしてしまいます。何かアドバイスください。お願いします。
0点


2001/09/20 22:52(1年以上前)
カノープスのホームページでかくにんしてみて!
たしか、ALI MAGIC のチップセットは、動作対象外だと思うんだけどね!
http://www.canopus.co.jp/catalog/wincinema/windvr_conf.htm
書込番号:297184
0点



2001/09/20 22:57(1年以上前)
確認しました。ありがとうございます。もう一台のPCマザーの交換をします。ありがとうございました!
書込番号:297197
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


Athron1.33Gh
メモリ256(バルク品)
マザーボードAsus A7A266
チップセット AliMaGik1
ビデオカード Radeon LE です。
TVチューナーを起動させた瞬間、
フリーズしてしまいます。
デバイスの競合もありません。
Biosもいろいろ触ってみましたが、
状況は変わりません。
どうしたらいいか教えてくださいい。
0点


2001/09/20 18:50(1年以上前)
うろおぼえですみませんが、確かそのマザーボードでは正常に動作しない、とカノープスのサイトに書いてあったと思います。確認してみてください(現在はなぜかつながらないので、記憶を頼りにしています)。
書込番号:296921
0点

アスロンとカノープスのキャプチャーカードの組み合わせで使おうと言うのが間違いなんじゃ。少し前にも似たようなレスが有りましたよ。
書込番号:296930
0点

googleの「キャッシュ」でみると、そのとおりのようです。(なぜか元のページは開きませんね)
http://www.google.com/search?q=cache:w3Bm4ykvKfQ:www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm+mtv1000+asus+a7a266&hl=ja
書込番号:296931
0点

> 確かそのマザーボードでは正常に動作しない、
> とカノープスのサイトに書いてあったと思います。
以下のページですね。
確かに「Ali MAGiK1」は動作不可になっています。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
「Ali MAGiK1」は、MTV1000に限らずキャプチャ系は全滅だ、とか言われているくらいキャプチャボードとの相性は悪いようです。
MTV1000がどうしても使いたいならばM/Bを交換するしかないと思います。
なお、同じハードMPEG-2キャプチャの「GV-MPEG2/PCI」の方であれば「Ali MAGiK1」でも動作するらしいという情報はあります。
> アスロンとカノープスのキャプチャーカードの組み合わせで使おうと言うのが間違いなんじゃ。
そうでもないですよ?
私も昔からAMDのCPUで問題なくキャプチャしていましたし、今でもAthlonやDuronでキャプチャしている方は結構多いです。
非インテル系は、公式的にはサポートされていない事もありますが、実際には問題なく使える場合も多いです。
まぁ、キャプチャ専用マシンでも新たに作るとかいうのであれば、あえて非インテル系を選ぶ必要はありませんが、今使っているマシンが非インテル系だからと言って必ずキャプチャに問題がある訳ではありません。
(実際MTV1000は、Athlon系でも何の問題もありませんし・・・)
書込番号:297072
0点



2001/09/20 22:20(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
次の、給料でマザーボード買い換えたいと思います。
書込番号:297147
0点


2001/09/20 22:38(1年以上前)
余計ですが
ちょっと意見?おば・・(あとの方の助けになれば・・)
アスロンでキャプがきついとのことですが
実際そんなことはありません。
私はアスロンで3個のキャプチャーボード&ユニットを動かしています。
MTV1000
USB−MPG2TV
GV−MPEG2/PCI
これらをA7M266とA7Vの2枚で動かしていました。
結局認識が出来ないものは全くありませんでした。
即インストール完了及び安定動作でした。
マザーのチップとキャプチャーユニットの相性で安定性は決まると思います。
あとは実際に使ったことのない方が「怪しい」と言ってるのが掲示板での実際では?
ペンティアム系でもチップが怪しい(intel系以外)と結局動きませんし、チップを気をつければまず大丈夫でしょう。
書込番号:297167
0点

私もAthlon系チップですがMTV1000安定して動作してますよ。
ELITEのK7VZAVer3.0ですが、むしろ以前使用していたAIW-RADEONは
キャプチャのコマ落ちがひどくてこのMTV1000を導入しました。
半ばバクチに近いものがありましたが欲しい人はそれでも買いますし。
私も使用するまではAthlon系チップではキャプチャ関連はダメという
先入観がありましたが今では逆に動作してくれているので満足してます。
書込番号:297829
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


1週間前にDOS/Vを自作してWINDOWSを使い始めた初心者です。
MTV1000を購入し、mpg録画しているのですがこのmpgデータをテレビ画面に出力するようなことは出来るのでしょうか。
パソコンの画面をそのままTVに出力するのでなく動画のみを出力し、テレビで再生、ビデオで録画などが出来ればと考えています。
簡単に言えば外部アナログ機器にダビングが出来れば・・・ということなのですが。
現在私が考えているのは
mpgファイル>DVD等に焼きこみ>DVDプレイヤーで再生・・・
とかなり効率の悪いと思われる方法しか考えられません。
このような場所で聞くのも間違えなのかもしれませんが、お教えいただければと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/20 02:08(1年以上前)
TV出力できるビデオカードを追加して
デュアルディスプレイにするってのはだめ?
ALL IN WONDERなら、単品でできるようだけど
DVDに録画はパス
書込番号:296274
0点



2001/09/20 02:36(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
ELSAのビデオカード・GLADIAC511 TV-OUT64を使っていますがテレビへ出力すると周波数が合わないためか相性が悪いのか出力してもいい結果が得られませんでした。
またビデオカードで出力する場合処理が追いつかないせいか、動画表示ががくがくします。
スペックはアスロン1.4Gなので問題ないとは思いますが、限界なのでしょうか。
IO・DATAのGV-MPEG2/PCIのようなことが出来ればと思っていますが・・・
書込番号:296293
0点


2001/09/20 03:08(1年以上前)
スペック自体は問題なさそうですけど
友人宅で、RADEONのTV出力見せてもらいましたが
非常にきれいで、処理落ちのような気配はまったくなかったんですけどね
アスロンではなかったと記憶してます>友人
書込番号:296304
0点


2001/09/20 03:23(1年以上前)
今日買った511TWINも表示が。。まだなれてないだけだが
また書き込みます。良い方法があるか探ります。では
書込番号:296312
0点


2001/09/20 11:31(1年以上前)
G550でお望みのことが出来そうです。
↓DOS/Vパラダイスのレビュー
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0830/index.html
3Dゲームはあきらめないといけなくなりますが。
書込番号:296535
0点


2001/09/20 15:42(1年以上前)
PCIバスが余っていればHollywood Plusなどはいかがでしょうか?
MPEG1・2のハードウェアデコード→TV出力、DVDVideoの再生、《Video_TS》フォルダがHDDのルートにあればそのドライブをDVDプレイヤーとして認識、再生してくれるなどの機能があります。
詳しくはこちらです。
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/sigma/realmagic/plus_pack.html
書込番号:296759
0点


2001/09/20 22:41(1年以上前)
パソコンモニターの解像度は何×何ですか?
昔、解像度の設定で同様の症状が出た覚えがあります。
そのとき(G400だったと思う)は800×600で回避できたと思います。
もう試していましたら
ごめんなさい・・・・
書込番号:297172
0点



2001/09/21 00:03(1年以上前)
みなさまの早速のレス、ありがとうございます。
とてもよい情報に感謝しております。
「ゆきーな」さんのご紹介いただいた出力ボードを買ってみようと検討していますが、この他によい情報があればよろしくお願いいたします。
3Dゲームもあきらめるのはつらいので・・・(汗)
ただHollywood Plusを入れることでちゃんと動作するかが不安です。
初心者で今回作ったマシンでもいろいろ相性で動作不能になってましたから・・・。
hrenさん>
ELSAのボードで試した解像度は640×480でした。
640×480でないとミラーしているモニターが分割されてしまいスクロールして見ないと全画面見れませんので・・・。
ちなみに640×480ではMTV1000に標準でついているMEDIA CRUISEでは再生不可というエラーが出てあきらめています。
大変申し訳ございませんがこの他情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:297349
0点


2001/09/22 10:43(1年以上前)
こんにちは
再生ソフトは何を使っていますか?
>GLADIAC511 TV-OUT64
に付属のDVDソフト「ELSAmovie2000」での不具合の可能性もありそうです。(あくまでも可能性です)
これに関しては
[180248]DVDが再生出来ない・・・。
を参照ください。
新しい商品を買うより最新パッチが出るのを待ってみるのも手かも・・
直る保証はありませんけどね(^^;
書込番号:298825
0点


2001/10/14 17:28(1年以上前)
Millennium G550を買うことにより回避できました。
みなさまにはよい意見をいただきありがとうございました。
書込番号:328577
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


現在PS2本体をS端子にてMTV1000と接続して、ゲームをしています。
しかし、PSのゲームを実行すると、画面全体がピンク色になってしまったり、前画面の残像が残る(たとえばゲーム内のメニュー画面から、フィールド画面に切り替えると、フィールド画面になってもメニュー画面が残り、合成されたようになる。)という現象が起きます。
PS2のゲームであればまったく問題がありません。
PS(正確にはPS2のPS互換モード?)と、PS2では表示の方法に違いがあるのでしょうか?
ちなみに私の環境では100%再現性があります。
この辺りについての知識をお持ちの方がいらっしゃったら御教授願いたいと思います。
以下に私の環境を記述します。
OS:Win2K SP2
CPU: Athlon 1Ghz
マザー: ASUS A7V
チップセット: VIA KT133 AGPset
ビデオカード: S3 Savage4 Xtreme
以上宜しくお願い致します。
0点


2001/09/22 15:54(1年以上前)
返答ではなくて恐縮です。 MTV1000を購入検討中の者です。
僕も、PS2をCRTに表示させようと以前考えていました。
方法は、アップスキャンコンバータ経由・・・です。Catalystさんの
書き込みを見ると、MTV1000経由でゲームのような動画でも遜色なく
表示ができるように思いますが、実際TVと比較してどうなのでしょうか?
もし、CRTの方がいいとかになると、なおさらMTV1000が欲しくなってきます。
この掲示板のスジにあうか恐縮ですが、動画に関して何かご存知の方が
いらっしゃいましたら、レスお願いします。
Catalystさん、質問に便乗して申し訳ございません。
書込番号:299035
0点


2001/09/22 20:30(1年以上前)
たしか、PSのゲームでは、NTSCのインターレースの規格に正確に
合っていない信号を出しているものもあるようです。
テレビでは、多少の規格外もOKですが、MTVはちょっとでもおかしい
のははじくみたいなので。
詳しいことは、カノープスのユーザーフォーラムで聞いてください。
(そこで昔見た情報に基づいて書いています)
書込番号:299267
0点



2001/09/23 00:23(1年以上前)
>Getbackerさん
私が以前ちょっと試してみたアップスキャンコンバータ(HORIの8000円ぐらいのもの)は画質うんぬん以前に色むらとにじみがものすごくて、まったく実用に耐えませんでした。それに比べるとMTV1000は驚くほど綺麗です。
私の感じでは、通常のTVと比べても遜色ないと思います。(PS2のみ)
ただ、MTV1000はコーミングノイズがとても目立つため、動きの多いゲームには適していないかもしれません。
総合的に見て、CRTよりすぐれているとは言いがたいですが、割り切って使う分には充分な画質です。
こんなもので回答になっているでしょうか?
>さすらいの風来坊さん
レスありがとうございます。
> たしか、PSのゲームでは、NTSCのインターレースの規格に正確に
> 合っていない信号を出しているものもあるようです。
なるほど・・・
その線が怪しいとは思っていたんですが。
その後友人にソフトを借りて2,3本新たにテストしてみたんですが、
上記の症状が再現したので、PSの信号自体が規格外なのかもしれませんね。
カノープスの過去ログでもあさってみます。
ありがとうございました。
書込番号:299623
0点


2001/09/25 21:33(1年以上前)
僕もMTV1000買ったばかりです。
Ctalystさんと同じ症状になりました。僕の場合サターンですが。
いろいろ試したところ、ビデオ入力の詳細で、プログレッシブ表示にすると改善されました。
一度試してみてください。
書込番号:303213
0点



PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro


AD-TVK52Proを買い、WINDVRでビデオをキャプチャーしたのですが、
再生してみると、音声が右だけでたり左だけでたりします。
音声以外はきちんととれてるのになぜだろう
サウンドボードとの相性でしょうか、、?
使用PC
KT−133 アスロン900
サウンドボード AOPEN AW744
もし わかる方が 居ましたら アドバイスお願いします
0点



2001/09/19 18:59(1年以上前)
WINDVR入れ直したら 左右からでたり消えたりするのは
直りましたが、なんか モノラルになってしまいます
なぜだろう
書込番号:295681
0点


2001/09/21 15:13(1年以上前)
とりあえず、Windvrのバージョンは?
アルファデータのサイトからダウンロードしてみては?
何が変わったのか書いて欲しい今日この頃...
後はWinDVR作成元に聞いてみるとか...
書込番号:297919
0点



2001/09/25 11:22(1年以上前)
なおりましたー
AD-TVK52Proとサウンドボードを取り付ける為のコードを外して、
外部のラインからとったらステレオで出来るようになりました。
いろいろ検索かけた所、同じ原因でモノラルみたいになってた人がいたので
なんとか原因究明できました。
どうもアリガトウございました〜
書込番号:302564
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付) PK-VS/AG20UR




2001/11/04 18:39(1年以上前)
わたしも、なります・・・ むかむか!!
書込番号:359005
0点


2001/11/12 14:27(1年以上前)
NECのサポートセンターに問い合わせたところ、我が社のデータベースにはそのような不具合は報告されていません。とか言っていましたが、こちらのURLを教えてあげたところ、修正モジュールを作成し公開いたします。作成でき次第ご連絡いたします。という返事がありました。
しかし、1週間たつのですがなんの連絡もありませんが・・・
書込番号:371761
0点


2002/02/26 08:26(1年以上前)
私は、先週、これを買ったのですが、まだこの現象は
改善されてないんですね〜、修正モジュールも出てな
いみたいだし、他の高音域の歪みを直す方のモジュール
を試してみたけどダメでしたし。
書込番号:561362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
