PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんど...

2001/09/18 21:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 matsuo@さん

今度、ぼくもGV-BCTV5/PCIを買おうと思っているのですが、これをつけると調子悪くなっちゃうのですか?不安...

書込番号:294740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/18 21:56(1年以上前)

付ける環境によるのでは?
OSとかチップセットとか・・・

書込番号:294794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャ時における不具合

2001/09/18 18:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 おむすびFDさん

AD-TVK52Proなのですが,キャプチャ時に問題が発生してしまいます.
どの様な問題かといいますと,Mpeg2にてキャプチャその後キャプチャしたmpegファイルを再生すると上下が逆さまになってキャプチャされてしまっているのです.
この症状は画質(普通,良,最良)すべての設定で発生してしまいます.
WINDVRのverは1.0 B065.00C31で最新の物を使用しています.

使用PC
CPU PEN2 400
HDD DTLA 7200rpm
VGA SPECTRA5400PE
DirectX 8.0a

よろしくお願いします.

書込番号:294557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアルタイムMPEG-1での画質

2001/09/18 00:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 EX PK-VS/AG21P

SmartVision Pro2EXでのリアルタイムMPEG-1録画の画質はいかがなものでしょうか?
現在878系チップを使っていますが、ブロックノイズが気になってしょうがないんです。
希望としては、”VHSビデオ並み”。(MPEG2については特に興味なし)
使用している方、印象を聞かせてください。お願いします。

書込番号:293805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/18 06:27(1年以上前)

EXも878のソフトエンコですよ。
画質に飛躍的な良化はないでしょう。
Pro2PCIからCD1枚でバージョンアップしちゃうくらいですから
ハードも2から殆ど変化がない(初代からかも)と思います。

書込番号:294101

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.Kさん

2001/09/18 18:08(1年以上前)

いろいろ探しても搭載チップなどの情報が無くて
困っていました。もう少し予算を増やしてハードエンコーダの物を考える事にします。情報ありがとうございました。

書込番号:294560

ナイスクチコミ!0


ラーメンマンの従兄弟さん

2001/09/20 08:15(1年以上前)

VHS並なら可能でしょう。(本体の性能にもよりますが…。)ここのリンクサイトのページのどこかにきっと情報があるはず。
http://oped.lovelove.to/

書込番号:296414

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.Kさん

2001/09/21 21:46(1年以上前)

参考になりそうなリンクサイトを教えていただきありがとうございます。
当方の環境は以下の通りです。CPU Athlon900Mhz Memorie 384MB です。

特に増設ボードタイプの場合、CPUおよびチップセットを選ぶそうですね。
「動作不可」の危険を回避する為にもUSBの外付けタイプにした方が無難かなと考えています。

書込番号:298230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰

2001/09/17 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ダッシュさん

Win2kでスタンバイ(STR状態)から復帰、録画後に再度スタンバイにいく場合といかない場合があります
TvrManの設定で録画後にスタンバイへ移行するのチェックはつけています

どちらの場合でも極力同じ状態(不必要なアプリは削除など)で試しているんですが、スタンバイ状態に移行中のメッセージがでたまま固まってしまいます(マウスも動きません)
また、その時にはPCの電源は『カチッ』と音がして内部的にはSTR状態へ移行しているみたいなんです
こんなことありませんか?

書込番号:293569

ナイスクチコミ!0


返信する
カルディナ1GOさん

2001/09/17 22:34(1年以上前)

ダッシュさんとは、少し症状がちがいますが。
Win2000で、MTV1000をつけるとスタンバイ状態から復帰するのが
が非常にシビアになりますね。

サウンドカードやビデオカードのドライバーをアップしたりすると
前に復帰できていても、復帰しなくなったりしました。
「電源の管理」タブ(プロパティ・ページ)で、設定を変更して解決することもありますが
時には復帰したりしなかったりという場合も。

そこで提案ですが、スタンバイではなく、
休止状態にできればその方が安定しています。
電源ファンも止まるので静かですし、
試してみてください。

書込番号:293631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュさん

2001/09/17 23:02(1年以上前)

確かにおっしゃるとおり、サウンドカードなどのドライバを最新版にするとスタンバイできなくなったりします
私の場合は、Win2kですらSP1やSP2などあてていません

スタンバイでもSTR状態にできていれば電源ファンも止まりますので休止状態と同じ(正確にはメモリからの復帰なので、休止状態からより早い)ように消費電力もほぼ0になりますヨ
また、私の場合は休止状態からの復帰の方が不安定で使えませんした

書込番号:293684

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/09/18 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私の場合は、Win2kからSTRは安定していますが、休止状態が不安定です。
一応、STRできているのでよしとしていますが。

書込番号:294239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

mpgファイルへの変換

2001/09/17 18:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 おしえて、、、さん

みなさん教えてください。
MTV1000で録画し、 DVD−videoとして見たいのですが、予約録画するとき高画質にすると「録画予約 (1).m2p」という形式になってしまい、
mpg2の形式にはできないのですが、このままDVD−Rに焼いてもDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?
それとも別なソフトが必要なのでしょうか。

書込番号:293348

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/17 18:56(1年以上前)

以下のページ参考にどうぞ。
http://www.amuseplus.com/smartvision/qanda.asp?MODE=HD40

書込番号:293364

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/17 19:15(1年以上前)

参考までに、録画時に変更する方法

ファイル名の「録画予約 (1).m2p」を手入力で
「録画予約 (1).mpg」に変更して録画できます。
ただし「パラメーター」を変更すると元に戻ってしまうので
その場合は、再度変更してください。

ただ拡張子が変わるだけで中身は変わってないと思いますが。
通常のmpg2ファイルとして扱えます。

DVD-Rは、持っていないのでわかりません。

書込番号:293385

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえて、、、さん

2001/09/17 19:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!!
拡張子をm2pからmpg、mp2にするとメディアプレーヤーではエラーが出て
再生できなくなります。MTV1000では再生できるのですが・・・
あとm2pからmpgに拡張子を変えると劣化とかするのでしょうか。
教えて君ですいません・・・

書込番号:293399

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/17 21:32(1年以上前)

たぶん拡張子を変更しても中身のファイルは、変わらないと思います。
エラーが出るというのは、どんなエラーですか?

ちなみに私の所では、ファイル名が拡張子なしでも再生できます。

書込番号:293545

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/09/17 21:32(1年以上前)

常識的に考えても拡張子を変えただけでデータが劣化することはありませんよね

書込番号:293548

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/20 16:02(1年以上前)

WinDVDやPowerDVDなどのDVD再生ソフトがインストールされていればメディアプレーヤーでも再生できると思うが...

書込番号:296771

ナイスクチコミ!0


10枚目さん

2001/09/20 18:25(1年以上前)

MTV1000で作成したM2P+DVD-RでDVDデッキで再生できます。
ただDVD-RというのはMP2やM2Pをそのままデータとして、DVD-Rに書き出すわけではなく、オーサリング(メニューや映像、音声の配置や設定)というのをする必要があります。だからそのオーサリングソフトにもよりますが、基本的には、大丈夫です。ただ、DVD-Rに書き出してDVDデッキで見るのは現段階では結構敷居が高いです。M2Pの中に一緒に音声が入ってるとオーサリングソフトによっては、出来ないのや、音が連れてしまうのが現状です。確実にDVDデッキで見たいのなら、ビットレート4000〜8000の間で映像をキャプチャし、音声は別にWAVE形式で保存しておかなければ後で大変です。(後で変換することも可能ですが、音ずれの危険性も!)現段階ではDVD-Rにあまり期待しないで下さい。将来良いオーサリングソフトが出ることを祈りましょう!

書込番号:296902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8mmビデオの解像度って?

2001/09/17 18:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

アナログ8mmビデオ(ハンディーカム)で撮ったテープを、電子化保存したく、キャプチャー基板を検討中です。電子化後は元テープを処分したいのですが解像度ダウンなどが心配です。S-VHSって、パソコンの解像度でいうと、どのくらいなんでしょうか?720x480がそうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:293332

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2001/09/18 04:22(1年以上前)

S-VHSは一般的なメーカー製デッキでいうと水平解像度400本以上
となっており(VHSは240本)アナログデータではかなり良いほうですが.....

720X480は一般にFULL D1 サイズだと理解しています。

こうした規格は各ハードの規格でありおのおのによって
変換されます。
データの解像度が多ければ多いほど、よりきめ細かな
映像がモニターに映し出されるという訳ですが
厳密なことをいうと、出力機器(TV等)はアナログですから
こうした機器の性能で解像度はきまりますね。
(質問の的をはずしていたらごめんなさい)

少なくとも、一度デジタルデータ化してしまえばそこから
劣化することはないので、元のデータが劣化する前にキャプチャ
することをお勧めします。

書込番号:294064

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO_TTさん

2001/09/19 12:38(1年以上前)

MTV1000を購入する決心がつきました。
風見鶏1さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:295420

ナイスクチコミ!0


10枚目さん

2001/09/20 18:49(1年以上前)

MTV1000で録画後、テープを破棄するとのことですが、保存しておいたほうがいいと思います。確かに今までみたリアルタイムエンコードにしては画期的ですばらしくきれいです。しかし、まだまだこれからです。S-VHSムービーからMTV1000CBR8000で録画後、DVD−Rに書き出しましたが、ぱっと見た目はきれいですが、満足できません。かなり画質ダウンです。無圧縮AVIキャプチャー+ソフトエンコードにはかないません。まだまだこれから、ハードウエアエンコードの技術は上がると思うので、後で後悔すると思います。ただ、市販レベルでのハードウエアエンコードボードとしては現在最高峰だと思います。

書込番号:296919

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO_TTさん

2001/10/11 13:36(1年以上前)

風見鶏1さん、10枚目さんありがとうございました。
先日注文したMTV-1000がようやく入荷しました。
取り込み設定について、まだ理解していないところがありますが、とりあえずご報告させていただきます。
まず、TV画像ですが、いままではVoodoo3500TVでしたので、かなりの画質アップです。スーパーの字もはっきりしています。TV録画の方は録画したものとの判別がつかないくらい良いです。普通設定と高画質設定での大差も感じられませんでした。僕は普通設定で十分です。
次に期待のS-VHSのデジタル化ダビングですが、たしかに画質ダウンを感じます。シャープ→ソフトというような感じです。これは元のデーターがホームビデオなので、S-VHSとかっていっても光源とかレンズの関係でTV画像よりずっと悪いからだと思われます。元が良画像だと少しダウンしてもあまり感じないけど、良くない画像をダウンすると感じてしまうといったところでしょうか。
っということで、あまり良くない画像を完璧にコピーできたとしても、あまり意味がないように思えてきました。僕は画質とか音質とかにこだわる方だとは思っていますが、高画質設定での電子化で十分だと思いました。S-VHSテープにアナログダビングするよりは、とーーーっても良いですから。(電子化保存の目的は、ほとんどが子供の成長記録的なものです。ビデオカメラは7年も前から使用しているものです。実はビデオカメラの寿命がせまっきているのを感じているのです。)
次は編集ソフトとDVD記録ドライブを購入しなくては。
皆さんの過去ログをよく読んで検討しよーっと。

書込番号:323988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る