このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年9月16日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2001年10月11日 01:34 | |
| 0 | 3 | 2001年9月14日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2001年9月11日 18:54 | |
| 0 | 3 | 2001年9月13日 15:53 | |
| 0 | 3 | 2001年9月19日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初めまして。以後よろしくお願いします。
先日MTV-1000を導入したものの、トラブルが起きて困っています。具体的に言うと、
○ウィンドウズメディアプレイヤー、リアルプレイヤー、メディアクルーズなどで動画を再生すると、比較的すぐにフリーズする。
○その後再起動すると、ログインした時点でフリーズすることが多々ある。
といったものです。ちなみに、MTV-1000でテレビを見ていた場合、画面は全く動かなくなりますが、音声だけはなぜか流れつづけます。
私は、他のパーツとの相性の問題なのではないか、と思っているのですが、さっぱりわかりません。IRQを見ると、「競合なし」と出ています。
使用パーツは、
CPU:Athlon 1.33G(266)
M/B:I will KK266 (チップセット:KT133A)
VGA:Elsa Gladiac 511 TV-OUT (AGP 64MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2
この組み合わせで、何か「明らかな問題がある!」ということをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
CPUが悪いんじゃないんですか。と思う。AMDのCPUって元々キャプチャーカードを使うのに適してないんじゃ。
書込番号:288367
0点
2001/09/13 20:00(1年以上前)
それとVIAチップセット。まともに使いたいならインテルチップ。
書込番号:288373
0点
2001/09/13 21:29(1年以上前)
私の場合は
CPU:Athlon 1.2G(266)
M/B:アサスA7V (チップセット:KT133A)
VGA:NVIDIA Geforce2 (AGP 32MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2
と言う環境で使っていますがまったく正常に動いています。
AMDのCPUだしVIAチップセットです。
書込番号:288456
0点
2001/09/13 22:35(1年以上前)
私も正常です。
使用パーツは
CPU:Athlon 1.33G(266)
M/B:I will KK266-R (チップセット:KT133A)
VGA:inno GF-MX-400(AGP 32MB)
メモリ:バルク品
OS:Windows2000 Professional sp2
です。
正常にインストールするのに大変手間取りましたが、現在快調です。
最初は予約録画できなかったり、まったくTVが写らなかったり、TvrManがインストールできなかったりしましたがきれいに削除し、再インストールを5、6回繰り返したら正常に作動するようになりました。
大変かと思いますが、がんばってください。
書込番号:288550
0点
2001/09/14 19:39(1年以上前)
black cat さん のマシンのメモリはどの程度積んでますか?
多すぎてもまれに不具合が出る事があります。メモリモジュールの
不良も考えられます。
その他、HDD等の記載がありませんが、電源は大丈夫でしょうか?
AMDでのキャプチャ環境は最近は各所で良好との動作報告があります。
書込番号:289591
0点
2001/09/16 00:08(1年以上前)
お返事をいただいたみなさん、ありがとうございました。
何度付け直しても直らず、半ばあきらめかけていましたが、Windows2000のサービスパック2を外したら、とりあえずフリーズすることもなくなりました。原因は未だわからず、です。
メモリは1024MB、HDDはSeaGateのバラクーダW(60G)を一台でした。電源は330Wでした。
書込番号:291347
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro
2001/09/15 00:50(1年以上前)
よく知らないですがプロスペックのVSP779を使用すれば、DVD、CS、通信カラオケ等々らくらくダビングできますよ。
書込番号:289989
0点
2001/09/15 01:29(1年以上前)
>プロスペックのVSP779
それはコピーガードキャンセラーですよね。もう2年程前に製造・発売中止でもってる人以外は使えないはずです。
書込番号:290058
0点
2001/10/07 23:56(1年以上前)
もとくんさんプロスペックのVSP779のことについて教えてください
書込番号:318599
0点
2001/10/11 01:34(1年以上前)
PC 初心者1 さん どういったことでしょうか?
貧乏学生2 さんのいわれるように法律の改正で販売が禁止されてますので入手は難しい&高価なようです。
私はぎりぎりの99年8月に18500円で購入しました。99年10月1日以降にオークションサイトを覗くと8万円台とかの金額がついていたように記憶してます。
おそらく現在でも最強の一品だと思います。
DVD、DirecTV、アダルトビデオ、レンタルビデオ、SKYPerfecTV、通信カラオケ等々に効果があります。
入手方法はオークションしかないと思いますよ。
書込番号:323540
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
皆様のカキコをみているとMTV1000が非常にほしくなってまいりました。
そこで最後に確認しておきたいことがあるのですが、
アンテナからの接続なのですが、アンテナ側にはF-5Pとかいてあるのですけど
これにはちゃんと接続できるのでしょうか?
また、接続ケーブルは別途購入の必要があるとおもうのですが
それはなんていうケーブルを買えばいいのですか?
それと、そのケーブルさえあれば
もうPCでテレビを観ることは可能なのですか?
また、そのケーブルは長い
と画像が劣化するなどの事態は発生するのでしょうか?
MTV1000以前の超初心者質問なのですが、
教えてください。
よろしくお願いします
0点
2001/09/12 23:47(1年以上前)
それと追加なんですけれども
そのケーブルがあるとしたらいくらなのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:287632
0点
2001/09/14 12:35(1年以上前)
こんにちは
「F-5P」というのはアンテナ線の径の表記のことでしょうか? とにかく、アンテナからの接続については特別難しく考えないで下さい。TVやビデオデッキにアンテナ線を接続するのと、使用するケーブルやコネクタ類も含めてまったく同じ要領と考えてください。ですからケーブルが長ければTVなどに繋ぐとき同様、当然ロスも発生しますよ。
TVが見られるかについてもボードがPC側できちんと認識されていれば後は正常なアンテナ線を繋ぐだけでOKですよ。
書込番号:289201
0点
2001/09/14 21:08(1年以上前)
ゆきーなさん、ご親切にどうもありがとうございます。
これで、すべての疑問が解けたので
明日にでも買って参ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:289687
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
初めまして!GV-BCTV5/PCI を購入してセットアップ。
説明書通りにセットしてスイッチONで問題なくmAgicTVを
見る事が出来ました。しかしmAgicRadioを立ち上げると
“オーディオミキサーが使用できません”のエラーが出て
雑音が聞こえるだけなのです。どなたか解決方法を教えて
ください。よろしく!
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro
AD-TVK52Proを買ったんですが、画面が白黒でカラーになりません。キャプチャーしてもその画像は白黒です。WINDVRとふぬああで試したのですがどっちも駄目でした。ドライバやソフトのインストールはなんの問題もなくできましたし、画面が白黒なこと以外は問題なく動作しています。カードを挿すスロットをかえたりもしたんですが、どうしても画面が最初から白黒のままなんです。これってなんか解決策があるんでしょうか?
M/B:GIGABYTE GA-6OXM7E
CPU:Pen3 800
メモリ:SDRAM256MB
Video:オンボード
Sound:オンボード
OS:WindowsMe
0点
2001/09/11 18:16(1年以上前)
NTSCでなくPALになっているかと。
書込番号:286160
0点
2001/09/11 18:39(1年以上前)
FAさんレスありがとうございます。
チューナーの設定はNTSCにしてます。
それにビデオからのキャプチャーも白黒なんです。
書込番号:286184
0点
2001/09/13 15:53(1年以上前)
OSを再インストールして最小構成で起動。そして、キャプチャーカードだけを挿してWINDVRのみをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。もちろんIRQの競合もありません。これはもう不良品ですね。
書込番号:288165
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro
MPEG2対応TVチューナーボードの購入を考えていますが、コストパフォーマンスも考え、以下の2つのどちらが良いかご意見を聞かせてください。
また、ソフトエンコードは良くフリーズすると聞きますが、その点についても
コメント願います。
候補1:カノープス MTV1000
候補2:アルファデータ AD-TVK52Pro
動作環境:PentiumV 1G RAM:384M
0点
2001/09/11 15:31(1年以上前)
ソフトエンコードはどうしても画質が落ちます。
これはCPUでどうにかなる問題ではないです。
どうしても画像はハードウェアより落ちます。
書込番号:285977
0点
2001/09/11 15:59(1年以上前)
キャプチャーを重視するなら、MTV1000。
でも高いですよね。
私のように、TVを見ることが目的で、気になるTV番組を録画して、見たらすぐに消してしまうような使い方ならソフトウェアエンコでいいかも。
ちなみに私はアイオーデータGV−BCTV4です。
TV画質はかなりいいです。
WINDVRはTV画質はあまりよくないかもしれません。
(カノプのやつがあまりよくなかったので)
書込番号:285999
0点
2001/09/19 11:15(1年以上前)
迷い子ヒデさんの環境ならソフトでもフリーズすることはないでしょう。
ハードウェアのほうが画質いいのは決まってます。
付属ソフトのWINDVRとpower VCR TVedtionの両方つかったことがあるのです
がVCRはプレビューの時はDVRよりきれいですがキャプチャーは1,2分に1コマくらいの割合でブロックノイズがでます。DVRは出ることはありませんでした。
でもVCRもいいとこはあります。まずレンタルビデオで借りたやつDVRでは
見事にコピーガードを受けてキャプチャーできないけどVCRはできます。
でもやっぱり画質に問題ありなのでキャプチャーは×です。
だからわたしはプレビューはVCR。キャプチャーはAVIでキャプチャーできる
やつでしてます。ちなみにMPEG4を4800bpsまであげてつかってます。
書込番号:295367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

