PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面が白黒・・・

2001/09/11 18:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 うたろさん

AD-TVK52Proを買ったんですが、画面が白黒でカラーになりません。キャプチャーしてもその画像は白黒です。WINDVRとふぬああで試したのですがどっちも駄目でした。ドライバやソフトのインストールはなんの問題もなくできましたし、画面が白黒なこと以外は問題なく動作しています。カードを挿すスロットをかえたりもしたんですが、どうしても画面が最初から白黒のままなんです。これってなんか解決策があるんでしょうか?

M/B:GIGABYTE GA-6OXM7E
CPU:Pen3 800
メモリ:SDRAM256MB
Video:オンボード
Sound:オンボード
OS:WindowsMe

書込番号:286153

ナイスクチコミ!0


返信する
FAさん

2001/09/11 18:16(1年以上前)

NTSCでなくPALになっているかと。

書込番号:286160

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたろさん

2001/09/11 18:39(1年以上前)

FAさんレスありがとうございます。
チューナーの設定はNTSCにしてます。
それにビデオからのキャプチャーも白黒なんです。

書込番号:286184

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたろさん

2001/09/13 15:53(1年以上前)

OSを再インストールして最小構成で起動。そして、キャプチャーカードだけを挿してWINDVRのみをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。もちろんIRQの競合もありません。これはもう不良品ですね。

書込番号:288165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVチューナーボードについて

2001/09/11 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 迷い子ヒデ2さん

MPEG2対応TVチューナーボードの購入を考えていますが、コストパフォーマンスも考え、以下の2つのどちらが良いかご意見を聞かせてください。
また、ソフトエンコードは良くフリーズすると聞きますが、その点についても
コメント願います。
 候補1:カノープス MTV1000
 候補2:アルファデータ AD-TVK52Pro

 動作環境:PentiumV 1G  RAM:384M

書込番号:285906

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/09/11 15:31(1年以上前)

ソフトエンコードはどうしても画質が落ちます。
これはCPUでどうにかなる問題ではないです。
どうしても画像はハードウェアより落ちます。

書込番号:285977

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/11 15:59(1年以上前)

キャプチャーを重視するなら、MTV1000。
でも高いですよね。
私のように、TVを見ることが目的で、気になるTV番組を録画して、見たらすぐに消してしまうような使い方ならソフトウェアエンコでいいかも。
ちなみに私はアイオーデータGV−BCTV4です。
TV画質はかなりいいです。
WINDVRはTV画質はあまりよくないかもしれません。
(カノプのやつがあまりよくなかったので)

書込番号:285999

ナイスクチコミ!0


無我さん

2001/09/19 11:15(1年以上前)

迷い子ヒデさんの環境ならソフトでもフリーズすることはないでしょう。
ハードウェアのほうが画質いいのは決まってます。
付属ソフトのWINDVRとpower VCR TVedtionの両方つかったことがあるのです
がVCRはプレビューの時はDVRよりきれいですがキャプチャーは1,2分に1コマくらいの割合でブロックノイズがでます。DVRは出ることはありませんでした。
でもVCRもいいとこはあります。まずレンタルビデオで借りたやつDVRでは
見事にコピーガードを受けてキャプチャーできないけどVCRはできます。
でもやっぱり画質に問題ありなのでキャプチャーは×です。
だからわたしはプレビューはVCR。キャプチャーはAVIでキャプチャーできる
やつでしてます。ちなみにMPEG4を4800bpsまであげてつかってます。

書込番号:295367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVチューナーボードについて

2001/09/11 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 迷い子ヒデ2さん

MPEG2対応TVチューナーボードの購入を考えていますが、コストパフォーマンスも考え、以下の2つのどちらが良いかご意見を聞かせてください。
また、ソフトエンコードは良くフリーズすると聞きますが、その点についても
コメント願います。
 候補1:カノープス MTV1000
 候補2:アルファデータ AD-TVK52Pro

 動作環境:PentiumV 1G  RAM:384M

書込番号:285905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FMについて

2001/09/11 11:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 くれすたさん

FM録音はできないのでしょうか?
また、録音されている方がいましたら、
どのようにして録音しているのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:285754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音がでない

2001/09/10 13:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 かなこぱぱさん

TV予約録画したデ−タをMPEG2に変換しMSメディアプレーヤーで見ると、映像はちゃんと再生されますが音がでません。ちなみにTVとして利用している状態では音は出ております。なぜ?どなたか教えてください。

書込番号:284390

ナイスクチコミ!0


返信する
サリーちゃんのパパさん

2001/09/10 14:14(1年以上前)

MSメディアプレーヤーのボリュームが小さいんとちゃいます?

書込番号:284451

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/10 14:19(1年以上前)

ボリュームコントロールの録音のところのチェック(Lineとかマイク)は合ってますか。
(これじゃ何のことかわからんかなあ^^;)

書込番号:284457

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなこぱぱさん

2001/09/13 15:23(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
原因がわかりました。
M/BのCDINのところに挿すべきコネクタをAUXのところに挿していました。
M/Bのマニュアルの図解を反対に解釈してしまったミスです。ごめんなさい
今はアスロン1G(266)256Mのメモリ、5400回転のHD(キャッシュ2M)M/BチップセットKM133の自作機でキャプチャしてます。高画質のビットレート8でMPEG2だとちょっとぎこちないような再生状態です。やはりCPUはもっと早くしなくてはいけないのかなと悩んでいます。

書込番号:288142

ナイスクチコミ!0


便乗ですがさん

2001/09/14 21:02(1年以上前)

私もTVでの音は出るのですが、録画の音が出ないで困ってます。
サウンドはオンボードなので取説通りにキャプチャ出力とライン入力を接続しています。
また、USB機器を接続したままPCを起動すると保護エラーになってしまいます。ケーブルを外して起動するとOKで起動後USBケーブルを接続しても
問題なく使用できます。この件についても解る方ご教授願います。

書込番号:289676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・

2001/09/10 12:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 しいちゃんさん

買って接続したのはいいのですが、タイムシフトや撮ったものを見ようとすると、ライブの音楽も流れてしまいおかしくなってます・・・配線ミスですかね?設定で治るものですかね?誰か教えてください・・

書込番号:284307

ナイスクチコミ!0


返信する
通りさん

2001/09/13 03:23(1年以上前)

 Line in再生のボリュームを下げればOKです(ミュートにチェックでもok)。
取り込んだモノの再生ははWaveを、取り込み時にはLine in録音のボリュームコントロールを使っているため他の動作には影響を与えないので・・・

書込番号:287797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る