
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月10日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月9日 04:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月9日 05:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月8日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 22:28 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月21日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


今、MTV1000を買おうかどうか迷ってるんですけど、
私と同じ動作環境で動いた方がいられたら、教えていただけないでしょうか?
M/B ASUS CUV4X
Chipset VIA 694X/694Z(PZ133)
カノープスのHPでは、記載されてないので心配です…。
0点


2001/09/10 19:38(1年以上前)
CUV4X-Dで1G*2/メモリー1Gでばっちり動いています!
何も問題がないのが不思議なぐらいです。
とりあえず動いている人がいるっていうことで報告でした。
書込番号:284767
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


今、GV-BCTV5/PCIの購入考えていますが、他の低価格ビデオキャプチャ
でアルファデータの「AD-TVK52PRO」とAOpenの「VA1000Plus」などとの
画質の比較をされた方があれば、ぜひその時の感想を教えて下さい。
購入時の参考にします。
特に最近発売された「VA1000Plus」は、前作の「VA1000」に比べ
ノイズ軽減やステレオ化やさらに添付ソフトが悪評高いWinDVRから
PowerVCRに各種改善されているみたいなので購入選択で迷っています。
よろしくアドバイスをお願いします。
ちなみに、CPUはアスロン1.3GでマザーはGA−7DXRで、
もちろんチィップは、AMD761などの動作環境となっています。
以上、よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


2001/09/09 04:00(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。
今、何を買おうか迷ってるんですけど、カノープスで言えばこの製品の上の
グレードって言ったら、やっぱりMTV1000になるのでしょうか?
書込番号:282558
0点



2001/09/09 05:54(1年以上前)
夢屋の市さん早い返事ありがとうございました。
高いので、ゆっくり検討したいと思います〜。
書込番号:282609
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ソフトのWINDVRを起動して2−3分すると「ライセンスが切れています」という警告が出て動作が終了します。関連する修正パッチがカノープスのホームページにありダウンロードしたのですが、WINDVRのオリジナルCDを使用してくださいというメッセージが出てそれ以上続行できません。
もちろんソフトはカノープスのオリジナルCDです。(2枚ついているどちらもダメ)
なぜでしょうか。
OSをクリーンイストールしても状況は同じです。
ちなみに主なマシンスペックは、以下のようです。
OS WindowsMe CPU Pentium3 933 メモリー 256MB
マザー AOpen AX6BC ビデオボード NVidea Gforce2pro
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
このキャプチャボードは、ビデオからのダビングで
コピーガードは効いちゃいますか?
もし効くなら なにか効かなくする方法はありますか?
たとえば、他のソフトでキャプチャするとか
誰かおわかりになる方がいらっしゃれば
お教えください よろしくおねがいします
0点


2001/09/12 22:27(1年以上前)
http://www.pp.iij4u.or.jp/~satoru-k/mpeg4u/tools.html
上記 に アクセスすればすぐ解決
それと コントロールパネル 設定 マルチメディア デバイス ビデオキャプチャー に マイクロソフトWDM イメージキャプチャ がない場合
ハードウエアインストールで Bt829(マイクロソフト)ビデオキャプチャーを
無理矢理インストール後 デバイスマネージャーにて ゲームデバイスの欄から削除すれば めでたく認識 これでメディアエンコーダー7 以外円満に使える ビデオのキャプチャーもできる
書込番号:287512
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


はじめて質問させていただきます。
先日、MTV1000をやっと購入しまして、チューナーの画質、チューナー
、ラインからの録画の画質には非常に満足しているのですが、DVRaptorからキャプチャーしたファイルを、ファイルコンバーターで変換すると、星のような点々のノイズがチラチラトたくさん発生します、もちろん、もとのファイルにはないです。なぜでしょうか。
pen3 800M intel815e RAM512M DVRaptor WinFast GeForce2mx
あとLANとATA100カードを挿しています。よろしくお願いします。
0点


2001/09/09 12:46(1年以上前)
とくさんはじめまして
自分も以前こちらで同じような質問をしたことがあったのですが
環境は違いますが点々のノイズ(モスキートノイズ?)が自分も出ていました。
CODECの問題かと思い諦めていましたがCanopusに問い合わせをしたら
ハードの異常との事でした。
まだ修理から帰ってきていませんが一度問い合わせしてみてはどうでしょうか?
書込番号:282904
0点



2001/09/10 13:45(1年以上前)
edさん、回答ありがとうございます。一度カノープスに電話したのですが、
IRQとか最新のドライバを試して、などお決まりのことしか言われなかったので、あきらめかけていました。
もう一度、カノープスに問い合わせようと思います。
書込番号:284423
0点


2001/09/13 09:06(1年以上前)
とくさんこんにちは、自分も同じ症状で困ってます。
実はedさんに質問があるのですが、
自分もVAIO RX72を使っていますが、DV GateでキャプチャしたAVIファイル
をエンコードしたらedさんと同じ症状になりましたので、ダメ元でTVチュー
ナーボードを外してCanopusのEZDVUを挿してみました。(笑)
キャプチャ自体は問題無いのですが、ファイルコンバーターで同じ症状が出ま
す。Canopus codecなら問題無いだろうと思っていたのですが..... edさんは
その後どんな環境で作業したのでしょうか?ちなみにIRQがダブっていたので
BIOSで変更させたつもりなんですが変わってくれないんです、ダブってるIRQ
が原因なんでしょうか?カノプーに電話しても繋がらないので
書込番号:287899
0点


2001/09/13 20:48(1年以上前)
くんくんさんはじめまして
自分はMPEGは1、2ともTMPGEncにお世話になっています。
特にぶつかったりはしてなかったと思いますが・・・
カノープスはサポートフォーラムから問い合わせをしました。
また修理から帰ったら報告します。
書込番号:288415
0点


2001/09/13 21:15(1年以上前)
edさんお返事有難うございます。
自分も問い合わせしようと思うのですが、カノープスの
サーバー死んでるようです。朝から繋がりません。
結果報告宜しくお願いします。
書込番号:288441
0点



2001/09/14 16:29(1年以上前)
電話はつながりにくいし、対応する女性もあまり詳しくないようなので、
カノープスサポートフォーラムで質問したら、「故障なので送ってください。」とのことでした。
というわけで、先日送ったので、あとは待つだけです。
書込番号:289412
0点

どなたか、修理から戻ってきて問題が解決したという方はいらっしゃい
ますか? 当方もオーサリングする際にこのノイズの問題で一度、編集
結果(DV)をDVビデオデッキへ録画して再度、DVビデオデッキか
らMTV1000でキャプチャーしています。(そのため無駄な時間が
発生しています。)
情報がありましたら教えてください。
書込番号:304289
0点


2001/10/15 00:58(1年以上前)
先日、修理から戻ってまいりました。
初期不良という事で交換になりました。
症状は改善されています。
SONY CODECでも問題なく出来ました。
書込番号:329244
0点


2001/10/17 14:39(1年以上前)
edさんこんにちは、
そうですか初期不良でしたか〜、良かったですね。
自分も今修理に出している所ですので帰って来るのが楽しみです。
ちなみにMTV1000のIRQはどうしていらっしゃるんですか?
参考までに教えて下さい。
書込番号:332489
0点


2001/10/17 20:16(1年以上前)
くんくんさん
こんばんは
MTV1000のIRQは9です。
書込番号:332850
0点


2001/10/18 14:09(1年以上前)
edさんお返事有難うございます。
自分の質問の仕方が悪かったようで・・・
IRQは9との事ですが他のデバイスと共有なのでしょうか?
それとも独立させてるのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:333972
0点


2001/10/18 21:15(1年以上前)
くんくんさん
自分はあまり詳しい方ではないので的を得てないかもしれませんが
MTV1000、SonyMpeg2EncorderBoard、SoundMaxIntegratedDigitalAudioの
IRQは9で共有です。
書込番号:334387
0点


2001/10/19 08:14(1年以上前)
edさんありがとうございました。
IRQ了解しました、話は変わりますがもうすぐRX73が出ますね。
書込番号:335004
0点


2001/10/21 18:29(1年以上前)
RX73はマイナーチェンジって感じですね
将来的なバージョンアップは73の方が良さそうですが
XPにしてどの程度の安定が取れるかMTV1000などは今と同じに動いてくれるか
楽しみです。
書込番号:338450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
