PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IRQについて

2001/09/07 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 こまりんぼさん

DELLのDimension4100を使っている者です。
このPCはIRQが自動割り当てで、自作機のようにBIOSで任意に設定することが
できません。サポートにTELしてみたところ、シリアルとパラレルを外して空いた所に
上手く転がり込んでくれれば…との事でした。。。
この運を天に任せるような方法以外、何かないものでしょうか?
いちおう一番端のPCIポートに差していますし、グラボやサウンドカードとも共有
していません。どなたか何かご存知でしたらお知恵を拝借致したく。

書込番号:280201

ナイスクチコミ!0


返信する
が!さん

2001/09/07 12:13(1年以上前)

今現在、何がどうなってて、何をしたいんでしょうか?
それにDimension4100と言われても・・・CPUは?チップセットは?
それぐらい書かないと、調べるのがめんどうなので、あまりレスは付きませんよ。

書込番号:280231

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんぼさん

2001/09/07 13:21(1年以上前)

>が!さん
そうですね!ごめんなさい。
現象としては、M2Pキャプチャー中に、ビットレート調整失敗、コピーガード検出、オーバー
ラン等で60分程度しかキャプチャできません。CPUはPV933、メモリ512、チップセット815E
(133)、ディスクコントローラーATA100のHDD60G、OSはMeです。スペック的には高画質で
のキャプチャも可能レベルなので、思うにキャプチャが短時間で終了してしまう理由は
ボード不良か、或いはIRQ共有のせいかな、と思っております。

書込番号:280302

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/07 16:47(1年以上前)

>現象としては、M2Pキャプチャー中に、ビットレート調整失敗、コピーガード検出、オーバー
ラン等で60分程度しかキャプチャできません

うちでは全部でたことのないエラーだけど... IRQ共有もしているし。

コピーガード検出ってのがくせものじゃない?
それとMeってのが問題かなぁ。ビットレートを高くしすぎると、ファイルサイズが大きくなりすぎるから、FATの限界を越えてっるってことはない?

書込番号:280479

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんぼさん

2001/09/07 18:19(1年以上前)

うーん、自分で撮ったビデオで保存もドライキャビで湿度管理しててしかも
殆ど見てないので、コピーガードどころかノイズも(多くは)のってないと
思われます。ボードの不具合なのかもしれません。包んであったあの
プチプチパッケージシートがいとも簡単に外れ、なおかつ指紋が沢山付着
していたのでそれも気になっています。(笑)

蛇足で恐縮ですが、CBRとVBRの違いといいますか、内容は分かるのです
が、VBRにするメリットはどういった事なのでしょう。CBR5Mでキャプ
るのと、VBR4〜5Mでキャプった場合、VBRの方が動きが少ない場面で
自動的にレートを下げ、結果データ量が少なくて済む、といった事とかでしょ
うか。素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:280541

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/08 00:44(1年以上前)

こまりんぼさん
>CBRとVBRの違いといいますか・・
その通りです。
VBR(可変ビットレート)はCBRに比べて
ファイルサイズが小さくなります。
上に書かれた事で間違いないです。

書込番号:281105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV1000はAMD761で動作OKか?

2001/09/07 05:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 スガルさん

以下に示す私のマシン環境でMTV1000が問題なく
動作するのでしょうか?

MBがこれと同じ物で、すでに、動かしている方は
いるのでしょうか?!

もしいれば、機能や画質面では、何か問題はあったので
しょうか?

是非、教えて下さい。 それを参考にしてこの製品を買う
つもりなので・・・・・・・

MB    :GA−7DXR
CPU :Athron 1.33
メモリー :DDRタイプ 256MB
ビデオカード:Voodoo3 3000

特にTVキャプチャカードについては、CPU周りのチップセット
と相性があるみたいなものなので心配です。

intel系は、ほとんど問題無いみたいなのですが、
Athron系のVIAのKT133やなどは、AMD
761チップについては、どうなのでしょうか?

特に私のは、AMD761チップなので・・・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:280002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/07 07:03(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
2例ありますよ。
欲しい製品は予めHPで仕様や動作環境を確認しましょう(除く衝動買い)

書込番号:280023

ナイスクチコミ!0


GIGABYTERさん

2001/09/07 14:56(1年以上前)

スガルさん,私も一応GA-7DXRにMTV1000をのせています。今のところ特に問題はありませんよ。 念のため自分の環境を以下に記します。
使用環境
M/B GA-7DXR
CPU Athlon 1.33GHz
RAM 512MB
VIDEO GLADIAC 511(64MB)
SOUND SE-120PCI
TV MTV1000
HDD IC35L040AVER07×2(ストライピング)
OS Win2000

書込番号:280375

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/09/08 00:21(1年以上前)

σ(・_・)も同様に積んでます、最高ですよ(^^)v
M/B:GA-7DXR(Bios F6)
CPU:Athlon MP1.2G
RAM:DDR 256MB×2
RADEON DDR64 VIVO
SBPCI128
HD:DESKSTAR 60GXP×2(RAID1)
OS:WINDOWS2000 SP2

書込番号:281067

ナイスクチコミ!0


スレ主 スガルさん

2001/09/09 04:21(1年以上前)

夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
GigaByteさん、たらちりさん、動作OK事例情報を
ありがとうございました。

特に夢屋の市さん、なんか購入準備での検索チェック
作業の基本を忘れていました。

まったく、夢屋の市さんのご指摘どおりです。 もう少し
カノプーのHPをチェックすべきでした。

何はともあれ、これで動作確認がほぼ大丈夫とわかりました
ので購入しようと思いますが、あと一つ気になる事があります。

それは、最初わかっていましたがMTV1000値段が高すぎると言う
事です。

後で友人からも聞いた話ですが、最近発売されたVA1000PLUS
は、以前のVA1000に比べて、各種ノイズまわりの改善と
ステレオOKと添付ソフトは悪評高いWinDVRからPowerVCR
に変更されていて、トータル的に画質が大分改善されているので
これも検討しておけと言われました。

確かに、MTV1000に比べVA1000Plusは「ソフトエンコ」だけども
そのハンディは、ある程度CPUの高速性能(Athron1.33)
でカバーできるのではと思い込んでいます。

もちろん、おそらく、画質は、MTV1000に比べると悪いかもしれませ
んが、問題はその程度差だと思います。 要するに、VA1000Plusを
3枚分が買えるほど高い値段にあった画質差がほんとうにあるのか
どうかです。

この辺になると個人的な価値観の差になるので、なかなかむずかしい
と思いますが、かなり画質に凝っていたり編集や多機能などに重点
を置いてないので、単にPCでテレビが比較的画像がきれいに見れれば
いいなと言うレベルが私の個人的な価値観のBaseとなっています。

単にテレビを見るだけで、それほど画質差がなければ、MTV1000を買う
為に用意したお金で、VA1000Plusとビデオカード(Geforce関連)の
2枚が買えおつりもくるので、又、この辺で悩み始めています。

誰か、すでにこの辺のVA1000PlusとMTV1000を見られている人はいま
すか?

書込番号:282576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質気になりませんか

2001/09/06 11:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U

スレ主 たたらさん

どうやらここでは、PK-VS/AG20Uを使っている人と、PK-UP017にアップグレードキットを適用して使っている人がいると思います。僕は後者です。
ところで、音質気になりませんか。ノイズです。
例えば会話を録画してみると、人が話している間だけ後ろでゴソゴソ言っていませんか。
自分のは、それで困っています。量子化ノイズかと思いますが、それであれば根本的に取れない事になりますが、誰か分かれば教えて欲しいです。これを読んだ人、よーく音、聞きなおしてみてください。おんなじ症状ないですか。
別のノイズも有ります。一定にブーーとなっているノイズ、これはそんなに気になりません。Smart Visionのチューナーに直接入っていると思います。もしくは、電源に交流が乗っているのでしょう。
もしかしたらAG20Uは良くなっているのかも。
解決しない場合は、買い換えを考えている所です。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:279004

ナイスクチコミ!0


返信する
TOM!さん

2001/09/11 04:09(1年以上前)

たたらさん、こんにちは。
私もSmartVision Pro2 for USB(以下「2」)を購入しました。
以前にも書きましたように購入前にPK-UP017で検証をした際にゴソゴソいった音については確認しています。そのときはPK-UP017(以下「1」)に付属のドライバ・ソフトのみを使用していました。
その後、「2」を購入し、付属のドライバ・ソフトを入れ、以下のところからアップデートモジュールをDLして使用してみました。
http://www.amuseplus.com/smartvision/up.html
結果は、ハードを「2」でも「1」でもどちらを使用してもゴソゴソといった音は解消されました。「2」のドライバ・ソフトでも「1」が正常に動作しましたので「2」も「1」もハード的にはほぼ同一のようです。アップグレードキットも基本的には「2」のドライバ・ソフトと同様と思われますので、このアップデートモジュールを使ってみれば改善されるかもしれません。
また、「一定のブー音」ですが、これについては「1」でも「2」でも私のほうでは確認できませんでした。私の環境ではノートPC内臓スピーカーかヘッドホンで聞くことがほとんどなので聞き取れないだけであるいは発生しているのかもしれませんが、それ以上のことは分かりません。
ちなみに私の環境はPV750、メモリ256です。
私の考えでは「1」も「2」もハード的には同じと思いますので、買い替え前にもう一度、ほかの原因を究明されるほうがよいかと思います。

書込番号:285468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-Video形式へのエンコ

2001/09/06 10:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のんすけさん

恐れ入ります。
どなたか御存知な方に何点かお伺いしたいのですが、

@DVD-Videoフォーマットというのは、例えばVCDのように音声サンプリング224の
 44.1、映像ビットレート1.5〜2.0Mの様におおよそ決まってると思うのですが、
 市販の映画等のDVDでの映像ビットレートはどの程度なのでしょうか?

A自分はDVD-R環境を揃えるお金がなく、かといってデジタル化したいソースは多い
 ので取り合えず手持ちのDVD-RAM(先日ヨドバシでディスクを探したら無くて
 店員さんに聞いたら盗られるから棚に置かないようにしているんですよー、
 との事。不景気ですな…。ばってん確かに一枚\3000弱はキツいものが。。。)
 でM2Pで保存しておこうと思っていまして、ですがソース量と財布のバランスで
 VBRを5M以上に上げられない為、音声レートを下げる(48→44.1)事を検討
 してます。仮に音声44.1Hzでキャプチャした場合、後でDVD-Videoフォーマットに
 エンコする際に支障をきたしますか?DVD作成経験がないためその辺りの
 バランスがどうもよく分かりません。

BMTV1000では更新ドライバーでFAT32でも4GB超のファイルを作成&再生できます
 が、これは後でDVD-Videoフォーマットへエンコする時に何か問題になりますか?
  
以上、長い文章で申し訳ありません。 <(_ _ )>

蛇足ですが、SONYが10/10に新しいいネットワークハンディカムを出すみたいですね!
これだと最初からM2P形式で保存するのでエンコ等の手間が少し省けます!(涙)まだ買うか分かりませんが…。 

書込番号:278986

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/09/09 02:19(1年以上前)

>蛇足ですが、SONYが10/10に新しいいネットワークハンディカムを出すみたいですね!
>これだと最初からM2P形式で保存するのでエンコ等の手間が少し省けます!>(涙)まだ買うか分かりませんが…。 
最初からMPEG2ファイルであれば編集はもちろん画質はDVに劣るんでしょうね・・・

書込番号:282478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ソフト以外つかえません

2001/09/06 00:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 EX PK-VS/AG21P

スレ主 y_kさん

SmartVision Pro2EXを利用している方で付属しているソフト以外
でキャプチャーできている方いますか?
自分はいまのところ全部音声だけで映像がでないです。
POWER DIRECTORやWindowsMediaエンコ−ダ、いくつかの
フリーのキャプチャーソフトなどを試しました。

書込番号:278643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2001/09/05 23:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK501

スレ主 ほなちゃんさん

ビデオスタジオ3.0でやってますが、CMカットなどできません。
タイムラインモードでやるのはわかるんですが・・・
本を買って勉強したけど全然だめです。
みなさんはどのようにやってらっしゃるんでしょうか?

書込番号:278539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る