
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月3日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月30日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月29日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月29日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
それ以前に、GV-BCTV5/PCIってもう発売されてんの?
なんか8月に発売がずれるって噂を聞いたけど・・・
書込番号:238393
0点

どこの店でも、取り扱ってはいても、納期は「要確認」だったり「確認中」などとなっている所をみると、今は先行予約販売みたいな形になっているんじゃないだろうか?
書込番号:238397
0点


2001/08/02 21:11(1年以上前)
ナニワ電気で今日申し込みしたら、即納でした。
書込番号:240667
0点


2001/08/03 01:53(1年以上前)
昨日、秋葉原のツクモパーツ王国で見つけました。
15000円ぐらいでした。
書込番号:240970
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U


先日、ノートパソコンとSmartVisionを購入して接続。早速MPEG2で動画を取り込んでSmartVisionに付属していた「VideoStudio」で編集しようとしたのですが、MPEGを読み込んだ時点で「VideoStudio」が異常終了してしまいます。
取り込んだのが30分番組だったのでファイルが大きすぎたかと思いMPEG1(5分程度)でも試してみたのですがやはり異常終了します。
皆さんのPCで同様のトラブルが発生していませんか?
解決策を知ってらっしゃる方がおられたらぜひ教えてください。
関係ないとは思いますがPCは Let'sNote CF-L2 です。
「VideoStudio」はUleadからパッチをアップデートしてみましたが駄目でした。
以上
0点



2001/08/05 14:40(1年以上前)
その後について
購入から一週間が経過しましたが、NEC、Uleadともに何の対応もしてくれませんでした。NECは「ソフトの問題です。」とだけ、Uleadは毎日メールしましたが何の返答もありませんでした。バルク品は面倒を見る気がないのでしょうか・・・
お店に事情を話して、迷惑とは思いましたが「返品」させていただきました。店の方も「まいったなー」を連発して「SmartVisionは返品が多い・・・」とぼやいていました。
今購入を検討されている方は十分にお気をつけください。NECがHPで公開しているチェックプログラムで「問題なく動作します。」と出てもソフトが動作しないことがありえます。
書込番号:243427
0点


2001/11/27 00:33(1年以上前)
プラグインがきちんと入っていないと、そういうことが起こる場合がありますよ。この、プラグインはきちんと入ってくれないことが多いです。下手をすると、OSの再インストールとかしょっちゅうです。
書込番号:394809
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
皆さん、はじめまして。
さて、この度GV-BCTV5/PCIを購入しようと思っていますが、現在使用中のパソコンは,815E内蔵のVGAで表示させています。
このような場合でも、TV画面の表示、キャプチャ等は可能なのでしょうか。それとも、別途VGAは購入した方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

書き込み忘れましたが、M/BはAopen AX3S PRO、CPUはCeleron600です。
GV-BCTV5/PCIはCeleron500以上になっていますが、どの程度の解像度?まで大丈夫なのでしょうか。
併せてお願いします。
書込番号:237862
0点


2001/07/31 01:12(1年以上前)
>GV-BCTV5/PCIはCeleron500以上になっていますが、
推奨環境はセレロン800MHz以上と書いてあります。
「キャプチャはMPEG1で最低Pen3 600MHz以上は必要です」とお店で言われました。
VGAは大丈夫なのでCPUを買い換えてはどうでしょうか?
書込番号:238011
0点

貴重な情報をありがとうございます。
とりあえず、VGAが大丈夫なら、このまま取り付けてみて、どうも、コマ落ち等が起こるようなら、CPUを買い換えます。
書込番号:238973
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV5/PCIを使って、VHSに録画したものをHDDに保存することは可能ですか?
ビデオキャプチャについては初心者なので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトの製品情報には、以下のように「NTSCコンポジット/Sビデオ」の入力端子がある、と記述されているので可能です。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvbctv5/hard.htm
というか、「ビデオ」キャプチャボードなのですから、ビデオからキャプチャできるのは、ある意味当たり前だったりします・・・
(CCDカメラ式のキャプチャ機器など、一部の特殊な物を除いて、普通はビデオ入力でキャプチャできないようなボードはないと思います)
書込番号:236353
0点



2001/07/30 17:20(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
今までビデオキャプチャなるものを使ったことがないので、ちょっと心配になり、質問させていただきました。これで安心して買えます。
書込番号:237483
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


発売されたばかりのBCT5について、教えてください。
メーカーのホームページに、他社との画質比較が載っていました。
IODATA製は、ブロックノイズがでなくて、他社のはノイズがでてしまうと書いてありました。
購入された方、そんなにきれいなのでしょうか?。
0点

私も、そのページを見て「本当にそんなに違うのか?」って気になってはいるんですが、「7月末出荷予定」になっていて、まだ発売されていないようですから、もうちょっと待たないと実際に確認はできませんね・・・
(「7月末」なら、そろそろ出てくるはずですが・・・)
書込番号:236356
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MPEG2 640*480 TVを予約録画するのが主な目的なのですが、
やはりハードウェアエンコードのMTV1000がいいでしょうか?
(ATI AIW128PRO/AGP 32MBのソフトウェアエンコード
で泣きました>ブロックノイズ)
CPU:PEN!!! 450MHz
MEM:256MB
M/B:AOPEN AX6BC/TYPE R
OS :WIN2K
メーカーHPでは、720*480にはPEN!!!600MHzが必要とありますが
私のスペックではやはり苦しいでしょうか?
また、素人質問ですが、MTV1000で640*480録画ってできるんでしょうか。
720*480だと、通常のTVは横長になってしまうのでは?と、心配です。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
