PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もっともっと

2001/07/28 18:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 紅のラスカルさん

はじめまして、MTV1000を使っています。
質問なんですが

@キャプチャーした動画の音声が小さい、ミャキャプチャー時の音声レベ ルでキャプチャーしたい
 (いろいろ過去ログみましたが、情報が少なかったので)

A私のキャプチャーレートはMPEG2(720*480)で最大6mbpsでした。これ 以上のレートではキャプチャーできませんでした。もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください

自分はABITのVP6を使用しデュアルCPUで使っています。キャプチャーソフトがデュアル対応していないらしく、たまに強制終了しますが、さほど問題なくキャプチャーしています。(10回に1回キャプチャーソフトの起動時にソフトだけ強制終了する時があります。)
でも、あんまり、気になりませんけど、ソフトだけ再起動すれば全然OKっす。

ちなみに環境は
CPU PENV 1G*2
メモリ 1.5G
HD 40G
ビデオカード OXGEN VX1 32M
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード サウンドブラスター LIVE
LANカード やすいそこいらへんの奴(コレガだったかな・・・)
OS WINDOWS 2000 プロフェッショナル と2000 のアドバンスサーバーの
デュアルブートです。

よろしくお願いします

書込番号:235554

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/07/28 21:25(1年以上前)

6Mbps=0.75MB/s
高速なHDDは必要ではありません。

#カノープス(CANOPUS)ね ブスじゃないよ

書込番号:235694

ナイスクチコミ!0


NJさん

2001/07/28 23:04(1年以上前)

MTV1000を買おうと思っている者です。よく、「MTV1000はDualCPUだと不安定」と聞きますが、どなたかデュアル環境で安定しているという方は居ませんか? 参考にさせて頂きたいので、できればご使用の環境を教えていただけると助かります。

書込番号:235791

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/07/29 03:42(1年以上前)

>もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください


MTV1000でビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
DVDでさえ8Mbpsも使い切っていないので、標準録画モードの設定で十分です。基本的にキャプチャーは元のソースの状態が画質の9割以上を決めているようなものなので、ソフト的な処理を加えないのであれば、アナログ信号の入力経路を徹底的に見直したほうが余程きれいになります。

接続ケーブルの長さを切り詰める・PCIスロット周りのノイズをカットまた、チューナー性能のイイS-VHSデッキを中継してS入力すればかなり変わります。

また、私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが、標準画質に比べて別段キレイとは感じませんでした・・・容量が80MB/minちかくてそれ以来使っていません

書込番号:236023

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅のラスカルさん

2001/07/29 04:32(1年以上前)

ありがとうございます。DUPPさんALICEさん
>NJさん
自分はBP6にも挿して見ましたが、こっちは一度もソフトが強制終了しませんでしたよ〜 過去ログ見ると、チップセットによって動かない場合があるみたい。まあ〜BP6は440BXですからね〜当然なんすかねえ〜
こっちは、標準録画モードもビットレート以上はコマ落ちしてました

>ALICEさん
ありがとうございます。
>ビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
はい、一応きれいにとれます。もっとビットレート上げればもっと綺麗になるのかなと思いまして・・・
実はFREEでグラフィック・編集・3DCG等の仕事をやっており、あまりお金がなく、MTV1000を使っているんですよー
お客さんから素材をもらったんですが・・・本当はDVなどで素材をもらい、もっと高価なカードでパソコンに取り込めれば良いのですが・・・予算がなく・・・トホホホホ

>私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが
すごいですね。ちなみに参考でビットレート10Mbpsの環境を教えて頂けませんか?

あと、音声レベルの方はどうなんすかねえ?
すいません 恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:236045

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/07/29 06:20(1年以上前)

FAQ 再生時の音量が小さい
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000206.htm

お仕事がんばってください。

書込番号:236068

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/07/30 08:46(1年以上前)

紅のラスカルさん
ビデオカードにOXGEN VX1 32Mを使っておられるので、もしやとは思いましたが、予想通りグラフィック関係のお仕事でしたか・・・あまり基本的なアドバイスをして申し訳ないです

デュアルブートで思ったのですが、HDDをもう一台追加してそのHDDにW98SE辺りを入れてシングルCPUとして使ってみるのはどうでしょう?そのスペックなら2つに割っても私の環境よりすごいので十分可能と思います
(お仕事の関係で今のOSを切り替えるのは難しそうですが・・)

ちなみに私の環境としては
エプソンダイレクトのPro600Lを基本としてツツイテいます
CPU PENV 733
M/B ASUS
メモリ 512M
HD 130G
ビデオカード Canopus SPECTRA7400DR+SSH-HDTV
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード Sound Blaster Live! Platinum Plus


書込番号:237072

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅のラスカルさん

2001/08/01 00:44(1年以上前)

>ALICEさん、カプリさん
ありがとうございます。
>カプリざん
CANOPUSのHPにあったんですね。すいません基本的な事で・・・
>ALICEさん
いろいろありがとうございました。
98ですか・・・デュアルはサポートしていませんもんねえ〜
なるほど・・・
今度ゆっくり試してみます。ありがとうございました。

書込番号:239041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コマ落ち

2001/07/28 17:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付) PK-VS/AG20UR

PV933 メモリ512 HD40Gなんですが
SmartVisionの最高画質でTVを見たり録画したものを
見たりするとコマ落ちします。
そんなにひどくありませんが、このスペックでコマ落ちするのは
ちょっと変だと思います。
もしかしたらUSBだからコマ落ちするのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
お願いします。

書込番号:235534

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんこさん

2001/07/28 19:10(1年以上前)

Cel633 128M HDD 20G(66)
VideoTNT 16M で問題ないですよ。
他の処理はしていませんが... ノートンAVぐらいです

書込番号:235579

ナイスクチコミ!0


スレ主 do-moさん

2001/07/28 19:40(1年以上前)

御意見ありがとうございます。
だとするとコマ落ちの原因は一体なんなんでしょうか?

書込番号:235597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/28 19:46(1年以上前)

USB仕様は使った事がありませんが、PCIの方でも
最大サイズ最高画質ならPen3の1GHzでもコマ落ちしました。

書込番号:235604

ナイスクチコミ!0


スレ主 do-moさん

2001/07/28 20:10(1年以上前)

pen3 1GHzでもコマ落ちするということは
最高画質はあきらめてビットレートを
落として見るしかないでしょうか

書込番号:235630

ナイスクチコミ!0


ロンロンさん

2001/08/09 23:45(1年以上前)

USBは転送速度がすごく遅いです。ちなみに、USBの規格バージョンは、1.0だと思いますが、(といってもまだバージョン2.0は普及してないし、出だしたばかりで、対応パソコン、対応周辺機器もまだあまり見かけない)ちなみに、SV2PROのUSBはきっとバージョン1.0だと思うので転送速度が20Mバイトくらいです。これは、CD-ROMだとだいたい2倍速くらい(すごくおそい遅い)なはずです。HDDでのUSB接続バージョンをよく見かけますが、USBだと転送速度が遅くて、メインでのデータの入出力での使い勝手は悪いです(転送速度遅すぎ)。これと同じで、USBの転送速度がこま落ちの問題だと思います。よって、TVを見るときは、転送速度の速い、USB2.0規格(転送速度約400Mバイト)かIEEE1394(通称iLINK 転送速度約400Mバイト)の接続環境なら問題なく、画像(TV)データをストレス(こま落ちなく)無く受信できると思います。ただ、SVPRO2は、USBの規格が1.0だと思うので、MPEG1以上の画質を求めるなら、USB接続はお勧めしません。その場合、SCSI接続なら大丈夫だと思います。

書込番号:248118

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/11 06:48(1年以上前)

> SV2PROのUSBはきっとバージョン1.0だと思うので
> 転送速度が20Mバイトくらいです。

SVPro for USBや現在標準的にパソコンに搭載されているUSB端子は、USB1.1規格で、最高転送速度は12Mbps(=1.5MB/s)となっています。

■SVPro for USB仕様表
http://www.amuseplus.com/smartvision/vision2usb/spec.html
■USB規格
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971014/key2.htm#usb
■USB2.0規格
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000706/key126.htm#USB2


ちなみに、SVPro for USBについては以下のサイトが詳しいので参考にしてみると良いですよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5156/

また、以下のメーカーサイトのQ&Aも参考にしてみてはどうでしょう?
http://www.amuseplus.com/smartvision/

書込番号:249478

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/11 06:57(1年以上前)

> 転送速度が20Mバイトくらいです。これは、CD-ROMだと
> だいたい2倍速くらい(すごくおそい遅い)なはずです。

12Mbps(=1.5MB/s)なので単純計算で、
1500KB/s ÷ 150KB/s(等速CD-ROMの速度) = 10倍速CD-ROMドライブ並み
となります。

と、確かに転送能力が十分とは行かないまでも、極端に不足している訳でもないので、USB1.1程度の速度だと遅すぎてコマ落ちなしでは絶対キャプチャできない、という訳でもないようです。

ただ、USB1.1では転送能力的にあまり余裕はないのは確かなので、M/BやUSBコントローラの種類によっては、CPUの速度が十分でもコマ落ちしてしまうのかもしれません。

書込番号:249485

ナイスクチコミ!0


ロンロンさん

2001/08/12 11:38(1年以上前)

あの勉強不足ですみません。うらおぼえで、確認をとらずに、書き込んでしました。今度から気おつけます。

書込番号:250546

ナイスクチコミ!0


清太郎さん

2001/09/09 09:20(1年以上前)

どこか他にボトルネックになる部分があるのではないでしょうか?

どんなに高速なCPUを積んでいてもいろいろな原因でコマ落ちする事はあり得ます。

録画したものを見るとコマ落ち…は、データ自体はコマ落ちしていないのでしょうか?
データは大丈夫で、最大化した場合などでコマ落ちするのならビデオボードの処理が追いついていない可能性があります。
その場合は最大化等を諦めるか、高速なビデオボードにするしかないと思います。

いまいち分かり難い文面で申し訳無い。

書込番号:282719

ナイスクチコミ!0


通りすがりの人・・・さん

2001/09/24 16:32(1年以上前)

このコマ落ちは、以下の原因と考えられます。
このSmartVision Pro 2 は、ハードウェアー処理で行われます。
このハードの中のチップが録画の時点で処理に間に合わずコマ落ちしていると言うことが言えます。そのため、いくらPCのスペックが良くても、すべてがこのハードで行われるいじょうどうにもならないと思います。はやくチップの性能が良くなる日を待っていましょう。

書込番号:301520

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/09/24 17:47(1年以上前)

> このハードの中のチップが録画の時点で処理に間に合わずコマ落ち
> していると言うことが言えます。

エンコードチップの性能自体が問題でコマ落ちが発生しているとなると、販売されている全製品や最近販売された新製品全てでコマ落ちが発生し、チップの性能上フルモーションキャプチャは出来ないという事になってしまいます。

ですが、実際には同製品を使っている人にはコマ落ちせず正常にキャプチャできている人も多いようですので、チップ自体の性能の問題とは考えられません。

また「SmartVision Pro 2」に搭載されているGlobeSpan(iCompression)社製「iTVC12」というエンコーダチップは、Pentamedia社製の「NAVIS」というPCIボード型のハードウェアMPEG-2キャプチャにも搭載されていますが、こちらではコマ落ち等の問題が発生するというような話は聞いたことがありません。

それに、NEC程の企業が正常にフルモーションキャプチャできないような欠陥商品を回収もせず販売し続けているとは考えにくいです。
また、エンコードチップに関しても性能的にフルモーションキャプチャができないような物を開発しても商品価値がないかと思います。
(MPEG-2エンコーダチップは、iTVC12以外にも他社から色々と高性能な物が販売されているのですから・・・)


> はやくチップの性能が良くなる日を待っていましょう。

参考までに「iTVC12」チップ自体は、Dolby AC-3音声のキャプチャやVBR、動き検索、MPEG1でのキャプチャなどにも対応した結構高性能なチップです。

書込番号:301581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 18:38(1年以上前)

iTVC12採用のPCI(ってのが珍品)ビデオキャプチャ使っています。
CPUは非力(C3-800)ですが、無事キャプチャ出来ています。
わしゃもう嬉しゅうて嬉しゅうて・・・

書込番号:301642

ナイスクチコミ!0


通りすがりの人・・・さん

2001/09/24 22:12(1年以上前)

そうですか、友人である「PCマニア」が言っていたので信じていたのですか、そうでないみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:301935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでスカパー

2001/07/28 16:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

先日AD-TVK52Proを購入して、TVはキャプチャ出来るように
なったのですが。
今度はPCでスカパーを見たくなたです。
で、質問ですが、AD-TVK52ProでPCでスカパーって観れるんでしょか。
ビデオデッキにスカパーチューナー接続して、ビデオデッキをボードに
接続すれば観れるものなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:235469

ナイスクチコミ!0


返信する
masapon40さん

2001/07/28 23:51(1年以上前)

当方スカパーに接続して快適に視聴・録画しています。 【方法】スカパーのチューナーには出力端子が2セットあると思います。(テレビ用とビデオ用) このうちの一つを拝借する事になります。 スカパーチューナーのビデオ出力端子(S―ビデオまたはコンポジット)をTVK52の適合する端子につなぎます。 次にオーディオ系の接続です。 通常スカパーチューナーのオーディオ端子はピンジャックです。(テレビ等の接続に使う普通のもの) 当然ステレオのためピンジャックが2つのものを使うのですが、TVK52側にはピン受けジャックがありません。 そこでピンジャックからTVK52にあるライン入力(ステレオミニプラグ)につなぐため、【ピンジャック→ステレオミニプラグ】の変換コードを使う事になります。(電気屋さんで売っています) これで完了です。 【視聴】スカパーチューナーの電源をONにして下さい。 WINDVRの「プロパティ」の「録画」の画面で入力デバイスをS―ビデオまたはコンポジットに変更してください。(スカパーチューナーからTVK52につないだ方式を選択してください) キャプチャー中のTV画面上で、右クリックでも変更が出来る画面が現れると思います。  わかりにくい点あれば、またご質問下さい。 

書込番号:235838

ナイスクチコミ!0


スレ主 aksさん

2001/07/29 10:24(1年以上前)

masapon40さん、レスthxです!
PCでスカパーに関する話題は、過去ログにもあまり
無かったようなので、質問させていただきました〜。
さっそく、チャレンジしたいと思います。(w

書込番号:236180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアエンコード?

2001/07/28 01:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

ソフトウェアエンコードのチューナーボードはPCの性能が上がればコマ落ちが減ると聞いたのですが、それは高額なハードウェアエンコードのボードを買わなくても快適にTV再生や録画ができるということなんですよね?
そこで、この製品(他のソフトエンコード製品でもいいです)をお使いの方でコマ落ち無しで快適だという方は、どのくらいのPCスペックなのか教えていただきたいのです。
申しわけないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:235012

ナイスクチコミ!0


返信する
EAXさん

2001/07/28 03:27(1年以上前)

家はAIW-Radeonですが、
常駐ソフトを停止すれば、Win98se、セレロン600Mhz、メモリ128MBでも、まったくコマ落ちしません。
環境にもよるでしょうが、PenIII800Mhz程度あれば十分いけるのではないでしょうか?
まあ、高額な製品と比べるとノイズ対策などで値段也の性能差はあるでしょうが。

書込番号:235051

ナイスクチコミ!0


とらすとさん

2001/07/28 21:08(1年以上前)

ソフトウェアエンコード(MPEG)は画質がいいとはいえません。
候補に上げられているものは軽めのavi(mjpegなど)でキャプチャ
してから、フリーウェア等で後からエンコードするほうがいいと思います。
そのためにもCPU、ハードディスクはできるだけ速いものがいいです。

参考:PenIII800MHz、60GB(7200回転)

書込番号:235677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズ対策

2001/07/27 15:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 はにまる君さん

WinDVR PCI NewEdition って前作でかなりクレームのあったノイズ対策は、強化されているのでしょうか?

書込番号:234576

ナイスクチコミ!0


返信する
があさん

2001/07/27 19:13(1年以上前)

強化はされていますが、878Aチップですので「画質がメチャメチャアップ!」なんてことはないと思います・・・?

書込番号:234673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VCDの製作について

2001/07/26 14:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

いろんなところの掲示板などを見ているとこのボードで作ったmpeg1は、
直接VCDに焼いても読み込めないというような書き込み
をちらほらと見かけます。

実際のところどうなのでしょうか?
そのようなことをやったことがある方がいましたら、教えてください。

書込番号:233660

ナイスクチコミ!0


返信する
れがGT−Bさん

2001/07/30 18:06(1年以上前)

たまっているビデオテープをmpeg1に変換してVCDに焼いていますが、
今のところ問題なく読み込んでいますよ。
ただWIN98とかでしか使えないので、安定性の面でちょっとばかり
不安なところが残ってしまいます・・・
はやくWIN2000のドライバーが出てくれるのを望むばかりです

書込番号:237526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る