
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月25日 21:47 |
![]() |
0 | 31 | 2001年7月26日 02:09 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月29日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月30日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月19日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


2001.7.3にアップデートしたWINDVRUP65.EXEをインストールしたところリモコンが使えなくなってしまったのですが、
私だけでしょうか?情報求む(。・_・。)ノ
0点


2001/07/22 11:47(1年以上前)
あらあらあたしはキンドウさん。キャーーーー!
書込番号:229837
0点



2001/07/22 11:50(1年以上前)
としちゃん、かんげき〜〜!!
って(o_ _)oパタ
書込番号:229839
0点


2001/08/21 12:53(1年以上前)
私も同じことになっています。
環境は、WIN2Kです。
何がわるいのかなぁ?
書込番号:260262
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


旧WIN DVR PCIを使っているのですが、A7Vのだとインストール直後は正常なのですが、再起動すると音が片方しかでなくなったりするのです。
これを機に、新しいマシンを組もうかと思っているのですが、
『このマザーなら大丈夫!!』
見たいな物がありましたら、教えてください。
AMD系ではキャプチャーは上手いこといかない。と、言われていますが、
できれば、アスロンで組みたいので情報をお願いします。
0点


2001/07/21 02:47(1年以上前)
ただ単にIRQの衝突のようなきがしますよ。
マザーボードでIRQを自動的に割り付けモードをはずすと音がでるかもしれませ
ん。
僕も同カードで同じような問題に直面していました。
書込番号:228569
0点



2001/07/21 12:26(1年以上前)
カノープスのサポートさんに電話でそのあたりを聞いたのですが、再起動すると、手動にしておかないとIRQは再設定されてしまうのですね。
ちなみに今マザーはナニを使っていらっしゃいます?
書込番号:228858
0点


2001/07/25 08:32(1年以上前)
お返事遅くなりました。
僕はPentiumIII866Mhz + ASUSTek CUSL2-C(BIOSがCB)を
定格で動かしていますよ。
WinDVR PCIは内部サウンドケーブル(サウンドカード直結のもの)を逆さ
に差し込んでしまうと音が左右に振られてしまったり、画面が白黒になる現象が
ありましたね。New Editionではなにか対策がねられているのでしょうか。
それとも僕だけの症状なのでしょうか。ただ、同じような症状の人がお店にクレ
ームだしていたので僕だけの環境じゃないようです。
書込番号:232547
0点



2001/07/25 21:47(1年以上前)
ありがとうございました
オイラもそのスペックで組もうと思います
書込番号:233057
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


私は全くの素人なんですが、VHSのテープがたくさんあるのでパソコンに取り込んで編集をしたいと思っています。また、TVチューナー内蔵で今後はパソコンでの録画をも考えています。
いろいろ書き込みをみたり、お店の人に聞いてみたりしているんですが、意見がまちまちで訳がわからなくなってきてしまいました。
そこで、今何を買ってどうすればいいのかを一通り教えていただけませんか?
pentium3 1G
256M
GeForce2 MX200
お忙しいとは思いますが、どなたか返答のほどよろしくお願いします。
0点

容量が大きくて転送速度の速いHDDと
保存用のCD-R(に類する物)もお忘れなく。
予算がかさむのでやっぱりメーカー品がよいかも知れませんね。
書込番号:228015
0点



2001/07/20 17:12(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。パソコンはDOSパラでもう買ってしまっているので、このパソコンでVHSの画像を取り込んだり、TVを見たり録画したりしたいのですが、そのために必要なもので何かおすすめがあれば教えていだだきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:228036
0点

買われたPCの詳細なパーツ構成はどんなでしょう?
既に一台分注文されているなら不要な物まで挙げても良くないですし、
うだうだ付けすぎて電力不足になっても困りますので。
書込番号:228046
0点


2001/07/20 17:55(1年以上前)
チューナー内蔵のキャプチャーボードはカノープスのMTV1000が今人気みたいですけど?
あとは編集用のソフトと、記録保存するためのものが必要だと思います。
具体的な機種は詳しい方におまかせします。
中途半端でごめんなさい〜
書込番号:228072
0点



2001/07/20 18:36(1年以上前)
現在私のパソコンにはペン3の1G、メモリが256M、ビデオカードとサウンドカード、あとモデムですか。CD−R/RWとCD−Rドライブがついています。PCIスロットはあと2つ空いています。お恥ずかしい話ですが、確かに電力不足になってしまった場合、私にはどうすることもできないような気が致します。今日、お店で店員さんに聞いたところ、カノープスのEZDVUではビデオテープから取り込むことができないといわれたのですが、どうなんでしょうか?MTV1000は取り込めるのでしょうか?まったく素人でもうしわけありませんが、よきアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:228109
0点


2001/07/20 18:40(1年以上前)
>カノープスのEZDVUではビデオテープから取り込むことができないといわれたのですが、どうなんでしょうか?MTV1000は取り込めるのでしょうか?
MTV1000は、アナログキャプチャーに対応していますので、出来ます。
書込番号:228112
0点



2001/07/20 19:29(1年以上前)
では、MTV1000にしとけば間違いはないでしょうか。
書込番号:228145
0点


2001/07/20 21:27(1年以上前)
TVチューナー内臓で、綺麗に録画したいなら、MTV1000を使えば間違いないでしょう。
書込番号:228216
0点



2001/07/21 01:31(1年以上前)
なるほど〜。わかりました。さっそく試してみようとおもいます。貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:228474
0点

> パソコンに取り込んで編集をしたいと思っています。
MTV1000には、動画編集ソフトの類が一切付いてこないので、MTV1000だけではキャプチャするだけで編集はできませんけど?
編集がしたいのならば、別途動画編集ソフトを購入する必要があります。
GOP単位でのおおざっぱなカット編集程度ならば、「TMPGEnc」で可能ですが・・・
> では、MTV1000にしとけば間違いはないでしょうか。
MTV1000でキャプチャされたファイルは、画質が良い分、容量も大きくなりがちですので、CD-R/RWのような中容量メディアでの保存は容量的に少し苦しいかもしれませんので、保存メディアには注意した方がよいと思います。
(DVD-RAMやDVD-R等の1GB超の大容量記録メディアがあった方が良いかと・・・)
参考までに、720x480でのキャプチャでは最低レートが4Mbpsまでなので、1分あたり30MBの容量になってしまいます。
まぁ、352x480に落とせば最低レートが2Mbpsなので、1分あたり15MBの容量で済みますが・・・
書込番号:228588
0点


2001/07/21 09:03(1年以上前)
MTV1000ユーザが言うのもなんですが・・GV-MPEG2/PCIがイイです
前記されていますが、MTV1000の画質を生かした使い方、つまり
720×480 ビットレート4M以上
の設定では700MBのCD-Rに最高23分弱しか入りません。これでは、
平均的な30分番組の録画には3分ほど足りない(CM抜きと計算して)となり、持ち運び(保存)に苦労しています。特に友人のPCで見るときなど・・・
レジストリを書き換えて800MBを600MBぐらいにするやり方がありますが、画質の低下が激しいとのコト。これでは画質優先のMTV1000の意味が有りません
現時点ではGV-MPEG2/PCIで技術を身に付け、DVD-Rが普及してからその上を目指された方が良い、と思います。VHSテープからのキャプチャなら画質はそんなに変わらないのでは・・
もちろん、HDDの容量に余裕があり直接保存がメインの方には最適です。
アナログキャプチャにこれ以上はいらない・・・次はDVだと思う次第です
追伸 私の場合、MTV1000購入後にHDDを60GB増設しました
書込番号:228716
0点



2001/07/21 10:38(1年以上前)
>現時点ではGV-MPEG2/PCIで技術を身に付け、DVD-Rが普及してからその上を目指された方が良い、と思います。VHSテープからのキャプチャなら画質はそんなに変わらないのでは・・
確かに現時点ではたいした技術もないので、ごもっともなご意見だと思います。ありがとうございます。
書込番号:228777
0点


2001/07/22 03:19(1年以上前)
私と近い環境で同じ目的をお持ちのようですね。
私もここ2週間ほど同じ悩みを抱えているので参加させてください。
まずEZDVUはDVからの取り込みと編集、MPEG2へのソフトウェアエンコードが可能です。
アナログからの入力が全くできないのでTVは駄目です。
アナログからの入力が必要ならDVカメラを通すか、DVRaptorUになります。
DVRaptorUもTVチューナーは無いのでTVをとるならTVチューナーを一度通す必要があります。
で、問題のTVチューナーですが、MTV-1000が優れているところは
MPEG2へのハードウウェアエンコードが可能な点だと思います。
また、AVI→MPEG2変換のツールがついているのでEZDVUを持っていてソフトで変換する
よりも数倍早いようです。
私の場合はDV編集も目的です。
で悩んでまして、とりあえず今の方針は
MTV-1000
IDE-HDD RAID化
安い汎用IEEE-1394ボード
動画編集ソフト
DVD-R(安くなったら)
で行こうとしています
確かにMTV-1000はDVD-Rがでるまでは高性能すぎると思いますが
後で買うなら二重投資にならないかと思うのです。
それとも同レベルのボードの値段がもっと下がりますでしょうか?
私にももっとこうしたらというアドバイスがありましたら、お願いいたします。
書込番号:229596
0点


2001/07/22 03:47(1年以上前)
私はDVRaptorNEにメディアコンバータを使用してCS等のキャプチャーをしてます、それをMTV1000にてハードウェアエンコードをしてMpeg2に、DVD-RAMで保存してます。
編集ってことを考えるとMpegのままでは不便ですね。AVIの方がよかです。
書込番号:229614
0点


2001/07/22 03:53(1年以上前)
DVキャプチャーを考えるとHDDは大きい方がいいですよ、最低でも60GBかな。
私の構成CPUはPen3 1Ghz、メモリPC133 384MB、HDDシステム30GB、キャプチャー60GB、データDPTA20GB。
書込番号:229620
0点


2001/07/22 04:28(1年以上前)
>うらしまんさん
お勧めの方針
MTV1000
DV-Storm
DVD-RAM(LF-D321)
です。
IDE-RAIDは必要ないと思います。
汎用のIEEEボードは止めておいたほうが・・・
書込番号:229626
0点


2001/07/22 04:29(1年以上前)
自分でレスするのも変ですが、
この掲示板の過去の書き込みをざっと読みまして、TV出力を軽く見ていたことがわかりました。
どうもコスト面も考えてGV-MPEG2/PCIも候補にすべきだと思いました。
もとくんさん。情報ありがとうございます。
HDDもずいぶん安くなってきたので、40GBのストライピングで80GBを考えています。
メモリは256MBなのですが、さらに必要でしょうか?
あと一枚だけ挿せます。
書込番号:229627
0点


2001/07/22 04:30(1年以上前)
MTV1000についての注意事項
Windows98SE以降に対応
ボードが長いのである程度大きなケースで無いとつらいかも・・・
私のケースはMT-PRO1100Me(星野金属)ですが3.5インチシャドウベイに当たりそうだった・・・
書込番号:229628
0点


2001/07/22 04:32(1年以上前)
もとくんさん。
DV-Storm !!
た、高いです。
このあとDVD-R/RAMが控えていると思うと手が出ません。
貧乏は嫌ですね
書込番号:229630
0点


2001/07/22 04:46(1年以上前)
確かにTV-OUTは大事かも・・・私の環境ではできませんから・・・
まー部屋にはビデオデッキしかないけど・・・
CRTで見るなんてあほでしょうかね(笑)モニタはT761です。
書込番号:229639
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000
どこかで売ってないですか?
ヨドバシに聞いたら
9月上旬まではいらないといわれました。
7/23日あたりのはいるとか書いてありましたが
それはどこですか?
情報待ってます
0点


2001/07/19 15:24(1年以上前)


2001/07/19 22:48(1年以上前)


2001/07/20 00:29(1年以上前)
オークションぶち高いですね。
6月の初期入荷分を運良く購入したのですが41800円でした。
書込番号:227413
0点


2001/07/20 01:20(1年以上前)
自分は新宿西口のヨドバシカメラで予約したときは、はじめ7月20日ぐらいに入荷するといってました。パッケージ(予約用)にも7月下旬に入荷すると書いてありました。でもここでカキコしてしばらくしてからいってみるとパッケージに入荷未定となってた。7月分の予約いっぱいになったのか、入荷がおそくなったのかわかりませんが?早く入らないかなー!!!
書込番号:227471
0点


2001/07/20 15:36(1年以上前)
きょう秋葉のツートップで買いました。
別件で行っていたのですが「極少数再入荷」と書いてあったので飛びつきました。
13時30分現在で3個あって、値段は41800円です。
今はもう売れてしまったかな?
ちなみに先週も同じ店で「少数入荷」と書いてあったのを見たのですが、その時は売り切れていました。
御参考までに。
書込番号:227953
0点

FAITHの通販では、『弊社倉庫、メーカともに在庫が無い商品で、次回入荷の時期が、確定している商品です。約20日〜1ヶ月で出荷できます。』という事みたいですが・・・
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00044&fl=1,2
書込番号:228592
0点


2001/07/22 22:17(1年以上前)
上に書いてあるヤフーオークション
55000で落札されてました。
定価より高いなんて・・・・・・
自分も狙ってたんですが、・・・
これでは無理ですね。
書込番号:230362
0点


2001/07/23 05:55(1年以上前)
税込み40000円で購入した身からすると
ナンカトンでもないですねー
半月待ったほうが・・・
書込番号:230708
0点


2001/07/29 02:08(1年以上前)
日本橋には、1件それなりの数が置いてるお店がありました。
値段は38000ぐらいでした。
書込番号:235980
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


CS放送をHDに録画しようと考えていますが
キャプチャボードをどれにするか迷ってます。値段が良い物はそれなりい
良いと思うんですが、どれがいいのでしょうか?
CANOPUSの製品がいいと思ってるんですが
アドバイスお願いします。
0点

マザーボードなどの環境書かないと
動作保証されてないアイテム紹介されますよ。
あと、最新モデルの大半はWin95環境では使えません。
書込番号:227053
0点


2001/07/20 00:39(1年以上前)
MTV1000は98SE以降でないと使用できません、今お使いのパソコンのスペックではいろいろな障壁がありそうです。
最低でもCPUはPen3 700〜866Mhz、メモリは128MB、HDDはATA66以降のもので40GB〜60GB。OSはWindows2000をお勧めします。
自作なら10万円もかかんないですね(MTV1000除く)
私の環境CPU Pen3 1Ghz、メモリPC133 384MB、マザーCUSL2-CB、HDD、DLTA30GB(システム)IC35L060GB(キャプチャー)、DPTA20GB(データ)、DVD-RAM(LF-D201)、CD-RW(PX-W1210TS)、CD-ROM(CD-540E)、MTV1000、DVRaptorNE、ビデオSPECTRA5400PE(SSH-TYPE B、BB75)
ケースMT-PRO1100Me、T761。
CS放送はキャプチャーするのにDVRaptor(メディアコンバータ)でキャプチャー、カット編集後MTV1000にてMpeg2化してます。
書込番号:227426
0点



2001/07/30 17:57(1年以上前)
返事送れました。すみません
環境はP3-1G、CLC2−C BP メモリ 256M
windows2000とこんな感じです
書込番号:237518
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ズバリ!以下の構成で動くのでしょうか
チップセットが、相性がきついようなので情報をください
マザー:Iwill製 KA266-R(チップセットMAGIK1)
CPU:AMD アスロン1.4G
メモリー:DDR2100 256
グラフィック:TNT2 M64
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
