このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年7月3日 04:50 | |
| 0 | 2 | 2001年7月2日 12:27 | |
| 0 | 1 | 2001年9月1日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2001年7月15日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2001年7月4日 19:27 | |
| 0 | 3 | 2001年6月30日 02:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。IOのGV−MPEG2のユーザーなんですが、
MTV1000の画質について教えてください。
当方、現在実写の映像キャプチャにおいて、暗い部分の描画に
不満があります。画質の調整はできるんですが、どうしても
カバーできず、MTV1000に乗り換えようかと考えてます。
具体的に例を上げますと、夜のシーンで黒髪の陰の部分がつぶれて
元の映像とちがい、毛の質感が海苔のごとくなってしまいます。
これを改善しようとすると、こんどは、黒色が灰色のようになり、
黒のしまりがなくなってしまうのです。ビデオにダビングした
ほうが、この点に関してはキレイに感じます。
MTV1000はこの辺いかがでしょうか。
0点
2001/07/02 04:25(1年以上前)
補足
画質は規格外SVCDなどで作成し、家庭用DVDプレーヤで
TVにて視聴しております。上記の毛の質感を再現可能な解像度
(3000000ビットレート固定)ではないのかもしれませんが、みな
さまの見解はいかがでしょうか。
書込番号:209319
0点
2001/07/02 07:49(1年以上前)
たびたびすいません。補足2
720x480でキャプチャしています。
書込番号:209356
0点
> 夜のシーンで黒髪の陰の部分がつぶれて元の映像とちがい、毛の質感が
> 海苔のごとくなってしまいます。
720x480で3Mbpsというのは、ちょっとレートが低すぎますね・・・
おそらく、単なるレート不足によるブロックノイズではないですか?
720x480くらいなら、最低でも5Mbps(CBR)くらいは欲しいものです。
もし、それ以上レートを下げたいのならば、もっと解像度を落としましょう。
352x480などにすれば、720x480の時の半分の情報量になる為、3Mbpsくらいでもブロックノイズが出にくくなります。
また、単に容量的な問題だけならば、720x480 6Mbps(VBR)のようにVBRでキャプチャすれば、あまり容量的を増やさずレートを上がられ、ブロックノイズも減ります。
基本的にSVCDのような低レートの物は、下手に解像度を高くすると、ブロックノイズが目立つ事になりますので、解像度を落としてブロックノイズの発生を少なくするのが一番効果的です。
なお、レート不足によるブロックノイズは、GV-MPEG2/PCIとMTV1000では、あまり極端な違いはでないかと思います。
(TMPGEncのような高性能なソフトエンコードなどならともかく・・・)
書込番号:210282
0点
2001/07/03 04:50(1年以上前)
レスありがとうございます。
ここでGV−MPEG2についてお伺いするのも恐縮ですが、
GVのビットレート最高のCBRでも試してみました。やはり
質感はよくならず、ビットレートでは解決できないことが
わかりました。これは外部出力機能で確認しました。また、
これで元の映像をスルーでモニターしながら画質調整した
時は、質感がなくなることはありませんでした。
このことから、一般的にmpeg2で圧縮するとこうなるもの
なのか、単にGV−MPEG2固有のものなのかと疑問に思い
ました。おわかりでしたら、教えていただけますか。MTV
1000は画質にこだわっているとのことなので、質感がでる
かもしれないと期待しています。なかなか評価に個人差がある
ことなので、断言しづらいでしょうが、MTV1000でこの
あたりに不満あるかないかということならば回答いただきやすい
かもしれませんね。
書込番号:210324
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2週間待ってやっと手に入れました。ただ、苦労しとことに、持っているパソコンがプリウスでケースは、小さくてDVDとCD-Rがついているためにボードを挿すことが出来ませんでした。しょうがなく。DVDを抜いて、さしました。
うまくいって、画像もきれいに写ったのですが、音声が出ません。
ボード側の音声の挿すピンに問題があるのでしょうか?
0点
2001/07/01 19:23(1年以上前)
サウンドカードとMTV1000は接続していますか?
DVDとサウンドカードを繋いでいたものがあるはずでは?
書込番号:208780
0点
2001/07/02 12:27(1年以上前)
植物さん、返事ありがとうございます。
そのDVDについていた音声のコードなのですが、4ピンあります。しかし、カノープス専用のコードは3ピン(穴は4つあるが使用コードは3つ)なのです。DVDについていたピンの企画(大きさ)が違うために、ボードの方にはさせませんでした。
最悪の場合は、そのピンの大きさを変えるとさすことはできるのですが・・・果たしてうまくいくか?どうか?。
ちなみに、音声は、NECの5.1スピカーシステムを光ファイバーコードで
繋げています。
現在は、どのようにして音声を出しているかと言いますと内臓用のコード
は繋いでなく、外部の端子から別のスピーカーに繋げて音声を出すようにしています。そこからは、音は出ています。
できれば、5.1スピーカーシステムから音を出すようにしたく、いろいろとやってはいるのですが・・・・。
書込番号:209478
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
こんばんわ。
今回書きこんだのはどちらが良いか?という唐突な質問に答えて頂きたかったからです。
僕の使っているパソコンはアスロン750、AMD751です。
そして迷っているのはCANOPUS WinDVR PCI とアルファデータAD-TVK52Proです。
ともに価格的によく似ていて、アスロン700以上を推奨と書かれているので、使えそうな気がしています。そして機能的にも同じような事が書かれています。
そしたら安いほうを買ったら良いのでは?と素人考えに考えてしまったのですが、よく考えたら相性とか、細部について違いがあるのでは?と思いました。そのような事は素人の僕には全くわかりません。
そこで百選練磨!?の皆様に良きアドバイスを頂ければ、と思い質問をしたく書きこんだ次第であります。
どうかよろしくお願いします。
0点
2001/09/01 22:38(1年以上前)
ASUS K7M(AMD750)+CANOPUS WinDVR PCI という環境で使っていました。
それなりの画像で、良かったです。コンポジットからS端子にしたら、綺麗に写りました。S端子での接続をお勧めします。
書込番号:273679
0点
PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro
はじめまして。
今回質問があり、書きこみました。
私は今回はじめてビデオキャプチャーを購入しようと思っている、ど素人&無知です。
まず初めに私のPCについて書きますと、
ATHLON750、(AMD751)
です。
そこでお尋ねしたいのですが、このアルファデータ AD-TVK52Pro は使えるのでしょうか?HPで見たところ、アスロンの700以上を奨励する。という項目があったので使えそうな気がするのですが、チップセットなどの事があり、しかもど素人なのでよくわかりません。
また、私はこのビデオキャプチャーにこだわっている訳ではなく、適度な価格で、そこそこ良さそうだったのでこれにしようかな。程度です。
そこで再び質問なのですが、私のような初心者に手頃なビデオキャプチャーは他にあるのでしょうか?(つまり、このAD-TVK52Proは初心者には使いにくいでしょうか?)
すみませんが教えて下さい。
0点
2001/07/15 20:25(1年以上前)
おばんです。
うちはセレ550MHzで稼働させてますが、320x240ならキャプチャできます。
ただし、640x480は処理が追いつけなくて、録画できませんが・・・
こんだけのスペックで、この安さはまさにお買い得ですよ!
我らボンビー(死語?)学生にとっては!!
書込番号:222764
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
先日購入しまして、WINDVRと同じチューナーユニットでこうも画質が違うものか!と喜んでいる者です。
実は、DV→MPEGコンバータの方に一層の期待をしていましたところ、どうも納得できない部分があり問させていただきます。
TMPEGencでも同様だったのですが、720×480のAVIをフルサイズでコンバートすると、720×520になってしまうのです。以前どこかのFAQで「それは・・・」という回答を見た気もするのですが既に忘却の彼方であります。
また、ハーフサイズでコンバートすれば640×480になるので、こっちが正解かなあと思いつつも、溜まったAVIをMPEGに置き換える決意が固まりません。「それは仕様です」と言われるのがオチのような気もしますが、理由も含めてご存知の方はお教えいただけませんでしょうか?
なお、サイズはコンバート後のデータプロパティでの確認内容です。
よろしくお願いします。
0点
> 720×480のAVIをフルサイズでコンバートすると、720×520になってしまうのです。
それは、単に720x480を4:3の比率に「補正」された数値なのでは?
(ファイルそのものは、ちゃんと720x480で作成されている)
よく、Windows Media PlayerでMPEG-2ファイルのプロパティなどをみると、本来の解像度ではなく、アスペクト比の補正後の解像度が表示されたりしますが、それと同じ事なのではないでしょうか?
(PowerDVD等のWMP再生時に、アスペクト比を補正するタイプのソフトでは・・・)
もし、そのファイルの本来の解像度が知りたいのであれば、以下のサイトで公開されている「BitRate Viewer」という、MPEGファイルの各種情報を詳細に調べられるツールで調べてみましょう。
(「Resolution」の項目は、ちゃんと720x480となっているはずです)
■TECO Ltd.
http://www.tecoltd.com/
> ハーフサイズでコンバートすれば640×480になるので、こっちが正解かなあと
Half D1サイズの本来の解像度も352x480なので、640x480はアスペクト比の補正が行われた後のサイズですね。
普通その辺の補正は、再生ソフト/ハード側で行う物で、元のファイルそのものが640x480などで作成されている訳ではありません。
書込番号:210296
0点
2001/07/04 19:27(1年以上前)
>それは、単に720x480を4:3の比率に「補正」された数値なのでは?
>(ファイルそのものは、ちゃんと720x480で作成されている)
まさにその通りでございました。
かず01殿ありがとうございます。
これで心置きなく変換三昧の日々を送ることができます。
買う前にこのことを知っていたら、TMPEGencで実時間×5超の時間でエンコード地獄を味わっていたかも知れません。
TMPEGはいじれるところが多すぎてどの設定で行くか決め切れなかったのであります(まさに「提督の決断」の最初で、乱数で決まる参謀の能力値にOKが出せない状態)。
ほぼDVそのままで、実時間+消費税くらいで変換できる機能は大したものですね。
書込番号:211762
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして
もう僕には手におえないので分かる人がいれば教えてください。
MTV−1000でテレビやCATVを見ているときに映像が
とまったままなんです。
音声は普通に再生されますが、映像はチャンネルを変えたときに
少し動くだけでその後はとまったままです。
PCIのスロットを変えて試してみましたが結果は同じでした。
環境は
Pen4 1.3G
MSI 850Pro
RIVA TNT2 M64 32MB AGP
memory 128M
お願いします。
0点
2001/06/28 06:31(1年以上前)
RIVA TNT2 M64 32MB AGPのドライバは最新のものを使ってますか?
もし最新のものでないなら、それが原因かも?
あと、MTV-1000のドライバもCANOPUSのホームページに今使っている
ものより新しいドライバがあるかどうかも確かめてみました?
お役に立てなかったらごめんなさい。
書込番号:205572
0点
2001/06/29 15:11(1年以上前)
自分も同じようなことになって困りました。
で、サポートに電話して聞いたら
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000172.htm
↑をやってみてくださいって言われたのでやったら直りましたよ。
ちなみに、僕もTNT2Uです。
書込番号:206762
0点
2001/06/30 02:55(1年以上前)
直りました!!!
半分あきらめていたけど、グラスさん、しんたろうさんありがとうございました。
書込番号:207317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

