PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって使えるのでしょうか?

2001/06/30 22:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 最後の一年さん

はじめまして。
今回質問があり、書きこみました。
私は今回はじめてビデオキャプチャーを購入しようと思っている、ど素人&無知です。
まず初めに私のPCについて書きますと、
ATHLON750、(AMD751)
です。
そこでお尋ねしたいのですが、このアルファデータ AD-TVK52Pro は使えるのでしょうか?HPで見たところ、アスロンの700以上を奨励する。という項目があったので使えそうな気がするのですが、チップセットなどの事があり、しかもど素人なのでよくわかりません。
また、私はこのビデオキャプチャーにこだわっている訳ではなく、適度な価格で、そこそこ良さそうだったのでこれにしようかな。程度です。
そこで再び質問なのですが、私のような初心者に手頃なビデオキャプチャーは他にあるのでしょうか?(つまり、このAD-TVK52Proは初心者には使いにくいでしょうか?)
すみませんが教えて下さい。

書込番号:207958

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikenさん

2001/07/15 20:25(1年以上前)

おばんです。
うちはセレ550MHzで稼働させてますが、320x240ならキャプチャできます。
ただし、640x480は処理が追いつけなくて、録画できませんが・・・
こんだけのスペックで、この安さはまさにお買い得ですよ!
我らボンビー(死語?)学生にとっては!!

書込番号:222764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバータについて教えてください

2001/06/30 08:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 30GB@PLT×2さん

先日購入しまして、WINDVRと同じチューナーユニットでこうも画質が違うものか!と喜んでいる者です。
実は、DV→MPEGコンバータの方に一層の期待をしていましたところ、どうも納得できない部分があり問させていただきます。

TMPEGencでも同様だったのですが、720×480のAVIをフルサイズでコンバートすると、720×520になってしまうのです。以前どこかのFAQで「それは・・・」という回答を見た気もするのですが既に忘却の彼方であります。
また、ハーフサイズでコンバートすれば640×480になるので、こっちが正解かなあと思いつつも、溜まったAVIをMPEGに置き換える決意が固まりません。「それは仕様です」と言われるのがオチのような気もしますが、理由も含めてご存知の方はお教えいただけませんでしょうか?

なお、サイズはコンバート後のデータプロパティでの確認内容です。
よろしくお願いします。

書込番号:207408

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/03 02:36(1年以上前)

> 720×480のAVIをフルサイズでコンバートすると、720×520になってしまうのです。

それは、単に720x480を4:3の比率に「補正」された数値なのでは?
(ファイルそのものは、ちゃんと720x480で作成されている)

よく、Windows Media PlayerでMPEG-2ファイルのプロパティなどをみると、本来の解像度ではなく、アスペクト比の補正後の解像度が表示されたりしますが、それと同じ事なのではないでしょうか?
(PowerDVD等のWMP再生時に、アスペクト比を補正するタイプのソフトでは・・・)

もし、そのファイルの本来の解像度が知りたいのであれば、以下のサイトで公開されている「BitRate Viewer」という、MPEGファイルの各種情報を詳細に調べられるツールで調べてみましょう。
(「Resolution」の項目は、ちゃんと720x480となっているはずです)

■TECO Ltd.
http://www.tecoltd.com/


> ハーフサイズでコンバートすれば640×480になるので、こっちが正解かなあと

Half D1サイズの本来の解像度も352x480なので、640x480はアスペクト比の補正が行われた後のサイズですね。
普通その辺の補正は、再生ソフト/ハード側で行う物で、元のファイルそのものが640x480などで作成されている訳ではありません。

書込番号:210296

ナイスクチコミ!0


スレ主 30GB@PLT×2さん

2001/07/04 19:27(1年以上前)

>それは、単に720x480を4:3の比率に「補正」された数値なのでは?
>(ファイルそのものは、ちゃんと720x480で作成されている)

まさにその通りでございました。
かず01殿ありがとうございます。

これで心置きなく変換三昧の日々を送ることができます。
買う前にこのことを知っていたら、TMPEGencで実時間×5超の時間でエンコード地獄を味わっていたかも知れません。
TMPEGはいじれるところが多すぎてどの設定で行くか決め切れなかったのであります(まさに「提督の決断」の最初で、乱数で決まる参謀の能力値にOKが出せない状態)。
ほぼDVそのままで、実時間+消費税くらいで変換できる機能は大したものですね。

書込番号:211762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVの画像がとまったまま

2001/06/28 01:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 @じゅん@さん

はじめまして
もう僕には手におえないので分かる人がいれば教えてください。

MTV−1000でテレビやCATVを見ているときに映像が
とまったままなんです。
音声は普通に再生されますが、映像はチャンネルを変えたときに
少し動くだけでその後はとまったままです。
PCIのスロットを変えて試してみましたが結果は同じでした。

環境は
Pen4 1.3G
MSI 850Pro
RIVA TNT2 M64 32MB AGP
memory 128M

お願いします。

書込番号:205475

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/06/28 06:31(1年以上前)

RIVA TNT2 M64 32MB AGPのドライバは最新のものを使ってますか?
もし最新のものでないなら、それが原因かも?
あと、MTV-1000のドライバもCANOPUSのホームページに今使っている
ものより新しいドライバがあるかどうかも確かめてみました?
お役に立てなかったらごめんなさい。

書込番号:205572

ナイスクチコミ!0


しんたろさん

2001/06/29 15:11(1年以上前)

自分も同じようなことになって困りました。
で、サポートに電話して聞いたら
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000172.htm
↑をやってみてくださいって言われたのでやったら直りましたよ。
ちなみに、僕もTNT2Uです。

書込番号:206762

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅん@さん

2001/06/30 02:55(1年以上前)

直りました!!!

半分あきらめていたけど、グラスさん、しんたろうさんありがとうございました。

書込番号:207317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

原因は???

2001/06/27 13:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ELSA命さん

皆様初めまして。
恐れ入りますが小生に起きております問題についてどなたか情報を伺え
ればとカキコさせていただきました。

状況は以下の通りです。

【システム環境】
M/B :Rioworks『SDVIA』UATA100 RAIDオンボード
CPU :P3-933×2(BOX)
MEM :512MB(noブランド PC-133 256MB SDRAM CL3×2)
FDD :ALPS DF354N901B 3.5インチ
HDD :TOTAL 90GB (IBM DTLA-307030×3)
→ 内 RAID 30GB×2(RAID 0)
V/Card :ELSA GLORIA3 AGP 64MB DDR 日本語製品版
CD-ROM :Aopen CD-950E/OEM
CD-RW :Ricoh MP9120A OEM
S/C :CREATIVE SB Live Platinum Plus
OS :Windows2000Pro
PCケース :MaxPoint CS-710/350W
モニタ :MITSUBISHI RDF191S
ルーター :YAMAHA NetVolante RTA52i
V/Capture:Canoups MTV1000
FAX MODEM:メーカー不明 56K 内蔵用

【問題点】
MTV1000のチューナー機能によりTVを見る際、表示画面の大きさが200
×180を越えるぐらいになると、動きのある部分に画像処理遅延の様に
ドットによるチラつきや画像のぼやけを生じてしまいます。

この様な状況下に於いてもキャプチャー機能により録画された画像につ
いては再生時にフル画面にて再生してもそれは、それは、綺麗な画像で
で再生されます。(さすがH/Wエンコード!)

「リスクありき」が自作機ユーザーの宿命であることは十分承知してお
りますがこの様な原因について技術的な情報をお聞かせ頂ければ幸甚で
す。

因みにメーカーへも問い合わせて下りますが3日経っても返事がありま
せん。

書込番号:204824

ナイスクチコミ!0


返信する
彩のパパさん

2001/06/27 16:41(1年以上前)

キャプチヤした動画を再生すると、綺麗ということですが、これは、このカードのTVチューナー機能を使用してキャプチャした動画なのですか。
それとも、外部から取込んだ動画なのですか。
もし、外部から取込んだ動画ならTVチューナーがあなたのパソコンから発生するノイズを拾っている可能性もあります。
私は、IO-DATAのGV-MPEG2/PCIを使用していますが、キャプチャしている画面を見ると同じように画像処理遅延を起こしていますが、録画停止して、再生するとチャンと綺麗に録画できていますよ。不思議ですね。

書込番号:204936

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/27 19:57(1年以上前)

> 動きのある部分に画像処理遅延の様にドットによるチラつきや画像の
> ぼやけを生じてしまいます。

もしかして、MTV1000では有名な、インターレース方式であるTV放送やビデオ再生を、ノンインターレース方式であるパソコンのモニタ上にそのまま表示した時に、画像の表示方式の違いから発生してしまう「コーミング」と呼ばれる、くし状の乱れではないでしょうか?
(詳しく事は、以下のレビュー記事をお読み下さい)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/hot152.htm

「コーミング」は、あくまでTVとパソコンのモニタの表示方式自体の違いによる物であって、別に処理が遅れている訳でも、ノイズなどの影響でもありません。
TV放送をなんの処理もせず、そのままモニタに表示してしまうと、必ず発生してしまう物なのです。
(もし、これをなくそうと思えば「インターレース解除処理」や「デインターレース処理」と呼ばれる、インターレース映像をノンインターレースに変換する処理が必要になる)


> IO-DATAのGV-MPEG2/PCIを使用していますが、キャプチャしている画面を見ると
> 同じように画像処理遅延を起こしていますが、録画停止して、再生するとチャン
> と綺麗に録画できていますよ。不思議ですね。

え〜、GV-MPEG2/PCIの場合は、MTV1000とはまた違った処理をしています。
GV-MPEG2/PCIは、MTV1000のように入力された映像をそのままプレビュー表示しているのと違い、必ず内蔵エンコーダチップで、エンコードされたMPEGデータを「再生」する形となっています。
(つまり、キャプチャせず、ただプレビューさせるだけでも常にエンコードは行われている)

その為、どうしてもエンコードする時間とそれを再生する処理に若干時間をとられ、スルーさせている音声より映像が若干遅れてしまうのです。
その代わりと言ってはなんですが、再生時に「インターレース解除処理」も行われている為、MTV1000のようなコーミングは一切発生しません。

また、プレビュー時には映像と音声のタイムラグがあっても、キャプチャファイル自体は正常であるのは、キャプチャは映像と音声の同期を取って処理されているのでずれたりはしませんが、プレビュー時には音声との同期を取っていないからです。
(ようは、プレビューの処理とキャプチャの処理は、別々という事)

書込番号:205088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELSA命さん

2001/06/28 16:41(1年以上前)

彩のパパさん、カズ01さん、
レスありがとう御座いました。

とりあえずは録画はOKなのでアドバイス頂きました事をむねにおいおい状況改善にトライしていきます。

別のPC(GATEWAY GX-450 Dual CPU)もありますのでそちらでも試して
見ます。

ありがとう御座いました。

書込番号:205900

ナイスクチコミ!0


彩のパパさん

2001/06/29 12:26(1年以上前)

かず01さんに質問したいのですが。

インターレース解除のMTV1000とGV-MPE2/PCIの違いは理解できました。
これは、あくまでも、キャプチャソフトを起動して、画面上に表示されている
動画の再生の話しと理解してよろしいですか。
キャプチャした後に、キャプチヤした動画を市販のさまざまなソフトで再生するときは、どうなのでしょう。
例えば、市販の再生ソフト(かなり種類があります)は、インターレース解除して再生されているのでしょうか。
というのはGV-MPEG2/PCIは、再生時にインターレース解除して再生している
というコメントがありましたので、疑問に思いました。インターレース解除は
ハード的な機能と考えるのが正しいのですか。
ぜひ 教えてください。

書込番号:206667

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/29 16:47(1年以上前)

> あくまでも、キャプチャソフトを起動して、画面上に表示されている
> 動画の再生の話しと理解してよろしいですか。

そうです。
あくまで、プレビュー表示に関してだけで、キャプチャとは無関係です。


> キャプチャした後に、キャプチヤした動画を市販のさまざまなソフトで
> 再生するときは、どうなのでしょう。
> 例えば、市販の再生ソフト(かなり種類があります)は、インターレース
> 解除して再生されているのでしょうか。

そうです。
一般的に、MPEG-2はTV放送と同じインターレース方式で記録されており、これをパソコンのモニタなどの非インターレース(ノンインターレース/プログレッシブ)の機器で表示させる場合、「再生」時に再生ソフト側でインターレース解除処理をし、映像をプログレッシブ化して表示しているのです。
(プログレッシブ形式でMPEG-2ファイルを作成できるソフトもありますが・・・)

その為、普通のMPEG-2キャプチャボードでは、常にインターレースのままでの記録となっています。
これは、MPEG-2というフォーマット自体が、AVIなどのパソコン寄りのフォーマットではなく、一般のAV機器や放送用途で使われる事を考慮して、インターレースのままでの記録となっているのです。


> インターレース解除はハード的な機能と考えるのが正しいのですか。

いえ、付属のDVD再生ソフト「DVDExpress」のデコーダフィルタが入っていないと、プレビュー表示が一切できない所をみると、どうやらハードではなく、ソフト側でインターレース解除処理をしているようです。

なお、GV-MPEG2/PCIの場合は、プレビューされている映像がキャプチャされるのではなく、入力されたアナログ映像を内蔵のエンコードチップでMPEGに変換した後は、そのデータを2つの処理に分け、1つはキャプチャ用にインターレース方式のままMPEG-2ファイルに書き出し、もう1つはプレビュー用に「DVDExpress」のデコーダフィルタに渡し、インターレース解除をしたのちプレビュー表示しているのだと思われます。

書込番号:206810

ナイスクチコミ!0


みっち〜さん

2001/06/29 22:06(1年以上前)

BIOSを最新にしてリオワークスのページに書いてあった
CUNOPUSのキャプチャカードに対応するために変更可能に
なった項目を64にすれば綺麗に写るようになると思います。

書込番号:207013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELSA命さん

2001/07/02 12:44(1年以上前)

みっちーさん、
ありがとう御座いました。
ご指摘頂きました点、ズバリでした。
(時同じくしてカノープスさんからも回答をもらいました)
おかげさまで問題解消です。

BIOSのアップデートは済んでいたのですんなりと解決しました。

書込番号:209502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Higezoさん

私も先日待望のMTV1000を購入しました。
キャプチャの綺麗さやソフトの使いやすさに大変満足しているのですが、どうもディスクの再生が不安定なのです。
DVDドライブは持っていないので解りませんが、ビデオCDの再生スピードが遅くなったり、途切れそうになってしまうのです。で一度その遅くなったり不安定のまま我慢してディスクの内容をソフトが取り込めると、CDを取り出さない限りは2回目から安定して再生してくれます。相性の問題でしょうか?
カノープスでは作動確認のしているASUSのA7M266を使用しています。
ちなみにメディアプレーヤーでは何の問題もなく再生できているのですが連続再生は出来ないですし。(メディアプレーヤーの機能を利用して連続再生出来るフリーソフトは知っていますが)
今後DVDも買おうと思っていますし、出来る限り一つのソフトで色々なソースを再生出来るのが理想の環境だなって思っています。
同じような症状が出ている方や、回避法に思い当たることがある方、情報お願い致します。




書込番号:204440

ナイスクチコミ!0


返信する
masuhooさん

2001/06/27 01:31(1年以上前)

僕もディスク再生には、疑問を感じています。
実際、僕は利用していませんが(と言うか使えない)。
購入前から知っていましたが、「マルチCPU非対応」ですって。
ハードはWin2K対応なのに(ディスク再生班、ドしちゃたんでちゅかねぇ)。

イロイロ理由は、あるのでしょうがね。
(すいません、ちょっと違う情報で)

書込番号:204499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

横線がー!!!

2001/06/26 16:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 タルトさん

先日、やっとMTV1000購入しました。
以前使用していた、USBのやつとは比べ物になりませんでした。
4万前後という価格も一気に安いと感じることが出来ました。
しかし問題がないわけではありません。
家の環境に問題があるかもしれない(多分そう)のですが、
S端子ケーブル(24金メッキ)を買ってきました。
ノイズもだいぶ低減されているやつです。
しかし、ビデオを取り込むと途中でプツッといった感じで0.何秒か
途切れてしまいます。何ででしょうか?
もう一つは、TVの画像なんですが、ディスプレイの解像度を
1280*1024で使っているのですが、
小さいプレビューウインドウのときはきれいに表示されます。
しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ます。
TVチューナーでもそうですが、ビデオからのS端子映像でも
まったくおんなじです。
こんなものなんでしょうか?

書込番号:203948

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/06/26 16:28(1年以上前)

>しかし、ビデオを取り込むと途中でプツッといった感じで0.何秒か
>途切れてしまいます。何ででしょうか?
コピーガード信号に反応したんじゃないでしょうか

書込番号:203952

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/06/26 17:16(1年以上前)

>しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ま
>す。TVチューナーでもそうですが、ビデオからのS端子映像でも
>まったくおんなじです。
インターレスでしょうかね?
自分もMTV1000のオーバレイ見てみましたがでてましたよ。
まぁその度合いがタルトさんの言っているのと違うのかもしれませんが。

書込番号:203976

ナイスクチコミ!0


スレ主 タルトさん

2001/06/26 18:10(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

>ZZさん

>コピーガード信号に反応したんじゃないでしょうか
自分で取ったビデオですのでガードはないと思います。
かなり頻繁にプツプツと途切れます。
テレビで見る場合そんな症状はなくても、取り込む場合テープや
デッキのヘッドの劣化によって、このようなことが起こるとか?

>DUPPさん

>インターレスでしょうかね?
>自分もMTV1000のオーバレイ見てみましたがでてましたよ。

やはりそんなものでしょうか?

書込番号:204010

ナイスクチコミ!0


同感さん

2001/06/27 02:25(1年以上前)

画質が良いとの評判ですが、フルスクリーン時に波線のようなシマが表示されるのは、多くの人が認識している現象のようです。
ちなみに私は2ndPCとして VAIO MX を持っていますが、1280×1024 でもこのような現象は見られません。早くこのレベルまで改善してほしいものです。

書込番号:204553

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/27 20:02(1年以上前)

> しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ます。

インターレース方式であるTV放送やビデオ再生を、ノンインターレース方式であるパソコンのモニタ上にそのまま表示した時に発生してしまう「コーミング」と呼ばれる、くし状の乱れの事では?
(詳しく事は、以下のレビュー記事をお読み下さい)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/hot152.htm

書込番号:205091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る