
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月9日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月7日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月7日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月6日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月7日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月6日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

2001/06/07 22:35(1年以上前)
とりあえず
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010510/canopus.htm
でももしかしてもうこれくらいは分かっていたり(^^;
書込番号:187146
0点



2001/06/08 21:50(1年以上前)
なんと早い返事でしょう!!!ありがとうございますっ!
ただ察しのとおりそのページは見ました。なんか
よくわからないんですよね。細かなところが・・・
本気でMTV1000は欲しいので誰かをしえてください
書込番号:187841
0点


2001/06/08 23:55(1年以上前)
参考程度ですがhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm
それと8日発売のPC USERって雑誌にも四ページほど
評価記事が載ってましたよ。
自分はそれが読みたいがためについついその雑誌を買ってしまいました。
書込番号:187952
0点



2001/06/09 07:54(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:188200
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000の購入を検討しています。
メーカーのHPを見たのですが、気になったことがあります。
TVチューナーから地上波の番組をキャプチャするときの、
ゴーストは抑えてキャプチャすることが出来るのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000の購入を検討しています。
アナログの8ミリをキャプチャして保存したいのですが、
DVじゃないとだめなんでしょうか?
8ミリにはS端子がついているのですが、その辺がよく分からないもので、
どなたかご教授してください。宜しくお願いします。
あと、私のPCはAthron800でマザーはGIGABYTEのGA−7IXE、チップセットは、AMD750です。
動作環境リストには入っていなかったのですが、
どなたか購入されて動いたよという方は教えてください。
0点


2001/06/07 01:19(1年以上前)
S端子からの入力及びキャプチャも対応しているようです。
メーカーへのリンクです。ご確認ください。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_f.htm
書込番号:186485
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


WinDVR PCI購入し、マシンに増設したところ
以下の不具合が発生しています。
1.MP3/MPEGの音声出力が行えなくなりました。
(テレビの音声出力は正常に行えます。)
2.Windows Media Playerで動画を再生した際、
WinDVR PCIを増設する前まではスムーズに表示されていた
動画が一定間隔で停止します。
申し訳ありませんが、対処方法をご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
スペック
CPU Celeron 700 FCPGA
メモリ 640MB
OS Windows2000Pro
M/B ABIT BX133-RAID
HDD WESTERN DIGITAL 400BB
サウンドカード AOPEN AW744 Deluxe
ビデオカード Millennium G400 AGP 16MB
0点



2001/06/06 17:09(1年以上前)
のぶたかさん情報ありがとうございます。
早速、ドライバーの入替えとカノープスサポートフォーラムに行ってみます。
書込番号:186028
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


USB-MPG2TVの限定版に添付のビデオスタジオPROでMPEG2からMPEG1への変換をしているのですが、システムモニタを見るとCPUの占有率が数パーセントになっていて、録画時間の6倍程の時間がかかります。
CPUの占有率を上げて処理時間を短くする設定等をご存知の方はいらっしゃいますか?
0点



2001/06/06 01:52(1年以上前)
顔、間違えました。
書込番号:185712
0点


2001/06/06 01:59(1年以上前)
有りません。
書込番号:185715
0点


2001/06/06 07:06(1年以上前)
これは、どうですか。 95用となっていますが、作者さんのページを見ると98/Me対応となっています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094545.html
優先度を最高にすると問題が出ることがあります。
書込番号:185765
0点



2001/06/07 12:49(1年以上前)
モモンガーさん、teramotoさん、レスありがとうございます。
ご紹介いただいたソフトは、私のスキルではチョット危険かなと思いますが検討してみます。
書込番号:186768
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


2001/06/05 23:05(1年以上前)
修正 ビデオキャプチャをつけていればグラフィックボ−ドは、いらないんですか?素人な私に教えてください。
書込番号:185528
0点


2001/06/05 23:07(1年以上前)
結論的に言えば必要です。
またグラフィックボードの中には
キャプチャー機能も搭載したやつがありますので
その場合は1枚2役となります。
書込番号:185533
0点


2001/06/05 23:09(1年以上前)
普通は、ビデオキャプチャカードと、ビデオカードは別物です。
最近はビデオ&ビデオキャプチャーカードが結構出てますね。
WinDVR PCIはディスプレイ出力機能が付いていないので、別にビデオカードが必要になります。
キャプチャだけならUSBのキャプチャボックスも出てます。
書込番号:185534
0点



2001/06/05 23:47(1年以上前)
皆さんお早い回答ありがとうございます。 自分はWinDVRを使用してHDD録画をしたいとおもっいます。ちなみにグラフィックボ−ドはGLADIAC 511TV-out64(HDDで録画した映像をS出力で家庭用TVに映像を出せると思って・・・・)でやろうと思っています。何かおかし所があったら指摘おねがいします。
書込番号:185590
0点


2001/06/06 01:21(1年以上前)
モニターに画像を表示させる為に必要なのがグラフィックカード。
外部のビデオカメラやビデオデッキなどからデータをパソコンに取り込むのがビデオキャプチャーカード。
グラフィックカードは絶対に必要。これが無いとモニターに何にも写りません。
ビデオキャプチャーは動画などを表示したり編集したりするのに必要なカードです。
こんな事を書き込む私も初心者で、今、困っていることがあります。
近いうちに質問する予定なので皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:185693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
