
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月6日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月3日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月31日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000



高画質で記録したいなら、S端子出力付きのデコーダボードでしょう。
ハリウッドプラスやそれのOEM。
それか、画質はすこし落ちますが、S端子出力つきのグラフィックボードでしょう。
書込番号:184988
0点


2001/08/13 02:25(1年以上前)



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


VideoOUT(コンポジットおよびS端子)付のビデオカード(手持ちのはRIVA128ZXです)で、録画したものを普通のテレビに表示できるようにしたかったのですが出来ませんでした。(HDDビデオのように使いたかった)
普通のテレビに表示出来るように使用とすると 640x480 にしないとダメなのですが、当SmartVision は 800x600 異常でないといけないようで。。。
ビデオカードを他のものに替えるといけるのか?それとも、、、。
どなたかSmartVisionで録画し、普通のテレビで観られている方いらっしゃいますでしょうか?
# 他のTVチューナーボードなんかはどうなのだろう…。
0点


2001/06/04 18:13(1年以上前)
SmartVision USB + Mill G450DH(16MB)のセカンダリ(DVDMax)でTV出力しています。
プライマリにPCモニタ、セカンダリにTVを接続し、DVDMax機能を利用すると、
PCモニタの表示サイズに関係なく、TVに映像だけフルスクリーン表示出来ます。
(たぶん、これをやられたいのでは)。
ビデオカードの掲示板でG450で検索すれば、ソコソコ情報は得られると思います。
ただ、DVDMax機能に関しては、システム構成により、
カクカク表示される事があるみたいなので、注意(チャレンジあるのみ?)が必要です。
私の構成は、INTEL系の素に近い構成(サウンドもオンボード)の為かどうかは不明ですが、
普通に見れています(TVOutケーブルの有無も要注意)。
AIW RADEONを持っていますが、TV出力、確か出来たみたいですけど(SVGAのClone表示かな)、
TV出力用では使ってません。
書込番号:184355
0点



2001/06/06 10:23(1年以上前)
masuhoo さん、どおもありがとうございます。
Millenium G450DH では出来ましたか。
コマ落ちなどの心配はありそうですが、画質は良さそうですね。
GeForce2 MX の TV OUT付 あたりにしてみようかなと思いましたが、
Millenium G450 を検討してみます。
書込番号:185821
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI



ところでお使いのPCの仕様はどんなでしょう?
まさかマザーがA7A266って事は無いでしょうが。
あとOSがWin98無印(SE以前)というのも動作環境から外れます。
書込番号:183782
0点


2001/06/03 23:12(1年以上前)
エラーメッセージを書かないと誰にもわからないと思いますよ。
エラーメッセージくらいは書きましょう。
もっと具体的に。
とりあえず、ドライバは最新ですか?
メーカーのHPのFAQとかは見られました?
説明書に対処法が載ってませんか?
書込番号:183784
0点


2001/06/03 23:19(1年以上前)
わしの場合は、OSを入れ直しましたのう。
ソフトを起動すると、勝手に再起動しますので。面倒かもしれませんが、頑張ってくだされ。
書込番号:183797
0点



PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro


購入を検討しておりまして、質問したいのですが、ビデオをMpegにする目的(TV視聴ではなく)で、商品を探しております。職場にはNECのSmartVision(USB)があり、望む機能はあるのですが、エンコードの開始が15〜30秒くらいかかり、ビデオテープの頭からエンコードできません。USBに原因があると思い、AD-TVK52Proにたどりついたのですが、いかがでしょうか。また、これ以外に(TV視聴は気にしませんので)ビデオのエンコーダーで価格・性能でよい機種があるのでしょうか?教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


今この製品を買おうかどうしようか迷っていまして、質問があります。
コンポジット入力にビデオをさして見ることはできるのですよね。レンタルビデオ屋で借りてきたビデオ(コピーガードあり)を再生することも可能なのでしょうか??もちろんキャプチャーしたいわけではなく見れるかどうかがしりたいのです。それとプレイステーションなどを繋げて遊ぶことも可能なのでしょうか??よろしくお願いします。
0点


2001/05/28 01:25(1年以上前)
>コンポジット入力にビデオをさして見ることは
見れます。
>ビデオ(コピーガードあり)を再生することも可能
どれが掛かってるのか、ウチのビデオデッキだと不明なので、
僕にはわかりません。
>プレイステーションなどを繋げて遊ぶことも可能
SmartVisionにかかわらずUSB系のキャプチャ装置は、
PCモニタへの表示までのタイムラグが2〜3秒あるので、
多分不可能です。
書込番号:177894
0点



2001/05/28 23:47(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、USB系はタイムラグが大きいのですね。ということはPCI系のキャプチャの方がプレステをするのには向いてそうですね。まあテレビに比べたら良くはないのでしょうが。
ありがとうございました。
書込番号:178642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
