
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月7日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月4日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月1日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月23日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月23日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


僕もUSB-MPG2TVを買おうかどうか考えているのですが、
この性能で動作するかどうか教えてください。
おねがいします。
OS:Windows98SE
CPU: celelon 300MHz
メモリ:128MB
0点


2001/05/03 23:44(1年以上前)
USBはCPUの負荷率が高いのでメーカーのHPにある推奨のPC環境を参考にしてみては?最低環境ではおそらく無理でしょう。ノートならなおさらでは?
書込番号:157742
0点



2001/05/05 22:21(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。
では見るだけや普通に録画するだけでも無理ですか?
教えてください。
書込番号:159198
0点



2001/05/06 22:01(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:160059
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


はじめまして。
最近SmartVision Pro for USB PK-UP017を購入したものです。
しかしTV視聴ではNHK総合しか受信できておりません。
初心者のため困っております。どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2001/05/03 21:06(1年以上前)
チャンネルの設定はしましたよね?
書込番号:157622
0点



2001/05/03 22:05(1年以上前)
はい、設定しております。
書込番号:157662
0点


2001/10/27 22:33(1年以上前)
故障でしょう?
書込番号:347170
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI


ご存知でしたら教えてください。本日購入しました。
Windows2000が稼動環境で UleadVideoStudioもWin2000完全稼動とあったので、購入しましたがVideoStudioでキャプチャを認識してくれません。 とにかく640x480でキャプチャがしたいので代替したのですが,苦労しています。
0点


2001/05/03 18:34(1年以上前)
毎度ながら・・・・
・PCIバスさすスロットを変えてみる。
・ドライバは最新のものか
確認してみてください。
書込番号:157503
0点



2001/05/04 08:44(1年以上前)
アドバイスありが問うございます。
たしかにそのあたりも確認したのですが,BCTV4のwin2000ドライバはベータ版です。とあって少し怪しいのです。
Uleadのキャプチャ時ビデオメニューに、マニュアルとうり「ビデオソース」と表示されてきません。
この件にトライされた方いらっしゃいますか。
書込番号:158056
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


家にたまったVHSビデオ(ほとんどが3倍)をキャプチャーしたいと思います
それで質問ですが、そのビデオの内容はBSのスポーツで左音声が日本語で、
右音声が英語になっています。
この場合キャプチャカードはステレオ対応か多重言語対応かどちらがよいでしょうか、また両方とも必要であった場合には、VA1000とWin DVRがありますが
どちらがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


最近昔から撮っていたビデオの編集をしようと思い、キャプチャーボードを買おうと思ったのですが、ここの掲示板を拝見させて頂くと相性問題やなんやと色々問題がありそうで尻込みしています。
そこでお聞きしたいのですが安定性の高いボードと言うのは一体なんなんでしょうか?
なにせ初心者ですので画質や多機能性より安定性と操作の簡単さを求めています。
こちらの環境は
FMVデスクパワーTIX507
CPU PENV500
メモリ 310M
OS WIN98
マザーは詳しくないので分からないです。
情報が必要でしたら調べて見ます。
御教授よろしく願いします。
0点


2001/04/23 00:53(1年以上前)
そいつはBXチップセットですんで、相性に関してはそれほど心配する必要はありませぬ。
書込番号:149786
0点

ハード的にはPCIスロットが一つ開いていればOKでしょう。
ただスズケンさんのFMVはWin98(無印)ではないでしょうか?
WinDVRPCI(に限らずこのクラスの製品の多く)は98SE以降の対応
となっておりますので、そこで引っかかる可能性もあります。
書込番号:149953
0点



2001/04/23 18:12(1年以上前)
ぷちしんしさん、夢屋の市さんありがとうございました。
おかげ様で安心して購入できます。
とりあえず他のボードの情報も調べてから購入する物を決めていこうと思います。
購入後また質問することもあるかと思いますがそのときはぜひよろしくお願いします。
改めて今回はありがとうございました。
書込番号:150157
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


先日WinDVR PCIを購入しました。ドライバ、ソフトのインストールとも正常に済みました。
但しログにあったような「BT848.sysが見つかりません云々」は私も経験しまして、それらのファイルに関してはwin98SEのCDからではなく添付CDよりインストールしております。
で、winDVRを起動しようしても、起動しません。青い画面になったり、保護エラーが出たり、突然再起動したりと、症状がまちまちです。
環境は
マザー:ASUS A7A266
CPU:Athlon1.2G
メモリ:DDR128
OS:win98SE
といった感じです。
IRQの共有も不可と説明書に書いてあります。私の環境ではマザーに付帯する(?)サウンドカード のドライバが同じIRQにあるのですが、これもダメということなのでしょうか?
この掲示板ではあまり評判がよくないようですが、何かご指摘ありましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/04/22 12:46(1年以上前)
ALi MAGiK1とビデオキャプチャカードの組み合わせでハマっている
人が続出している模様です。
AMD専門のBBSにいけば似たような報告がたくさんあがってますよ。
今のところ有効な解決策はないみたいですね・・・。
書込番号:149236
0点



2001/04/22 22:33(1年以上前)
なんと、チップセットが原因と考えられるようですね。
Madcatさんレスありがとうございます。
うーん店員さんにはチップセットによる相性などは確認したのですが・・・。
もう少し情報収集してみます。
ありがとうございました。
(この手の情報が上がっているBBSをご存知でしたら、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・ もちろん自分でも探してみます)
書込番号:149633
0点


2001/04/23 07:19(1年以上前)
>この手の情報が上がっているBBS
有名どころとしては、「Athlon普及委員会」のビデオキャプチャ
掲示板に、KA266&A7A266を購入したユーザーのコメントがアップ
されており、また、マザーボードリストでもWebmasterが注意する
ようコメントしています。
WinDVR PCIだけでなく他のビデオキャプチャカードでもダメみた
いですね。
書込番号:149936
0点



2001/04/23 21:21(1年以上前)
Madcatさんありがとうございました。うーむ、なかなか問題解決には時間と手間がかかりそうですね・・・。
折角高いお金を出して購入したので、もう少し試行錯誤してみます。
もしどなたか解決法などご存知でしたら、是非教えてください・・。
書込番号:150290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
