PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GV-BCTV3/USB買いました

2001/04/22 09:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB

スレ主 あんぽんたんさん

新宿のさくらやで、14,800円で買いました。ポイントバックもつくので、
税金も含めて13,986円で買えたことになります。
ところで、富士通のLOOXにつけようとしたのですが、絵が出てきません。
DirectX Mediaがインストールされていないからなのでしょうか、原因不明です。
なお、「えむ」さんと同じく、ロッドアンテナの根本部分がすぐ壊れました。

書込番号:149145

ナイスクチコミ!0


返信する
NOAHさん

2001/07/30 12:45(1年以上前)

私も買って、一発でアンテナこわれました。いまは、使わずにいます。昔のメビウス(PEN333)環境で使用中です。フリーズしてその後、絵が出ず音声のみだったときがあったのですが、よく調べたらビデオの設定が全て0になっていましてデフォルトにしたら見えるようになりました。
 しかし、P333ノートでは、Mpeg1の最低品質でもこま落ちが激しく、
つかいものになりません。現在ハードウェアでデコードするタイプに
しようか検討中です。
 Bitcastは、インタネットを利用するのでよいですが、ADAMSの読み込み時間は気が遠くなるくらいながーーい!です。
 あと、EPGがないのがちょっと、、
文字放送に関してはそこそこ、、

書込番号:237235

ナイスクチコミ!0


jfureidkさん

2001/11/10 18:15(1年以上前)

はじめましてLOOX使いのjfureidkです
GV-BCTV3/USBを導入しようと思っていたのですがだめなんでしょうか?
TVパソコンができたらいいと思っていたのですが・・・

書込番号:368556

ナイスクチコミ!0


とこやのハタさん

2001/11/11 17:59(1年以上前)

私も使っていますが購入後すぐ(確か14ヶ月前)すぐに、アンテナの
付け根(黒い所)が損傷し、自分で加工して使っていました。
I-O DATAにしては対応が・・・でも、不具合はHPですぐD.Rで対応OK!
しかし、アンテナがいまだに着ません。(3ヶ月に1回位はメールを
出しているのですが・・・

書込番号:370285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みれない・・・

2001/04/22 00:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 nishi_kさん

これでキャプチャーして、付属の機能でMPEG2に変換してCDRに保存しました。これをWindows media playerで再生していたのですが、先日付属のソフトを入れていない別のパソコンで、再生しようとすると


適切なコーデックがコンピュータにインストールされていません
Error ID = 0x80040200, Remedy ID = 0x00000000
ほとんどのストリーム メディアの再生には、圧縮されたデータの圧縮解除が必要です。情報を圧縮解除するファイルはコーデック (codec) と呼ばれます。コーデックがコンピュータにない場合は、Windows Media Player によってダウンロードとインストールが試みられます。

このエラーは、必要なコーデックがダウンロードされなかったことを示しています。これは、適切なブラウザを使用していないか、使用ブラウザのインターネット セキュリティの設定が高すぎてコーデックのダウンロードが許可されなかったことなどが原因です。コンピュータに、Internet Explorer Version 4.0 以降がインストールされているかどうかを確認してください。

ってでて再生できません。ダウンロードといっても、なにをダウンロードしていいかわからず、どなたか、解決法ご存じ無いでしょうか。

書込番号:148935

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/22 03:28(1年以上前)

エンコードしたパソコンと同じ動画ソフトをデコード側にもインストールしてみましょう。

書込番号:149062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishi_kさん

2001/04/24 06:36(1年以上前)

確かにそうなんですが、付属のソフトを入れると動作がちょっと不安定になるんです。できれば、再生に必要な分だけを入れることができないのかなぁっておもってるんですが、何かいい方法はないんでしょうか?

書込番号:150598

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2001/05/30 17:18(1年以上前)

MPEG-2の再生には、普通MPEG-2デコーダ用のソフトかハードが必要です。現バージョンのWindowsメディアプレーヤー単体にはMPEG-2のデコード機能は付いていないと思います。よって、Codecを求めるのでしょう。それでサイトにアクセスしても、元々CodecがMSのサイトにも無いので、エラーが続くのだと思います。やはり、何らかの再生ソフトをインストールしなければだめだと思いますが・・・。ほんの1回だけ見たいのなら、再生ソフトメーカーのサイトや、雑誌の付録などに体験版が収録されている場合があるようですから、それをインストールして試すのはどうでしょうか。

書込番号:180053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/04/15 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 PK-UG-X034

スレ主 hideoさん

SmartVision pro 2を購入しました。画像はそれなりに観れるのですが、Smart Visionにてチャプチャ又はTVを観ると、音声が割れて聞こえます。

ラインインの音量を最低に設定すると多少良くなりますが、それでも未だ
音割れが解消されません。

サウンドカードはMBの物を使用しております。やはり、カードを付けないと
いけないのでしょうか?

書込番号:145039

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/15 16:48(1年以上前)

M/Bのオンボードサウンドのドライバを最新のものにしてもダメなら・・・・・
やはり別途購入するしかないでしょうね。

多分、入力信号との抵抗値が適切じゃないから音割れするんでしょう。
自分で何言ってるのかよく分かってませんが。(笑)

書込番号:145093

ナイスクチコミ!0


キムラアキラさん

2001/05/07 18:33(1年以上前)

これって、どう見ても、Line inに接続するところを、Mic端子に接続し
た、ためとしか思えない現象ですね。
私も、最初、AIWでこれをやりました・・・

この製品、画質は他の製品と比較してどうなんでしょうね?
個人的にはアルファデータの新しいTVキャプチャーボード
も気になってます。
ところで、Pro2ってProとはソフトが違うだけと聞いてます
が、画質は同じなんでしょうか?
つまり、ソフトが変わって画質は変化したのでしょうか?
あれ、ドライバーも変わったんですよね?

書込番号:160659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人

2001/04/12 02:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > CATCH COMBO NV-US140R

最近買ったのですが、動かしてみたところ画面が10万画素にも満たない動画再生になってしまいます。
一応ビデオフォーマットしようとした所、画面のところどころが黒くなり、なぜかキャッチTVの電源ランプが消え、「KSWDMCAP.AXが原因でエラーが発生しました。usbtvは終了します」となってしまいます。ドライバーもバージョン2,3にアップしたり何回も再インストールしましたが何も変わりませんでした。
電力も動作環境もクリアしています。
ほかに相性も考えましたが、メーカーのHPにもそれらしきことが全然書いてありません。
でもう手のつけようが無いです。
どなたか助けてください。お願いします。

書込番号:143047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 長門さん

2001/04/12 02:12(1年以上前)

ビデオキャプチャ(NOVAC)CATCH COMBO NV-US140R についての質問です。

書込番号:143048

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/04/12 02:14(1年以上前)

すみません。CATCH TVでした。

書込番号:143051

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/12 07:22(1年以上前)

メーカーに電話で相談してみましたか?

書込番号:143119

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/12 11:10(1年以上前)

わしもノバックブランドになる前のそれ使っておるが、ビデオフォーマットというのがわからん。通常フルモーションキャプチャでええんでないかい。画面小さくてファイルはでかいけどきれいにキャプチャできるど。キャプチャの前にタイムラグがあるんで、そこで余計な操作をしないこと、あとNOVACのホームには98、Me用には2つのドライバ&アプリがあるんで、片方がだめなら、残った方を使ってみなされ。あと、キャプチャするとき常駐外しておかんとハングすることが多いど。

書込番号:143175

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/04/13 07:02(1年以上前)

以前からメーカーに電話していたんですが全然繋がらず、昨日掲示板を見て電話してみて繋がったので聞いてみたところ、メーカーの方でもわからないとの返事が返ってきました。
けん10さん
ぷちしんしさん
どうもありがとうございました。

書込番号:143657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000で...

2001/04/11 00:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

スレ主 わんだほ〜さん

どうもはじめまして〜

 早速ながら、こちらのページを知人から紹介されて
ここの掲示板の製品を購入したばかりですが、Win2000
対応の記事あり、早速プログラムをダウンして使っては
みたもののWin2000ではエラーが出て使えないですね〜

 環境としては...

OS    Windows98 & Windows2000
CPU   Pentium3-500Mhz
MEMORY 196MB
VGA   Savage4
M/B   SOYO6VB-A
HDD   15GB+40GB
SOUND  SB Live!

 こんな感じですが、Win98では問題なく稼動できる様で
TVの視聴は可能です

 Win2000では、最初のチャンネル設定からエラーが発生
してしまい、視聴すらできません! 

書込番号:142370

ナイスクチコミ!0


返信する
fu-minさん

2001/04/16 22:57(1年以上前)

どうも〜

私もWindow2000で動かしてみました。(TV視聴のみ)

動作環境
OS : Windows2000 Professional
CPU : Celeron 600MHz
Memory : 128 + 64 MB
Chipset: SiS630
VIDEOとSOUNDはオンボードのをデフォルトで使用しています。
(詳細→ http://www.epsondirect.co.jp/at-690c/spec.htm

動作結果
通常ウィンドウ :画面、音声ともに正常。
ウィンドウ最大化:真っ青な画面に音声のみ。
フルウィンドウ :真っ黒な画面に音声のみ。

最大化&フルウィンドウはSiS製のチップセットの問題かもしれません。

通常ウィンドウは問題なく動作しました。
ただ[設定]→[映像音声]→[輝度]の値がなぜか 0 になっていたので気を付けてください。
最初、何も映ってないのかと思いました・・・(^^;

書込番号:145806

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんだほ〜さん

2001/04/22 02:11(1年以上前)

 残念ながら私のスペックでは、ビットキャストエラーが発生してしまうので
Win2000では無理みたい...

 現在は、Win98を Me にアップして利用してるけど、Win2000ほど安定して
ないのが痛いね〜

 それと、保存されたファイルは MPEG-2 だけど、これを変換するには
どうすればよいのでしょう?

書込番号:149025

ナイスクチコミ!0


同一人物さん

2001/05/15 00:55(1年以上前)

Windows2000での利用は半ば諦めかけていたものの
ビデオカードをこの度購入したMATROX G450に変更
したところ再生できる様になりました〜 (≧∇≦)

書込番号:166850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2001/04/09 21:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 穴沢 智寛さん

はじめましてZEROと言います。
最近WinDVRを購入したのですが、
映像はちゃんと出ているのですが、音がかなり小さくて聞こえません。
サウンドカード:DCSS927(YMF755チップ)

音量を調整してみたのですが、何がいけないんでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:141608

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 穴沢 智寛さん

2001/04/09 21:53(1年以上前)

あっ、名前書いたのにハンドルそのままでした(^^;

書込番号:141610

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴沢 智寛さん

2001/04/09 22:39(1年以上前)

のぶたかさん、お早いお返事ありがとうございます。
せっかくご返事いただいたのに恐縮ですが、
私が聞きたいことはちょっと違います。

TVを見ている状態で既に音が小さいのです。
音量を調整しても変化がありません。
ドライバはWinDVR・サウンドともに最新です。

せっかく返事いただいたのに申しわけないです。

書込番号:141648

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴沢 智寛さん

2001/04/10 20:35(1年以上前)

のぶたかさん何度もお返事いただき嬉しい限りです。
カノープスのサーポートフォーラムにて似たような症状の方を発見したので、
そちらに問い合わせてみようと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:142207

ナイスクチコミ!0


齋藤 孝治さん

2001/05/08 21:00(1年以上前)

WINDOWSプロパティ→設定→サウンドとマルチメディア→下のボリュームコントロールをタスクバーに表示するにチェック→でタスクバーにスピーカ型アイコンが表示→これをダブルクリックして見ては。
この中の各ボリュームコントロールを変えて、今現在の音がどこに入っているかを確認するべきです。メインボリュームではないですよ。その他のレベルです。ラインかマイクかWEBか。
録音レベルも同様にどれによって録音レベルが決まるかを確認してはいかがでしょうか。私の経験ではWAEBの場合が多かったです。
どうでしょう。

書込番号:161521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る