
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年3月25日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月12日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月21日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月18日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月19日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


質問ですが、SmartVision Pro for USBをwin2k上で使用したいいと思っています。
けどwinには2Gの壁があると聞きました。
win2kなら問題ないと聞いたこともあるのですが、
aviの制限でもあると聞きました。どちらが正しいのでしょうか。
またtvの映画などを録画予約して2Gの壁にはあたらないのでしょうか?
よくわからないのでここを見ればわかるとか、返答などを
お願いします。
0点


2001/03/25 11:54(1年以上前)
たしかSmartVision Pro for USBはwin2k上じゃ
動かなかったような気がします
間違えたらすいません
ちなみにwin2kは2G以上大丈夫だったようなきがします
書込番号:130780
0点

3月8日にアップデートモジュール公開でWIN2kに対応しました。
もし2Gの壁にあたるようなら、製品価値として今ひとつになってしまいます。FAT16で使ったらありますけど。
書込番号:130796
0点


2001/03/25 12:27(1年以上前)
ハタ坊と申します。
Win98などでは、ネットワーク上に2GB以上のファイルがあったのですが、取れませんでした。
制限あります。WinNTだと良いらしいが、Win98だったので圧縮して取り出しました。
通常、4バイトの整数型でデータ持っているソフトは、すべて引っ掛かります。
ちなみに、圧縮した際に2GB超えぐらいからマイナス表示になりましたが、うまく取れました。
しかし、そのようなソフトでもものによるようで、失敗例もあります。
書込番号:130813
0点


2001/03/25 15:47(1年以上前)
Win2K,NTFSフォーマットのPCで、90分もののテレビ番組を
約3.8GBのファイルで録画出来ています(予約録画です)。
再生も可能です。
書込番号:130918
0点


2001/03/25 20:13(1年以上前)
各種の壁とは
1.FAT16によるドライブサイズの壁>2GB
2.AVI1.0の壁>2GB
3.FAT32で1ファイルサイズの壁>4GB
ですね
参照AVIなら2GBの壁は破れますし、そもそもMpeg1or2なら壁は無いです
書込番号:131067
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


自作パソコンに今まで使っていた PK-UP017 をインストールしました。
しかしスマートビジョンを立ち上げると途中でフリーズしてしまいます。
どなたか解決法をご存知の方はみえないでしょうか?
自作パソコン環境は以下のとおりです。
CPU:Pentium 1GHz
M/B:Aopen AX3S Pro2(チップ Intel815E)
VGA:オンボード
HD:IBM 30GB
Mem:256MB
OS:Win98SE
よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/05 00:02(1年以上前)
やすいまさん今日は・・・
回答でなくすみません。
実は、自分もAX3SPro2のマザーボードで自作し、スマートビジョンを立ち上げるとフリーズしてしまいます。OSは、なのでそれが原因かと思っていたのですが・・・
最近は、ビデオモードでしか立ち上がりません。
解決しているのでしたら教えていただけませんか・・・
書込番号:138329
0点


2001/04/05 20:09(1年以上前)
やすいまさん はじめまして
私の方も似たような現象を目にしています。
私自身のPCでない事と遠隔地にあるため詳細は確認していないのですが、
サウンドボードは“サウンドブラスター”シリーズではないでしょうか?
情報として、PV+サウンドブラスターシリーズで相性の問題がかなり出ているようです。
最近、相性問題に対応したドライバーがUPされたので、入れ替えてみるのも手かと思います。
この相性は、非常に多方面のデバイスに影響しているようで、私自身が日ごろ使用していますPCでもCD-R(のアプリケーションソフト)と衝突していました。ドライバーのUPでWIN98及びWIN2000上で全てのデバイス、アプリケーション、が正常になりました。
PK-UP017については近日中に確認する予定ですが、
サウンドブラスターシリーズを使用しているようでしたら、是非ドライバーのUPを試してください。
書込番号:138790
0点



2001/04/10 22:56(1年以上前)
ひろたさん、toyoさん、レスありがとうございます。
以前はPK-UP017をメーカー製パソコン
(エプソンダイレクト製 Intel Cere500 Win98SE)にて使用していましたが、
問題なくTVもビデオキャプチャーもできました。
ですのでOSが原因ではないみたいです。
不具合は数回OSの再インストールをして、その直後にPK-UP017をインストール
してみましたがやはりダメでした。
ビデオモードでさえ立ち上がりません。
スマートビジョン立ち上げ画面中にフリーズしてしまいます。
サポートセンターに電話してみましたが、自作パソコンはサポート対象外なので、
ほとんど対応してもらえませんでした。
ちなみにサウンドボードは旧パソ、新パソともにオンボードのものです。
今はしょうがないので旧パソで使用しています。
旧パソはほとんどスマートビジョン専用マシンと化しています(笑)。
書込番号:142316
0点



2001/04/10 22:57(1年以上前)
追伸です。
原因はマザーとの相性だと思ってあきらめています…。
toyoさん、情報ありがとうございます。
書込番号:142318
0点


2001/04/12 22:59(1年以上前)
やすいまさんやっぱり相性が悪いのでしょうか・・・
とっても残念です。
ところで、プリンターは異常ないですか。うちは、印刷できません。
その他の不都合はありませんか・・・
よかったらメールでやりとりしたいのですが・・・
書込番号:143450
0点



PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK501
この種の製品はチップセットに組み込まれた機能に動作が依存するため。
Intel製以外のチップセットでは機能不備がある上、動作の安定度も低い。
Intel製チップセットが存在しないAthlonシステムでは満足な動作が望めない可能性がある。
書込番号:125965
0点


2001/04/15 22:23(1年以上前)
わたしは、K6-2 ってという、ちときついものを使ってます。エラーが頻繁に出てきて困ってます。
今なんてキャプソフを起動しただけで青い画面が出てきて強制終了…。ってかんじです。
まー、K6-2 350MhzをクロUPして400Mで使ってますけどね(そのせいで異常に早く寿命が来てる気がします)。
CD-RW ⇒ キャプボード って増設したら再起動ができなくなったりメモリが不足です…なんてことになってしまった。(去年の12月に購入)
またまた、キャプを30分すると画像と音声が1分以上もズレル…。何故でしょうか?
それで質問です。これを使うのはどれくらいのCPUがいいですか。速ければ速いほどいいってのは分かってるのでストレスなくっていうスペックを。
書込番号:145317
0点


2001/05/02 01:13(1年以上前)
初代アスロン700とTB700両方試しました。
問題なくキャプチャー出来ました。
長時間録画で5時間近く(2Gまで)撮れました。
ただMpeg2で録画してもMpeg1と区別がつかない画像です。
取り込みサイズが小さいからフル画面で表示させるとブロックノイズが目立ちます。こんな事を言いながらも映画を録画してストックしています(^^;
書込番号:156293
0点


2001/08/21 21:04(1年以上前)
ソフトウエアエンコですからAMDならAthron700、Intelならpen!!!800位無いときついと思います。ハードウエアエンコのキャプチャでも結局再生はソフトウエアでやるので500〜600Mhzぐらい無いとコマ落ちします。
書込番号:260784
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


初回限定版に付いてくるMediaStudio Pro 6.0 VEですが、
mAgicTVでキャップチャしたテレビ番組などを編集して
それを作成するとどうしても音がずれてしまいます。
具体的には、映像はトリミングした部分が出力されるけど、
音声が約10秒ほど映像より早いのです。
ちなみに環境は
CPU:PenV 800EBMHz
メモリ:256MB
HDD:90GB→IBM DTLA307045 *2 (RAID 0)
どなたか分かる方お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


今日、修理に出ていたWIN DVR PCIが帰ってきました、で、早速取り付けてみました。スペックはグラフィックカードをRADEON DDR32MBに代えただけですが、今のところ順調に?白黒になることもなく写っています。今日はこのままテレビをつけっぱなしにしておきます、ふう。
ま、画質については他の人のレスと同じですね、
発色が薄いのは前と変わっていません( ・o・)
0点



2001/03/18 22:47(1年以上前)
あらま、全く同じですか?>仕様。
一応修理は2週間ちょいかかりましたが、結果としてきちんと写るようになりこちらとしては結構満足してるんですよ♪サポートについては修理にいきなり送りつけるよりFAXで問い合わせてからの方が後々問い合わせが楽ですよ♪
書込番号:126093
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


こんにちは、よろしくお願いします。
チューナーについては、あまり話題にものぼらないしカタログにも詳細な
仕様が記載されていませんが、性能は良いのでしょうか。
当方、中継局経由のため全チャンネルがUHFとなるのですが、UHFも
問題なく受信できるでしょうか。
0点


2001/03/16 21:25(1年以上前)
私の住んでいる地域も、同じく中継局経由のすべてUHFですが問題なく受信しています。
書込番号:124797
0点



2001/03/19 03:50(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
情報どうもありがとうございます。
書込番号:126363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
