
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月1日 07:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月31日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月24日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月30日 03:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月12日 15:55 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月8日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


ビデオキャプチャーの購入を検討しているのですが、USB−MPG2TVに添付するソフトはUlied社の物ですよね?以前、Ulied社のフォトエクスプレスをインストールし使用しようとすると、初期化が長く、また途中でフリーズするという事態が発生(毎回)したので、やむなくアンインストールしました。うちのPCとUlied社との相性が悪いかもと考えると、USB−MPG2TVの購入に二の足を踏んでしまいます。何かわかる方、教えてください。ちなみに、うちで使っているPCは、ソーテックのPCステーションで、ペンティアム3の550MHZ、HDDも17GB空きがあります
0点


2001/02/01 06:21(1年以上前)
キャプチャと編集がごっちゃになっていませんか?
確かに編集ソフトはUlead(ですよ)社製でしょうが
キャプチャ(録画)ソフトそのものは他社製(ウチはInterVideo)ですよ。
それに付属編集ソフトとしてのVideoStudioのシェアは大きいので
避けて通ればハードはかなり限定されますよ。
書込番号:96748
0点


2001/02/01 07:10(1年以上前)
ユーリードのメディアスタジオを使用してますが使いやすくていいですよ、プレミアよりもいいです。
書込番号:96771
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 PK-UG-X034


via アポロ133AのM/Bなのですが、smart vision 2で動作している人いらっしゃったら状況教えてください。買おうか迷い中。
環境
p!!! 500
VIPPER 770(*4)
Memory 256
M/B tyan s1854 (Via apollo 133A)
0点


2001/01/31 23:08(1年以上前)
チップセットは分かりませんが、
CPUが動作環境を満たしていませんね。
CPUをアップグレードするか、もしくはUSB仕様も検討してみては?
書込番号:96495
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


この商品のパッケージに「ビデオ及びDVDのキャプチャーはできません」
みたいな事を書いていますが、本体についているコンポジット入力にビデオ
をつないでキャプチャーはできない!!ってことなんでしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。
0点



2001/01/24 00:31(1年以上前)
自己レスです。友人の家にて現物をみせてもらいました。
コンポジット入力からのビデオも見ることができましたし、
キャプチャーもできました。どうも、コピーガードがかかって
いるビデオ等が再生できない!!って事みたいですね。
書込番号:91623
0点


2001/01/24 06:48(1年以上前)
IWORIさんに返信というか質問です。
DVDソフトのコピーガードって、ビデオデッキに
信号通すだけで画面が乱れるタイプと
ビデオデッキ通しても普通に見れるけど
再生すると画面が乱れるものとありますよね。
後者の場合でも画面が乱れますか?
うちのキャプチャは大丈夫そうですが…
書込番号:91793
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI


初歩的な質問かも知れませんが、ビデオから画像をキャプチャする祭に音声も
同時にキャプチャする事は出来るのでしょうか?ボードの端子を見ると、オー
ディオは出力の端子しか付いていません。サウンドボードの入力端子から音声
を入力すれば、キャプってくれるのでしょうか?
BCTV4とサウンドブラスターは説明書どうりに接続して有ります。
PS. 自分も予約録画してみたいです。出来ると思って買ったんですけ
ど・・なにか方法はないものでしょうか。
0点


2000/12/29 22:45(1年以上前)
GV-VCP2/PCIを使ってますが、音声はサウンドカードからの
入力を使ってキャプチャします。おそらくGV-BCTV4/PCIも
同じだと思います。
ボリュームコントロールで、入力にLine Inが選択されてますか?
マイクが選択されているとライン入力からの録音が出来ません。
書込番号:77919
0点


2000/12/30 03:56(1年以上前)
聞こえているからといって、録音できない場合もあります。
ボリュームコントロールのプロパティで、録音を選択して、録音コ
ントロールを開いて、ライン入力の音量を調整してください。
書込番号:78072
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI


WinDVRというソフトを購入しましたがBCTV4を認識してくれません。
WDMドライバがあればいいらしいですが、入手のしかたもインストールのしか
たもわかりません。
だれか教えてください。
0点


2000/12/26 01:39(1年以上前)
BCTV4のWDMドライバの事はよく知りませんが、予約録画をしたいの
でしたら、とりあえずの措置として、「CaptureLight」を使ってみ
てみては?
「GExt」と組み合わせますと、320-480でYUV系での取り込みも可能
になります。
(WinDVR ARENA のサイトを見てみましたが、BCTVはまだ対応表には
ありませんでしたよ。)
各ソフトのアドレスは過去ログにあります。
また、「どうしてもWinDVR ARENAを早く使いたい!」のでしたら、
対応チューナーリストにある878系のチップを積んだカードのドライ
バで試してみるのもいいかも?
(自己責任でお願いします。)
書込番号:76303
0点


2001/01/12 15:55(1年以上前)
WinDVR使ってます、音声がいまいちなのが困りもんですが・・・
たぶん、Windows98(SE)で使っていると思いますが、Me/2000用の
ドライバを入れないと使えないハズです。
私は、別のキャプチャカードですがWin98では使えなかったのでMe入
れて使ってます。
http://www.infomagic.co.jp/
によれば、GV-BCTV4/PCIでは2000用のドライバを入れる必要があり
そうですが・・・・
(とりあえず、動作確認は取ったらしい)
書込番号:85194
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

2000/12/15 01:01(1年以上前)
WinTV PVRは使っていませんけど、TVはTVで見るのが一番いいで
す。
Sonyのは(3次元?)DNRとかが付いているので、他のチュー
ナーカードよりかはノイズは少ないでしょうけど。
書込番号:70550
0点


2000/12/15 03:53(1年以上前)
可もなく不可もなく、こんなもんじゃないの?
ノイズはしょうがないと思うよ。
Sonyもノイズに困って、DNRを付けたんだろうし。
まあ、高い買い物だから、この画質では合わないと思うかも知れない
けど、PCのディスプレイではこんなもんでしょう。
とろろさんじゃないけど、TVはTVで見るのが一番でしょ
う・・・。
書込番号:70617
0点



2000/12/17 23:23(1年以上前)
レスどうもです。やっぱTVはTVで見るのが一番なんですね・・・。
ところで他のチューナーと比べた場合はこのカードはどうなんでしょ
うか?
書込番号:72041
0点


2000/12/18 00:06(1年以上前)
チューナーの性能は、WinTV PVRの画像を見ていませんので何とも言
えませんが、画質はどのカードも大差ないと思いますよ。
TVの映像をPCのディスプレイで表示させると、TVとディスプレイとで
は性能も、表示の仕方も違いますので、映像に横シマがチラチラしま
す。
圧縮についてですが、一度AVIで取り込んでから、TMPGEncでソフト
ウェア圧縮するのが、今はお勧めです。
(リアルタイム・ハードウェアエンコーディング < TMPGEncと言わ
れています。 量が多い場合はハードでのエンコード以外考えられま
せんが・・・)
また、キャプチャーではCaptureLightというソフトが使い易いで
す。 このソフトでは、キャプチャー中にコマ落ちした回数が一目で
分かります。 また、予約録画もOKです。
タイムシフト機能は、PV-800でもきつかったりしますので、現時点
ではあまり使えません。
オススメのカードは、
・安い
・CaptureLightに対応している
・ステレオ放送に対応している カードがオススメです。
私がこの前、衝動買いしてしまったKWORLD TV878-FNTというカード
は、¥6000と激安なのですが、当然のごとくステレオ非対応(878A
チップ)、おまけにCaptureLightにも非対応という何とも情けない
カードです。
(現在は色々と試してみて、このカードを無理やりCaptureLightに
対応させましたけど・・・(多分ステレオにも対応?))
もしも「今すぐ綺麗な画像と綺麗な音声で取り込みたい!」のでした
ら、いいキャプチャーカードといいビデオデッキを買うことをオスス
メします。
書込番号:72071
0点



2000/12/21 23:54(1年以上前)
すいませんCaptureLightとはどのようなものでしょうか?
書込番号:74020
0点


2000/12/22 09:15(1年以上前)
キャプチャーライトというフリーウェアは、多くのカード付属のソフ
トウェアがヘッポコな為、大勢の人が使用している(と思われる)ソ
フトのことです。
利点は軽いことと、特に予約録画が出来ることです。
ソフトは、
http://oped.lovelove.to/
ここにあります。
ですが全てのカードで使える訳ではないです。
私のように、付属のソフト&ドライバではダメな場合もあります。
そのような時には、違うメーカーの違うドライバで試してみましょ
う・・・。
(いけないことですが)
また、GExtというソフトと併用すれば、標準では対応していない
320-480という画像サイズでもキャプ出来ます。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/index.html
書込番号:74153
0点



2000/12/28 00:35(1年以上前)
返事が遅くなりました。すいませんでした。
そんなすごいフリーソフトがあるんですね。
キャプチャカード買ったら使ってみます。
書込番号:77156
0点


2001/10/08 09:55(1年以上前)
画質に関して。
今までATI TV-WonderをMMC6.2(WDMドライバではない)を使っていましたが、
その画質は非常に良好なものでした。
今回WinTV PVR PCIを購入しましてその画質に興味がありましたがTV-Wonder
に勝るとも劣らず非常に満足しています。
この製品、発売当初のものはハード、ソフト共問題があったように様々なBBS
にて書き込まれていますが現在のものはとても良い製品だと思います。
ただしSB Live!と一緒に使う場合はSB Live!を後でインストールする必要が
あります。
書込番号:319123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
