
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2023年6月6日 14:45 |
![]() |
3 | 5 | 2023年5月30日 20:44 |
![]() |
6 | 14 | 2023年5月25日 10:34 |
![]() |
2 | 4 | 2023年4月19日 09:24 |
![]() |
1 | 2 | 2023年4月15日 18:29 |
![]() |
3 | 3 | 2023年4月11日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
デスクトップPCを新たに自作しWindows11をクリーンインストールした後、前のPCで使っていたDT250を取り外して新PCに装着しStationTVXをインストールしようとしましたが『このデバイスにドライバーを読み込めません』というエラー表示が出てインストールできません。試しにXitもインストールしてみましたが同様の表示が出てインストールできませんでした。
エラー表示によると『pxmbh5x.sys』というドライバがWindowsのセキュリティ機能によって妨害されインストールできないとのことです。前のPCも同じWindows11で使っていましたが問題なくインストールできDT260を使えていました。前のPCはWindows11非対応のCPU&マザボだったのが幸いしたのかもしれません。
ピクセラのHPにこの件に関する対応策がありその通りにやってみましたがダメでした。このDT260はもう使うのを諦めるべきなのでしょうか?もしこの件について克服された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

前のPCもOSは11をクリーンインストールされたのでしょうか?それとも10からのアップグレードでしょうか?
過去ログ情報では、10からのアップグレードでは使えたという情報があるようですが、クリーンインストールでは難しいかもしれません。例に挙げられているメーカーの対処法もDT260は含まれてないようですしね。
クリーンインストールで何も問題なかったという書き込みもあるので、それぞれの環境しだいってことかもしれません。
私もDT260使ってるので気になりますが、最悪は買い替えですかね〜。
もうかなり長いこと使ってますし、、、
まぁ、それ以前にWin11は使いにくそうなんでギリギリまでWin10使う予定です。
参照スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=24575993/
書込番号:25282084
0点

旧PCはWindows10からのアップグレードでWindows11にしました。TPM2.0非対応だったので運よくDT260を使えただけなのかもしれません。
書込番号:25282105
0点

Station TVXは既に廃れたソフトです。
DT260でもXitアプリで動作問題ないので、ソフトは変更したほうが良いと思います。
但し、Station TVX関連の各ファイルは全て消して、置き換えることになると思いますが。
書込番号:25282151
1点

前述したようにXitアプリもインストールを試みましたが同じエラーが出てダメでした。
書込番号:25282179
0点

ではOSクリーンインストールしかないでしょうね。
書込番号:25282198
0点


その手があったかと思ってやってみましたが、インストールはできたもののStationTVXの挙動が変でまともに視聴できません。チャンネル変更も満足にできず不安定な状態です。なぜか旧PCで録画した番組リストを表示することができましたが再生するとフリーズしてしまいます。なんかいろいろな点で適合できない様子です。やっぱり10年経つとシステムも変わるので買い替えるのが無難なのかもですね。
書込番号:25282976
0点

>旧PCで録画した番組リストを表示することができましたが再生するとフリーズしてしまいます。
録画情報管理ツールを起動して全て削除。
書込番号:25282990
0点

>インストールはできたもののStationTVXの挙動が変でまともに視聴できません。チャンネル変更も満足にできず不安定な状態です。
設定を初期化して新規チャンネルスキャン。
書込番号:25282996
0点

録画情報管理ツールを起動して録画情報を削除し、設定を初期化して新規チャンネルスキャンして再セットアップしてみました。
が、さっきより更に悪化し画面が全く映らなくなってしまいました。
書込番号:25283142
0点

>さっきより更に悪化し画面が全く映らなくなってしまいました。
ソフトウェアデコードですか。?
グラフィックスドライバーは最新ですか。?
書込番号:25283146
1点

グラフィックドライバは最新です。
ソフトウェアデコードかどうかはよく分かりません
書込番号:25283153
0点

>ソフトウェアデコードかどうかはよく分かりません
設定から入って視聴設定に映像表示があります。ここにあります。
音声は問題ありませんか。?
書込番号:25283176
0点

ソフトウェアデコードにしてStation TV Xを再起動しても改善しないなら
Station TV XをアンインストールされてXitアプリをインストールされたら。
書込番号:25283252
0点

皆さん色々とありがとうございました。
もうDT260とはサヨナラすることにしました。テレビをやめるいい機会かもしれません。
基本的にテレビは時間泥棒だと思っていたのでちょうどよかったかもです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:25283282
1点

まだまだWin10はサポートされるのでギリギリまで使ってもいいんじゃないですかね?
まぁ、私も基本的にTV見ない人なんで、たまーに番組表開いたときに旅番組とかあれば録画したりしてますが、結局ほとんど見ないままだったりしてます。
書込番号:25283316
0点

結局Windowsセキュリティのコア分離をオフにしてXitをインストールしたところなんとか使えるようになりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25290189
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
初回出荷から5年とありますが、試したことが無かったんです。
でBlu-rayに落とそうと思い、録画したものをDVDに入れようとしましたら、それが出来なく取説を見たらそう書いてありました。
あたらしい後継機種が出ていないようなので、ガッカリしています。
違法なのかもしれませんが、出来る方法がありましたら教えていただきたく、どなたかご教授願います。
ダメならだめで諦めが付きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>雪国太郎さん
機種を間違えていませんか?
書込番号:25280530
0点

返信ありがとうございます。
そうなのかな?
いやでも、間違いなく取説にその機種が書かれていますし、品物も白ですし。
書込番号:25280535
0点

>雪国太郎さん
これは、TVチューナーですよ
書込番号:25280579
1点

後継機種があろうとワンセグ・フルセグ系のテレビチューナーは、その録画したWindows環境と(つまり、同じディスクフォーマット、パーティーション、OSのバージョン)と、テレビチューナー本体が
側に居ないと(USBポートに接続されていないと)再生出来なかった気がする。最低でもPCASTTVが必要だったと思う
パソコンのハード、ソフトとチューナー自体がハードウェアキー、デコーダーキーみたいな仕組みじゃなかったですっけ。
確かブルーレイ等外部メディアに移動させても、OSの入ってるHDDをフォーマットしたりして再インストールしてしまえば動画データは全て見れない状態になると思います。(リカバリでもアウト)
著作権保護ってやつですね。
>違法なのかもしれませんが、出来る方法がありましたら
番組がみたいならお金だしてDVD買うか、お金だして有料チャンネルに課金しましょう・w・
…(方法実はありますが、貴方が記録し残した番組の時間を全てパソコンの前に座ってじっくり再生し、見ながら監視しながら新たに録画する必要があります。30分の番組を40話=1200分 40話の番組を100タイトル録画した場合 120000分=84日寝ずに録画をする作業が必要になります。その間一切新しい番組録画どころか飯も食えずトイレにも仕事にも行けませんw)
ヒントとして出すと、あるOS上で仮想環境が出力する映像はゲスト内部では暗号化されていますが、ホストへ映像として伝える時は暗号化されておらず、そのまま映像を垂れ流しています。
ま、やらないほうが良いです。その番組を好きならDVDやブルーレイを購入しましょ?
書込番号:25280763
1点

ちなみに自分はチューナーは仮想環境上で録画していたので丸ごと保管することで何度でもその環境を復元できましたから
例の裏技を発見し、外部出力して使えましたが、雪国さんはおそらく仮想環境でチューナーは利用していないと思われるので、この方法は使えません。
書込番号:25280768
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
再生や書き込みができなくなる症状に悩まされてます。
20録画ファイルに1つくらいの頻度でしょうか。
HDDは多分異常ないかと思います…CrystalDisInfoのデータです
(コピーやその他普段の操作も問題ありません)
分からないのは、編集や再生が以前できてたファイルが数日たつとエラーになる現象です。
ひどいとその日のうちにエラーになります。
サムネも取れずいきなりこうなることもあれば、再生・編集してみると内部エラーのメッセージが出るか、
再生はできても画面が真っ黒など色々です。
PCのクリンインストールなどは試しました。
というかPCごと買い換えて乗せ換えました。
それでも多少はマシになりましたがあまり変わりませんでした。
HDDは変ええてないので(というか変えれらえなかった)何とも言えませんが…
4年たってるけど故障でしょうか?
もう中古しか手に入らないので何とかしたいのですが、
110Wなどにすると録画データが引き継げないんですよね?
空きスロットがないのでBrickで新たな録画を始めて録画編集を何とか終わらせるのは可能でしょうか?
いろいろすみません。
0点

うちは録り溜めせずに視たら早く消すのですが、古めのHDDでこのような感じですよ。
最初のリードエラーレートを始めとする幾つかの項目の数値大きくなってますね、
(イエローやレッドにはなってないけど)
HDD替えてみたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:25271177
1点

ありがとうございます…HDのコピー乗せ換えはいつか試みます。
ところで同じ型番のボードを刺し直したら録画データは引き継げるのでしょうか?
録画がたまり必死に消化・バックアップしてたらエラーが出ているもので困っています。
110Wは猶更引き継げないんですよね?
空きスロットもないので、例えばUSBのBrickを刺して新しい録画を始めつつ、
こちらの録画を保持して編集を続けることは可能でしょうか?
書込番号:25271241
0点

>サムネも取れずいきなりこうなることもあれば、再生・編集してみると内部エラーのメッセージが出るか、
>再生はできても画面が真っ黒など色々です。
HDDの問題ではなくXitの問題だと思います。
ちなみに視聴設定でデコード方式はソフトウェアですか。?
>110Wなどにすると録画データが引き継げないんですよね?
できないです。
書込番号:25271244
1点

ありがとうございます。やっぱりボードの問題なのですね。
デコード方式はずっとソフトウエアです。
データ放送やリアルタイム解析もOFFです。
他の「XIT-BRD100W」を刺したら引き継げるのでしょうか?
また、USBのXITと併用できるのでしょうか?(空きスロットがないのでUSB限定とします)
新たな録画をUSBでやりつつ、100Wを刺したまま録画編集をとりあえず進めるといったことを考えています。
書込番号:25271276
0点


>ありがとうございます。やっぱりボードの問題なのですね。
違います。Xit(アプリ)の問題だと思います。
録画データ無効覚悟で荒療治な方法がありますが
エラーが解消する可能性があるかわかりませんので。
お勧めしません。
>他の「XIT-BRD100W」を刺したら引き継げるのでしょうか?
できません。
HDDに問題があるならXit(アプリ)が起動直後にハングアップします。
書込番号:25271287
0点

別の100Wを刺してもダメなことが分かりました…ありがとうございます。
DiskInfoのバージョンまで考えてませんでした!7.1.1でした。新しくしてみます。
荒療治も気になりますが方法だけでもご教授願えませんか?探せなくてすみません。
エンコード方式は関係あるのでしょうか?ハードウエアにするとますます調子が悪くなったので。
となると新たなチューナーをつないで新しく録画を始めつつ、古いほうで録画編集を進めるしかなさそうですが、
空きスロットがないのでUSBのみしか刺せません。
「XIT-BRK100W」を刺せば目的は果たせそうでしょうか?
同じXitソフトに録画が加わる感じなのでしょうか?いろいろすみません。
書込番号:25271316
0点

PIX-DT260を内蔵環境に、USBのPIX-DT295を挿してみました。
認識できそうにないです。
このUSBのDT295はノートPCのようなNUCに繫いで使用中です。
書込番号:25271332
1点

USBとの併用実験ありがとうございます。
「BRK100W」「BRD100W」このふたつは併用できそうでしょうか?
今はBRD110Wの解説ページしかないので…
「Xit(アプリ)の問題」なら、再インストールで解消もありえますか?
最新ドライバも入っているし、PC乗せ換え直後からエラーが出たので
ボードの問題ではと思っていまして…
XitUpdateTool_4.22.3000.2.exe これが入っています。
書込番号:25271343
0点

私も古い内蔵型とUSB型ですが、両方共にXitアプリで使ってますよ。
併用は無理だと思います。
ただアプリの異なるものの併用は可能でした。
Xit Stick XIT-STK110
書込番号:25271354
1点

>というかPCごと買い換えて乗せ換えました。
>最新ドライバも入っているし、PC乗せ換え直後からエラーが出たので
どうやって移設したのですか。?録画情報管理ツールは起動できたのですか。?
移設したならば必ず復元操作をしますが。
荒療治はXitアプリを終了して隠しフォルダStationTV_X_BKの中身のデーターを削除する方法です。
バックアップを取って置くといいでしょう。
隠しフォルダStationTV_X_BKは絶対に削除しないでください。必ず中身だけ。
これは再生不能になる可能性がありますので。
また、移設の時録画情報管理ツールは起動できなかったなら
効果はないでしょう。
書込番号:25272379
1点

移設のときは…録画ドライブ(内臓E)ごと新PCに組み込んで録画ファイル再設定をしたんだと思いますが、
後はうるおぼえですがCドライブの「StationTV_X_Bk」を多分そのままコピーしたと思います。
(そのような痕跡がありました)
試しに消してからドライバを再インストしてみたら、今のところ嘘のように症状がなくなりました。
軽くもなった気がします。ありがとうございます。
もし再出現したらこれ以上やることがなさそうなので、カードの交換を急ぎます。
書込番号:25273541
0点

書込番号:25273552
0点



PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
Amazonで中華製のミニPCをLUCAステーション用に購入したのですが、画面の左下あたりにチラツキ(ブロックノイズのようなもの)が発生します。スペックはN5095のWindows11です。以下は間違いなくインストールしてます。
Microsoft .NET Framework 4.6.2
Microsoft Visual C++ 2012
Microsoft Visual C++ 2013
昔購入したもっと低スペックのPCでもノイズは発生しないため何が原因なのか検討がつきません。どなたか解決方法についてアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25226923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のPCやタブレットでも起きてることなのか、
そのPCだけのことなのかを、まずは切り分けることです。
あとはTV画面が全画面状態、小画面状態とかも。
書込番号:25227024
0点

>チェムチャモンさん
画面をかなり小さくするとノイズはなくなりますが、一定以上大きくするとノイズが発生します。
書込番号:25227036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのPCだけで発生なら、大体はグラフィックドライバーの入れ直しです。
サイトから最新のIntel Graphics Driverをお探して入れ直してください。
書込番号:25227048
1点

>チェムチャモンさん
アドバイスありがとうございました。Windows updateで更新確認しましたが既に最新の状態になっているようです。
書込番号:25227566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
設定や接続は上手くいき、アプリを立ち上げテレビ画面は出るのですが、B-CASカードを正しく挿してくださいとメッセージがでます。
念のためカードを4方向変えてみましたが映りません。
なにか原因があるのか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
タブレットのアプリもPC(Windows)も同じメッセージがでます。
0点

B-CASカードは説明書通りの向きで挿入しないと壊れる原因になる可能性もあります。袋に記載されているように扱いには注意が必要です。一度、乾いた布で端子面をふき取ってみるといいでしょう。
初期不良品であれば、ショップに対応を求めるしかありません。
書込番号:25222892
1点

ありりんさん、助言頂きありがとうございました。
LUCAステーションの電源を一回切ってみましたら、なぜか視聴できるようになりました。
書込番号:25222898
0点



PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
お世話になっております。
この製品の場合、外部に手持ちのHDDケース
例えば
https://kakaku.com/item/K0001381469/?lid=20190108pricemenu_hot
のような製品を外付けして、HDDを交換可能でしょうか?
(いわゆる倉庫)3.5インチ製品が手元にあまっているので使い道としてご相談しています。
<参考>
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support/pdf/compatible_hdd.pdf
https://www.bambiman.com/?p=2572
0点

マニュアル
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support/pdf/setup_guide.pdf
2TBまでのUSB接続HDDが使えるそうです。特に機種指定もないので、汎用的なケースでも行けると思いますが、容量には注意。
書込番号:25216781
2点

GW3.5AM-SU3G2P自体、REGZAやアクオスなどで動作確認されているので、録画用途での使用は可能です。
IST-BAUL201での動作確認は出来合いの外付けHDDしか確認していませんが、REGZAやアクオスで録画可能なHDDががあるのでGW3.5AM-SU3G2Pでも録画ができる可能性は十分高いでしょう。
ただ、HDDのみを入れ替えながらの使用は、実際に使用されている方に試してもらわないとわからないでしょう。
アクオスのようにHDDケースと中身のHDDが同じ組み合わせでないと認識されないパターンもあるので。
書込番号:25216794
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
さっそくのレスありがとうございます。
アマゾンさんでポチりましたので早々にトライして(....つか製品自体が倉庫に眠るかもですが^o^)結果をご報告申し上げます。
書込番号:25217267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
