このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年6月18日 20:41 | |
| 2 | 12 | 2022年6月18日 17:59 | |
| 9 | 7 | 2022年6月2日 22:34 | |
| 7 | 3 | 2022年5月28日 15:52 | |
| 3 | 12 | 2022年5月13日 21:08 | |
| 2 | 3 | 2022年4月29日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
我が家のWindows11PCは自作機ですが、後付けのTVチューナーカードでフルHD放送を視聴時、音声がブツブツ途切れました。マザボとPCパワードスピーカーとは光デジタル接続でした。Windows11のサウンド設定は完璧です。試しに、マザボのアナログ出力からPCスピーカーのアナログ入力とをアナログケーブルで接続すると、ブツっと音切れが無くなりました。昨今、PCやスピーカーの電源をONにしたまま、光デジタルケーブルを抜き差しした事が原因かもしれません。ブツっと音声がデジタル接続時のみ発生する要因は下記のうちどれでしょうか?教えてください。光デジタルケーブルを買い替えたり、光デジタル出力付きのサウンドカードを購入して
マザボに挿しても同じことでしょうか?
@マザボの光デジタル出力の不具合
Aグラボが故障したので、CPU内蔵GPUを使用している為、負荷がかかっている。Intel UHD Graphics 630がグラフィックドライバーです。その為、光デジタル信号にエラーが生じている。
B3メーカーの光デジタルケーブル3本とも同じブツっという音切れが生じる。ケーブルの不良。16bit 48kHzのTVデジタル音声のロックが外れエラー訂正が間に合わない。
CONKYO(倒産しちゃった)のパワードスピーカーの光デジタル入力端子および回路の不具合。
現在のWindows11PCの構成
Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPU Intel UHD Graphics 630)
Windows11 64bit 21H2
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボは取り外しました。
G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB
Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP
Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT
ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W
BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA
Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源
PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW
Pionner BDR-S09J-X
Pioneer BDR-S08J-KR
Pioneer BDR-S07J-BK
CPUクーラー SCYTHE 虎徹markU
Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR
Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR
ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア)
Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)
1点
当方は最初のころはPCから直接のアナログ接続でした。
それが、USB接続でもOKとなってからは、しばらくUSB接続スピーカーで使用。
そして次はBluetooth ワイヤレスでもOK、
今接続はHDMIでモニターに接続→モニターからのアナログ接続で使用中です。
こちらの状況としては、そのどれでも問題はありません。
光接続出力だけは試せないので分かりませんが、マザーボード内の問題なのか、
マザー出力 の後段階なのかを探る必要はあるでしょう。
書込番号:24799874
![]()
0点
難しい問題ですね。サウンドカードを買って、サウンドカードの光デジタル出力を使うのはどうでしょうか?
マザーボードの光デジタル出力を使わない戦略です。なおマザボの光デジタルについては代理店に問い合わせ中。
光デジタルケーブルもメーカーに問い合わせ中ですが、ONKYOのパワードスピーカーのデジタル入力の問題なら
もう倒産したので困ります。
何時もアドバイスありがとうとざいます。全くトラブルが無いのは羨ましいです。
書込番号:24799881
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
【困っているポイント】 Windows11自作PC本体のマザボ光デジタル出力からPCパワードスピーカーの光デジタル入力へ
光デジタルケーブルを使用し、光接続した際、Xit視聴アプリのTV音声が時々ブツっと途切れたような音が混ざる。
Xit視聴アプリ等ピクセラ関連のアプリ、ドライバー等のジャンクファイル、レジストリー残骸を完全削除後、再インストール。
マザボのRealtekオーディオドライバーも再インストールし、音声周り(WASAPI排他モード)や視聴アプリの設定を行い
色々試行錯誤したが、ブツっという音がする。
PC側の問題か、PCスピーカー、光デジタルケーブルの問題か、チューナーカードの故障なのか、教えてください案る
現在のWindows11PCの構成
Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPUを使用中)
Windows11 64bit 21H2
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボは取り外しました。
G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB
Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP
Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT
ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W
BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA
Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源
PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW
Pionner BDR-S09J-X
Pioneer BDR-S08J-KR
Pioneer BDR-S07J-BK
CPUクーラー SCYTHE 虎徹markU
Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR
Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR
ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア)
Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)
2点
抑々が音声接続は、アナログのみ3.5mmだけでした。
今はデジタル(HDMI等も)OKですが、光出力は私は知りません。
他の出力でもやはり同じようにダメなのか試されてみてください。
書込番号:24798855
0点
デジタル機器ですので色々電波拾ってノイズの原因は有りますよ!
スピーカーはアナログ接続でもノイズは拾うのか?
それで電源か?
wireless接続機器が原因か?
SSDも要因か?
一つづつ原因究明しか無い!です。
モニターも考えられるので!
どれが原因か環境にも寄り解りませんよ。
地域にも寄るし?
書込番号:24798890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WindowsのPCMフォーマットデフォルト。?
書込番号:24798910
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョン さんへ
Windows11 のサウンド設定はWASAPI排他モード、光デジタル出力として、24bit 192khzを設定しております。
他は全部無効。音響効果も無効にしております。
テレビ視聴アプリXitはPCMダウンミックス、2chステレオ 16bit 48Khz(恐らく)で出力されるはずなので、設定は
間違っていないはず。PCパワードスピーカーも24bit192kHzまで対応しています。
全くどうしていいのか分かりません。
書込番号:24798932
0点
ですから3.5mmアナログ接続、USB接続、HDMI接続など試せる他の手段をやってみることです。
それらが問題ないなら光関係のラインでのトラブル。
書込番号:24799072
![]()
0点
>光デジタル出力として、24bit 192khzを設定しております。
検証していないならデフォルトにすべきでしょう。
書込番号:24799130
0点
ゲームしてる時とか?
ハイレゾ音源を視聴してる時とか?
は問題無く聴けてるの?
書込番号:24799242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさんへ
TuneBrowserでハイレゾを再生している時は大丈夫なんです。TVチューナーカードのみ。光デジタルケーブルを3本変えて
試してみましたが、ブツっと音声に時々途切れが生じます。PCI-E3.0×1の第一スロットでも第三スロットでも生じますが
第一スロット(CPU寄り)の方がノイズ源が多く、途切れる回数も多かったように思えます。
メーカーに検証して貰おうかと思い、購入明細書を探しているのですが、見当たらないので、検証できないかもしれません。
1週間ほど前からこの症状が発生しました。チューナーカードを抜き差ししたからかもしれませんし
グラボが故障して、CPU内蔵GPUを使っているので処理が非力だからかもしれませんし、RealtekAudioドライバーが
Windows10用の物(11対応のものはリリースされなかった)だからか、Xit視聴アプリを再インストールしたら治るのか
分かりませんが、困っています。
書込番号:24799464
0点
グラボが故障したと思いきや、今度はTVチューナーカードかなと思っていますが、録画したものを再生しても同じでした。
まさか、マザーボードが故障しているとか?嫌な予感がしますが、2019年に一式購入した自作PCははずれでしたね。
何らかの問題をかかえ、不具合を乗り越えてきて、知識もつきましたが、自作PCで故障しなかったものは無いので
違うメーカー同士のパーツやアプリを組み合わせることの難しさを感じています。
溜息が出ます。マザボじゃないことを願います。
書込番号:24799529
0点
ノイズが出るのは録画データの再生時だけですか?
Youtubeとかで問題がないのなら、マザーボードの異常は考えにくいですし。むしろ単に再生ソフトの問題かなと思います。
音声のビットレートと音声出力のビットレートが微妙にずれていて、時間合わせのためにたまに引っかかる…なんて現象は、かなーり昔に経験しています。再生ソフトのアップデートで直りましたけど)
ただまぁ。検索で引っかからない現象なので。おま環排除のために空きHDD等でのクリーンインストール環境での検証もしたいところ。
書込番号:24799540
0点
Xit視聴アプリを再インストールしてみます。録画した番組もブツって音声が時々途切れてしまいます。
2019年に一式購入した自作PCですが、ウンザリしました。グラボ故障→TVチューナーカードの故障かよって思いましたが
マザボの故障の可能性は低いそうで安心です。
音楽再生アプリやYouTube等の音声は途切れませんから。TV放送はリアルタイム性が高く、CPUに負荷がかかるんだろうと思います。
書込番号:24799574
0点
>あずたろうさん、ご回答者の皆さんへ
自作本体の光デジタルとPCスピーカーの光接続を辞め、アナログ接続にすると、ブツっという音は聴こえなくなりました。
現時点でのお話ですが。
デジタル関係のトラブル、故障かと思われます。
書込番号:24799652
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
こんばんは。
Win11のインストール次第ですかね。Win11のクリーンインストールでは、ダメだったりして。その逆でWin10のアップグレードインストールでもダメだったりします。
まあこの製品は使ったことがないので、詳しくは分かりませんか、この手のメディア製品では
往々にしてあり得ます。メーカーに確認された方が良いと思います。
何せ古い商品なので。
書込番号:24451107
2点
PC各パーツを書きましょう。
問題なく使用できますよ。
Windows10 → 11に変えたら使えなくなったじゃなく、
Windows11のPCに 新規でこのチューナーを挿したのではないでしょうか?
書込番号:24451133
1点
文書だけ読むと
ドライバーソフトはインストールしたのか。?
Station TV Xをインストールしたのか。?
Xitをインストールしたのか。?
何をしてそうなったかがわかりません。
いずれにせよStation TV XはXXソフトですから期待はしない方がいいですよ。
書込番号:24451428
0点
win10を入れ、tvの起動確認後wi11にアップデートさせ
無事tv起動できました。
長い道のりでした。( ; ; )
皆さんありがとうございました。
書込番号:24451571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リキッド2さん
先日、以下の PC(Windows 11 Pro) に装着しましたが、問題なく動いています。
https://review.kakaku.com/review/K0001409582/ReviewCD=1584986
ドライバー・アプリケーションは以下を使いました。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/data/stationtvx_updater12030002.zip
ベンダーのサポート情報のページにも Windows 11 に対応していると記載されていますね。
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows11.html
書込番号:24775065
1点
PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
Listener2017さん
>この機種をパソコンで視聴するにはインターネット用のWi-FiルーターとLUCAステーション IST-BAUL201用のWi-Fiルーターと2台必要なのですか?
インターネット用のWi-Fiルーターに繋いで利用できます。(1台で済みます)
ただ、Wi-FiルーターとLUCAステーションの間に距離があってLANケーブルが届かない場合には、
2台目(中継器モードのコンバーター利用など)が必要になります。
書込番号:24766742
4点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
今までDT-260、BRD100Wを使用していましたが、デスクトップが頻繁に再起動を要求するなど、動作不安定になり、両ボードとも認識しなくなり、新PCを購入しました。(購入後旧PCは再セットアップし、どうやら使えるようです)
再度チューナーを購入するにあたり、PCIにするか? USBにするかで悩んでいます。
新旧PC両方に使えるので、PC不具合時を考えると、USB接続のほうが良いかと思っていますが、PCIに比べて何か機能の落ちる点や。注意すべき点が無いかちょっと不安です。
皆様のおすすめはBRK100WかBRD110Wのどちらなのかと、その理由を教えていただければ幸いです。
*当方80歳過ぎの老人です。わかりやすく教えていただければ幸いです。
0点
PIX-DT260も7年使用で、先日中古のPIX-DT295も購入しました。
DT295はノートPCでの使用予定で購入です。
年に一度は食事療法や運動のための入院を2週間するのです。
入院時に以前はXit Stick STK110でしたが、やはりBSを見たいこともあって買い替えです。
DT260もDT295も古い機種ですが、両方ともXitアプリで見れますので、
操作関係は快適で使えています。
細かなメニューや仕様の差はあったりしますが、ほとんど変わらず使えています。
固定機デスクトップなら内蔵カードタイプのチューナーが、面倒さも無くてよいかと思いますよ。
書込番号:24743535
0点
USB接続の場合、USBコネクタの接続不良とか、まぁ回路で接点が増えれば不安定要因も増えるという工学的な当たり前ですね。PLEX系チューナーの場合は、内部USBコネクタ、またはUSBのI/Fをオンボードで搭載して内部的にUSB接続なんてこともしています。
PCI-Expの場合。たまにではありますがチップセットとの相性がでることも。本来ははソフト的に解決すべき事ではありますが、動作実績のある組み合わせの方が良いでしょう。
質問文には、「PCを買い換えた」と有りますが。チューナーを買い換える理由はなんでしょう? 今まで動いていたのなら、そのまま使い続けるのが良いかと思いますが。
ちなみに。汎用性という意味ではこういうチューナーもあります。自分で勉強しないと使えませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/
書込番号:24743542
1点
PIX-DT260 (地デジ/BS・CS 2アンテナ)→ PIX-DT460(混合アンテナ)→
→ Xit XIT-BRD100W(DT460と中身変わらず)→ XIT-BRD110W
実は大して進化も変化もあまりないです。つまり製品として安定してるということです。
当初はドライバー問題も、またIntel グラフィックドライバーとの更新不具合もありましたが、
それらも今は問題ないです。
書込番号:24743567
0点
内蔵かUSBかどちらが良いのかなんて自分で使ってどちらが良かったかで選べば良いのでは?
個人的には内蔵の方が周辺に物が増えないし、使うコンセントも増えなくて楽だと思いますけど。
USBはバスパワーで動いてくれるなら良いですけど、どのくらい安定的に動いてくれるのか次第。
(この製品には関係なく)別途ACアダプタから給電できるのなら良いけど、やっぱり邪魔になるし。
転送経路はUSBで頻繁に抜き差しするような使い方をしてるのならコネクタの劣化も気になる所。
アナログ時代でUSBのチューナーを使ってた頃はもう付けっぱなしでほぼ外しませんでしたけど。
ただ、それより頻繁に再起動を要求や動作不安定の原因がPCの不具合や劣化でないのなら、原因を特定しておかないとまた起きるのではないかと危惧します。
OSのアップデートやソフトやハードのインストールなど起きたときの状況は確認しておく方が良いかと思います。
書込番号:24743605
0点
>スレ主さんへ
ツッコミどころ満載でご容赦ください
当方も高齢者の一員です
最初に確認したいのですが
・録画してただ見るだけであとは消去するだけですか?
それであれば「けーるきーる」さんの仰る通りTV録画で如何ですか?
・その他の利用方法としてメディアに残したいのですか?
BDREにムーブ(コピーと言わず)して大画面でプレイーに掛けて鑑賞したいのですか?
この場合はやはり機器取付が必要になりますね
「機器取付に関して」
内蔵PCIと外付けUSBの選択があります
筆者は20数年前から機器を利用してますが
この歳になると内蔵型は取付取り及び外しが面倒になり外付け専門です
新製品が出たときも気軽に交換できます
ただ外付けは場所を取りますのでパソコン電源周りの配線にご注意ください
お耳(目か?)汚しで失礼しました
書込番号:24743702
0点
皆様色々情報とアドバイスありがとうございました。経緯の説明が不十分でしたので、一寸長いですがバックグランド等を以下に記載します。
旧PCではピクセラチューナー(PCIe)で普通に使えていました。録画も編集もBDRへの書き出しも、何も問題はありませんでした。
只購入したPCが、OSをWin8.1からWin10へのアップレート品で、これも問題なく使用していたのですが、maicrosoftより、”Win10のこのver.、はサポートが切れる”のでアップデートするように要求が入るようになり、アップデートすると、”失敗しました元に戻します”の動作を繰り返しているうちにPCの動作そのものが不安定になり、Win10の不具合を復帰する処理をしても、全く改善しませんでした。このためPCを初期状態にして、最初からセットアップすることにしたのですが、日頃の個人データの更新作業に支障が出ないようにと、PC更新前に新PCを購入しました。しかし、新PCの業者のラインアップには光学ドライブにBDを使える選択が出来ず、止む無くDVDドライブ付きを購入しました。新PCへ旧PCの光学ドライブ換装か、USD接続のBDドライブを購入するかの選択もあったのですが、この際デスクトップ2台になったので、旧PCをTV視聴及び録画編集専用PCにしようと考えています。しかし、旧PCは初期状態に戻したものの、今まで使っていたチューナーボード2枚とも認識しないことと、PC本体の安定性は未確認で、もし不安定になった場合には、新PCへ光学ドライブを換装し、チューナーを新PCへ移動させようと考えています。この場合PCIよりもUSBのほうが手っ取り早いということで、PCIカードとUSBで優位な差が無いかという質問になりました。
書込番号:24744225
1点
優位性も何も、PC側の日頃のメンテ具合やTVチューナー取り扱いの丁寧さで、
安定した持ち具合は維持できるものですよ。
中古4,000円で購入のPIX-DT295(シングルチューナー)でも、自分には大いに満足です。
書込番号:24744267
0点
>あずたろうさん
くだらないレスは止めてください。
こちらも伊達に80歳生きていません。
こちらがお願いしたレスは、PCIvsUSBの基本的な特性、機能の差が無いかです。
書込番号:24744475
0点
失礼しました62の若造がまともな返答も出来てませんでした。お詫びいたします。
メーカーさんの2つのチューナーの仕様も読め無いなら諦めましょう。
書込番号:24744586
0点
>あずたろうさん
こちらも言い過ぎたかもしれません。お詫びします。
当然Spec.は確認し、理解したうえでSpec.では判らない何がしらかの差の有無についてのアドバイス願いだったのですが、当方の本意が上手く伝わらなかったようで、レス頂いた皆さんにお礼とお詫びいたします。
本件に関するレスは十分頂きましたので、以降はレス不要でお願いいたします。
書込番号:24744605
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
表題の通りです。
どなたか同様の症状で解決出来た方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
視聴環境は以下の通りです。
@XIT-BRK100Wを接続しているPC
・M/B Asrock Deskmini 110
・CPU Pentium G4600
・メモリ 8GB
・システムドライブ SSD 120GB(シリコンパワー)
・データドライブ HDD 2TB(東芝)
・Windows10 Home 21H2
Aワイヤレス視聴しているPC
・M/B Asrock B450M Pro4 (BIOS P5.00)
・CPU Ryzen 5 5600G
・メモリ 16GB (VRAM2GB割り当て)
・システムドライブ SSD 256GB(サムスン)
・データドライブ HDD 1TB(東芝)
・Windows10 Home 21H2
・ディスプレイアダプターバージョン 30.0.13023.4001
Bルーター NEC Aterm WG2600HS2
・上記2台を有線接続
↓現在の状況
AのPCで以下の事象が発生
Xit wirelessは起動するが、視聴画面は真っ暗なままで音声も出力されない。
(もちろん@のPCはアプリ起動中です)
真っ暗な視聴画面上でマウスクリックすると上端に番組情報は表示されるので2台のPC間で通信は確立していると思われる。
また、チャンネル変更すると変更したチャンネルの情報も表示されチューニング中に画面中央に現れる5本位の縦棒(うねうね伸縮するやつ)も表示されるが縦棒が消えた後、真っ暗なままで何も表示されない。
@のPCでは問題無く視聴可能。
Bのルーターも最近交換したのですが、別のノートPCでワイヤレス視聴出来てるので犯人ではないと思います。
XIT-BRK100Wを導入してから2〜3年は問題なくワイヤレス視聴できていました。
最近、CPUを2400Gから5600Gに交換した位からワイヤレス視聴できなくなりました。
CPU交換が影響している可能性が高いと思われるのですが、当方では原因究明出来ず、万策尽きて困っております。
どなたかお助け願います。
1点
Aの直接挿して@でワイヤレス視聴は如何ですか?
それで見れるなら、単にA側のドライバー関係見直しです。
書込番号:24723252
1点
皆様、早々の回答有り難うございます。
ドライバーはフリーソフトのDDUを使用して入れなおしましたが改善しませんでした。
>Aの直接挿して@でワイヤレス視聴は如何ですか?
@に接続しているXIT-BRK100WをAに接続して動作検証ということでしたら、XIT-BRK100Wを別構成の端末に接続する時点で初期化、再セットアップを行う必要があるためしておりません。(初期化すると@で録画したデータが全て視聴不可になるため)
書込番号:24723485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




