このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年3月23日 21:27 | |
| 18 | 9 | 2025年3月23日 16:23 | |
| 14 | 9 | 2025年2月19日 09:18 | |
| 0 | 11 | 2025年1月30日 11:20 | |
| 0 | 1 | 2025年1月12日 15:59 | |
| 1 | 4 | 2024年12月28日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
Windows11にXITアプリを入れたのですが、チャンネルスキャンまでは
正常でテレビが映るもスカイAだけです。
取説にあるようなチェンネルの画面は無くテレビ画面だけです。
よってチャンネル変更できない状態です。
解決方法はあるのでしょうか。
1点
あなたのPCで使えるほうですかね〜。
個人的には老舗のピクセラかな?
うちは自作PCでWin11だけど、いまだにこれ使ってる。
https://kakaku.com/item/K0000446593/
いつ買ったのかよく覚えていませんが10年以上は経過してると思います。
書込番号:26112264
2点
PT3がいいんじゃないですか
もう12年くらい使ってます
快調です
書込番号:26112333
2点
無難なのはドライバーのアップデートが続いているピクセラの方かと。
PT3は9年前に正規販売が終了した製品で今は怪しげな物しか売られいません。修理等のサポートも終了しています。
シングルチューナーになりますが、ハードウェア依存性のない独立型のnasneという手もあります。
書込番号:26112389
2点
XIT-BRD110WのBONドライバって出ているの?
というか、BONドライバって分かります?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/
うちではPT3が現役。
書込番号:26112498
2点
そのスレで指摘されているようにTS抜きが前提である時点できわめてグレーなドライバーであり、ここの規約にも触れる可能性があります。
書込番号:26112559
2点
そんな硬いことを言っていたんじゃ世の中渡っていけませんよ
ポケットマネーでポンと10万だすくらいじゃないと、、、
みんな他へいっちゃうので
書込番号:26112639
2点
まぁ、よくわかりませんが、PX-W3PE5ってBCASカード付属してないんですね。
高いものじゃないけど、別途用意するのって面倒かなぁ、、、
ドライバーはどうですかね?XIT-BRD110Wよりかなり古いDT-260でWin11環境で動くくらいだから大丈夫じゃないんですかね?
再生アプリはXIT-BRD110Wと違いStationTV Xを使ってます。さっき確認のため動かしてみたけど問題ないですね。
Win11でバージョンは24H2です。
4kモニタを使ってます。4k対応ってわけじゃないけどね。
書込番号:26112645
2点
「BCASカード」というのが必要なのかな
うちではそんなの使っていないけど、、?
書込番号:26112663
2点
皆様ありがとうございました🙇
書込番号:26120682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
ディスクの読み込みコピー中という少々重い作業中でしたが、視聴・録画中に突然落ちてしまいました。
突然落ちたので不安です。
改善策があればご教授くださいませ。
OS WindowsHomePro10
Xit 4.23.31.00.2 (r23998)
ドライバ2.10.0.2
NVIDIA GeForce GTX 1650
エラーログはこちらです:
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x645b3e5b
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.5440、タイム スタンプ: 0xab0dece3
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000000317c0
障害が発生しているプロセス ID: 0x2900
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01db7d9b6ac122f6
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 2a799fde-d494-436e-97f1-500fa2400602
1点
>重い作業中に、視聴・録画中に突然落ちる
当たり前ですね
別のアプリで使用してるSSDとチューナ使用のSSDが
同じなら奪い合いになること必定
・基本的にはチューナ使用中は他の作業は禁止 です。
特にピクセラは鬼門です
書込番号:26074541
3点
>へぽりんちょさん
クリスタルディスクインフォでエラーチェックと
Cドライブのエラーチェックをしましょう。
書込番号:26074542
2点
たまたまコピー作業してたのでそのせいにしたかったけど、
そんなに重いかなあと思ったけどやっぱり重いんですね…
チェックディスクは済んでいます。クリスタルディスクインフォも異常はなかったです。様子見ます
書込番号:26074906
1点
-----------------------
2023年7月3日 [ Ver.4.23.3100.2 ダウンロード]
インテル第12世代(Alder Lake)環境においてハードウェアデコード設定で視聴すると、画崩れが発生する場合がある問題を修正。
ディスプレイの拡大・縮小設定(DPI)が100%以外になっている場合、番組表を下までスクロールしても「次の日に進む」表示が出ないことがある問題を修正。
その他、使い勝手の改善や細かい不具合を修正しました。
-----------------------
いま使っているドライバが上記なら古いんじゃないですか?
↓ ●以下の最新にしてみたら
-----------------------
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]
録画番組の編集でコマ送りができない不具合を修正しました。
タイマー予約でDR画質が選択できない不具合を修正しました。
-----------------------
書込番号:26074939
2点
あれ!?続けてすみませんが、連続録画が今度は上手くいかなくなった…?
一斉に始まってませんか?そんなことないですよねえ…おま環?
うまく説明できなくてすみませんが、例えば2番組連続録画の状態で裏で録画してると、
表の番組の2番組目が始まったときに1番組目の尻は途切れますよね。
特に裏録もしてない時間帯でも全部尻が途切れてしまってます。
18日の18時から始まってて収まりません。
2チャンネル録画じたいは作動しているので、お手上げとなっています…。
もちろん再起動も試み、予約も入れなおしましたが、変わりません…。
書込番号:26080724
1点
編集できないので何度も失礼します。
どうやら「視聴中」に起こるようです。
録画中のチャンネル、他チャンネル変わりません。
う〜ん、エラーログも特に変わりなし、メモリも32GBだし…
結局はパワー不足なのでしょうか?
視聴くらいで録画が途切れたりしませんよね?
書込番号:26080738
1点
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]
--------------------------------------------------------
↑とりあえずこちらが原因だということだけ分かりました。
どこまでダウングレードするか迷いましたがひとまずこちら(XitUpdateTool_4.23.3100.2)で
重複録画の途切れはおさまったので
ヘルプにも報告しておきます。お騒がせしました
皆さんのところには起きていませんかね?
書込番号:26080875
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
チューナー、BD書き込みは可能です
また録画したHDDにあるファイルの再生は可能です
再生ソフトはpowerdvd12を使用してます 皆様方はpowerdvdのソフトのバージョンは何番を使って
録画済みのファイルを再生しているのでしょうか
powerdvd12でも5年前くらいに録画したdiscの再生は今回でも出来ました
現在はDR、長時間録画ファイルの現在書き込んだ再生は全くできません
「POWERDVDはこのメディア形式の再生をサポートしていません」 と出ますね
0点
powerdvd12は2022年くらいから最新解除キーの取得が出来なくなったので、powerdvd19に買い替えました。
書込番号:26042733
0点
死神様さん
返答ありがとうございます。
POWERDVDのバージョンを上げないとダメなんですね?
全ての書き込みモードのディスク再生はOKになる訳ですか
ありがとうございます。
書込番号:26042747
0点
アドレスV125S横浜さん
DLしてインストしましたがエラーでした 実は2本ほど無料ソフトは
やってみていたのですが全部エラーでしたので此処で聞きました
POWERDVD23注文したのでそれ次第ですね
ありがとうございます。
書込番号:26043003
0点
>孤峰さん
PSやレコーダーでは見れるんですか?
BDドライブのレンズ不良による場合も有るのでは?
書込番号:26043277
0点
アドレスV125S横浜さん
他のプレーヤーは持っていないので判りません
10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
AACSとかビデオカードが原因では無いと思います
この手のモノは長期保存性に疑問が付きますね。
書込番号:26043475
0点
>孤峰さん
>10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
チューナーは関係ありません問題なのはBDドライブか使用したメディアの問題です
私も以前格安BDを使い保存した物がタイトル情報は残っていましたが映像は消えて見れない事はありました
レコーダーで焼いた物でしたがPCやPS等でも同じでしたのでメディアと判断しました
DVDでも同じで質の悪いメディアでは読み取り不良が起きていましたね
書込番号:26043714
0点
アドレスV125S横浜 さん
BDに焼いて観られたものはAACSプロテクト掛かっていないDISCでした
AACSプロテクト掛かっているものは全部再生できないです DVDに録画ムーブした
ものは再生できますね DVDにCPRM掛かっていますが再生は出来ます
BDドライブ正常、PS3での再生は正常でした
POWERDVD注文したので待つことにします。
書込番号:26043898
0点
POWERDVD23 入手できました インストールして再生してOKでした
XIT-BRD100Wで録画してBDに焼いたDISCも以前は再生できなかったのですが
今回は正常に再生できました。
POWERDVDは永久に使える?訳でもなく以前のDISCを再生するのも
新しいVERが必要なんですね AACSって著作権で紐付けられていて
録画したものでも著作権の絡みで永遠にAACSですか。
書込番号:26053832
0点
AACSのデバイスキー取得(不定期?)にはダウンロードで対応する必要があります。
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388#t2
ソフトウェア(POWERDVD)にはサポート期限が設定されているので、サポートが止まればダウンロードは出来なくなります。
そうなったら次のバージョンのソフトを購入する必要がある訳ですね。(今回みたいに)
書込番号:26055388
0点
>ヤス緒さん
BR-DISCを視聴(過去に録画したものでも)するには永遠にUPDATEしないと、
過去にMOVEした古いDISCでも観ることができないってことですね。
BD DRIVEと再生ソフト、書きこんだBD DISCのAACS VER との、
三位一体でAACSが解除されるようで大変なものです。
ということで皆様方ありがとうございました。
書込番号:26055512
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
毎朝目覚まし代わりにタスクスケジューラを使ってXitを立ち上げてるのですが、先日Windows11の24H2にアップデートしたところ、タスクスケジューラで立ち上げた時だけ音が出なくなりました。
ただ音が出ないと言っても、マウスなどを動かして信号を送ると音が出るようになります。ただこれだと目覚める必要があり、目覚ましの機能としては成り立たず…
なおショートカットから立ち上げると普通に音は出ます。
いったんドライバー等を削除して再インストールしても状況は変わらずで、23H2に戻そうとしたら、既に10日過ぎてて戻せませんでした。
OSクリーンインストールもできなくはないのですが、できればこのままうまく対処できればと思っているのですが、どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?
0点
私は、Windows 11でPIX-DT230-PE0 を使っていますが、
休止から復帰後の録画でよくエラーになるので、下記ソフトで
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se407025.html
マウスを動かす動作をするようにしています。
この設定をしてからは前よりはエラーがなくなりました。
まあ今頃まだPIX-DT230を使っているので仕方ない部分はありますが
何とか騙し騙し使っています。
書込番号:26033999
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
デバイスマネージャーからディスプレイアダプターを更新してから題名のエラーが出てまともに視聴できなくなりました、環境確認ツールではCOPPは対応していると出ています。
治す手立てはありませんでしょうか?
パソコン(ASUS K53TK Windows7 Home Premum AMD Radeon HD 6520G)
です。
ご回答の程よろしくおねがいします。
0点
コンピューターを参照して〜
から手動で更新しなおしたらどうでしょうか
書込番号:19164857
0点
2つあるグラフィックドライバの両方共更新を試したことがあるのですが
Radeon HD 6520G の方は最新ですと表示され、Radeon HD 7600 M Seriesと表示されている方は最新のバージョンが見つかりましたと出るのですが、更新するとPCast3が起動すらできなくなります。
書込番号:19165505
0点
もう使えないかとあきらめていたのですが、自分の環境では以下の対応で
COPPエラーが出なくなりましたので情報あげておきます。
\BUFFALO\PCastTV3\PlyPlugIn\PlyPlugEVA.dll
\BUFFALO\PCastTV3\DevPlugIn\DevPlugDTF200U2.dll"
上記2ファイルをバイナリエディタで読み出し以下の変更を行う
※アップデートしたファイルは不可のようです
85 C0 74 07 B8 05 40 00 80 EB 69
↓
B8 00 00 00 80 89 85 10 F0 FF FF
全ての環境でオッケーかどうかは不明ですが…
書込番号:21228160
1点
私はいまだにXPsp3にF120を繋いで使っていますが、時折上記エラーが出ます。
PCast4を1度閉じて再度開くと回復する時、
PCを再起動すると回復する時もありますが、
ディスプレイドライバを削除再インストールしても、
MediaPlayer11を削除再インストールしてもNGの場合もあります。
過去にBIOSで、日付を「6年前」にしたらエラーが消えた事もあったので、今日も6年前にしてみましたが、今日はNGでした。
しかし、日付を「10年前」にしてみたらエラーが消え、再度フルセグで視聴できるようになりました。
1度視聴できるようになると、日付を「本日」に戻しても、そのまま視聴できてしまいます。
不思議な現象ですが、
「鍵の有効期限切れ」でエラー表示した物が、日付をごまかされ「有効期限内」と判断するのではないかと想像しております。
参考事例として、掲載しておきます。
書込番号:26016580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

