PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて・・・。

2001/09/02 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 tama33さん

今日GV-BCTV5/PCIを買ってきて、早速取り付けしましたが付属のリモコンの受光ケーブルのコネクタが、ケースに当たってしまい差し込むことができません。差し込み口がカードの中心にないのでケースの金属部分に当たってしまいます。ちなみにケースは、WinDyです。どなたか同じような方いませんか?また改善方法があれば教えてください。

書込番号:274619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV1000との違い

2001/09/01 17:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 GOLD777さん

MTV1000がいいのは当たり前ですよね!?
カノプが送り出したハードエンコ−ドができる
最高のTVキャプチャなんですから。。

ただ僕は学生の身。安いに越したことはありません。
WinDVRとMTV1000の値段の差は2万円ちょっとですか。
果たして2万円の差はあるのでしょうか???

(学生でも高画質で見たいのは一緒だよ〜〜)

書込番号:273402

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/09/01 17:42(1年以上前)

878に1.5万出すのなら
MTV1000に4万出したほうがよさげ。
#個人的には

実際にデモやってる店があるのならば見に行ってみればどうでしょうか?

書込番号:273405

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/02 16:20(1年以上前)

付属のWinDVR ARENAはすごい汚いよ。PowerVCRの方がきれい。
878系でも金をかけていろいろ苦労すればそこそこ見られる画面にはなるけど、それだったら最初からMTV1000買ってしまったほうがいい。

書込番号:274508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVチュ−ナー

2001/09/01 00:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

オートスキャンをしても2局しか番組がうつりません。
どうしてですか?

書込番号:272756

ナイスクチコミ!0


返信する
[2ch]ひろゆきさん

2001/09/01 01:12(1年以上前)

《2ちゃんねる閉鎖》

貴様が2ちゃんねるで教わったこと、得たもの、知って後悔したもの。
なんでもいいから書け。
漏れはここ半角でエロを極めた。

書込番号:272801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/01 05:50(1年以上前)

ケーブルの取り付けが甘い。
PC用にアンテナケーブルを分岐させたので電波が弱くなっている。
辺りは考えられないでしょうか?

書込番号:272947

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/01 07:32(1年以上前)

NHK総合と教育だけしかやってない地域とかいうオチとか?

書込番号:272976

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/01 11:38(1年以上前)

日本国(japan)を指定していなかったとか・・・

書込番号:273127

ナイスクチコミ!0


スレ主 guさん

2001/09/02 16:16(1年以上前)

原因はわからないけど、映るようになりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:274507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態にしたい。

2001/09/01 20:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 カルディナ1GOさん

初めまして、予約録画について質問です。
Windows2000で
スタンバイまたは、休止状態から復帰して録画した後に
休止状態に戻すことは、できるのでしょうか?
スタンバイにはできるのですが、休止状態する方法がわかりません。
知っている方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

書込番号:273579

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/09/01 23:20(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションのプロパティの休止状態のタグのところで休止状態をサポートするにチェックをいれれば休止状態がシャットダウンの時に選べるようになります。
休止状態から復帰して録画したいとなると、BIOSのWakeUpEventsのRTC Alarm ResumeをEnableにして、Resume Timeを希望の時間に設定する必要があるのではないでしょうか。
メーカー製の機種の中にはいちいちBIOSで設定しなくてもいい機種もあったような気がします。
はずしてたら、ごめんなさい。

書込番号:273734

ナイスクチコミ!0


R.Tさん

2001/09/02 13:08(1年以上前)

273817に書いときましたので試してみてください。
ただし、うまくいく保証は出来ませんが、
私のところでは出来ています
また、(スタンバイ状態にする設定はチェックをはずしといたほうがいいと思います。未確認)

書込番号:274369

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルディナ1GOさん

2001/09/02 15:01(1年以上前)

ご回答頂いた通りに、電源管理から設定したら
休止状態に戻すことができました。
ありがとうございました。

書込番号:274455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 あさひkkさん

先日 IO-DATAのGV-BCTV5/PCIを買ったのですが、
テレビを見ていると、5分もしないうちにフリーズしてしまいます。
もちろんテレビをキャプチャーしようとしてもフリーズします。
IRQを確認したところ、他と共有していたので、PCIスロットを変えて
他といかぶらないようにしたのですが、解決されませんでした。
このままでは、せっかく買ったのでどうにかして使いたいのですが、
どうにかなるんでしょうか?
ささいなことでもいいので、不安定の原因であやしい点があったらご指摘ください
お願いします。

構成は以下のとおりです。
OS : Windows2000 SP2
M/B : Gygabyte GA-7DXR
CPU : AMD Athlon 1.2GHz (266)
Video : Leadtek WinFast GeForce2 Ultra
メモリ : Samsung DDR 256MB (CL2.5) * 2
HDD : IBM IC35L020 * 2 (Raid 0)
電源 : テクノバード450W
サウンドはオンボードです。

書込番号:262789

ナイスクチコミ!0


返信する
toshiutさん

2001/08/23 15:49(1年以上前)

キャプチャのサイズとレートが書いてないので、推測ですが、
私の場合、FullD1サイズでキャプチャーするとフリーズすることがありました。
サポートに聞いたところ、FullD1でキャプチャを行うにはPentium4 1.5Ghz以上が必要だそうです。
どうも、添付のアプリはコマ落ちが発生するような条件のときは、フリーズしてしまうようです。
添付ツールを使わずにフリーのキャプチャソフトを使うと、FullD1でもコマ落ちはするものの無事キャプチャできています。

書込番号:262811

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/24 22:39(1年以上前)

 あってるかどうかわかりませんが、原因はRAIDじゃないかと思います。私はキャプチャーするパソコンから全部RAIDを解除しましたその後キャップチャートラブルはなくなりました。同じ構成ではありませんが・・こま落ちはRAIDが原因ということで一度ノーマルでやってみては・・・OSがW2000なら余裕があると思うんですが・・・

書込番号:264380

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさひkkさん

2001/08/31 17:31(1年以上前)

返信遅れましたが、レスありがとうございました。
わからないことが一つあるのですが、
キャプチャーしないで、テレビを見るだけでも
PCにかなりの付加ってかかるのでしょうか?
見るだけでフリーズするのですが。。。

書込番号:272358

ナイスクチコミ!0


うごさん

2001/09/02 10:57(1年以上前)

私も5分ぐらいで「magicTV」がフリーズしてしまう現象が起こりました。でも、システムリソースをかなり解放したら落ちなくなりましたよ。

書込番号:274259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

TMPGENC対MTV1000

2001/08/30 14:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 IKECHANさん

一概には言えないと思いますが、MTV1000でキャプチャーしたMPEG2と、POWER CAPUTURE PROやPOWER MOVIE PCI等の高品質なアナログキャプチャーボードで無圧縮取り込み後に、TMPGENCで最高品質でエンコードしたMPEG2では同一ビットレートの場合どちらがきれいのでしょうか?

書込番号:271115

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/08/30 15:06(1年以上前)

私が見たところPCP無圧縮(RGB888)→Mpeg4の方が綺麗だけど
手間を考えるとMTV1000もよさげ。

#アニメ等ならPCPで撮ってMPEG4の方がレートも小さく綺麗に見える。

書込番号:271124

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/08/30 15:36(1年以上前)

MPEG2の容量を気にしない使い方、かつ元のソースがキレイという仮定では
どちらも変わらないような・・・ただし、ビットレートを6-8Mbpsとかに
するのでPVの4-5分クラスでも300MB以上になりますが

POWER CAPUTURE PRO辺りはMPEG4の30分100MBという、容量をぐっと抑えた動画をキレイ(それこそMPEG2の5Mbpsと同じ画質で)に造るのに向いている
のではないでしょうか?
とにかくTMPGENCの最高品質は無茶苦茶時間が掛かるので・・・

書込番号:271152

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKECHANさん

2001/08/30 15:56(1年以上前)

DUPPさんレスありがとうございます。ところでPCP圧縮(RGB888)とはどんなものですか?私は、POWER MOVIE PCIでGshotにてキャプチャーしています。そのとき、全フレーム未圧縮(音声込みで1分15秒で2ギガ程度です。)というのを使用しているのですが、それとは違うのでしょうか?
又、AVI無圧縮に耐えうる環境にするためにハードウエア環境は結構お金をかけたので、MTV1000に変えてしまうのが結構勇気がいるので、みなさんの意見を聞かせてもらおうと書き込ませてもらいました。
私の環境は、Pentium4 1.7G マザーボード:ABIT TH7-RAIDO メモリー:PC800 256X2 ハードディスク:メインIBM20ギガ、データセーブ用にmaxtor80ギガ、キャプチャー専用にMAXTOR40ギガX2(RAID-0)、ビデオキャプチャー:canopus POWER MOVIE PCI(無圧縮専用ボード)、DVD-R:ピクセラPIX-DVRR/AT1です。しかし、38分の映像をエンコードするのに、25時間もかかるし、音ずれにも悩まされるし、画質が今の環境と殆ど変らないのであればMTV1000に乗り換えようと考えています。DVDプレーヤーで高画質な映像を見れれば満足なのですが・・・

書込番号:271170

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/30 16:07(1年以上前)

>全フレーム未圧縮(音声込みで1分15秒で2ギガ程度です。)
>というのを使用しているのですが、それとは違うのでしょうか?
RGB888の24bitです。
私の環境ではおよそ68秒で2GB使いますからおそらく同じ物です。

IKECHANさんも経験しているとおりPCP・他は
ハードウェア圧縮ではないのでどうしても圧縮する時に
時間がかかってしまいますのでそういう点を考えると
MTV1000が楽だと思われます。

書込番号:271179

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/30 18:02(1年以上前)

>IKECHAN 様 私が目指していることをすでに経験していらっしゃるので失礼かと思いますが質問させてください。Pentium4の1.7Gではレイド-0でドロップフレームはゼロでしょうか?私何枚もレイドカード(プロミスファーストトラック100)を持っていますがこれが使用できる可能性が出てくるので、売らずに持っておくようにしたいです。ぜひ教えてください。
 私1.4G(アスロン)での場合 AVI-MPEG2(720/480-4000)で30分の画像が1時間でエンコード完了します。IKECHAN 様はもっと高画質で変換してるんでしょうか?

書込番号:271258

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/30 18:48(1年以上前)

無圧縮の場合、720x480 24bpp 30fpsで取り込むと大体15MB/sの転送量が必要になる。だからRAID 0で大丈夫なんじゃないかなぁ。あとIntel系の石を使ったほうがイイ。まあなるべくSCSIの法がいいとは思うが。
もしダメなら、そのときに考えればいいと思うぞ。

書込番号:271297

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/30 18:59(1年以上前)

>720x480 24bpp 30fpsで取り込むと大体15MB/sの転送量が必要になる
その倍必要だけど・・・
IDERAIDはブロックサイズ大きくするとコマ落ちする可能性が
低くなりましたね。私の環境では。

SCSIでも内周でも30MB/s以上を維持出来るのは本当に最近HDDになりますし
コストの面でも容量の面でもIDERAIDの方が私には理にかなってました。

書込番号:271304

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/30 19:32(1年以上前)

おっと、スマソ。計算間違ってたよ(^^;。
U160なCheetahを使っているけど、30MB/sを平均で出すのはつらいぞ。というより無理。

書込番号:271323

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKECHANさん

2001/08/30 21:35(1年以上前)

望 夢諏 さんへ
実は1ヶ月ほど前は、Penthium3-800M+FASTTRACK66+アルファAD-TVK501で無圧縮をドロップフレーム無しでいけてましたが、高画質を求めキャプチャーボードを買い換えました。ところがそのPOWER MOVIE PCIでは、ドロップフレームが出るようになりました。(お同じ無圧縮RGB24でもサイズがかなり違うようです。)そこで、CPU、マザー(オンボードレイド)を変えたら、ドロップしなくなりました。しかし、今日この掲示板を拝見していて急にMTV1000がほしくなり、日本橋に出かけたところPCONESで売っていたので衝動買いしてしまいました。DUPPさんALICEさんどうもありがとうございました。大変参考になりました。後は自分の目で確かめて見ます。

書込番号:271453

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/30 22:32(1年以上前)

IKECHAN 様 MTV1000をついに買いましたか・データーをありがとうございますいろいろ参考にさせていただきます。私もDV-CAM主体なのでそれさえなければとっくにハードエンコードに転向したと思うんですが・・・もう少し考えてみます。使用した感想などもまた聞かせてください。

書込番号:271536

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKECHANさん

2001/09/01 15:29(1年以上前)

MTV1000試してみました。確かに綺麗です。しかし今までの無圧縮AVIキャプチャー+TMPGENCと比べると輪郭の部分が少しぼやけているよな気がします。無圧縮+TMPGENCが100点とするとMTV1000は、90点ぐらいだと思います。しかし、時間のことやその他のハードルの高さを考えるとMTV1000は、「買い!」だと思います。ちなみにテスト環境は、VBR6000〜8000です。AVIキャプチャーボードはカノープスPOWER MOVIE PCI(無圧縮専用ボード)でTMPGENCは最高画質(フィルター等はなし)です。プレヴュー画面に関しては両者とも100点です。いままでBT878等の安いボードも使用してきましたが、雲泥の差です。(モニターが最新に変わったのかな?と錯覚するぐらいです。)
最高画質を求める為に時間と金と労力を惜しまない人であれば高品質なAVIボードで無圧縮キャプチャー後にtmpgenc最高画質でエンコードすることをお勧めします。

書込番号:273309

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/02 10:25(1年以上前)

IKECHAN 様 詳しい使用報告ありがとうございます。AVI無圧縮と肩を並べるぐらいだとかなりいいみたいですね。なんと言っても時間とHDDの節約は大きいと思います。

書込番号:274237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る