PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーについて

2001/08/30 14:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ミラ♪さん

現在、CUSL2-CBPを使っています。
CPU:PV700E
AGP:Matrox G400DH(バルク)
メモリ:512MB(全てバルク:シングル128MB+ダブル128MB+ダブル256MB)
SOUND:MINTON SP-410D
キャプチャー:Info Magic WinDVR ARENA MAX
LAN:BUFFALO LGY-PCI-TXC
FDD:IBM Aptiva H55からの流用
CD-R/RW:RICOH MP7080A
DVD-ROM:CREATIVE PC-DVD ROM 8x(バルク)
ASUS:i-Panel
以上の環境で使用しているのですが、WinDVRで録画をしようとすると
2/3の確立で録画に失敗し、WinDVRが停止してしまいます。
このキャプチャーを購入する時、CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの
購入を考えていたのですが、発売延期の為このキャプチャーを購入して
しまいました。
Info Magic WinDVR ARENA MAXは使い勝手が悪いので、CANOPUS MTV1000か
CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの購入を考えていますが、どちらが
良いのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:271096

ナイスクチコミ!0


返信する
ダッシュさん

2001/08/30 21:36(1年以上前)

どちらかって、値段が違いすぎる
NewEditionはオリジナルとそう変わらないと思うが・・・

書込番号:271454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャーについての質問です

2001/08/30 14:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 ミラ♪さん

現在、CUSL2-CBPを使っています。
CPU:PV700E
AGP:Matrox G400DH(バルク)
メモリ:512MB(全てバルク:シングル128MB+ダブル128MB+ダブル256MB)
SOUND:MINTON SP-410D
キャプチャー:Info Magic WinDVR ARENA MAX
LAN:BUFFALO LGY-PCI-TXC
FDD:IBM Aptiva H55からの流用
CD-R/RW:RICOH MP7080A
DVD-ROM:CREATIVE PC-DVD ROM 8x(バルク)
ASUS:i-Panel
以上の環境で使用しているのですが、WinDVRで録画をしようとすると
2/3の確立で録画に失敗し、WinDVRが停止してしまいます。
このキャプチャーを購入する時、CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの
購入を考えていたのですが、発売延期の為このキャプチャーを購入して
しまいました。
Info Magic WinDVR ARENA MAXは使い勝手が悪いので、CANOPUS MTV1000か
CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの購入を考えていますが、どちらが
良いのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:271098

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/08/30 14:43(1年以上前)

そりゃ、MTV1000のほうが断然イイ。ただし値段もいいが(笑)。
画質はだいぶ違うみたい。もっともWinDVR の画質はすごく汚いからね。

書込番号:271103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/30 21:15(1年以上前)

予算が許せばMTV1000でしょうね。
ところで、MTV1000とCUSL-2CBPのところの質問を
info@kakaku.comに削除依頼されては如何でしょう?
皆がばらばらの場所にレスを付けてしまうと逆に見辛いですよ。

書込番号:271432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ソフト

2001/08/27 06:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ふれふれさん

MTV1000は付属ソフトが乏しいとみなさんおっしゃっておりますが、
たとえば、MPEG2形式で**フレーム〜**フレームまでをカットして前後をつなげる
というような、基本的なソフトも付属しないのでしょうか。
MTV1000お持ちの方、情報お願いします。

書込番号:267082

ナイスクチコミ!0


返信する
hiromiさん

2001/08/27 20:59(1年以上前)

残念ながらそのような編集ソフトは付属しておりません。別途入手する必要があります。使用するソフトはそれぞれ好みもあるかもしれませんが、今のところ私はvideostudio5とPowerDirector体験版を併用しています。フリーソフトもいくつかあるようです。
 ところで、皆さんはどんなソフトをご使用されているのでしょうか?

書込番号:267736

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/28 01:15(1年以上前)

TMPGEncの[MPEGツール]で、劣化無しのカットが出来ます。
ただし、フレーム単位ではなくGOP単位でのおおざっぱなカットですが・・・

基本的に、MPEGは15フレーム分を1単位(GOP)としてデータが圧縮されているので、データを1フレーム単位で扱うのがとても難しい為、一般的な動画編集ソフトではMPEGデータを一旦全て展開し編集し、最後ファイル作成する時にもう一度MPEGで圧縮し直す方式をとっている物が多く、そういう物では画質が再圧縮ににより劣化する上、再エンコードするのにかなり時間もかかります。

MPEGを再圧縮せず高速にカット編集(フレーム単位で)できる動画編集ソフトには、Womble Multimedia社の「MPEG2VCR」や、CyberLink社の「PowerDirector」があります。

書込番号:268120

ナイスクチコミ!0


マッチー町田さん

2001/08/29 00:37(1年以上前)

私もMTV1000を使っていますが、MPEG2の編集に悩んでいました。
安くて何かないか思案の末、「SOURCE NEXT社の ガンガンDV」を買いました。
このソフトは、適当な所で切断し、再度、好みのフォーマットに生成するタイプですが、98MEで4GB以内のM2Pファイル(独自生成の4GB以上のファイルは見れず、4GB止まりでした)を切断し、再度MPEG-2生成出来ましたが、時間がものすごくかかりました。色々なファイル生成が出来、編集も出来るようですが、まだ開拓中です。手ごろな価格だったので、速さは諦めていますが、生成後のMPEG-2ファイルはパソコン画面上では、劣化は気になりませんでした。
しばらく、使用してみようかと思います。

書込番号:269302

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/08/29 21:49(1年以上前)

Cyber link社のPower Directorがお勧め
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/
MPEG2(ビット5Mbps)30分からCMをカットして結合という
一連の作業をさせて5分ぐらいで終わります。
私の中では我慢できる時間内ですし、再エンコードしていないので
画質も劣化していません。
価格についてもアカデミック版なら6000円ぐらいでお手ごろです。

難点としては、direct X8.0が必要であり、これを入れると
以前のゲーム3つほどが使えなくなる点ですが・・・

書込番号:270295

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/08/30 15:23(1年以上前)

Power Directorのテスト環境です
MTV1000のMPEG2普通画質・・・720×480 ビットレート5Mbps
アニメなどの30分番組を編集すると仮定して
ベース 30分1200MB
これを最初の1分・中間のCM2分・最後の2分をカットして結合し、
出力 25分980MBという作業をしてみたところ私の環境で6分弱掛かりました
マシン環境としてP3-733 メモリ512MBという感じ

ただ、TMPGEncの[MPEGツール]と同じく若干指定した場所から短めにずれます
AVIやWMVなども造れますが、基本的にはカット編集に用途を絞った使い方がイイです。AVI関係の処理は別に速いとは感じないので。

p.s Canopusも最初からこの位の編集ソフトとVer1.01ソフトウェアを
   セットしていてくれると楽なのに・・・

書込番号:271135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Win TV Go とCPUの関係

2001/08/28 07:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTVGO SK-WINGO

スレ主 mamosanさん

はじめて質問させてもらいます。私はゲートウェイGP7−450を持ちCPUはPentiumV450です。このスペックでWinTVGoの機能を十分に働かせる事は出来るのでしょうか。それともCPUのスペックを上げる必要があるのでしょうか。もし上げるとして最低限どのくらい上げる必要があるかお教え下さい。

書込番号:268292

ナイスクチコミ!0


返信する
(:D)┼─┤さん

2001/08/28 08:08(1年以上前)

キャプチャーも視野に入れているのなら、ちょっと厳しいかもしれませんね。(単にテレビを見て、キャプチャーもそんなにビットレートを上げないのなら大丈夫だと思います。)
メーカーサイトには書いていませんがだいたいこのクラスのTVチューナー・キャプチャーカードの推奨は最高画質でPen3 600MHzあたりと書いてあるメーカーが多いですよ。(もうちょい余裕があった方が良いとは思いますが。)

CPU換装に関しては使ってみて不満が出てからでもいいと思います。(ただ、画質を求めるのならもうちょい上のキャプチャーカードにしてしまった方が後々良さそうですが。)

書込番号:268319

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/28 08:16(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/index.htm

確かに動作環境はクリアしているようですが、不安が残りますよね。
#このクラスの場合(自分の場合AOpen VA100)あまり期待しないほうが..

書込番号:268324

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/28 08:47(1年以上前)

キャプチャするならCPUだけじゃなくHDDも重要になってきますだ。

書込番号:268334

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamosanさん

2001/08/28 09:01(1年以上前)

早速のご返事有難う御座います。私の現在のCPUのスペックではこのキャプチャーを十分に動かすのは出来そうにないですね。CPUをセルロン850に換えるのを考えているのですがそれでも十分に動かせないでしょうか。ご返事の中に(:D)+-さんはもう少し上のキャプチャーカードも考慮に入れた方が良いとのアドバイスでしたけれどもお勧めのキャプチャーカードがおありでしたらお教え下さい。それと実を言うとDVD CDRWのコンボのドライブも購入するつもりなのでそれでついでにCPUの交換をと思いましたので。

書込番号:268338

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/28 09:35(1年以上前)

キャプチャをするならCeleron(セレロン)よりPentium3がいいですよ。
検索してみましたがGP7−450はPentium3 1GHzで作動報告がありました(BIOSは最新にして下さい)。
キャプチャのお勧めはカノープスのMTV1000ですね。
↓MTV1000
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
↓参考にどうぞ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm

>DVD CDRWのコンボのドライブも購入するつもりなので
DVDドライブとCD-RWドライブは別々にした方がいいです。

書込番号:268367

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamosanさん

2001/08/30 04:28(1年以上前)

どうも沢山の回答有難う御座います。皆さんのご返答を参考にして新しいPCの購入も検討したいと思います。

書込番号:270747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ドロップフレーム

2001/08/10 01:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 利根川先生さん

AD-TVK52proをお使いの皆様に質問なのですが、録画中にドロップフレームが発生することはありませんか?僕の場合は1時間連続で録画すると大体7割位の確率でドロップフレームが発生します。そして5,6分ぐらいで収まるときもあればずーっと続く場合もあります。画質は"良"か"最良"で録画しますがどちらの場合も同じようにドロップフレームが発生します。

僕は、以下の環境でAD-TVK52proを使っています。
CPU:Pentium3 500Mhz(最良で録画するときは800Mhzあたりまでオーバークロックしてます。ドロップフレームが発生すること以外は特に不具合はありません。定格クロックで最良画質を録画するとさすがにドロップフレームが多発します。)
マザーボード:WO2(Iwill)
メモリ:SDRAM 256MB(Tonicom PC166)
Videoカード:Voodoo5 5500PCI
Soundカード:オンボードの物を使用
ハードディスク:Quamtum製の30GB2つをファーストトラック100でRAID−0で使用
OS:WindowsMe

ドロップフレームを発生させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。何か解決方法をご存知な方、僕にアドバイスをお願いします。

書込番号:248283

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/08/10 10:26(1年以上前)

AD-TVK52Proってソフトウェアエンコードだったっけ?
それに、良とか最良とか言われてもよくわからんので、具体的な数値を書いてほしい。

で、とりあえず、オーバークロックをやめて、1GHz程度のCPUを買う。
またはHDDをSCSIにする。のどっちかじゃないかなぁ。

家のは、ソフトエンコだけど、640x480 10Mbps まで問題なくキャプチャーできる。これ以上の設定がないからなのだけど(笑)。DUAL 1Gつかってます。

書込番号:248513

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/10 16:10(1年以上前)

収まることもあると書いてあるので、ふと思ったのだけど、ウイルス駆除系のソフトウェア等が常駐してませんか? 常駐物をはずしてから、キャプチャーを試してみませんか?

それで駄目なら、上に書いたようにCPU交換か、HDDのSCSI化かな。
ハードウェアエンコードのカードを買うのもありだけど。

僕も、Pen3 800MHzじゃ駄目だったので、Pen3 1GHzx2にして、他にも問題があったから、HDDもUW-SCSI化しました。もっともHDDは余り物を使ったのだけど。
キャプチャーは、真面目にやろうとするとそのくらいの出費は覚悟しないといけませんよ。僕も1台に2台分ぐらいつぎ込んでるから(笑)。でも満足できない(爆)

書込番号:248758

ナイスクチコミ!0


tataraさん

2001/08/10 20:23(1年以上前)

こんばんは
私は、IWillのSideRaid100で同じく、RAID0で組んでます。
HDのスピードは、ファーストトラック100でRAID0なら問題ないと思います。(利根川さんのカードの方が私のよりカードより性能いいです。)
AVIの720*480でも問題ないです。
私は、PEN3−866ですが、問題ないです。CPUをdualにしても、あんまり変わらないと思いますよ。
十度朗さんのいうように常駐ソフトが原因のような気がします(もしくはOSの問題)。


書込番号:248945

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根川先生さん

2001/08/10 23:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
とりあえず常駐ソフトをいろいろはずして試してみます。
また質問することもあると思いますがこれからもよろしくお願いします。

>十度朗さんへ
AD-TVK52proでは画質の良は640×240で4800kbps、最良は640×240で5600kbpsのことをいってます。ほかのキャプチャボード使っている人にはわかりづらい表現になってしまったようですいませんでした。

書込番号:249125

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/11 00:39(1年以上前)

>AD-TVK52proでは画質の良は640×240で4800kbps、最良は640×240で>5600kbpsのことをいってます。

僕のところでも、この程度なら800MHzでキャプチャーできてましたよ。駒落ちしてもたいしたことなかったはず。

>tataraさん
僕がDUALにしたのは、キャプチャー後の処理のためが主。ただ、キャプチャー時もDUALの恩恵はあずかってます。キャプチャー時には、だいたい60%弱のCPU
使用率だから。

AVIでキャプチャーするときは、CPUよりもHDDの転送速度が効いてくると思います。うちのでMotion JPEGでAVI取り込みするとCPU使用率は数%程度ですから。

書込番号:249255

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/11 02:21(1年以上前)

AVIでの無圧縮やM-JPEG等の低圧縮のキャプチャの場合は、HDDの転送速度が多いに関係してきますが、AD-TVK52proの場合はリアルタイムMPEGエンコードキャプチャのようですので、HDDの転送速度は最近の高速HDDならば5400rpmクラスの物でも十分なはずです。

良 : 4800kbps = 600KB/s
最良: 5600kbps = 700KB/s

と、それぞれの画質設定でも、1秒あたり1MBにも満たない転送量ですので、10MB/sくらいしかでないちょっと古めのHDDやATA33接続であっても、速度的には十分と言えます。
(少なくとも、MPEGキャプチャをする上では・・・)

それよりも、FastTrack100でのRAIDというのが問題のような気がします。
FastTrack100のようなソフトウェアでのRAIDは、HDDに書き込むときにCPU負荷が大きくキャプチャには不向きだと、言うのを良く聞きます。
それが、CPUにかなりの負荷がかかる、リアルタイムMPEGエンコードキャプチャならばなおのことです。

AVIでの無圧縮やM-JPEG等の低圧縮キャプチャのような、CPUの早さよりHDDの転送速度の速さの方が必要なキャプチャをしないのであれば、一度RAIDをやめて、単体HDDでのキャプチャを試されてはどうでしょうか?

書込番号:249361

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/11 11:36(1年以上前)

 私も かず 01 様が 主張する RAIDO-0 だと思います。CPU や HD には 余裕があっても PCI バスが RAID のため いっぱいに なっているのでは、
 同じように 悩んでいた私は W98 ME W2000 と試した結果 なにをやっても(何枚かのキャップチャーが) スムースに 行くようになったの で す。キャップチャー 30分 でもドロップ フレーム  0(ゼロ)

 OS W2000 (SP2) 
HDが ATA-66 以上(内蔵 IDE)(MBが対応してること)
   CPU P3-700以上
    セレロン 850以上(これ以下は試していません)

利根川先生は P3-500/800なので 普通のP3-800 以上 の 能力が あると ことになりますが・・ キャップチャーするなら セレロン900 か P3−1Gぐらい の 環境に なさってもいいのでは と思いますが いかがですか。
 

書込番号:249627

ナイスクチコミ!0


tataraさん

2001/08/13 01:14(1年以上前)

こんばんは
話題がそれますが
かず01は、SCSIのHDを使ってますか?
私はハードウェアでRAID0組んでいるんですが、720*480(AVIでradeon、VitualDub)で、20Gで1フレームくらいのドロップが起こるのですがSCSIでは、全く無いのでしょうか?XPが出ると同時に新しいのを組みたいのですが、SCSIのハードディスクは外付けの古いのしか使ったことありません。(IBM−DTLA−30730*2、RAID0と比べて、最近のSCSIは、いかがなんでしょうか?教えてください。

書込番号:251203

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/13 01:39(1年以上前)

PowerCaptureProにて720x480
30分RGB888無圧縮AVIドロップアウトなし。@IDERAID

ブロックサイズを大きくしたりするとドロップアウトする可能性は
減るんじゃないでしょうか?
また8x8系は30fpsでとるとドロップアウトしたと思いますので
29.97fpsで取ってみてはいかがでしょう?

書込番号:251223

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根川先生さん

2001/08/29 01:46(1年以上前)

遅くなった感もありますが一応事後報告をさせていただきます。
OSをWindows2000に変え、マザーボードのBIOSをアップグレードさせたところかなり安定して録画できるようになりました。(それでも連続しないドロップフレームが少しだけ生じますが)

助言をくださいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:269392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットミーティング

2001/08/28 23:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 たんこさん

はじめまして。
ネットミーティングで本製品が使用可能か調べています。
ご存じの方いらしたらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:269210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る