
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月8日 00:42 |
![]() |
0 | 11 | 2001年8月7日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月6日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月5日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

2001/08/03 15:55(1年以上前)
今日の昼頃、予約してあったヨドバシのマルチメディア館から
入荷の連絡がありました。
予約するときに次の入荷は八月下旬から九月上旬くらいといわれていたので
そんなに急ぎではなかったこともあり気長に待とうと思っていたのですが(^^;
予約分以外の入荷もあるかもしれませんね。
他には昨日アキバを散策したときにクレバリーで3個、COM3で約10個の在庫を
確認しました。それ以外のお店でも入荷しているのではないのでしょうか。
しかし、いろんなお店で急に入荷しだしましたがどうしたんでしょうか?
書込番号:241409
0点


2001/08/03 18:09(1年以上前)
楽天のオークションにありますよ。
先ほど、更新されたようですが。
わたしも探してましたが、足元を見ているようで
結構な値段ですね。
書込番号:241497
0点


2001/08/03 19:25(1年以上前)
昨日(2日)、DOS/Vパラダイス横浜店で見かけました。
39,800円でしたね。
書込番号:241556
0点



2001/08/04 13:06(1年以上前)
パソコンCITY
で昨日ゲットしました!!
ありがとう!!!!!
結果を報告します!!
書込番号:242415
0点


2001/08/08 02:22(1年以上前)
じろう君さん、おめでとうございます〜(^.^)
土曜に買われたようなのでもうバリバリ使ってらっしゃるでしょうね。
うらやましいです。
私も早くヨドバシにとりにいかねば(^^;
書込番号:246164
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV5/PCIの購入を検討していますが、付属ソフトのWin2000での対応状況を確認したいです。
前回のBCTV4ではADAMS、BitCastはWin2000は対応していないといわれて買うのをあきらめたので。
Win2000でGV-BCTV5/PCIを使用されている方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/06 15:05(1年以上前)
98SEと2Kのデュアル環境で使ってますけど両方とも
ADAMS、BitCastともOKです。
書込番号:244408
0点



2001/08/08 00:42(1年以上前)
情報ありがとうございました。
購入する決心がつきました。
書込番号:246081
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


はじめまして。昨日MTV1000を購入しまして、本日取り付け及び、
ソフトのインストールまでうまくいきました。
しかし、TV及びS入力において、下のほう(下から2ミリくらいの幅)に画像の乱れみたいな感じのものが出るときと出ないときがあります。
これは外部からのノイズでしょうか?それとも仕方が無いものでしょうか?
過去ログを見ると周りの黒い枠はしょうがないということは分かったのですが、他の方はどうなのでしょうか。
ちなみにMTV1000のすぐ上のスロットにサウンドカードがついています。説明書にも書いてあると通りに話したほうが良いのでしょうか?
お解りになる方がいましたら教えてください。お願いします。
0点



2001/08/05 23:18(1年以上前)
すいません。TVは接続していません。S入力だけです。
書込番号:243870
0点


2001/08/06 00:06(1年以上前)
VTRの再生時のみ出るのではないですか。これはVTRのヘッドを切り替えているタイミングで出るもので仕方ないと思います。テレビはこの部分は画面の外にあり見えません。
書込番号:243941
0点



2001/08/06 00:10(1年以上前)
こんばんはhira2さん。
VTR再生時も出ますし、ビデオのチューナー経由のS端子入力でも出ます。
ビデオデッキ(三菱HV−SX200)の特性なのでしょうか。
書込番号:243945
0点


2001/08/06 02:55(1年以上前)
家のパナのデッキでも出ています。
根本的な解決にはなりませんが、MPEGの
再生時にWinDVDを使えば対処できます。
方法としては、WinDVDの機能の1つとして
表示領域をボックスで囲い、そのボックス内部を
ウィンド一杯に拡大するという機能を使いクリッピングの
ようなことをしています。これで、画像の乱れていない部分を
全画面表示します。
利点として
1.ソフトが安い・・・パルクなら2980円ぐらい
2.本気にクリッピングすると時間が掛かる(1時間ぐらいは)
という感じ。
またMPEG2の再生では付属のソフトよりもきれいに見れます。
1度試されてはどうでしょう?
書込番号:244072
0点



2001/08/06 08:51(1年以上前)
こんにちはALICEさん。
ALICEさんのところでも出ますか・・・。
これはしょうがないのかもしれませんね。その他に満足しているので良しとします。
WinDVDですが、ちょうど私のパソコンにプリインストールされていたのでラッキーでした。是非試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:244148
0点


2001/08/06 11:56(1年以上前)
他のPCIカードからのノイズかノイズじゃないかは
はずしてみればわかるのでは?
それぐらいしてから質問しましょう!
書込番号:244269
0点



2001/08/06 13:50(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
これからはそのようにします。
書込番号:244363
0点


2001/08/07 04:17(1年以上前)
VAIOでもPCモニタ上では同じような現象がでます。TV出力したときは問題ありません。
書込番号:245099
0点


2001/08/07 04:40(1年以上前)
[243941]hira2 さんが書かれているように
TVの表示範囲より、PCのモニターでの表示範囲の方が広いからですね。
書込番号:245105
0点

まぁ、PC上での再生とは逆ですが、以下が参考になるかと・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm#overscan
TVでの表示とPC上での表示をよく見比べてみると、PC上の方がTVよりも一回り大きな領域を表示してるのが分かるとはずです。
(ようは、TVでは見えていない部分も全部キャプチャしているだけ)
ちなみに、画面下部のちらつきノイズは、アナログビデオ特有の問題ですから、デッキの種類や環境には関係なく、テープからのキャプチャの場合は出る物なんです。
これは別にキャプチャ時に発生する物ではなく、普通にTVでテープを再生させている時にも出ているのですが、TVだとそのノイズが発生している部分は表示領域外なので見えないだけです。
ただし、これはテープを再生させた場合の問題なので、ビデオデッキで受信したTV放送を直接キャプチャしたりする場合には発生しません。
書込番号:245130
0点



2001/08/07 22:15(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
どうやらノイズなどではなく、仕方が無いものだと分かりました。
これで安心できます。
ありがとうございました。
書込番号:245846
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


WinDVR PCI(NE)をサウンドボードにつないでいると、ボツボツと
雑音がスピーカーから聞こえてきます。
内部接続でも外部接続でも同じでした。
入力信号を入れていなくても聞こえます。
このような症状が出ている方は他にいらっしゃいますでしょうか?
また、解決策をご存知の方は教えていただけないでしょうか。
ちなみに、動作環境は
MotherBoard : AOpen AK73Pro
CPU : Athlon 900MHz
SoundBoard : SB Live! Platinum
です。あと、SCSI,LANのボードもささっていますが、
それらとWinDVRとは1スロット空けています。
0点


2001/07/26 14:52(1年以上前)
はずしてる可能性大だと思うが、録音のレベルはどうなってる?
最大になっていたら、小さくしてみると直るかも。
書込番号:233685
0点



2001/08/01 00:09(1年以上前)
雑音ですが、アンテナ端子にアンテナケーブルをつなぐと
ぴたりと止まりました。(もちろんTV信号を入力)
お騒がせしました。
しかし、コンポジット入力のみで使用している人(CATVチューナー
から画像を得ている人)には不親切な仕様ではないでしょうか?
書込番号:239006
0点


2001/08/06 18:18(1年以上前)
さーてとさんこんにちは、稲さんと申します。
雑音が出る件はCanopus側で不具合と認めたようです
その不具合に対応するドライバをHPに近日中にアップする
予定との事ですので、もう少し待って見ては如何でしょうか?
CanopusのHPより登録すると新ドライバ等のアップ時にメールが
届くサービスが有りますので登録する事をお勧めします。
書込番号:244530
0点



2001/08/07 12:47(1年以上前)
稲さんさんありがとうございます。
早速登録しようと思います。
書込番号:245368
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


TekramのP6B40D-A5(http://www.tekram.com/Hot_Products.asp?Product=P6B40D-A5) とCeleron533, PALIDAYTONAのGforth2Proのカード、
Win98SE
、、、って組み合わせなんですが、WinDVR PCI NewEdition がうまく作動しません。
ドライバなどは正常にインストールされたようなんですが、WinDVRを起動しようとするとアドレスエラーかなんかで起動できません。
何らかの対処法を知っている方、同様の症状が出たかたなどいませんでしょうか?
0点


2001/07/26 20:34(1年以上前)
初期不良だったようです。
店で交換してもらいました。
・・・しかしCanopusの対応はちょっとムカツク。
向こうの言い分は
"OSのクリーンインストールするまではわが社の責任だと言い切れないでしょ?"
って無茶な事だったんですけど、、、これってどこでもこういう対応なんすか?
書込番号:233916
0点



2001/07/31 13:46(1年以上前)
んで、、交換してもらってもやっぱ動かないです。
会社のマシンに差したら動いたので、、、うーん、家のマシンの問題?
ともかく動かないです!!!!
書込番号:238380
0点


2001/08/06 05:47(1年以上前)
とりあえずOSを再インストールしてみたらどうですか?
再インストールを試さずに動かないなんていわれてもどうしようもないですよ・・・
書込番号:244105
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


メーカーサイトの動作環境を見て質問があります。
サウンドは「PCIで接続されたもので、アナログライン入力を持つもの」
とありますが、当方PCIでなくUSBなのです。
そこで、サウンドがUSB機器でMTV1000を使用している方はいますでしょうか?
または試してみた方いますでしょうか?
OS:WINDOWS2000 Pro
CPU PENV 600M
グラフィック:Canopus SPECTRA F11
サウンド:YAMAHA RP-U100(RCAの入力あり)
0点


2001/07/31 22:47(1年以上前)
I/OデータのD2LINK使っていましたが、もちろんアナログ経由なんででません。
再生のときは問題ないので、それであきらめるか。
サウンドボードを買うしかないと思います。
私は、サウンドボードに変えました。
書込番号:238833
0点


2001/08/02 09:02(1年以上前)
当方もサウンドデバイスはUSBオーデイオを使っています。購入時にPCI接続ということで悩みました。USBはやっぱり音がいいですね。オンキョーの外部オーデイオプロセッサユニットからオーデイオアンプにつないで鳴らしていますが、MTV1000のサウンドについては、MTV1000のカードのオーデイオ出力からこのアンプのライン入力につないでPCの音源とは別扱いで直接TV音声を鳴らしています。MTV1000のTV音声も非常に優秀で大型のスピーカーで鳴らしても聴き応えがあります。
書込番号:240188
0点



2001/08/05 14:22(1年以上前)
返信遅れてすみません。
どうやら大丈夫なのかな?とりあえず音声もちゃんと取り込めるのであれば
(再生して問題なく音が鳴るなら)
何の問題もないので。
どうもありがとうございました。
書込番号:243411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
