
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


またまた、質問なのですが。MTV1000でmpeg2キャプチャーしたものは、どんなビットレートでもDVD再生用としてDVD-Rに焼くことができるのですか?
それとも決まっているのでるか?あとrealmagec Holleywood+でのオーバーレイ表示は再生した画像しか表示できないのですか?
たとえばゲームとかは、出来ないのですか、教えてください?質問ばっかですみません。
0点


2001/07/18 00:43(1年以上前)
DVDVideoの場合は8MbpsのVBRが標準なようなのですが、ビットレートは違っても出来るような気がします、理由はDVD-Rなどのプレーヤーがビットレートを下げたりしても他のDVDプレーヤーで再生が出来るからです。
メディアクルーズを使用するのであればゲームをすることは可能です。
はっきりいうとゲームくらいテレビですればって言うのが本音ですが・・・
書込番号:225324
0点



2001/07/18 01:20(1年以上前)
ゲームといってもパソコンゲームのことですよ。
書込番号:225372
0点

> MTV1000でmpeg2キャプチャーしたものは、どんなビットレートでも
> DVD再生用としてDVD-Rに焼くことができるのですか?
いえ、DVD規格に沿った設定でキャプチャした物で無ければ、DVDには出来ません。
一応、DVD規格では映像と音声と含めて、10Mbps以内にする必要があります。
ただし、「DVDit! LE」などの低価格DVDオーサリングソフトでは、MP2音声などと違い、1536Kbpsにもなる無圧縮のリニアPCM音声でしか作成できない為、実質的には、
10Mbps(映像+音声) − 1.5Mbps(音声) = 8.5Mbps(映像)
となり、若干余裕をみて8Mbps前後が限度になります。
なお、「DVDit! PE」などのAC3音声に対応した、高価なDVDオーサリングソフトを使えば、音声をAC3形式で224Kbpsだとか192Kbpsなどのように圧縮する事ができ、その分もっと映像部のビットレートを多く取る事もできます。
ちなみに、MTV1000の場合、DVDを作成するには「ClosedGOP」にチェックを入れておく必要があるそうです。
> ゲームといってもパソコンゲームのことですよ。
もしかして、「RealMagec Holleywood+」を、以下のような「TVコンバータ」として販売されている「ダウンスキャンコンバータ」や、Windowsの画面をTVにも表示できる、TV出力機能つきビデオカードと、混同していらっしゃるのではないでしょうか?
■TVC-XGA
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvcxga.htm
■CreaVision1600
http://www.novac.co.jp/hard/CV1600/index.html
「RealMagec Holleywood+」は、あくまでTV出力「も」できる「DVD再生カード」であって、Windowsなどのモニタに表示されている画像をTVに表示するような機器ではありません。
(あくまで、DVDやMPEG-2を再生させる為の機器です)
よって、MPEG映像以外の物は再生できません。
書込番号:225469
0点



2001/07/19 02:19(1年以上前)
返信どうもです。では例えば、4mbpsとかで長時間のDVDとかをできるってことですよね?
書込番号:226560
0点

> 4mbpsとかで長時間のDVDとかをできるってことですよね?
ええ、出来ます。
352x480の2Mbpsでもっと長時間のDVDを作成することも十分可能ですね。
書込番号:226589
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ズバリ!以下の構成で動くのでしょうか
チップセットが、相性がきついようなので情報をください
マザー:Iwill製 KA266-R(チップセットMAGIK1)
CPU:AMD アスロン1.4G
メモリー:DDR2100 256
グラフィック:TNT2 M64
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


下手にシステムを新しくしたために、相性関係の資料がないので
難儀しております。以下の構成又は、似た状況で無事動作している方
いらっしゃいませんか? 情報をください
マザー:Iwill製 KA266-R(チップセットMAGIK1)
CPU:AMD アスロン1.4G
メモリー:DDR2100 256
グラフィック:TNT2 M64
0点


2001/07/18 23:29(1年以上前)

少なくとも「Ali MAGiK1」チップセットでは、MTV1000が動作しないのはメーカーの動作確認表にものっている事です。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
書込番号:226377
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000




2001/07/15 11:24(1年以上前)
残念ながらTV出力は出来ません
書込番号:222311
0点


2001/07/15 11:27(1年以上前)

TV出力はビデオカードにその機能があるかどうかですね。
RADEON VEあたりが面白いですよ。
書込番号:222713
0点

> みなさんが何度も書いているTV出力ってどうやるんですか???
同種のMPEG-2キャプチャボードの「GV-MPEG2/PCI」や「MEG-VC2」では、標準でTV出力機能がありますが、MTV1000にはそういう機能がない為、TV出力を行う機器が必要です。
普通は、G400などのTV出力機能付きのビデオカードというのが一般的なのですが、MTV1000のようにAVIなどではなく、MPEG-2に限って言えば、TV出力できる「RealMagic Hollywood+」のようなMPEG専用デコーダカードの方が、画質的に非常におすすめです。
(「RealMagic Hollywood+」のOEM品なら、1万円以下でも売られているようです)
MPEG-2のようなインターレースな映像に限って言えば、動画のTV出力の画質に定評のあるG400でも「RealMagic Hollywood+」や「GV-MPEG2/PCI」や「MEG-VC2」のハードデコードなTV出力の画質には到底かないません。
もし、MPEG-2以外の動画も色々とTV出力させたい、というのでもなければTV出力機能つきのビデオカードはおすすめしません・・・
(まぁ、G400はAVIなどのプログレッシブな映像は非常に綺麗なのですが・・・)
> TV出力はビデオカードにその機能があるかどうかですね。
確かに、G400とかのTV出力機能つきのビデオカードでなら可能なのですが、MTV1000のようにインターレース方式で記録されているMPEG-2をTV出力させたい場合には、ビデオカード側のTV出力機能では、インターレースMPEG-2本来の画質がでてくれません・・・
(もちろん、G400も例外でなく・・・)
と、いうのもビデオカードでインターレースなMPEG-2をTV出力してしまうと、一旦再生ソフト側でMPEG-2のインターレースを解除してプログレッシブな画像にした後、ビデオカード側のTV出力機能で再度インターレースな映像に変換し直されてからTVに送られてしまうので、鮮明度がかなり落ちてしまい、せっかくのMTV1000の高画質なMPEG-2がもったいないです。
これは、G400等のビデオカードで動画をTV出力させる場合、普通にソフトなどで再生してモニタに表示(またはオーバーレイ表示)されている映像を、単純にNTSC信号に変換しているからであって、動画ファイルを直接TVに出力するような構造ではないからです。
その為、本来はTVと同じインターレースで記録されているMPEG-2をTV出力するのに、わざわざインターレースを解除する必要などまったくないのですが、上記のようにビデオカードの側のTV出力機能の構造上の問題から、どうしても一旦モニタ上で再生できる形(プログレッシブな映像)に変換する必要があるのです。
やはり、インターレースなMPEG-2をTV出力するには、「RealMagic Hollywood+」のようなMPEG-2ファイルを直接デコードし、そのままインターレース方式でTVに出力されるようなハードデコーダボードでの再生の方が、圧倒的に高画質といえます。
書込番号:222960
0点


2001/07/17 12:22(1年以上前)
「RealMagic Hollywood+」を検討しています。
「RealMagic Hollywood+」のOEM品(1万円以下)はどこのメーカーからでているのでしょうか?
書込番号:224554
0点




PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U


ちょっと噂で聞いたのですが、このスマートビジョン2を使ってノイズが入ったってことありますか?今度買おうと思っているのですがもし入ってしまうのであればほかの製品を考えたいと思います。
0点


2001/07/14 21:40(1年以上前)
音質改善、セミライブモードのモノクロ表示改善などの改善された
ドライバが7/13付けでアップされてるみたいです
http://www.amuseplus.com/smartvision/
私も買おうかどうか悩んで情報収集してるとこです
USB2.0待った方がいいのかどうか・・・
現状のUSB1.1がネックになっているような何かがなければいいのですが
ユーザじゃないのでわからないです・・
書込番号:221722
0点


2001/07/14 23:34(1年以上前)
Pro2USB使用していますがノイズは入りません。
ノイズってmpegのブロックノイズじゃないですよね?
PCI版に比べたら本体内部のノイズなどの影響を受けにくいと思います。
PC本体とアンテナケーブルとも離せられるし。
あと、私も購入前は気にしていたんですけどUSB1.1だから遅いとかそういう感じはしないです。
それよりHDDスピード、VGA等の処理能力の方が問題みたいです。(ハードエンコといえども)
ペン3-800のデスクトップとノート両方で使っていますが
ノートだとMPEG2でコマ落ちしちゃうのよね・・・
それでもこいつのタイムシフト録画環境に慣れてしまったらもう手放せませんよ、買ってよかったと思っています。
EPGインターネット対応ドライバも月曜にアップされるみたいだし。
ドライバの改善や仕様変更なども割と頻繁にしているみたいですから
サポート的に考えてもこの製品安心して今後も使用できそうです。
Sumartvisonサイトで新型が発表されています。
これならHDDもつんでるからいいかも!
私の買った次の日に発表されてました。くぅ〜〜
書込番号:221839
0点



2001/07/15 16:03(1年以上前)
ガンバリさん、みさきっちさんどうもありがとうございました。どうやら、ノイズの心配はなさそうですね。安心して買えそうです。
>ノイズってmpegのブロックノイズじゃないですよね
違うと思います。普通に使って起きたといいます。
>それよりHDDスピード、VGA等の処理能力の方が問題みたいです。(ハードエンコといえども)
普通のメーカー製のデスクトップPCで大丈夫ですよね。初心者なもので....
書込番号:222533
0点


2001/07/15 18:12(1年以上前)
こ当然USBなのであまりたくさん機器をぶら下げたりすると転送スピードが
大幅に落ちるのでながら作業は出来ればやめた方が無難です。
USBでのスキャニングやプリントアウトなど(笑)
取りあえずメーカ製PCなら相性&サポートが言えるので良いと思います。
ここ1、2年で出荷してるデスクトップPCなら大丈夫でないでしょうか。(たぶん)
書込番号:222627
0点



2001/07/18 12:30(1年以上前)
みさきっちさん、どうもありがとうございました。ちかいうちに、買いに行きたいと思います。リモコンも有無で迷ってますが。(やすいんだよな。無しモデル)
書込番号:225708
0点



PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro


こんばんは、初めて質問させていただきます
最近コストパフオーマンスにみせられて、このAD-TVK52Proを買いました。
しかし早速取り付け録画を試みたところ、録画ファイルを再生するときに限り音声がでません。
説明書、メーカーフォームページで確認しLine-inからの入力を録音するよう設定しましたしIRQの競合もないです。
なにぶん私ド素人で詳しいことは分からないのですが、よきアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
一応分かる範囲の仕様といたしましては、ATHLON1.1G/VIA KM133/GEFORCE2 MX32MB/Sound BLASTER LIVE!VALUEといった具合です
どうかよろしくお願いします
0点


2001/07/17 01:33(1年以上前)


2001/07/17 10:26(1年以上前)
こんにちは、
うちの場合はAOpen AX3S Proのオンボードでグラフィックもサウンドも済ましてるんですが、内部接続した状態では、「LINE IN」ではなくて「CD Audio」が本命でした。
どうも環境によるみたいですんで、いろいろ試してください。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:224466
0点



2001/07/17 17:13(1年以上前)
本田さん、Kameyosyさんアドバイスありがとうございました。
いろいろ試しまして「LINE IN」ではなく「AUX」で解決いたしました。
お騒がせいたしました。ありがとうございます
書込番号:224806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
