PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ません?

2001/07/01 12:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

2週間待ってやっと手に入れました。ただ、苦労しとことに、持っているパソコンがプリウスでケースは、小さくてDVDとCD-Rがついているためにボードを挿すことが出来ませんでした。しょうがなく。DVDを抜いて、さしました。
うまくいって、画像もきれいに写ったのですが、音声が出ません。
ボード側の音声の挿すピンに問題があるのでしょうか?

書込番号:208507

ナイスクチコミ!0


返信する
植物さん

2001/07/01 19:23(1年以上前)

サウンドカードとMTV1000は接続していますか?
DVDとサウンドカードを繋いでいたものがあるはずでは?

書込番号:208780

ナイスクチコミ!0


スレ主 動物さん

2001/07/02 12:27(1年以上前)

植物さん、返事ありがとうございます。
そのDVDについていた音声のコードなのですが、4ピンあります。しかし、カノープス専用のコードは3ピン(穴は4つあるが使用コードは3つ)なのです。DVDについていたピンの企画(大きさ)が違うために、ボードの方にはさせませんでした。
最悪の場合は、そのピンの大きさを変えるとさすことはできるのですが・・・果たしてうまくいくか?どうか?。

ちなみに、音声は、NECの5.1スピカーシステムを光ファイバーコードで
繋げています。

現在は、どのようにして音声を出しているかと言いますと内臓用のコード
は繋いでなく、外部の端子から別のスピーカーに繋げて音声を出すようにしています。そこからは、音は出ています。
できれば、5.1スピーカーシステムから音を出すようにしたく、いろいろとやってはいるのですが・・・・。

書込番号:209478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVの画像がとまったまま

2001/06/28 01:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 @じゅん@さん

はじめまして
もう僕には手におえないので分かる人がいれば教えてください。

MTV−1000でテレビやCATVを見ているときに映像が
とまったままなんです。
音声は普通に再生されますが、映像はチャンネルを変えたときに
少し動くだけでその後はとまったままです。
PCIのスロットを変えて試してみましたが結果は同じでした。

環境は
Pen4 1.3G
MSI 850Pro
RIVA TNT2 M64 32MB AGP
memory 128M

お願いします。

書込番号:205475

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/06/28 06:31(1年以上前)

RIVA TNT2 M64 32MB AGPのドライバは最新のものを使ってますか?
もし最新のものでないなら、それが原因かも?
あと、MTV-1000のドライバもCANOPUSのホームページに今使っている
ものより新しいドライバがあるかどうかも確かめてみました?
お役に立てなかったらごめんなさい。

書込番号:205572

ナイスクチコミ!0


しんたろさん

2001/06/29 15:11(1年以上前)

自分も同じようなことになって困りました。
で、サポートに電話して聞いたら
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000172.htm
↑をやってみてくださいって言われたのでやったら直りましたよ。
ちなみに、僕もTNT2Uです。

書込番号:206762

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅん@さん

2001/06/30 02:55(1年以上前)

直りました!!!

半分あきらめていたけど、グラスさん、しんたろうさんありがとうございました。

書込番号:207317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TV OUT について

2001/06/26 00:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 てつひささん

はじめまして。
MTV1000の購入を考えているのですが、TV OUTができないようなので、
Radeon DDR 64MB VIVOの購入も考えています。
Radeon DDR 64MB VIVOのSビデオ端子を使ってTV OUTをしようと思っています。
ところがGV-MPEG2/PCIのページに
「グラフィックアクセラレータボードのビデオ出力や、ダウンスキャンコンバータでは、PCモニタ出力をコンバートするため、MPEG-2の高画質が得られません」
と書かれていたので少し不安になりました。
Radeon DDR 64MB VIVOはMPEG-2のデコード機能があるようなのですが、
カードでデコードすれば高画質のままTV OUTできると思うのですが
どうなんでしょうか?
また、皆さんはどのようにしてTV OUTしているのですか、教えてください。

書込番号:203404

ナイスクチコミ!0


返信する
hironiwaさん

2001/06/26 00:41(1年以上前)

てつひささん、はじめまして。私もMTV1000の購入を考えています。
現在は、ALL IN WONDER RADEON のS端子でTVに接続しています。(コンポジットでは輪郭がかなり甘くなる)
TV出力時の解像度の上限は800*600です。動画等の再生ではPCのモニタ(17inchトリニトロン管使用)よりよほど綺麗です。(写真も)
DVDプレーヤには及ばないと思いますが(そもそもD端子接続)、完成した作品をプレゼンテーションする程度であれば十分いけると思いますよ。私は、DVDもこれで観ています。(ただし、TVの画面より若干小さく出力されるために、TVの画面内に映像が収まってしまい、その結果周辺部は多少歪んだ画像になる)
もし、お使いのTVにD端子がついているのなら、カノープス+オプションという手もありますね。(MPEG-2のデコードという点では何とも言えない)

書込番号:203474

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/26 01:57(1年以上前)

「RealMagic Hollywood+」のようなハードデコーダカードが画質的に非常におすすめです。
(あるいは、そのボードのOEM品)
おそらく、GV-MPEG2/PCIのTV出力や市販DVDデッキと同等の画質があると思います。

キャプチャしたMPEG-2や、「TMPGEnc」でソフトエンコードしたMPEG-2を高画質にTV出力
したい人はたいてい使っている、定番のカードと言えます。

インターレースのMPEG-2を再生させる場合は、インターレース映像の表示の苦手なビデオカードのTV出力よりも、専用に設計されているMPEG-2デコーダカードの方が、圧倒的に高画質と言えます。
(インターレースのMPEG-2に限って言えば、TV出力の画質に定評のあるG400などでも表示が苦手で、GV-MPEG2/PCIやHollywood+よりも画質がかなり劣る)

書込番号:203569

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/06/26 12:10(1年以上前)

Mill G450DH の DVDMax機能で利用しています。

MTV1000を購入して以来、ビデオデッキ代わりにPCを使うようになりました。
そろそろ、リモコンが欲しい。
(RealMagic Hollywood+ ってリモコンあるんですよね?)。

書込番号:203789

ナイスクチコミ!0


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2001/06/26 13:09(1年以上前)

うちもG450の2ndモニターをTVとして使っています。
ただ、録画したものを再生すればTVに写るんですが、普段は2ndにデータが
行きません。オーバーレイ表示の窓を動かすと、2ndに写ることがあります。
これって普通に写すことはできないんでしょうかね?
どうしようもないんでしょうか。。。。

これができれば、モニター無し(TVで代用)のPC本体だけのキャプチャー専用機ができあがるんですけど。。。(^^;

書込番号:203827

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/06/27 00:43(1年以上前)

>普段は2ndにデータが行きません。
うちも同様です。とりあえず、まだうまくいきません。
タイムシフトすればとりあえず出ますが、画質がイマイチなんですよね。
ドライバのバージョンアップ待ちでしょうか。でもダメかも。

書込番号:204436

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつひささん

2001/06/27 20:08(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
MTV1000とRealMagic Hollywood+を買うことにしました。
こっちの組み合わせのほうがRadeonを買うより安上がりな上、
画質も綺麗なので大助かりです。
これだけそろえるとなるとRGB端子付きのTVがほしくなってきました。
ふところがさびしい現在、夢のまた夢のような話ですが、
いずれ買えたらいいなあと思っています。
やっぱり学生さんは金がないです。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:205095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

横線がー!!!

2001/06/26 16:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 タルトさん

先日、やっとMTV1000購入しました。
以前使用していた、USBのやつとは比べ物になりませんでした。
4万前後という価格も一気に安いと感じることが出来ました。
しかし問題がないわけではありません。
家の環境に問題があるかもしれない(多分そう)のですが、
S端子ケーブル(24金メッキ)を買ってきました。
ノイズもだいぶ低減されているやつです。
しかし、ビデオを取り込むと途中でプツッといった感じで0.何秒か
途切れてしまいます。何ででしょうか?
もう一つは、TVの画像なんですが、ディスプレイの解像度を
1280*1024で使っているのですが、
小さいプレビューウインドウのときはきれいに表示されます。
しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ます。
TVチューナーでもそうですが、ビデオからのS端子映像でも
まったくおんなじです。
こんなものなんでしょうか?

書込番号:203948

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/06/26 16:28(1年以上前)

>しかし、ビデオを取り込むと途中でプツッといった感じで0.何秒か
>途切れてしまいます。何ででしょうか?
コピーガード信号に反応したんじゃないでしょうか

書込番号:203952

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/06/26 17:16(1年以上前)

>しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ま
>す。TVチューナーでもそうですが、ビデオからのS端子映像でも
>まったくおんなじです。
インターレスでしょうかね?
自分もMTV1000のオーバレイ見てみましたがでてましたよ。
まぁその度合いがタルトさんの言っているのと違うのかもしれませんが。

書込番号:203976

ナイスクチコミ!0


スレ主 タルトさん

2001/06/26 18:10(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

>ZZさん

>コピーガード信号に反応したんじゃないでしょうか
自分で取ったビデオですのでガードはないと思います。
かなり頻繁にプツプツと途切れます。
テレビで見る場合そんな症状はなくても、取り込む場合テープや
デッキのヘッドの劣化によって、このようなことが起こるとか?

>DUPPさん

>インターレスでしょうかね?
>自分もMTV1000のオーバレイ見てみましたがでてましたよ。

やはりそんなものでしょうか?

書込番号:204010

ナイスクチコミ!0


同感さん

2001/06/27 02:25(1年以上前)

画質が良いとの評判ですが、フルスクリーン時に波線のようなシマが表示されるのは、多くの人が認識している現象のようです。
ちなみに私は2ndPCとして VAIO MX を持っていますが、1280×1024 でもこのような現象は見られません。早くこのレベルまで改善してほしいものです。

書込番号:204553

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/27 20:02(1年以上前)

> しかしフルスクリーンにすると、横シマな波線みたいな感じのやつが出ます。

インターレース方式であるTV放送やビデオ再生を、ノンインターレース方式であるパソコンのモニタ上にそのまま表示した時に発生してしまう「コーミング」と呼ばれる、くし状の乱れの事では?
(詳しく事は、以下のレビュー記事をお読み下さい)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/hot152.htm

書込番号:205091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2001/06/26 14:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 ミラクル初心者さん

いつもお世話になっています。
どうかこの問題を解決してください。
アルファデータのWinDVR(AD−TVK52Pro)で
ドライバのインストールが出来ないのです。
初め付属していたインストールCDを入れて、しばらくすると
win98のCD−RONの要求がきます。
そこで、要求通りにすると、bttuner.sysが見つかりませんでした
とのメッセージが出力され、最後までインストールが出来ないのです。
win98のCD−ROMを検索してみても見つかりません。
この場合、どうしたら良いのでしょうか?
良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:203867

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAVさん

2001/06/26 15:20(1年以上前)

ミラクル初心者さん、こんにちは

>初め付属していたインストールCDを入れて、しばらくすると
>win98のCD−RONの要求がきます。
付属CDの中にありませんか?
要求を無視して付属CDのwin98フォルダーあたりを
指定してみましょう

書込番号:203912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクル初心者さん

2001/06/27 17:08(1年以上前)

こんにちは、
昨日アルファデータさんのホームページに行ってみました。
そしたら、同じ現象の対応が掲載されていました。
対応通り作業したらインストールできました。
返信どうもありがとうございました。

書込番号:204953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集がしたい

2001/06/20 04:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 しんしんしんさん

はじめまして。MTV1000の発売を首を長くして待ち手に入れました。ほぼ満足の製品なのですが、編集がしたいです。例えば野球中継の延長を想定して長めに予約しておいて、後から余分な部分を切るといったような。拡張子をMPGに変更してもだめです。どうすればいいのでしょうか。

書込番号:197757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/06/20 07:01(1年以上前)

質問文の意図がよくわかりませんが
編集ソフトを買えば良いのでは?
あと中間部分の削除は結構大仕事です。
例えば(VideoStudioの場合)ABC3パートの映像をACにする場合には
ABCを2つ用意しBCをトリミングしたAとABをトリミングしたCを繋げる
というプロセスになります。

書込番号:197797

ナイスクチコミ!0


ましゃさん

2001/06/22 10:35(1年以上前)

おはようございます。私も先日秋葉原でMTV1000を買いました。編集しようと拡張子をmpgにしてみて、adobe Premiere6.0でファイルを開けるはずなのですが、開けません。何故なのか全くわかりません。それとも、キャプチャーする時に何か特別な設定とかあるのでしょうか?すいませんが御教授お願いします。

書込番号:199431

ナイスクチコミ!0


rimmさん

2001/06/23 22:52(1年以上前)

MPEG1で録画してますか?そうであれば問題無いはずですよ。

書込番号:201024

ナイスクチコミ!0


rimmさん

2001/06/23 22:58(1年以上前)

すいません、ましゃさんにレスしました。
しんしんしんさんはどんな編集ソフトをお使いですか?
VIDEOSTUDIO5.0なら編集できましたよ。

書込番号:201030

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしんしんさん

2001/06/24 08:38(1年以上前)

レスが遅くなってすみませんでした。ぼくもVIDEOSTUDIO(試用版)で試してみましたが、できました。感動です。ただ、今DVD-RAMをLF-D240JDに買い換えようと思っています。確かMPEG編集ソフトが付属しますね。それに今は期待をしています。もしお使いの方がいらっしゃったらご教授ください。この掲示板上では慎みます。

書込番号:201478

ナイスクチコミ!0


柳川鍋さん

2001/06/24 18:44(1年以上前)

ましゃさんへ、すみません。
ファイルフォーマットがFAT32の場合上限が4GBだったかとおもいます。

また、プレミアにての編集にも同様にファイルのサイズ制限が
あったかと思います。

当方の環境にはMTV1000がまだありませんし、プレミアも5.1c
なので今一不明慮ですが・・・
短いファイルも編集できませんか?

バージョン6よりMPEG2に対応したんですかぁ。

書込番号:201860

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/06/27 08:01(1年以上前)

以下のような、高性能な編集ソフトが発売されるそうです。
まだ操作性などについては分かりませんが、機能や性能的については、現在販売されている一般的なMPEG-2対応動画編集ソフトより、かなり優れているようです。

■サイバーリンク「PowerDirector」
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/

書込番号:204659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る