
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月20日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月19日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月19日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月18日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月17日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月17日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


私は、MTV1000を購入し、ビデオ編集を試みようとしている者ですが、
あまりにも専門用語、専門知識に乏しくカノープスHPやその関連掲示板
などをみても、漠然としか解りません。
そこで、お聞きしたのですが、超素人でも理解できる内容で解りやすく
PC接続、編集について紐解いている記事が載っている雑誌やムックなどが
ありましたら、教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、私のPCは、映像を取り込む端子が無いWINME、ビデオカメラはS端子出力オンリーです。以上お願いします!
0点


2001/06/20 02:40(1年以上前)
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
上記サイト、リンクで調べてみてください。
雑誌であれば時々のっている程度なので欠かさず読んでいればいつかはみつかります。
本屋(大きいところ)に言って探してみては?
書込番号:197705
0点



2001/06/20 18:04(1年以上前)
もとくんさん。大変参考になるHPを教えて頂きましてありがとうございます。非常に勉強になります。本当にありがとうございました。
書込番号:198076
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


こんにちは、初めてカキコします。
MTV1000を買おうと思うのですが、一番気になるのが
画質よりもタイムラグです。
普通にテレビやビデオを見るとき、タイムラグはありますか?
PS2などをつないでCRTでやりたいと思っています。
以前使っていたUSBのやつは、何もしていないのに
バッファリングしていて、5秒くらいラグがありました。
これについてお聞かせください。
0点


2001/06/17 14:04(1年以上前)
「何もしていないのに」ラグは出ません。
TVチューナからVIDEOレコーダとかモードを切り替える時に1秒程掛かる位ですね。
書込番号:195300
0点


2001/06/17 18:16(1年以上前)
なるほど。
タイムラグがあったら、TVゲームはできないですものね。
どなたか接続して使っている方、問題なくプレイできています。
書込番号:195446
0点


2001/06/17 19:56(1年以上前)
自分がGT-3をプレイしているかぎりでは問題はありません。
動きもスムーズです。
ただMTV1000とビデオボ−ドとの相性で画像が乱れたりする可能性があるかもしれませんよ
自分の環境は
アスロン950Mhz
K7TPRO (KT133)
SPECTRA 8400
書込番号:195502
0点



2001/06/18 02:14(1年以上前)
返信ありがとうございました。
以前は、I・Oデータの「USB-MPG2TV」を使ってました。
これは、「何もしていない」のに常にバッファリングしていました。
テレビだと4、5秒。
S端子でビデオやゲームをやると6,7秒です。
こういうことがあったのでタイムラグ破棄になってしょうがないです。
しかしほとんどなく、ゲームも出来るみたいなので買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:195866
0点


2001/06/19 22:32(1年以上前)
MPG2TVは録画にはよいかもしれないが、
実用には耐えません
書込番号:197416
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000の購入を検討していますが、
VBR(可変ビットレート)対応を気にしています。
そこで教えて頂きたいのですが、30分間、MPEG2
で録画してどれくらいのファイルサイズになるでしょうか
(できましたら、STANDARDとHALF両方お願いします)
もちろん画像の内容によって変わってくるものと
思いますがよろしくお願いします。
0点


2001/06/18 20:05(1年以上前)
平均4Mbpsでとれば900MB
平均8Mbpsでとれば1.8GB
あとはVBRは最低ビットレートと最高ビットレートを設定するみたいだね。
書込番号:196364
0点



2001/06/19 08:16(1年以上前)
DUPPさん、はじめまして
早速の回答ありがとうございます。
どのような設定で検証していただいたか
わかりませんが、あまり小さくならないのですね。
というか4M、8M共ほぼ固定ビットレートに近い感じですね。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:196856
0点


2001/06/19 16:48(1年以上前)
ん〜VBRの意味を勘違いしてるのかな?
VBRでもCBRでも平均8Mbpsならファイルサイズは同じですよ。
書込番号:197145
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


えーと、MTV1000についての質問です。
MTV1000でキャプチャーしたファイルの拡張子がm2pという拡張子になってしまうのです。これをほかのソフトで再生しようとしたり、TMPGEncなどで、ファイルを多重化や、分離しようとしても認識されません。
どうしたらよろしいのでしょうか?
0点


2001/06/16 16:09(1年以上前)
EVEさん こんにちは
小耳に挟んだことなので自信はありませんが
拡張子を.MPGに書き換えると良いそうです
お試しを
書込番号:194437
0点



2001/06/16 18:09(1年以上前)
TAKAVさん返答ありがとうございます。
ほかのソフトでの再生は返答していただいたやり方で、できました。
ありがとうございました。また、TMPGEncのほうは旧バージョンを
使ったところ問題なく動作しました。
書込番号:194496
0点


2001/06/17 23:24(1年以上前)
EVEさん、こんにちは。
私もm2pをTEで認識してくれなくて困ってます。
Verは12fを使いました。旧バージョンで動作したとのことですが
そのバージョン教えてくれませんか?よろしくお願いします。
書込番号:195703
0点



2001/06/18 10:27(1年以上前)
EVEです。
TMPGEncのバージョンは12aです。
書込番号:196010
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


私もMTV1000を買おうとしている者の一人なのですが、
画像について納得行くのはわかったのですが、
音質についてはいかがでしょう?
気になるノイズとか乗ったりしないでしょうか?
今までビデオテープに撮りためたライブなどの
デジタル化を考えているので気になっています。
よろしければ教えてください。
0点


2001/06/17 22:16(1年以上前)
無音で録画して確認しましたが特にノイズは聞こえなかったです。
書込番号:195620
0点



2001/06/17 23:22(1年以上前)
確認作業ありがとうございます。
これで安心して購入できます(^^)。
書込番号:195698
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


こんばんわ。
デジタルビデオカメラを先日購入し、パソコンで編集をしようと思っているのですがDVキャプチャーボードとIEEE1394ボードは何か違うのでしょうか?
接続方式は同じですし違うのはソフトの有無のみのような気がするのですが・・・・・
性能に差があるなど知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

汎用のIEEE1394ボードはHDDやCD−R等が取り付けられます。
またI・Oデータの1394-PCI2/DVCのようにビデオ編集ソフトが付いて、他の機器も取り付けられるものも有ります。
DVキャプチャーボードはキャプチャーに特化した製品です。
カノープスのEZDVやDVRaptor等がそうです。
参考までに
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv2_index.htm
画質はDVキャプチャーボードの方がいいです。
書込番号:194943
0点

それと、2度も同じ書き込みをしないようにしましょう。
書込番号:194945
0点



2001/06/17 09:43(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
I/Oの方の掲示板はあまり賑わっていなかったのでこちらに書いた後削除しようと思ったのですが、削除キーがついていなかったため紛らわしい書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
今後気をつけたいと思います。
書込番号:195127
0点


2001/06/17 20:16(1年以上前)
DVボードと1394ボードの違いは「バッファがあるかないかの問題」と以前どっかで聞きました。
DVボードを使うとバッファのおかげで映像を取り込むときにコマ落ちしにくいらしいです。
私はキャプチャ未経験者なのでその噂の真相はわかりませんが・・・
書込番号:195514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
