PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV1000の予約録画機能について

2001/06/17 12:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 えんぞ〜さん

MTV1000の予約録画機能についてついて教えていただきたく。

自分は主に、CS or BS の番組をソースとしてキャプチャしております。
そこでお聞きしたいのですが、MTV1000はアナログポートからの入力で、予約
録画は可能でしょうか?

お持ちの方、回答よろしくお願いします。

書込番号:195241

ナイスクチコミ!0


返信する
さろっぴさん

2001/06/17 13:02(1年以上前)

スケジュール登録画面のチャンネルで
 ・S-VIDEO
 ・コンポジット
 ・TV
 ・CATV
が選択できるので、試してないですが出来ると思います。

書込番号:195260

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんぞ〜さん

2001/06/17 13:08(1年以上前)

さろっぴさん

早速ご回答いただきありがとうございます。
これで、購入する決心がつきました。(これだけが気になっていたもので)

書込番号:195267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こま落ちしてしまいます。

2001/06/13 02:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

スレ主 キリヤマさん

<p>OS    WindowsME
<p>CPU   ATHLON-850(SLOT A)旧コア
<p>M/B  AOPEN AK76
<p>MEMORY 126MB(ヒュンダイPC100 CL2)
<p>VGA   マトロックス ミレニアムG400 16MB SH
<p>HDD   20GB(すべて、IBM-5600rpm)

私の環境でスマートビジョンを動かすとどんなに動き優先で動かしてもこま落ちというか画面がかくかくしてしまいます。おそらくHDが原因だと考えているのですが、7600RPMに買い換えたほうがよいのでしょうか?
<P>同じようにセレロン433のダイナブックで使ったら問題はないのですが・・・どなたか解決案をご教示ください。また付属の編集ソフトUlead VideoStudio 4.0 で、VCDフォーマットにしようとすると音声と画面がずれるのですがそのようになる経験をされた方いらっしゃいますか?解決案等を教えてください。お願いします。

書込番号:191482

ナイスクチコミ!0


返信する
masuhooさん

2001/06/13 21:58(1年以上前)

HDへの転送がDMAになっていないのでは?
(MEでの設定方法はしりませんが)

7600RPMに換える、換えないは関係ありません。
(USBの転送速度は、すごく遅いので)。
でも、M/BとHDDが、DMAに対応していない?まさか、そんなことは。
そしたら、交換ですけど。

書込番号:192019

ナイスクチコミ!0


myoさん

2001/06/14 12:55(1年以上前)

環境っつーか、この製品、去年の8月から使ってますけど、動き優先にして
ビットレートを落とせば落とすほどコマ落ちしますね。
かなりめちゃくちゃなエンコードしてくれてるみたいで、動きが早くてデータ量が
追いつかなくなるとコマ落ちしてるみたいです。
防ぐ方法はただ一つ、画質優先で録ることですけど、落ちるときは落ちてますね。
さらに付属のVS4SEbで、そういうコマ落ち有りのデータを編集すると、コマ落ちた分だけ
どんどんと映像側が早送りになりますね。
解決方法は現時点では「無い」でしょう。
TMPGEncでMPEG2データの未編集分離合成するだけでも見事にズレましたから。
今度の新しい有料アップデートソフトでどれだけ良くなるか…

書込番号:192573

ナイスクチコミ!0


スレ主 キリヤマさん

2001/06/16 16:08(1年以上前)

DMAの設定により解決しました。大変ありがとうございました。しかし、付属のソフトでCMカットなどをするときには編集がおかしくなりますし、依然としてVCD編集時に昨年買ったノートではこま落ちしてしまいます。MPG1で最初から取り込めたらいいのですが、トホホ・・・

書込番号:194435

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/06/16 19:38(1年以上前)

Ulead VideoStudio 5 購入してMPEG2のまま吐き出しと言うのは?
音ズレしない、と言う保証は出来ないので、なんとも言えませんが。
(自分は、音楽載せただけなので、ズレたかどうか不明です)。
こんど、試して見ます。

VCD化で音ズレされている方は、多いみたいですよ。昔、スキル高いけどキッツイ掲示板見てたとき、なんかイロイロ書かれたけど、真剣に読んでなかったので...(直接の回答でなく、すいません)。

書込番号:194555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2G

2001/06/14 19:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

2GByteを超えるとなんたらってよく書いてありますが、あれってなんなんですか?

書込番号:192862

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/14 20:09(1年以上前)

ファイルシステムにおいて1ファイルのサイズが2Gまでとなっているので、2Gを越えるサイズはキャプチャできないという問題でしょうか?

書込番号:192878

ナイスクチコミ!0


スレ主 900さん

2001/06/14 20:48(1年以上前)

え?2Gこえてもしっかりとキャプチャーできてますが
それってどういうことなんでしょうか?

書込番号:192916

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/14 20:58(1年以上前)

参照AVIファイルだからではないでしょうか?
普通のAVIファイルの場合は2Gの制限に引っ掛かると思います。

書込番号:192925

ナイスクチコミ!0


スレ主 900さん

2001/06/14 21:26(1年以上前)

ああなるほど!mpegには関係ないんですね?

書込番号:192945

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2001/06/14 22:35(1年以上前)

>ああなるほど!mpegには関係ないんですね?

mpegでもなんでも、Windows98系だとOSの制限で2Gは越えられなかったと思います。

書込番号:193017

ナイスクチコミ!0


サボり魔さん

2001/06/15 12:24(1年以上前)

この話の事ですか?>下の方にあるFAT32のファイルサイズ制限

書込番号:193467

ナイスクチコミ!0


サボり魔さん

2001/06/15 12:25(1年以上前)

おっと、URL入れ損なった(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/hotrev113.htm

書込番号:193468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/06/15 17:24(1年以上前)

>Windows98系だとOSの制限で2Gは越えられなかったと思います。
OSの制限というよりはファイルサイズの制限で、FAT32で作成できるファイルの最大サイズは2GBではなく4GBです(Windows2000でもFAT32だとやはり4GBまでになります)。2GBはAVIファイルの制限ですね。

書込番号:193642

ナイスクチコミ!0


スレ主 900さん

2001/06/15 20:35(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました。
FAT32システムだとAVIは2Gまで、MPEGは4Gまでなんですね。
ではNTFSではどのくらいまでなんでしょうか?

書込番号:193767

ナイスクチコミ!0


901さん

2001/06/16 01:45(1年以上前)

>NTFSではどのくらいまでなんでしょうか?

NTFSだったらAVIでもMPEGでも、ハードディスクの空き容量サイズのファイルが出来ますよ。
例えば、空きが100Gだったら100G位のファイルがひとつ出来ます。

書込番号:194064

ナイスクチコミ!0


9kさん

2001/06/16 12:25(1年以上前)

すごいんですね。
色々ありがとうございました。
これらを参考にして色々頑張ってみます。

書込番号:194318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと知りたいことがあるのですが

2001/06/15 14:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ひろひろですさん

ちょっと知りたいことがあるのですが、
非圧縮キャプチャーって出来るのでしょうか?
また、出来るのであればフリーのキャプチャーソフトを使用して別のビデオCodecで取り込むことが出来るのでしょうか?

書込番号:193529

ナイスクチコミ!0


返信する
とらすとさん

2001/06/15 20:31(1年以上前)

無理です。MPEG1/2のみです。

書込番号:193763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとした質問

2001/06/13 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ちょっとした質問なんですが、動画編集ソフトは
ついてこないんですか???たとえばVideo Stugioのような…

書込番号:191916

ナイスクチコミ!0


返信する
masuhooさん

2001/06/13 21:40(1年以上前)

Video Stadio のようなソフトは、ついてません。
AVI を MP2 に切って貼ってエンコードするソフトはついてます。
(たしか。詳しくないけど)。

書込番号:192000

ナイスクチコミ!0


白くまさん

2001/06/15 13:13(1年以上前)

MTV-1000の保存はMPEG1/MPEG2であるので、編集目的とは言い難いから
ソフトは付属してないですよ。(^^;
動画編集を目指すなら、DV-RaputerII等をおすすめします。

自分も動画編集しているのですが、Vport600(Mothon-Jpeg録画)から、
MTV-1000(Mpeg2録画)に置き換えました。
わかっていたことですが、やはり動画編集には向かないことに実感。

BitRate等、設定をいろいろいぢりまわしましたが、
Media Studio 6:
 〜2Gbyteまでのファイルは読み込み可能。ただし、
 拡張子をm2p→mpg2(or mpeg)に変更しないとSoftが認識できない。
 おまけにover 4GByteだと、Softが読み込みできない。(うちだけかも)
 Mpeg編集なので、1カ所の映像を分離するだけで3〜4分かかるのが痛い。
 (これはsoftの特性だからしょうがない??)

Premia6:
 over4GByteのMpeg2(15Mbps/CBR/IBBP)でも読み込み可能。
 (拡張子を変更した。しなくてもOKかは失念。)
 コマの分離を行うのは速く、ストレスは発生しないが、編集ファイルを
 書き戻すと、ソース5分が約2時間かかるみたい。(途中でキャンセルしてる
 から正式な値ではない。Softが出した予想時間が2H)

という状態です。今は、IBBP/Iframe,CBR/VBR等の設定を変えて
ちょっとでも編集のしやすい環境を探して奮闘中です。

ちなみに、マシンの概要は
CPU :PentirumIII-800(FSB100)
MEM :768MB
HDD :DLTA-307045(ATA/100,45GB,ワークドライブ専用)
OS :Windows2000
です。
参考になれば。。。

書込番号:193503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入の相談

2001/06/11 21:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 しゃしゃまるさん

NECのと迷っています。どちらがどういいのか教えてください。
あと、相性というのが気になるのでそれもあわせて教えてください。
VAIO PCG-XR1SA
cereron550MHZ
メモリ 192MB
HD 20GB
外付けHD(USB) 40GB
です

書込番号:190331

ナイスクチコミ!0


返信する
バンコランさん

2001/06/14 23:56(1年以上前)

NECのは分かりませんが、このMPG-2TVは止めた方がいいと思います。
まずUSB接続で便利そうですが、その分転送速度が遅いので、実際の
映像とPCで再生される映像との時間の開きが5秒前後あり、やたらイライラ
します。あと付属の編集ソフトも重く、マニュアルも無いので使う気に
なりません。取りこむ形式がMPG2のみなので、汎用性もとぼしいです。
またPS2やビデオデッキで再生させたものを取り込もうとしても
ブツにコピーガードがかかってると、それにひっかかって録画できません。
自分で取った8ミリ等も映像の暗明が激しいとコピーガードと判断し
録画できない場合がありますね。

一時間の番組を録画した場合、通常画質で1.5G前後容量が必要です。
こんなにサイズがデカイとCD-Rに保存できないっつーの!!
この録画したファイルをMPG1に直すのには、私の場合だと、だいたい
6時間前後かかってました。やり方が悪かったのかもしれませんが、
動画の圧縮等のエンコードはすごく時間がかかりますね。PV450です。

ちなみに私はソフマップで買ったのですが、音声になにやらノイズが
のってたので、購入一週間でサポートセンターに持っていったら、
あっさり返品できて、現在はコイツは所持しておりません。
しゃしゃまるさんのマシンなら、MPG1と2の両方でキャプチャできる
製品を買ったらいいと思います。私は返品したままなので特にオススメは
ないのですけどね。私がコレを買って思ったことは
・MPG2のみの録画だと容量の関係もあり、まだ実用的ではない。
・USB接続のキャプチャボードでは転送速度がどうしても不足する。
・コピーガードに反応されるとハリウッドに負けたようで悔しい。

このような外付けのボードが実用的になるのは接続方式がUSB2.0や
IEEE1394などの接続が完全に浸透し、DVD-R等が今のCD-R並に
普及した時だと思います。DVDだとMPG2も楽々保管できますしね。

長々と駄文失礼しました。私はコレを買ってすごくゲンナリしたので
同じような人を増やさないためにも頑張ってみました。では失礼します。

書込番号:193115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る