
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月13日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月10日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月9日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月7日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


はじめまして。MTV1000を購入しようか検討中なのですが教えていただきたい事があります。
キャプチャからではなく、AVI->MPEG2、MPEG2->MPEG1のような既存のファイルからハードウェアエンコードと言うのはできるのでしょうか?
カノープスのHP等は調べてみましたがDV形式のファイルについてしか載っていませんでした。
どなたかお持ちの方、又はご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点



2001/06/13 15:56(1年以上前)
タイトルを記入中に誤って送信してしまいました。すみません。
正しくは「MTV1000のMPEGエンコードについて」です。
書込番号:191799
0点


2001/06/13 21:35(1年以上前)
AVI->MPEG2 は、出来ます。
MPEG2->MPEG1 は、出来ないと思う。
書込番号:191992
0点



2001/06/14 00:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうですか。残念です。
やはりMPEG2->MPEG1はTMpegEncにパワーのあるCPUじゃないと
だめですかね。家のマシン(Pen3の600Mhz)では時間がかかり
すぎてしまうので、このカードのハードウェアエンコードに
期待していたのですが・・・。
書込番号:192190
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000




2001/06/13 03:30(1年以上前)
パソコン自体に、DVを取り込める環境が必要みたいですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_f.htm
DV - MPEGファイルコンバータ同梱
<../../photo/pdvd/dv2mpg2_1s.jpg> 搭載するMPEG2エンコーダは、パソコンに取り込んだビデオデータ(DV形式AVIファイル)をMPEG2形式に変換するのにも利用できます。ハードウェアによる高速な変換が可能なので、MPEGファイルでの保存やDVD作成に便利です。
書込番号:191497
0点


2001/06/13 06:04(1年以上前)
何か勘違いしてますね、DV-MPEGのハードウェアエンコードが可能というだけです。DV形式でのキャプチャーはMTV1000単体ではできません。
わたしはDVRaptorNEとの組み合わせで使用してます。
書込番号:191535
0点



2001/06/13 23:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
てっきりDV-MPEGファイルコンバータって名前だけでDV取り込みが出来るのかなと思ってました(^^;
DV編集を行おうとするとMTV1000とEXDV2等が必要になりますね。この二つの合計金額に+アルファでstormライトに手が届きそう(^^;
書込番号:192142
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000について質問します。
MTV1000がかなりほしいのですがアスロンで動かない
というのを下の記事で見ました。
自分の環境は、
CPU アスロン800
チップセット KT133
OS ウインドウズME
HDD 40GB U DMA66
ビデオ ATI RAGE16M
です。実いうと富士通のM5 807という機種です。
これで動いた、またKT133で動いたという方は是非お願いします。
0点


2001/06/10 01:27(1年以上前)
自分ではないですが、KT133Aは動作された方がおられるみたいですよ。
(あくまで私の予想ですが、VIA系の安定している素のPCなら、
そこそこイけるのでは。保証はなし)。
自分は、動かす気で購入しましたが、サイズでボツたんで。
書込番号:188863
0点


2001/06/10 11:15(1年以上前)
ASUSのA7Vで組んだPCで、MTV-1000を使っています。
A7VはVIAのKT133チップセットですが、特に問題なく動いてます。
また、以前中身NEC製のDVキャプチャーで取り込んでおいたAVIデータを
後からMPEG1、MPEG2に変換できます。←ソフトウェア変換より断然早いです。
ちなみに自分のPCの構成は次のとおりです。
マザー ASUS A7V(VIA KT133)
ビデオ ASUS AGP-7100(GeForce2 MX)
CPU AMD Athron 1GHz
OS Windows2000 SP2
HDD 40GB UDMA100
です。
上記の中身NECのIEEE1394(DVキャプチャー)を使用して、直接MTV1000に
取り込むことはできませんでした。取説にはVideo for Windosに対応した
キャプチャデバイスが必要とかいてありましたが何の事やらわかりません。
長くなりましたが、以上ご参考まで。
書込番号:189153
0点



2001/06/10 11:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
動作報告ありがとうございます。これで買えます。
サイズは考えていませんでした。
ちょっと調べておこうかなあと思います。
やっぱりいいですねえ。買おうと思います。
でも家がど田舎なので入手にもう少し時間がかかるでしょう。
書込番号:189178
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000の動作環境について
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_e.htm
にいろいろ記述されています。
その中で、私には理解できない部分があります。
ディスプレイカードについて下記のような説明があります。
#800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、DirectDraw の
#オフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが必要です。
#(当社製SPECTRAシリーズを推奨)
これはどうゆう意味なのでしょうか?
現在売られている一般的なディスプレイカードは上記の条件を
満たしているものなのでしょうか?
0点


2001/06/10 01:34(1年以上前)
>#800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、DirectDraw の
>#オフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが必要です。
添付のアプリ、MEDIACRUISEが、そのサイズ、仕様で造られてる。
>#(当社製SPECTRAシリーズを推奨)
社内で動作試験を確実に行ったのが、SPECTRAシリーズ、って事ではないですかな。
書込番号:188868
0点


2001/06/10 03:23(1年以上前)
カノープスのHPからRaptorテストをダウンロードして実行してみてください。MTV1000とは関係ないですがオーバーレイが可能かどうかのテストができます、関係ないですがHDDのスピードのテストもできます、IC35L060のHDDのリードライトのスピードは37MB/Sくらいいきますね、DTLAは33MB/Sだったので結構早くなってるようです。
このボードはかなり長いので省スペースはもちろんタワー型でもケースによっては取り付けできないかもしれないので注意してください。
書込番号:188945
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

2001/06/07 22:35(1年以上前)
とりあえず
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010510/canopus.htm
でももしかしてもうこれくらいは分かっていたり(^^;
書込番号:187146
0点



2001/06/08 21:50(1年以上前)
なんと早い返事でしょう!!!ありがとうございますっ!
ただ察しのとおりそのページは見ました。なんか
よくわからないんですよね。細かなところが・・・
本気でMTV1000は欲しいので誰かをしえてください
書込番号:187841
0点


2001/06/08 23:55(1年以上前)
参考程度ですがhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm
それと8日発売のPC USERって雑誌にも四ページほど
評価記事が載ってましたよ。
自分はそれが読みたいがためについついその雑誌を買ってしまいました。
書込番号:187952
0点



2001/06/09 07:54(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:188200
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000の購入を検討しています。
メーカーのHPを見たのですが、気になったことがあります。
TVチューナーから地上波の番組をキャプチャするときの、
ゴーストは抑えてキャプチャすることが出来るのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
