
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月22日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月20日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月20日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月20日 13:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月17日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月15日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


パソコンを5月に買ったばかりのど素人ですが、友人に勧められ自作したんです。プレステなどの画像や、ビデオ画像をキャプチャーして、見てみたら
雑音が酷いんです。設定とかよく分からないし・・・
サウンドはオンボードなんですが、相性が悪いんですかね?
CPU:Pentium3 1Ghz
OS Windows98
メモリ 256MB
です。あとは良く分からないです。
0点


2001/05/22 14:29(1年以上前)
WIN DVRに限らなくても、キャプチャボードでのTV-GAMEのMPEGキャプチャはそんなもんです。画像、音ともキャプチャできてるなら相性は問題ありません。
書込番号:172827
0点



2001/05/22 16:04(1年以上前)
VAIOぷちしんしさんお返事有り難うございました。
雑音は仕方ないんですか・・・・
うーん。
書込番号:172890
0点


2001/05/22 17:13(1年以上前)
コントロールパネルのマルチメディアの設定で、サウンドカードの詳細プロパティのハードウェアアクセラレータのスライダを最小にしてみてください。
書込番号:172932
0点



2001/05/22 18:43(1年以上前)
けんさんお返事ありがとうございます。
すぐにやってみましたが、チリチリという感じの雑音がどうしても入ってしまいます。画像はきちんとキャプチャー出来るんですが・・・・・
書込番号:172975
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


SmartVision Pro for USBで録画したビデオをVIDEO CD形式に変換して、VIDEO CDプレイヤーでみたいのですが、いまいちよくわかりません。付属のソフト(Ulead VideoStudio 4.0 SE Basic)を使ってMPEGに変換はできるのですが、そのファイルをCDに焼くだけじゃ、VIDEO CDプレイヤーじゃ再生できませんよね・・・。VIDEO CDを作っている方、どうやってますか??教えてください。
0点


2001/05/19 14:44(1年以上前)
WinCD−Rとかライティングソフトに
そんな項目ないですか?
違ってたらごめんなさいっ
書込番号:170431
0点


2001/05/19 15:16(1年以上前)
りっちど☆るさんのおっしゃる通りで、B'Sなど主なCD書き込みソフトには「VIDEO CDを作る」という項目がありますのじゃ。
VIDEO CDの規格は非常に厳密ですので、その規格に合わないとうまく書き込めないので、注意してくだされ。
書込番号:170450
0点



2001/05/20 22:25(1年以上前)
りっちど☆るさん、八甲田さん、ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:171643
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


CPU:Pentium3 1Ghz
ほぼ10分くらいで白黒になっちゃうんですがこれは設定を買えると直るんでしょうか?
それとも修理に出さないといけないんでしょうか?
ちなみに動作環境は
M/B:MSI 815E pro
RAM:318MB
VRAM:powervr3.32M
OS:winME です。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


マザー:MSI TURBO R (VIA Apollo KT133)
CPU:Athlon1.33G
メモリ:SDRAM 512M
OS:win98SE
VIAのチップで動かないかもしれないんですよね?どなたか詳しい方教えてください。
0点


2001/05/04 06:48(1年以上前)
VIAは鬼門だと誰かが言っておりましたのう。
うちのA7Vマザー+WinDVRは、Win98はダメ(サポート外)。
98SEは、ソフトを起動すると、なぜかOS再起動の繰り返し。
Win2000なら、安定して動きました。
質問内容にそぐわないレスで、すまんのう。
書込番号:158017
0点


2001/05/04 07:48(1年以上前)
Athlon + KT133 + WINDVRPCI + MATROX G400 + WIN2000
以上の環境で使っていますが全く問題ないですよ。
でも、Win2000以外では怪しいのですね。。。 ((φ(−ω−)カキカキ
書込番号:158039
0点


2001/05/04 08:28(1年以上前)
DURON+A7V+WINDVR+MATROX G450+WIN ME
で安定動作してますよ〜 MEもいけるんじゃないかな
書込番号:158051
0点


2001/05/04 17:38(1年以上前)
なんでわしのPCだけリセット>再起動なんですか〜。わし、悲しい。(T_T)
書込番号:158239
0点


2001/05/20 13:41(1年以上前)
うちのKA266-RにwinDVRさしてソフトを起動したら100%フリーズします。
canopusのHPで調べたらチップセット MAGIK1では動かないと・・・・。
買う前は書いてなかったのに!!かなりショックです。
マザーボード変えてやる!!!(canopusびいき)
書込番号:171317
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

2001/05/12 22:19(1年以上前)
再生して見たらいいんじゃないでしょうか・・・・
それは自分で考える事では?
目的があってビデオにコピーしたんじゃないんですか?
書込番号:164772
0点

最初「したいのですけれど、」と読んでしまいました。
したいんでしたらTV出力の可能なグラボを調達しましょう。
書込番号:164788
0点



2001/05/12 23:28(1年以上前)
したいのですけど、の間違えでした。ごめんなさい。東京に住
んでいるもので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:164867
0点


2001/05/14 22:23(1年以上前)
どんなものか分かりませんが。外部出力端子(S端子付き)の機能があれば出来ると思います。出来れば説明書に書いているはずですが・・・ちなみに、TVRで見るなら圧縮ファイルじゃダメだと思います。普通はAVIかな?それに、MPGE2で圧縮された動画をSVHSにしてもいみなしおちゃんです。通常のダビングじゃだめなのかな?コピーガード対策?CD-Rにして保存することをお勧めしますよ。(^^ ちなみに、「東京に住んでいるもので」の意味がわからん(笑)
書込番号:166620
0点



2001/05/17 23:24(1年以上前)
!!爆!!
書込番号:169267
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
