
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 PK-UG-X034


SmartVision pro 2を購入しました。画像はそれなりに観れるのですが、Smart Visionにてチャプチャ又はTVを観ると、音声が割れて聞こえます。
ラインインの音量を最低に設定すると多少良くなりますが、それでも未だ
音割れが解消されません。
サウンドカードはMBの物を使用しております。やはり、カードを付けないと
いけないのでしょうか?
0点


2001/04/15 16:48(1年以上前)
M/Bのオンボードサウンドのドライバを最新のものにしてもダメなら・・・・・
やはり別途購入するしかないでしょうね。
多分、入力信号との抵抗値が適切じゃないから音割れするんでしょう。
自分で何言ってるのかよく分かってませんが。(笑)
書込番号:145093
0点


2001/05/07 18:33(1年以上前)
これって、どう見ても、Line inに接続するところを、Mic端子に接続し
た、ためとしか思えない現象ですね。
私も、最初、AIWでこれをやりました・・・
この製品、画質は他の製品と比較してどうなんでしょうね?
個人的にはアルファデータの新しいTVキャプチャーボード
も気になってます。
ところで、Pro2ってProとはソフトが違うだけと聞いてます
が、画質は同じなんでしょうか?
つまり、ソフトが変わって画質は変化したのでしょうか?
あれ、ドライバーも変わったんですよね?
書込番号:160659
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


僕もUSB-MPG2TVを買おうかどうか考えているのですが、
この性能で動作するかどうか教えてください。
おねがいします。
OS:Windows98SE
CPU: celelon 300MHz
メモリ:128MB
0点


2001/05/03 23:44(1年以上前)
USBはCPUの負荷率が高いのでメーカーのHPにある推奨のPC環境を参考にしてみては?最低環境ではおそらく無理でしょう。ノートならなおさらでは?
書込番号:157742
0点



2001/05/05 22:21(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。
では見るだけや普通に録画するだけでも無理ですか?
教えてください。
書込番号:159198
0点



2001/05/06 22:01(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:160059
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


はじめまして.
PCでTVを観るのと,多少の録画をしようと考えていますが,
今は,WINDVR PCIにしようと思っていますが,皆さんの書き込みを見ると,画質がそれほどよくないようなので…
このくらいの値段で何か良いものはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします.
0点


2001/05/06 23:37(1年以上前)
パソコンの画面で見る限りは、画質は良いとは言えません。D端子出力が
付いているビデオカードを使い、ビットレートを上げれば良いのかも知
れませんが、テストできる環境にありませんので、、、。
機能的にも(ソフトの問題ですが)期待はずれでした。通常の録画時にでも
タイムシフト再生が出来るようにして欲しい。
また、リモコンが使えない!「マザーボードに依っては電圧の違いでリ
モコンが使えない」という事が書いてあったけど、言い訳のような気がするのです。
(「その場合送り返せば対応可」と書いてると言うことは、少なからず発生すると言うことでは、、、)
canopusブランドへの期待が大きすぎる部分も有ると思いますが。
書込番号:160177
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI


ご存知でしたら教えてください。本日購入しました。
Windows2000が稼動環境で UleadVideoStudioもWin2000完全稼動とあったので、購入しましたがVideoStudioでキャプチャを認識してくれません。 とにかく640x480でキャプチャがしたいので代替したのですが,苦労しています。
0点


2001/05/03 18:34(1年以上前)
毎度ながら・・・・
・PCIバスさすスロットを変えてみる。
・ドライバは最新のものか
確認してみてください。
書込番号:157503
0点



2001/05/04 08:44(1年以上前)
アドバイスありが問うございます。
たしかにそのあたりも確認したのですが,BCTV4のwin2000ドライバはベータ版です。とあって少し怪しいのです。
Uleadのキャプチャ時ビデオメニューに、マニュアルとうり「ビデオソース」と表示されてきません。
この件にトライされた方いらっしゃいますか。
書込番号:158056
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


家にたまったVHSビデオ(ほとんどが3倍)をキャプチャーしたいと思います
それで質問ですが、そのビデオの内容はBSのスポーツで左音声が日本語で、
右音声が英語になっています。
この場合キャプチャカードはステレオ対応か多重言語対応かどちらがよいでしょうか、また両方とも必要であった場合には、VA1000とWin DVRがありますが
どちらがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


先日WinDVR PCIを購入しました。ドライバ、ソフトのインストールとも正常に済みました。
但しログにあったような「BT848.sysが見つかりません云々」は私も経験しまして、それらのファイルに関してはwin98SEのCDからではなく添付CDよりインストールしております。
で、winDVRを起動しようしても、起動しません。青い画面になったり、保護エラーが出たり、突然再起動したりと、症状がまちまちです。
環境は
マザー:ASUS A7A266
CPU:Athlon1.2G
メモリ:DDR128
OS:win98SE
といった感じです。
IRQの共有も不可と説明書に書いてあります。私の環境ではマザーに付帯する(?)サウンドカード のドライバが同じIRQにあるのですが、これもダメということなのでしょうか?
この掲示板ではあまり評判がよくないようですが、何かご指摘ありましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/04/22 12:46(1年以上前)
ALi MAGiK1とビデオキャプチャカードの組み合わせでハマっている
人が続出している模様です。
AMD専門のBBSにいけば似たような報告がたくさんあがってますよ。
今のところ有効な解決策はないみたいですね・・・。
書込番号:149236
0点



2001/04/22 22:33(1年以上前)
なんと、チップセットが原因と考えられるようですね。
Madcatさんレスありがとうございます。
うーん店員さんにはチップセットによる相性などは確認したのですが・・・。
もう少し情報収集してみます。
ありがとうございました。
(この手の情報が上がっているBBSをご存知でしたら、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・ もちろん自分でも探してみます)
書込番号:149633
0点


2001/04/23 07:19(1年以上前)
>この手の情報が上がっているBBS
有名どころとしては、「Athlon普及委員会」のビデオキャプチャ
掲示板に、KA266&A7A266を購入したユーザーのコメントがアップ
されており、また、マザーボードリストでもWebmasterが注意する
ようコメントしています。
WinDVR PCIだけでなく他のビデオキャプチャカードでもダメみた
いですね。
書込番号:149936
0点



2001/04/23 21:21(1年以上前)
Madcatさんありがとうございました。うーむ、なかなか問題解決には時間と手間がかかりそうですね・・・。
折角高いお金を出して購入したので、もう少し試行錯誤してみます。
もしどなたか解決法などご存知でしたら、是非教えてください・・。
書込番号:150290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
