PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めまして。

2001/04/23 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 スズケンさん

最近昔から撮っていたビデオの編集をしようと思い、キャプチャーボードを買おうと思ったのですが、ここの掲示板を拝見させて頂くと相性問題やなんやと色々問題がありそうで尻込みしています。

そこでお聞きしたいのですが安定性の高いボードと言うのは一体なんなんでしょうか?
なにせ初心者ですので画質や多機能性より安定性と操作の簡単さを求めています。
こちらの環境は

FMVデスクパワーTIX507
CPU PENV500
メモリ 310M
OS WIN98

マザーは詳しくないので分からないです。
情報が必要でしたら調べて見ます。

御教授よろしく願いします。

書込番号:149732

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/23 00:53(1年以上前)

そいつはBXチップセットですんで、相性に関してはそれほど心配する必要はありませぬ。

書込番号:149786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/23 08:39(1年以上前)

ハード的にはPCIスロットが一つ開いていればOKでしょう。
ただスズケンさんのFMVはWin98(無印)ではないでしょうか?
WinDVRPCI(に限らずこのクラスの製品の多く)は98SE以降の対応
となっておりますので、そこで引っかかる可能性もあります。

書込番号:149953

ナイスクチコミ!0


スレ主 スズケンさん

2001/04/23 18:12(1年以上前)

ぷちしんしさん、夢屋の市さんありがとうございました。
おかげ様で安心して購入できます。
とりあえず他のボードの情報も調べてから購入する物を決めていこうと思います。
購入後また質問することもあるかと思いますがそのときはぜひよろしくお願いします。
改めて今回はありがとうございました。

書込番号:150157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人

2001/04/12 02:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > CATCH COMBO NV-US140R

最近買ったのですが、動かしてみたところ画面が10万画素にも満たない動画再生になってしまいます。
一応ビデオフォーマットしようとした所、画面のところどころが黒くなり、なぜかキャッチTVの電源ランプが消え、「KSWDMCAP.AXが原因でエラーが発生しました。usbtvは終了します」となってしまいます。ドライバーもバージョン2,3にアップしたり何回も再インストールしましたが何も変わりませんでした。
電力も動作環境もクリアしています。
ほかに相性も考えましたが、メーカーのHPにもそれらしきことが全然書いてありません。
でもう手のつけようが無いです。
どなたか助けてください。お願いします。

書込番号:143047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 長門さん

2001/04/12 02:12(1年以上前)

ビデオキャプチャ(NOVAC)CATCH COMBO NV-US140R についての質問です。

書込番号:143048

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/04/12 02:14(1年以上前)

すみません。CATCH TVでした。

書込番号:143051

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/12 07:22(1年以上前)

メーカーに電話で相談してみましたか?

書込番号:143119

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/12 11:10(1年以上前)

わしもノバックブランドになる前のそれ使っておるが、ビデオフォーマットというのがわからん。通常フルモーションキャプチャでええんでないかい。画面小さくてファイルはでかいけどきれいにキャプチャできるど。キャプチャの前にタイムラグがあるんで、そこで余計な操作をしないこと、あとNOVACのホームには98、Me用には2つのドライバ&アプリがあるんで、片方がだめなら、残った方を使ってみなされ。あと、キャプチャするとき常駐外しておかんとハングすることが多いど。

書込番号:143175

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/04/13 07:02(1年以上前)

以前からメーカーに電話していたんですが全然繋がらず、昨日掲示板を見て電話してみて繋がったので聞いてみたところ、メーカーの方でもわからないとの返事が返ってきました。
けん10さん
ぷちしんしさん
どうもありがとうございました。

書込番号:143657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2001/03/22 22:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

スレ主 やすいまさん

自作パソコンに今まで使っていた PK-UP017 をインストールしました。
しかしスマートビジョンを立ち上げると途中でフリーズしてしまいます。
どなたか解決法をご存知の方はみえないでしょうか?
自作パソコン環境は以下のとおりです。

CPU:Pentium 1GHz
M/B:Aopen AX3S Pro2(チップ Intel815E)
VGA:オンボード
HD:IBM 30GB
Mem:256MB
OS:Win98SE

よろしくお願いいたします。

書込番号:128880

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろたさん

2001/04/05 00:02(1年以上前)

やすいまさん今日は・・・
回答でなくすみません。
実は、自分もAX3SPro2のマザーボードで自作し、スマートビジョンを立ち上げるとフリーズしてしまいます。OSは、なのでそれが原因かと思っていたのですが・・・
最近は、ビデオモードでしか立ち上がりません。
解決しているのでしたら教えていただけませんか・・・

書込番号:138329

ナイスクチコミ!0


toyoさん

2001/04/05 20:09(1年以上前)

やすいまさん はじめまして
私の方も似たような現象を目にしています。
私自身のPCでない事と遠隔地にあるため詳細は確認していないのですが、
サウンドボードは“サウンドブラスター”シリーズではないでしょうか?
情報として、PV+サウンドブラスターシリーズで相性の問題がかなり出ているようです。
最近、相性問題に対応したドライバーがUPされたので、入れ替えてみるのも手かと思います。
この相性は、非常に多方面のデバイスに影響しているようで、私自身が日ごろ使用していますPCでもCD-R(のアプリケーションソフト)と衝突していました。ドライバーのUPでWIN98及びWIN2000上で全てのデバイス、アプリケーション、が正常になりました。
PK-UP017については近日中に確認する予定ですが、
サウンドブラスターシリーズを使用しているようでしたら、是非ドライバーのUPを試してください。

書込番号:138790

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすいまさん

2001/04/10 22:56(1年以上前)

ひろたさん、toyoさん、レスありがとうございます。

以前はPK-UP017をメーカー製パソコン
(エプソンダイレクト製 Intel Cere500 Win98SE)にて使用していましたが、
問題なくTVもビデオキャプチャーもできました。
ですのでOSが原因ではないみたいです。
不具合は数回OSの再インストールをして、その直後にPK-UP017をインストール
してみましたがやはりダメでした。
ビデオモードでさえ立ち上がりません。
スマートビジョン立ち上げ画面中にフリーズしてしまいます。

サポートセンターに電話してみましたが、自作パソコンはサポート対象外なので、
ほとんど対応してもらえませんでした。

ちなみにサウンドボードは旧パソ、新パソともにオンボードのものです。

今はしょうがないので旧パソで使用しています。
旧パソはほとんどスマートビジョン専用マシンと化しています(笑)。

書込番号:142316

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすいまさん

2001/04/10 22:57(1年以上前)

追伸です。

原因はマザーとの相性だと思ってあきらめています…。
toyoさん、情報ありがとうございます。

書込番号:142318

ナイスクチコミ!0


ひろたさん

2001/04/12 22:59(1年以上前)

やすいまさんやっぱり相性が悪いのでしょうか・・・
とっても残念です。
ところで、プリンターは異常ないですか。うちは、印刷できません。
その他の不都合はありませんか・・・
よかったらメールでやりとりしたいのですが・・・

書込番号:143450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000で正常にうごきますか?

2001/04/02 02:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 伊藤秀一さん

 はじめして

 いとしゅうと申します。

 Win2000でWin DVR PCIを使用されている方に聞きたいのですが
キャプチャー中にブルースクリーンになり再起動なることってありますか?
 
 OSはWin2000で、ASKからでてるNAVIS2でキャプチャーしたところ、9割方ブルースクリーンになり再起動してしまうんですよ。
 たまに、正常に動作するのですがだいたいはだめです。

 そこで、メーカーに問い合わせてみたのですがいまいちでした。応対も

 最新のデバイスドライバをインストールしてもだめでした。最初のバージョンよりは博打的な感じで動く程度でした。
 
 だからWin DVR PCIにもそのような現象がでるのか、参考にさせていただき購入を検討したいのです。

 動作環境は
CPU PV 1GHZz
メモリ DDR128MB
M/B   GIGABYTE GA-6RX

IRQの共有はありません。
オーバークッロクはしていません。
 


 

書込番号:136512

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/02 03:02(1年以上前)

マザーのBIOSのバージョンは最新ですか?

書込番号:136515

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/02 04:15(1年以上前)

NAVIS2ではなくて、その他の問題のように思いますが・・・
マシンは快調ですか? 高負荷に耐えますか?
スーパーπを2つ起動して同時に動かして2〜3時間してもOKとか、3DMark2001のデモが2〜3時間は大丈夫とか。。。

ちなみにWin DVR PCIを使っていますが青画面を見たことは一度もありませんよ。(Athlon環境ですが)

書込番号:136535

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/04/05 22:51(1年以上前)

σ(^^)の環境では、今のところ順調ですよ。
CPU:Pentium3 1Ghz
M/B:MSI 815E pro
RAM:512MB
G/B:RADEON 32DDR
OS:win2000

σ(^^)が買ったWIN DVR PCIは初期ロットで、
下のログの通りいろいろトラブルが多かったですが、修理から帰ってきてからはおおむね動いています。

書込番号:138898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Ulead VIDEO STUDIO 4について

2001/04/03 23:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

IO DATAのUSB-MPG2TVを買いました。これに添付のUlead VIDEO STUDIO 4を起動させたのですが、メニューバーのキャプチャーボタンが使用できません。USB-MPG2TVを買った皆さんは、問題なく使用できていますか。よく製品に添付されているソフトは使い方が制限されているものがありますが、その類でしょうか。手持ちのパソコンはNECバリュースターPC-VU550N27Aです。AMDアスロン550MHzを搭載しています。アドバイスを下さい。

書込番号:137767

ナイスクチコミ!0


返信する
なんちゃんさん

2001/04/05 14:55(1年以上前)

 USB-MPG2TVにはキャプチャドライバはないので
VideoStudioなどの社外ソフトでキャプチャはできませんよ。
付属のmAgicTVでMPEGファイル出力するしかないです。
コントロールパネルのマルチメディアのビデオキャプチャデバイスに
ドライバがないとVideoStudioのキャプチャボタンは使えません。

書込番号:138672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り込み解像度と編集について

2001/03/31 20:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 シルエシカさん

USB-MPG2TVを使用してドリームキャストのゲーム画面とかをS端子で取り込んで遊んでいます(笑)
ある日、よけいな部分を切り取ったりとか簡単な編集に手を出そうとしたとき、付属ソフトのMediaStudio Pro 6.0 VEでは取り込んだファイルが「ファイル形式エラーです」などとでて、開けないことがわかりました。
そしてよくよく見てみると、取り込んでMpeg2に変換した物の解像度はすべて「720x540ドット」でした・・・。720x480に設定したりとかするところは無かったような気がするのですが、コレが原因なのでしょうか?(^-^;
また、コレが原因だった場合設定するところ等あったのでしょうか?(^-^;
初歩的な質問かもしれませんが、対処法や可能性をご存じの方いらっしゃったら何か教えてください(苦笑)

関連は薄井と思いますが、動作環境は
OS:Windows98SE
CPU:pentiumII 450MHz
メモリ:128MB
HDD:20GB(空き:7GB)
こんなトコロです(^-^;

書込番号:135373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る