PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドが・・

2001/03/06 09:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 やなさんさん

添付のmagcTVを起動した以降はサウンドが他のソフトでならなくなってしまいます。
カードはサンブラのPCI128です。
どなたか同様の現象を体験の方、
解決された方がいらっしゃれば情報下さい。
もひとつ
おまけのUleadのビデオ編集ソフトですが
起動直後にUSBビデオキャプチャドライバを認識しない、
エラーとなってキャプチャ機能が使用できません。
どなたか解決された方、いらっしゃいますか。

書込番号:117427

ナイスクチコミ!0


返信する
かんさんさん

2001/03/13 12:49(1年以上前)

サウンドの件は同じ現象が時々出ます。
勝手にサウンドがミュートになっていたり、ボリュームが下がったりします。
今のところ、その都度戻しています。 他の方は?

ビデオ編集に関しては、下にもたくさん書かれていますが、MagicTVで
キャプチャしたファイルを使うには、PLAYモードにして......
つまり、UleadのキャプチャはDVからキャプチャするためのソフトです。

ついでに皆さんに質問
DVD、MPG2で記録したCD/RはDVDプレーヤー、PS2で再生できますか?

書込番号:122433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB-MPG2TV付属ソフトについて

2001/03/12 14:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 弘彰さん

(IODATA)USB-MPG2TVを購入予定なのですが、録画(キャプチャ含む)の画像圧縮がMPEG2(3つの画質設定あり)だけみたいなのですが本音はCD−Rで保存したいのでMPEG1にも変換したいのです。付属ソフトだけでMPEG2をMPEG1に変換出来ますか?

書込番号:121779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ギリギリで使えますか

2001/03/07 15:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 kanaさん

はじめまして。よろしくお願い致します。

USB−MPGを持っていますが、画像の大きさ画質の向上を期待し、
USB−MPG2TVの購入を考えています。
使用目的としては当面、アナログビデオからのキャプチャが主に
なると思います。
そこで質問ですが、PenU350というギリギリの動作環境ですが
ちゃんと作動して、コマ落ち無しでキャプチャできますかね。

書込番号:118347

ナイスクチコミ!0


返信する
アローさん

2001/03/11 16:37(1年以上前)

kanaさん、こんにちは。

私のPCは、Celeron400MHzです。
付属のmAgicTVは動作が重いため、このアプリで見ると動きが
けっこうカクカクします。(Live, Time, Videoモードとも)
しかし、キャプチャしたファイルをMPGファイルに出力して、
付属のWinDVDで見れば、問題なく(気にならず)再生できます。
つまり、キャプチャは、ほぼきちんとできているようです。
(長時間モードでしか試していないですが)

PenII 350MHzとの違いはわかりませんが、このような使用方法なら、
たぶんOKでしょう。
常駐アプリをすべて外す等、いろいろ試しましたが、このmAgivTV上で
TV視聴、録画、再生を行うのであれば、あまりお勧めできません。

彩さんの言われるとおり、"無理かも"という気持ちでいた方が
良いですよ。

書込番号:121212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうすればいいの?っすか?

2001/03/08 00:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 takahiroさん

これからビデオなんかの編集をしたいな〜って思ってたんです。そこで知人からWinDVR PCIを薦められたのですが、ココの話題を見ていると、「買ってはいけない。」みたいなんですけど、どうすればいいんですかね?とっても初心者なので、詳しいことはサッパリなんです。

書込番号:118824

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/03/08 01:18(1年以上前)

その友人はカノープスってことで勧めたんでしょうね、実際使ってない人の言うことを間にうけると後悔します。
PCの場合はほぼ金額に比例するので金額が安いものはどっかおちる所があると疑った方が良いです。
あなたのPCの環境はどんなんでしょうか?
わたしの知る限り評判がいいのはNECのスマートビジョンシリーズです。
まぁ使ったこと無いから詳細は不明ですが・・・。

書込番号:118875

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/08 01:57(1年以上前)

>のぶたか さん
よく知らないんで申し訳ないですが2になってからのものはどちらもMpeg2じゃないですか?
ちょっとほしいんですよねコレ〜、Win2000に対応してれば、アイオーデータのチューナーの無いやつでも良いです、ベータドライバはWin2000用が出てるので正式対応近そうです。
ちなみにチューナー代わりにビデオデッキ使ってます。

書込番号:118911

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/08 01:59(1年以上前)

>takahiro  さん
ビデオの編集についてですがMpeg2は編集にはむかないそうです、IEEE1394でのDV編集の方がいいと思います。
お勧めはEZDVかDVRaptorですね。

書込番号:118914

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/08 03:01(1年以上前)

>のぶたか さん
やっぱストームですか?それとももっと上の・・・。

書込番号:118940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログのキャプチャー

2001/03/06 01:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 じみへんさん

購入を検討しているのですが、アナログのキャプチャーは
コピーガードのかかったものでもキャプチャー可能なのでしょうか

書込番号:117309

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/03/06 01:16(1年以上前)

コピーガードキャンセラーVSP779等を使用すれば良いんじゃないでしょうか?ほかにもキャンセラー機能を持ったモザイクはずしがあるそうです。
わたしはVSP779で通信カラオケ(X-55)、CS放送、洋画ビデオをDVRaptor+メディアコンバーターでキャプチャーできてますよ。

書込番号:117317

ナイスクチコミ!0


わらわさん

2001/03/06 23:12(1年以上前)

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
ここへどうぞ。

書込番号:117907

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/03/07 00:42(1年以上前)

もとさん、わらわさん、ありがとうございます。
もとくんさんへ
メディアコンバーターではコピーガードを外すことは出来ないと聞いています。その場合、キャンセラーがいることになるんでしょうね。
しかし、当商品ではどうなのでしょう?
キャンセラーがなくても行ける気がするんです。
実際に使われている方、よろしくお願いします。
わらわさんへ
情報ありがとうございます。早速見に行かせてもらいました。

書込番号:118032

ナイスクチコミ!0


わらわさん

2001/03/07 01:04(1年以上前)

>メディアコンバーターではコピーガードを外すことは出来ないと聞いています。その場合、キャンセラーがいることになるんでしょうね。

いや、もとくんさんはVSP779を経由して・・・と言っています。
メディアコンバータは、SONYの一号機が
あーだこーだしてはずせたって聞いたような。画質悪いらしいけど。
それと、某メディアコンバーターは完全にはずせるそうです。

書込番号:118055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG1と2

2001/03/06 17:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 あいおーさん

初心者な質問ですいませんが、おしえてください。
自分で録画したビデオなどをCD―Rに焼いて,保存したいのですが(みるのはTVで)、どちらで保存するのがよいのでしょうか?

書込番号:117664

ナイスクチコミ!0


返信する
R100RSさん

2001/03/06 18:30(1年以上前)

i-modeの人のために、「MPEG1と2」についてです。
回答としては画質を優先するならMPEG2。ただし、CD-R1枚に入るのは10分程度でしょうか。(ビットレートにもよるでしょうが)
画質はそこそこでも良いならMPEG1。VIDEO-CD品質でCD-R1枚に60分ほど記録可能です。
私は8ミリビデオで取りためた子供の記録をMPEG1、2両方に変換して保存してます。普段見るのはMPEG1でVIDEO-CD化したほうです。MPEG2の方はデータとして保存しておいて、DVDが今のCD-R並に規格統一されて普及した頃に改めてDVDに保存し直そうと思ってます。(CD-Rがかなりの枚数になるので、保管しておくのが大変ですが)

書込番号:117690

ナイスクチコミ!0


R100RSさん

2001/03/06 18:33(1年以上前)

勘違い! i-modeでもタイトルは見えるんですよね。「(IODATA)USB-MPG2TV についての情報」って方が見えないのかな?

書込番号:117692

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/06 20:03(1年以上前)

>「(IODATA)USB-MPG2TV についての情報」って方が見えないのかな?
そうです iモード用のページはPCからでもいけますので行ってみてください

書込番号:117733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る