
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月7日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月6日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月1日 07:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月31日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月24日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月12日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


購入して、さっそく付けてみました。ビデオをコンポジットに接続していますが、動きの多い画面になると、激しく画面が乱れます。
これってコピーガードのせいなのでしょうか?
どうも転送情報が多い場合に乱れる感じがします。
USBドライバの新しいものを探してみましたが、NECのホームページに
ありませんでした。ってことは今のものが最新なのでしょう。
DMA転送のチェックボックスはありになってます。
どなたか対応策をご存じないでしょうか?
0点


2001/02/05 19:46(1年以上前)
動きの多い画面だけで乱れるなら
コピーガードのせいでは無いでしょう。
と言うより、対MPEGキャプチャ用コピーガードなんて
見たことないんですが。(含むDVD)
書込番号:99447
0点



2001/02/07 09:46(1年以上前)
すいませんでした。
ビデオカードとチップセットのドライバを再インストールすると普通に見られるようになりました。
書込番号:100345
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for USB SK-WINMP2U


はじめまして。
先日WINTV−PVRUSBを購入しました。
レスポンスの悪さを除けば、画質も良く満足していますが
キャプチャーしている時の音声が変です。
一昔前の携帯電話のようにごもごもします。ボリュームを上げないと
分からないレベルですが、モノラル時に特に気になります。
サウンドカードのせいなのでしょうか。
どなたか対処方法ご存知ありませんか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


ビデオキャプチャーの購入を検討しているのですが、USB−MPG2TVに添付するソフトはUlied社の物ですよね?以前、Ulied社のフォトエクスプレスをインストールし使用しようとすると、初期化が長く、また途中でフリーズするという事態が発生(毎回)したので、やむなくアンインストールしました。うちのPCとUlied社との相性が悪いかもと考えると、USB−MPG2TVの購入に二の足を踏んでしまいます。何かわかる方、教えてください。ちなみに、うちで使っているPCは、ソーテックのPCステーションで、ペンティアム3の550MHZ、HDDも17GB空きがあります
0点


2001/02/01 06:21(1年以上前)
キャプチャと編集がごっちゃになっていませんか?
確かに編集ソフトはUlead(ですよ)社製でしょうが
キャプチャ(録画)ソフトそのものは他社製(ウチはInterVideo)ですよ。
それに付属編集ソフトとしてのVideoStudioのシェアは大きいので
避けて通ればハードはかなり限定されますよ。
書込番号:96748
0点


2001/02/01 07:10(1年以上前)
ユーリードのメディアスタジオを使用してますが使いやすくていいですよ、プレミアよりもいいです。
書込番号:96771
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 PK-UG-X034


via アポロ133AのM/Bなのですが、smart vision 2で動作している人いらっしゃったら状況教えてください。買おうか迷い中。
環境
p!!! 500
VIPPER 770(*4)
Memory 256
M/B tyan s1854 (Via apollo 133A)
0点


2001/01/31 23:08(1年以上前)
チップセットは分かりませんが、
CPUが動作環境を満たしていませんね。
CPUをアップグレードするか、もしくはUSB仕様も検討してみては?
書込番号:96495
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


この商品のパッケージに「ビデオ及びDVDのキャプチャーはできません」
みたいな事を書いていますが、本体についているコンポジット入力にビデオ
をつないでキャプチャーはできない!!ってことなんでしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。
0点



2001/01/24 00:31(1年以上前)
自己レスです。友人の家にて現物をみせてもらいました。
コンポジット入力からのビデオも見ることができましたし、
キャプチャーもできました。どうも、コピーガードがかかって
いるビデオ等が再生できない!!って事みたいですね。
書込番号:91623
0点


2001/01/24 06:48(1年以上前)
IWORIさんに返信というか質問です。
DVDソフトのコピーガードって、ビデオデッキに
信号通すだけで画面が乱れるタイプと
ビデオデッキ通しても普通に見れるけど
再生すると画面が乱れるものとありますよね。
後者の場合でも画面が乱れますか?
うちのキャプチャは大丈夫そうですが…
書込番号:91793
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI


WinDVRというソフトを購入しましたがBCTV4を認識してくれません。
WDMドライバがあればいいらしいですが、入手のしかたもインストールのしか
たもわかりません。
だれか教えてください。
0点


2000/12/26 01:39(1年以上前)
BCTV4のWDMドライバの事はよく知りませんが、予約録画をしたいの
でしたら、とりあえずの措置として、「CaptureLight」を使ってみ
てみては?
「GExt」と組み合わせますと、320-480でYUV系での取り込みも可能
になります。
(WinDVR ARENA のサイトを見てみましたが、BCTVはまだ対応表には
ありませんでしたよ。)
各ソフトのアドレスは過去ログにあります。
また、「どうしてもWinDVR ARENAを早く使いたい!」のでしたら、
対応チューナーリストにある878系のチップを積んだカードのドライ
バで試してみるのもいいかも?
(自己責任でお願いします。)
書込番号:76303
0点


2001/01/12 15:55(1年以上前)
WinDVR使ってます、音声がいまいちなのが困りもんですが・・・
たぶん、Windows98(SE)で使っていると思いますが、Me/2000用の
ドライバを入れないと使えないハズです。
私は、別のキャプチャカードですがWin98では使えなかったのでMe入
れて使ってます。
http://www.infomagic.co.jp/
によれば、GV-BCTV4/PCIでは2000用のドライバを入れる必要があり
そうですが・・・・
(とりあえず、動作確認は取ったらしい)
書込番号:85194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
