PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールが実行できません。

2019/10/20 17:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

クチコミ投稿数:291件 Xit Board XIT-BRD100WのオーナーXit Board XIT-BRD100Wの満足度3

Windows10で新規インストールを行いたいのですが、
setup.exeをクイックすると「キャプチャボードがみつからないか、ドライバーがインストールされていません」と表示されXitがインストールできません。

公式QFにも回答がないのですが、どうすればよいでしょうか。

書込番号:22998692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/20 17:45(1年以上前)

先にボードをスロットに挿してますか?

もし挿されてるなら、別のスロットでみられてください。
私も昔DT260で認識できず、別スロットで認識後に元のスロットに戻したら そちらもOKになりました。

書込番号:22998708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2019/10/20 18:09(1年以上前)

他のスロットに差し込んでも認識しないなら初期不良。

書込番号:22998754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 Xit Board XIT-BRD100WのオーナーXit Board XIT-BRD100Wの満足度3

2019/10/22 20:48(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ご返答遅れました、
セットアップは「setup.exe」でないファイルから、というオチでした。
setup.exeはいったい何に使うものかは不明ですが、とりあえず解決したので…。

ありがとうございました。

書込番号:23002777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

xitをインストール後、当初、「アプリケーションの構成が正しくないため xitを起動できません」と表示されたため、一緒にダウンロードしたと思われる、stationTVやマイクロソフトビジュアルc++などをアンインストールしました。

ホームページのよくある質問から「Xitの個別インストール方法」を見て何とか起動できたのですが、テレビ映像のみで、設定メニューが何も表示されず、チャンネルの切り替えもできない状態です。また全画面表示から縮小もできなくなってしまいました・・・。どなたか解決方法をご教示ください。

書込番号:23001624

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/22 11:20(1年以上前)

この様な状態ですか?

書込番号:23001662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/22 11:24(1年以上前)

ピクセラ関係のソフトをいったん全部削除しましょう。
StationTVXと一緒には 絶対ダメです。

書込番号:23001669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/22 11:38(1年以上前)

まさしく!そのような状態です。標記されているものを一旦削除して、XITを再ダウンロード、インストールでよろしいでしょうか?

書込番号:23001690

ナイスクチコミ!2


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/22 11:41(1年以上前)

ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・

書込番号:23001697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/22 13:08(1年以上前)

メニュー無い画面で左クリック1回だけで普通はメニューは出ます。
何も変化無い様なら、OSインストールからやり直したほうが早いです。

書込番号:23001863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2019/10/22 13:31(1年以上前)

>ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・

1. Windowsのコマンドプロンプトを起動してください。
※管理者権限でログインされた状態で行ってください。

2. 以下の2つのコマンドを、それぞれ入力して実行してください。
sc.exe delete STVXService
sc.exe delete STVXCollaborateService

3.パソコンを再起動してください。

Q&Aから引用。上記は試されたのですか。?

上記操作実施後、再インストールできませんか。?



書込番号:23001900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/22 14:25(1年以上前)

左クリックでもメニューがでなかったので、次世代スーパーハイビジョンさんが示されたとおりアンインストールを実施後、再度インストールしなおしたら、今度はメニュー画面が出てきました!!なんだったんでしょうかねえ・・・。

いずれにしてもお二人ともありがとうございました!

書込番号:23002007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:791件

Xitで利用しています。先日、残したい番組があって、AVCRECの可能なドライブを購入して、さあAVCREC設定だと思っていたら…。
円盤もDVDもすべて可能な状況にしたのですが、フォーマット形式の変更ができません。

そこで質問ですが、AVCRECにするには録画設定をDRにしておく必要があるのでしょうか?

現在はHX設定で録画容量を下げて利用しています。
録画自体は綺麗なのでそのまま見るだけなら何も問題ありません。

また通常のDVDRへの書き込みで気づいたのですが、私のPCでHX設定の画像をDVDの形式に変換してからの書き込みなので
変換にそれなりの時間が必要になります。

最近の動画編集ソフトはGPUの機能を利用して変換作業等をしています。(例 POWER DVD等)
XITは昔のままCPUのみでの変換作業ですね。
次のXITでは是非GPUのハードウェアエンコードができると助かるのですが…。
(今のソフトでハードウェアエンコードを利用していない方がマイナーでは?)

書込番号:22983678

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/12 16:45(1年以上前)

@ 1時間の動画

A 5分録画の動画

当方書き出しはしないのでBlu-rayディスクを持たないですが、
普段はDR録画のみです。
DVD-RWを入れてそのテストをしてみました。

@ DR画質を選んだ
A HX画質を選んだ

DVDなので時間制約なのか赤字で出ていますがAVCRECは両方ともに選択表示は出来てます。

書込番号:22983737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2019/10/12 16:46(1年以上前)

DRモード以外はAVCRECモードです。録画モード変換してDRモードからAVCRECモードに
変換してディスクにコピーできません。DRモードおよびAVCRECモードから変換できるのは
DVD−VRモードです。

AVCRECモードでディスクにコピーするなら録画モードをDRモード以外に設定して録画した
ものができます。

あるいは
DVD−VRモード以外のディスクフォーマットできないということでしょうか。?

書込番号:22983739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/12 16:56(1年以上前)

追記:

DR録画とHX録画両方を選んでみました。

DRのほうがアウトのようですね。。

書込番号:22983761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/12 17:05(1年以上前)

@

A

C

@録画一覧で選び 下の書き出しボタンを押す
Aしばらくクルクル回ってる
B最初はこの画面 「DVD-VR」
CAVCRECを選択

書込番号:22983779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件

2019/10/12 18:15(1年以上前)

皆さん、早々の返信をありがとうございました。
録画形式を変更して再度実験してみます。

書込番号:22983932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件

2019/10/12 18:19(1年以上前)

もう一つ条件があります。
ブルーレイ搭載のPCでは何も問題なくAVCRECできるのですが
このPCはXitインストール時にはAVCRECできないDVDでしたので
その後ASUSのAVCREC可能DVDに変更して今回の録画?に気づきました。
つまりXITインストール時にAVCREC可能だと認識しないとダメなのでしょうか?

書込番号:22983945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/12 18:50(1年以上前)

StationTVX checkerされてみれば対応かどうか分かる筈ですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:22984017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/12 18:53(1年以上前)

クイックシンクビデオ(QSV)もあることでその高速エンコードも使われてる?

書込番号:22984021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

現在Xitで利用中ですが

2019/10/07 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:791件

Xitで利用していますが、問題が一つあります。起動して録画しますが、録画後が自動でスタンバイに移行せずずっとPCが起動したままです。
最新のWindows10 自作PCです。
設定はバランスから省電力へ変更し、少しでも早く画面、SSDがスタンバイへ移行するように設定したはずなんですが?

どなたか対処方法をご存じでしたら、教えていただけますか?

書込番号:22974389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/07 21:46(1年以上前)

無いです。
深夜録画したりする際は、モニターをOFFにする程度です。

書込番号:22974409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2019/10/07 22:00(1年以上前)

何分後にスタンバイになるように設定していますか。?
ちなみに5分では予約録画失敗録画する可能性があるので。

書込番号:22974436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件

2019/10/12 16:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

何度も設定変更をしてやってみましたが、省電力などWindowsの設定が無視され、録画終了後も自動でスタンバイに移行しません。
つまり深夜番組録画後はそのまま画面だけが省電力になって、PC本体はそのまま動きっぱなし。

不都合だらけだったIOの製品の唯一の長所がタイマー機能で、終了するとスタンバイに移動していました。

ほとんどの方はそのまま朝までなんですね?

書込番号:22983659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195

皆様、お手数をおかけ致しますが、
ご教授頂ければ、幸いでございます。

現在、Mac Pro (モハベ) を、4画面環境にて使用しております。

ディスプレイは、どれも、最新の物で、HDCP対応で、
グラフィックカードも、HDCP、COPP対応です。
※SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2

実は、ルーターに接続して使う、
ピクセラ サイトエアボックスWindows/Mac/iPhone/iPad/Android/Kindle Fire対応
ワイヤレステレビチューナー (地上 BS 110度CSデジタル放送対応)
を、購入して、スマホなどでは、視聴できていました。

Macでも、使える・・・
と、思ったら、サイトのアプリケーション自体が動きませんでした。

困り果ててまして、
いろいろ検討した結果、こちらのTVチューナーを見つけました。
こちらのTVチューナーで、視聴できないものかと思案しております。

アドバイスや、もしも、マルチディスプレイ環境で、
使用しておられる方が居りましたら、ご意見頂けませんでしょうか。

ちなみに、録画は出来なくても構いません。
視聴だけ出来れば・・・と、思っております。


乱文・乱筆、失礼いたします。

書込番号:22981431

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 15:12(1年以上前)

今現在はシングルモニターですが以前はマルチにてTV専用モニターとして横に見ていました。
ただメイン画面じゃないと起動してイチイチサブ画面へxit画面を移動しないといけないのが面倒です。
録画も大丈夫です。

書込番号:22981466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/10/11 17:11(1年以上前)

>あずたろうさん

あ!
ありがとうございます!


マルチでも行けるのですね。
とても参考になります!
今回は、視聴できれば良いだけですので、
ぜひ、検討してみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:22981658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

一度はついたのに・・・

2019/09/19 15:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100

スレ主 翠虎さん
クチコミ投稿数:6件

xit-stk100を購入してノートパソコン(Win10)でxit-monitor(だったかな)をインストールして
一度は映像が出たのですが・・・
2回目以降受信をしようとしている画面が3秒ほど出て
すぐにアプリが終了してしまいます。

メーカーに問い合わせしたのですが、BIOSまで触ってと言い出したので
それは怖いとそこで問い合わせ自体が終了してしまったので
こちらに質問してみたいと思います。

同じような現象に見舞われた方で解決した方法が分かるのであれば教えてください。

問い合わせ中に試したこと
・Windowsアップデートを最新状態までする。
・ウィルス対策ソフトをアンインストール
・Windowsファイアウォールにアプリの登録(許可)(ランチャーとmonitor両方しました)
・Microsoft Visual C++が足りないかもと指示されたものをインストール
 ※2005の教えてもらったアドレスはリンク先がなかったのでインストールはできませんでした
・NVIDIA GeForce Experienceのアンインストール
3〜4時間作業にかけましたが結局見れない状態のままです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22932988

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2019/09/19 15:47(1年以上前)

↓Microsoft Visual C++ 2005 ランタイム

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347

書込番号:22933008

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠虎さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 11:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ランタイム2005版をインストールすると治るのでしょうか?

書込番号:22948290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る