このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2019年4月28日 21:59 | |
| 1 | 11 | 2019年4月21日 08:00 | |
| 1 | 3 | 2019年4月20日 02:25 | |
| 1 | 6 | 2019年4月19日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2019年4月17日 19:27 | |
| 20 | 5 | 2019年4月11日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
説明書に一切ショートカットの事が書かれていないのですが、チャンネル切り替えはテンキーでダイレクトにできますでしょうか。
説明書に書かれていない時点で多くの事は望んでいないのですが、他にキーボードでこんな操作もできる的なものがあれば教えてください。
1点
できます。
右のテンキーじゃなく上のテンキーです。
・地上波に変え、テンキー設定のあるchを打てば地上波内で変わる
・BSも同様です。CSもたぶん^^
書込番号:22631189
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
購入検討中ですが、PC のスペックに不安があります。
第2世代のcore i5-2400のオンボードグラフィックではやはり厳しいですよね?
もしビデオカードが必要とした場合GT1030でも大丈夫ですか?
・・・でももうちょっと出せばGTX1050Tiに手が届くし、GT1030は微妙かしら・・・。
0点
以前問い合わせたことがあります。
@従来の動作環境(PIX-DT260)
AこのXit-BRD100Wの動作環境
便宜的に変えてるけど従来の環境で動作できますとのことです。
当方もPenG 4560にてしばらく@の機種を動かしてた時もあります。
グラフィックはCPU内蔵のGPUのみです。 何ら支障なくスムーズに試聴・録画もできました。
書込番号:22613632
![]()
0点
>第2世代のcore i5-2400のオンボードグラフィックではやはり厳しいですよね?
普通の地デジ、BD/CSでHD、フルHDのチューナーだったらi5 2400(HD2000だっけ?)で楽勝だよ
i5 2400だとHDMIかDVIでの接続になると思うけど、モニタ側がHDCPに対応してないと映らないとかはあるけどね
正確なことは覚えてないけどそのPCと同じ頃に買ったディスプレイとかでも問題ないんじゃないかな?
書込番号:22613655
![]()
0点
>第2世代のcore i5-2400のオンボードグラフィックではやはり厳しいですよね?
このXit Board XIT-BRD100Wボードを一枚使用するなら何ら問題ありません。
心配すべきはHDCP問題でしょう。再生できないときはグラフィックボードが必要でしょう。
下記のツールで動作確認できますよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:22614127
![]()
0点
>あずたろうさん
画像添付有難うございます。
ほほぅ、Core 2でもいけるんですね!
TVチューナーって初めてなんですが意外と軽い物なんですね。
>どうなるさん
レス有難うございます。
仰る通り、HD2000です。楽勝ですかー良かった。
HDCPはモニタ、マザー共にOKです!
>次世代スーパーハイビジョンさん
レス有難うございます。
HDCPはモニタ、マザー共にクリアしています。
貼っていただいたリンクのチェッカー試してみました。
結果、AVCRECだけが非対応で対応するドライブを用意して下さいとの事。
これは録画した番組をこのドライブでは書き込めないとかそう言う事でしょうか??
書込番号:22614402
0点
>結果、AVCRECだけが非対応で対応するドライブを用意して下さいとの事。
>これは録画した番組をこのドライブでは書き込めないとかそう言う事でしょうか??
PCでTVを見るってのはいちお使ってるけど、録画する、ディスクに保存なんてのは長いことやってないのでイマイチ正確に覚えてない感じだけど、AVCRECも著作権保護関連の話なんでドライブ&ソフトが対応してないとダメ、書き方として付属ソフトではAVCRECのディスクを作成は出来るだろうし、ドライブの問題だろうね(別売で買う必要あるなら、AVCRECの作成は別途対応ソフトを…って書くはず)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
CPRM対応の「DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM」メディアをご用意ください
お使いのドライブがAVCRECに対応しているかどうかを調査するのに必要です。(使用済みのメディアで構いません。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑↑ここを読んだ感じ、ディスクを入れてドライブで読み書きできるかの簡易テストをしてるだけって気がするから、ドライブは対応してるけどCPRM対応ディスクを入れて無くて「非対応です」って出てきてるってこともあり得るのかもしれないね(ちゃんと対応ディスクを入れてるけど非対応ならドライブの問題となる)
書込番号:22614735
0点
当方もディスクに焼いて試したことはありますが、
それは試しだけなので普段は普通に録画までですね。
書込番号:22614750
0点
>結果、AVCRECだけが非対応で対応するドライブを用意して下さいとの事。
>これは録画した番組をこのドライブでは書き込めないとかそう言う事でしょうか??
DVDドライブではAVCRECで書き込み出来ないという事です。
つまりBlu-rayドライブならAVCRECでBlu-rayやDVDに書き込みできる事です。
DVDドライブでも書き込みできますがVRモードで画質は(ハイビジョンではない)SDなので非常に汚いです。
書込番号:22614843
0点
>どうなるさん
>あずたろうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。
メディアに保存したければBDドライブをと言う事ですね。
HDD余裕あるし、自分は大抵は見たら消しちゃう派なのでとりあえず必要なさそうです。
書込番号:22615095
0点
ビデオカードの購入も覚悟していましたが、必要なしとの事でお財布に優しい結果となり嬉しいです。
お陰様で安心して購入する事ができます。
回答下さった皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:22615106
0点
AVCRECをご存知ない方むけに補足を致しますと、、、
AVCREC方式はブルーレイディスクのBDAV方式を応用したHD画質で保存が可能な
"DVD"の特殊な書き込み方式です。
利用にはブルーレイディスクに書き込める環境が必要になりますが・・・
ブルーレイディスクを読み書き出来る環境ならブルーレイディスクに
保存された方が良いのでまずお勧めされません。(ちなみに再生する側も同様です)
またDVDドライブに書き込みする場合にも通常のDVD-VR形式で保存できるので、
AVCRECの非対応を気にする必要は無いでしょう。
書込番号:22616035
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
放映中の地デジ番組を、
Xit Board XIT-BRD100W搭載のPCより
HDMI分配器を使って、複数台のモニターに映すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
HDCP(著作権保護)を解除できる分配器なら、可能かと。
書込番号:22591847
1点
ご返信ありがとうございます。
著作権が絡んでくるのですね・・・
と言う事は、ディスクトップPCのモニターと同時に
分配器に送る事も出来なさそうですね。
考えてみます。
書込番号:22594119
0点
>HDMI分配器 HDMIスプリッター 1入力4出力 HDMI切り替え 4K/3D/1080P対応高解像度セレクター HDTV DVD DVR Xbox PS3 PS4 など対応
とか色々ありそうです。コメント欄を熟読して下さい。
書込番号:22613587
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Xitが使いづらいので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001063020/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22114821
の「」あずたろう」さんのGOODアンサーを参考にStationTV Xを入れようとしましたが、
「デバイスがありません」・・・ということでインストールできません。
どうすればインストールできますでしょうか?
0点
Xitだったら再びインストールできるのですか?
通常は「デバイスがありません」は 本体の挿し込みを認識してないときにドライバーインストールしようとして出るものですから。
書込番号:22603206
0点
Xitはすんなりとインストールできます。
どうなっているのでしょう?
書込番号:22603278
0点
そうですか。 ハード的にBRD100WをXit専用機として認識するようなチップでもあるのでしょうね。
自分のような先代機のDT260だと両方インストール可能なんですが。
ダメ元で別のPcieスロットで試してどうでしょうか? おそらく良い結果出そうになさそうですが。
書込番号:22603303
0点
>Xitはすんなりとインストールできます。
>どうなっているのでしょう?
多分無理ですよ。StationTV Xが対応しているのはPIX-DT460までです。
Xitは上位互換でPIX-DT460、PIX-DT260、PIX-DT230を使って
4番組同時録画できるようになっていますから。
書込番号:22603340
0点
>あずたろうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
もしかして・・・、このボードとDT-260の2枚刺しですか?
書込番号:22603383
0点
>あずたろうさん
恐れ入りますが、StationTV X導入手順を一から教えていただけませんでしょうが?
よろしくお願いします。
書込番号:22613193
1点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
ピクセラのXitの不具合を自己解決できなかったため、こちらの品への買替えを検討しています。
使用されている方に質問ですが、こちらのボードは2画面以上のマルチディスプレイ環境でも問題なく稼働しますか?
0点
https://sknet-web.co.jp/product/mtvpcie3/specification.html
注意事項
※マルチディスプレイ環境はサポートしていません。
書込番号:22608275
0点
質問が言葉足らずでした。
実際にそのような操作をされた方はいらっしゃいませんか。
書込番号:22608525
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
一度解決済みにしたのですが、再度書き込ませてください。
STVSInstallerで「ドライバーをインストール中です」と出たまま進みません。
何分も待っているとドライバーのインストールに失敗しましたと出ます。
なので、ドライバを手動でインストールしたりしてみましたが、結局
StationTV Sを立ち上げると切り替えツールが起動し、終了しても延々勝手に切り替えツールが起動します。
何か良い方法はないでしょうか?
ストアアプリはインストールできましたが
問題が発生したためデスクトップアプリでの視聴を試したいです。
WIN10 64bit(最新の状態に更新済み)
ディスプレイ: EIZO FlexScan EV2736W(DVIで接続)
グラフィック:RADEON RX460(最新ドライバ)
サウンド:RME UCX(FireWire接続)
ビデオ、サウンド共にWHQLロゴ付き
1点
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
先の質問で一度解決済みにしてしまったので
新たに詳しく内容を更新して書き込みましたが、問題ありでしたかね。すみません。
書込番号:20969940
2点
メーカーから返答をもらい、そのとおりに操作したところデスクトップアプリをインストールできました。
今のところ正常に動作していて、なおかつストアアプリよりもチェンネル変更にかかる時間も短く、使いやすいです。
安定するかどうかは暫く使ってみないとわかりませんがひとまずこの件は解決しました。
情報共有のためにメーカーに指定された手順を貼っておきます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ご質問を頂いている件につきまして、
複数のエラーが併発している可能性も考えられますので、
状況の整理と、症状の切り分けからさせて頂きたいと思います。
お手数かとは存じますが、まずは一度、以下の手順にて、
デスクトップアプリの再インストールをお願いできますでしょうか。
まず一旦、パソコンを再起動後、PIX-DT300をパソコンに接続し、
以下の手順でアプリとドライバのアンインストールを行ってください。
※存在しないものもあると思いますので、そちらについては、項目を飛ばしてください。
・Windowsのプログラムのアンインストール画面で、「StationTVS」が出ていた場合、
アンインストールしてください。
・以下の手順でドライバのインストール状況を確認し、該当すれば、削除してください。
@Windowsのデバイスマネージャーを起動します。
A「サウンドビデオおよびゲームコントローラ」の中を確認します。
PIX-DT300の記載がありましたら、右クリックして、削除をクリックします。
B削除ウィンドウが表示されます。
『このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する』にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
C「ユニバーサルシリアルバスデバイス」の中を確認します。
PIX-DT300の記載がありましたら、右クリックして、削除をクリックします。
D削除ウィンドウが表示されます。
『このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する』にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
アンインストールが終わられましたら、一旦パソコンを再起動し、その後、以下をご確認ください。
1. 管理者権限をもった、半角英数字のユーザー名を持つアカウント環境で、ログインしていることを確認する
2. インストール時、常駐ソフトを一時停止する
【常駐ソフトの止め方】:
Windows画面の右下にある、時計の表示の左横に並んでいる小さなアイコンで表示されます。
そのアイコンを右クリックしたときに、終了もしくは停止できるものについては、一旦、全部止めてみてください。
※これらはパソコンを再起動すると、再び起動してきますので、ジャンルにこだわらず、止めてみて下さい。
※特にウイルススキャンソフトは、インストーラやアプリの動きを妨げることがあります。
3. OSアップデートなどが当たっていない場合は、できるかぎり全て適切なものにする。
※不足しているアップデートがあると、インストーラが正常に動作できない場合があります。
※特に、Windows 10 Creators Updateが未適用な場合は、もし可能でしたら、適用をお願い致します。
4.Windowsデスクトップ画面左下のスタート(windowsマーク)を右クリック、
「電源オプション」をクリック、「お気に入りのプラン」、
もしくは「追加プラン」をクリックした中より「高パフォーマンス」を選択してください。
5.上記「高パフォーマンス」の右の「プラン設定の変更」をクリック、
「詳細な電源設定の変更」をクリック、「USB設定」をWクリック、
USBセレクティブサスペンドが「有効」になっている場合は、クリックして「無効」にしてください。
こちらが有効だと、一定時間で省電力モードになり、USBからの給電が不安定になる場合がございます。
書込番号:20972358
7点
上記が問題なければ、以下の手順で、インストールをお願い致します。
@以下のURLにアクセスします。
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/support.html#update
Aアクセス後、その画面を少し下にスクロールされると、
「デスクトップアプリ(従来型) ダウンロード ※ Windows 8.1/ 8/ 7 共用」というバーが
出てきますので、そのバーの部分をクリックします。
B緑色のダウンロードボタンより、「stationtvs_10100151.zip」 ファイルを、パソコン内に保存します。
緑色のダウンロードボタンをクリックし、「保存」をクリックします。
C「ダウンロードが完了しました」となりましたら、「フォルダーを開く」をクリックします。
D新たにウィンドウが開きますので、ウィンドウ内の「stationtvs_10100151.zip」を
右クリックし、「すべて展開」をクリックします。
Eさらに新たにウィンドウが開きますので、ウィンドウ右下の「展開」をクリックします。
Fさらに新たにウィンドウが開きますので、ウィンドウ内の「stationtvs_10100151」のフォルダを
ダブルクリックで開きます。
G「Driver」フォルダを開きます。さらにOSのビット数により、以下のフォルダを開きます。
OSが64bitの場合⇒「x64」フォルダ
H 「Altair」フォルダを開き、「dpinst.exe」ファイルをダブルクリックで実行します。
※「dpinst」は全て小文字です。大文字が混在した表記のものは別ファイルですので、ご注意ください。
Iドライバのインストーラが起動しますので、インストールを最後まで終了させてください。
Jドライバのインストーラが終わりましたら、「stationtvs_10100151」フォルダを初めの階層に戻し、
今度は、「Application」フォルダ内を開きます。
K「Application」フォルダ内の 「setup」をダブルクリックで実行します。
※setupファイルは複数ありますが、「種類」が「アプリケーション」になっているものを実行してください。
Lアプリケーションのインストーラが起動しますので、インストールを最後まで終了させてください。
Mデスクトップ上に、StationTVSというショートカットアイコンができているかを確認してください。
できていれば、起動・動作の確認をお願いたします。
以上、お手数ではございますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20972359
6点
とても助かりました。2020年1月をにらみ、Windows7からWindows10へのOS変更を進めておりましたが、全く同じ現象で躓いておりました。「USBセレクティブサスペンド」なるものが有ったのですね。Windows7では何も設定せずにインストールできていたので全く気が付きませんでした。
元々、メーカーサポートをあまりあてにしない性分なので、kukakakuさんが調べて書き込みしてくれてていなかったら、あきらめていたかも知れません。ありがとうございました。
「あずたろう」なる愚者が「マルチは違反です」などと何の役にも立たない書き込みをしていますが、マルチの意味も理解していない未成熟で非常識なコメントは相手にしなくていいと思いますよ。全く同じ質問をあちこちに投稿して回るのが「マルチポスト」です。以前に未解決で閉じたスレッドに対して、新しい知見を得て問題が解決されたのですから、マルチポストには当たりません。
「殿堂入り」「金メダル」なのに嘆かわしい限りです。現に僕が「役に立った。助かった。」と感謝しているので、掲示板の趣旨が正しく利用されていると思いますよ。
書込番号:22593789
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





