このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年7月22日 08:32 | |
| 0 | 1 | 2024年7月21日 23:29 | |
| 2 | 3 | 2024年7月18日 19:07 | |
| 3 | 9 | 2024年7月14日 09:08 | |
| 1 | 4 | 2024年7月10日 08:08 | |
| 10 | 7 | 2024年7月1日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
はじめての登録&クチコミです。
デスクトップで、動かなくてなんでだろうっとおもいきや・・・GeForceのVer.問題だとおもったので
ノートパソコンのWindows11にいれたら、同じ下記■の現象がおきて起動しない。
色々調べてみたのですが、特定する原因がみつからず、お手上げ状態です。
■mAgicTVの初期化に失敗しました。〜動画再生を行なっているアプリケーションを起動している場合は終了してから〜
そして、さらに調べたら13世代のCPUだとつかえないっと・・・orz
13世代のCPUでもつかえる方法わかる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
>antsmistさん
XZって何?
以下のサイトで付属の最新版を導入して下さい。
https://lib.iodata.jp/lib/script/clib.php?code=gvmvpx3w10_615.exe
これでもWindows 10対応までです。
書込番号:25820764
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
デスクトップで、動かなくてなんでだろうっとおもいきや・・・GeForceのVer.問題だとおもったので
ノートパソコンのWindows11にいれたら、同じ下記■の現象がおきてmAgicTVが起動しない。
色々調べてみたのですが、特定する原因がみつからず、お手上げ状態です。
■mAgicTVの初期化に失敗しました。〜動画再生を行なっているアプリケーションを起動している場合は終了してから〜
そして、さらに調べたら13世代のCPUだとつかえないっと・・・orz
13世代のCPUでもつかえる方法わかる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
>antsmistさん
Windows 8 のハードウェアを未だに使う人は少ないと思います。
TVチューナーはもう止めて数年です。
今はブルーレイレコーダーに変えて、順調に稼働してます。
これを機にブルーレイレコーダーなど別のものに移行するのはどうでしょうか?
※TVtチューナー関連はPT1なども触れてますが、
今はすべて処分してブルーレイレコーダーに移行してます。
書込番号:25820527
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
先日Windows10をアップデートしたところmAgicガイドがすぐ落ちるようになりました
Winverは20H2です、mAgicガイドとmAgicマネージャはアップデートして最新版です
mAgicガイド以外は正常に動いています
念の為外付けハードディスク(USB)を外したら落ちなくなりました
しかしこれでは録画が出来ないので困ります
今は一回外付けハードディスク外す
mAgicガイドで予約をする(予約以外はmAgicガイド無くてもなんとかできる)
外付けハードディスクを付ける
録画をする、としていますが不便です
同じような症状の方いますか?
0点
アップデートで更新されたプログラムを1つずつアンインストールして、どの更新プログラムで問題が出るかを探るしかないかと思います。
あとはIO DATAの方に問い合わせてみるのもいいかと思います。
メーカーで把握していれば明確な対応方法を押してもらえるでしょうし、いずれアップデートもしてもらえると思います。
参考
【Windows 10】更新プログラムで不具合発生! そんなときは慌てずアンインストール
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/23/news008.html
書込番号:24105068
2点
自分の場合は、Windowsのアップデートで視聴できなくなりました。ダイヤログからインストールしなおせと指示があったので、再インストールしてもダメ、IODATAのサイトのヘルプに上がっている内容を適用してもだめ、当面、IODATAの対応を待ちます。
テレビチューナはこれまでもいくつか購入していますが、OSのアップデートで問題を起こしているので、あれやこれやせず、待つことにしています。
書込番号:24406083
0点
自分の場合 録画ファイル record内のファイルを削除したら落ちなくなりました。
参考まで
書込番号:25816355
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
>kerberoscerberosさん
視聴は出来るッぽいですけど、専用再生アプリが今後もずっと対応するとは書かれていないような・・・。
大丈夫とは思いますけど。
https://www.pixela.co.jp/support/os/windows11.html
書込番号:25804477
0点
クリーンインストールじゃない限りは、ドライブ名・番号など触ってないなら大丈夫です。
以前のファイル状態を維持することを気を付けながらのアップデートに進まれてください。
書込番号:25804484
1点
>kerberoscerberosさん
JAZZ-01さんの書き込みにある通り、対応するようですが、
いつ対応ができなくなるかはわかりません。
自分もPT1などで録画系をやってましたが、最終的にはブルーレイレコーダに移行しました。
その後不都合は一切ないです。
自分はDMR-UBZ1030を使ってますが、未だ壊れませんね
書込番号:25804497
0点
使い込んだ環境の場合、アップグレード処理に失敗する可能性もありますので、
失敗した場合に備え、元に戻せる環境を準備してからアップグレードしましょう。
元に戻せる環境。
クローンやディスクイメージバックアップを作成しておき、クローンしたストレージに交換や、
USBブータブルメディアからブートしてイメージバックアップを復元する。
書込番号:25804504
0点
導入は結構難しいけどbondriverで使うのがそういう場合は一番確実ですね。
レコーダーより使い勝手も幅も広がりますし、録画したファイルに一切制限ないですからね。
まあ今まで撮りためたものがあるのでWindowsのアップデートで10から11にするが確実ですね。
これだとだめなら10に簡単には戻せますので。
まあ確かにアップデートに失敗というリスクはあるので絶対というわけではありません。
書込番号:25804608
0点
因みに同じOSバージョン(Windows10なら10)同士でのクリーンインストールは、全く問題ありませんよ。
Xit 録画情報管理ツールから「復元開始」で、すぐに終わりますよ。
書込番号:25804671
1点
>Solareさん
bondriverって懐かしい言葉が(汗)
書込番号:25804974
0点
色々教えていただきありがとうございます。
下手をせずアップグレードした場合は、おそらく平気なんですね。
保存しておきたいデータをブルーレイに落としたうえで、windows11へのアップグレードを行ってみたいと思います。
書込番号:25809779
1点
>kerberoscerberosさん
lulululu34さん の説明が一番的確だと思います。
> クリーンインストールじゃない限りは、ドライブ名・番号など触ってないなら大丈夫です。
> 以前のファイル状態を維持することを気を付けながらのアップデートに進まれてください。
> 因みに同じOSバージョン(Windows10なら10)同士でのクリーンインストールは、全く問題ありませんよ。
> Xit 録画情報管理ツールから「復元開始」で、すぐに終わりますよ。
バックアップからリストアすれば問題ないようなコメントもありますが、バックアップ中のログファイルの日付と Xit録画情報 の最終更新日の突き合わせをおこなっているのか、リストア後も都度「Xit 録画情報管理ツール」からの復元作業は必要となります。
書込番号:25810128
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
本機では、CSは遠隔(外出先)からは観れないチャンネルがあることは認識しています。
(例えば、wowow、BBC、CNN、日テレジータス)
これらの番組は、録画することも出来ませんか?
録画した番組を遠隔(外出先)から観ることもできませんか?
おわかりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
当方、日テレジータスを外出先で観たいと言うのが主目的で当機を導入しました。
番組を外出先から録画予約はできるものの、録画失敗や、録画できても画面がブラックアウト状態で観ることができません。
どうしたら日テレジータスを外出先で楽しむことができますか?良い知恵はありませんか?
書込番号:25802992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42421/~/%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%85%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BC%8F%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%80%81%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%282020%E5%B9%B4%E7%A7%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
https://panasonic.jp/diga/app.html
https://panasonic.jp/diga/app/watch.html
https://panasonic.jp/diga/feature/m-restriction.html
パナソニックのレコーダを用意するのであれば
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」、あるいはパソコンなら「DiXiM Play for DIGA Windows 版(有料)Windows8.1 10対応」で視聴する
以下はどこでもディーガのとき
・アップロードは4Mbps以上が望ましい
・「通常録画中の動作制限」に注意
・DMR-2W102なら大手家電量販店で3万円台後半
有料放送のCS放送側の制限で遠隔から視聴できないことはあると思います。レコーダのディーガ、および遠隔から視聴、リモートで視聴するアプリケーションとはまた別の制限があるかもしれません。それは分からないので情報を待つか、お調べを願います
録画失敗はXitのこの製品に問題があるのかもしれませんが(録画番組を再生しようとしたらだと思いますが)ブラックアウトは回線のアップロード速度が足りないのかもしれません。あるいはXitのこの製品が録画番組の再生を宅外に送信する環境が遅過ぎるなど。そうであるならば、レコーダのディーガを用意しても同じくブラックアウトの様に思います
録画失敗はともかく、録画成功の番組をブラックアウトにならずに宅外から視聴できることが前提です。もしもそれができるのであればレコーダのディーガを用意せずとも、この製品で満足できます
録画できた日テレジータスをご自宅のWi-fiでスマートフォンかパソコンかでご視聴ができるかどうか
もしも試されていないならば、宅外からのご視聴から始めずにご自宅からステップバイステップで
だと思います
書込番号:25803522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>明日は昨日になるさん
パソコンで録画系をやるのは、知識がないと無理です。
ここで聞いているぐらいの知識レベルならなら手を出さいないと良い。
ある意味無理ゲーすぎる(汗)
※自分は元々PT1等でやってましたが、今はブルーレイレコーダに切り替えてます。
書込番号:25803544
![]()
0点
もしもアンテナには接続しないで外付固定ディスクを用意しないでの、インターネットに接続のみでクラウドに録画するなら、予約録画が失敗するかもしれません。外界に依存し過ぎだから制御できません
クラウドに録画するなら視聴は有利と思えますが
アンテナ線を接続して外付固定ディスクを用意して接続してからではないかと思います。しかしそのときは外付固定ディスクに録画した番組のアップロードが課題になるし、ネットワーク(設定)の知識も必要です。侵入されるリスクは増します
書込番号:25803569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たくさんのご助言ありがとうございます。
なかなか難しい世界なのですね。素人すぎました。
接続方法、外付けHDD初期化、機器スピード、自宅再生、外出先再生、Wi-Fi通信速度等、あらゆる方面からひとつづつ確認してみます!
この度はありがとうございました。多謝
書込番号:25804819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】PX-DT295が起動できません。
【使用期間】6年くらい
【利用環境や状況】Windows10 Home 22H2 64ビット、メモリ8GB DDR4、Cドライブ120GB SSD 、Dドライブ1TB HDD、外付けGドライブ3TB HDD、Hドライブ4TBHDD、グラフィックスGeForce GTX960 2GB、
【質問内容、その他コメント】
今朝、録画中に『 「キャプチャーボードにエラーが発生したため…』の表示がでました。しっかり確認していなかったため、表示の詳細は分かりません。ピクセラのホームページでQ&Aを確認し、「キャプチャーボードにエラーが発生したため、視聴を開始できませんでした。」に記載している通り、デバイスマネージャーで、テレビキャプチャーを認識しているか確認してみましたがありませんでした。
しかたなく、Q&Aに従って電源プランを「高パフォーマンス」に「USB」の「セレクティブサスペンドの設定」がを無効にしてアンインストールしました。その後、ドライバーのインストール、StationTV Xのインストールを進めましたが起動できませんでした。
サポートも切れているためメーカーに確認することもできません。どうすれば復旧できるかご教示いただけますと幸いです。
0点
もう無理だわよ
書込番号:25793151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これ使用してます。
Windows11です。
OS入れ直してもダメなら諦めになるでしょうね。
当方も以前にはPIX-DT265 を使えなくなってしまいました。
書込番号:25793213
![]()
0点
参考まで:
受信レベルが低いとエラーがでやすいです
筆者も以前は録画失敗が起きやすく
原因を調べましたら受信レベルが40くらいでした
対処方法としてブースターをかませて65くらいに
しましたら安定受信できるようになりました
書込番号:25794056
1点
>ushikuboy1185さん
アドバイスありがとうございますw 幸い受診レベルは問題ありませんでした。
書込番号:25794409
0点
>lulululu34さん
さっそくアドバイスをいただきありがとうございますw
何度かトラブルがあり復旧してきましたが、やっぱり諦めるしかないですか…💦
別のパソコンではXitを使用していて問題ないので、変えたほうがよさそうですねw
書込番号:25794417
0点
>コスモスの美智子さん
さっそくアドバイスをいただきありがとうございます。
やっぱり無理ですかw 残念です。
書込番号:25794422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


