このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2018年5月24日 16:01 | |
| 3 | 4 | 2018年5月24日 11:37 | |
| 2 | 0 | 2018年5月17日 17:23 | |
| 3 | 6 | 2018年5月9日 21:52 | |
| 21 | 6 | 2018年4月29日 15:35 | |
| 17 | 11 | 2018年4月29日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
こちらの製品(PIX-D460)を使用しているのですが、視聴できるときとできないときがあります。
自分でも色々検証してみたのですが
・当商品を設置したパソコンは2階に設置している
・テレビおよびレコーダーは1階にある
・1階でテレビやレコーダーを使用しているとき(録画などで電源が入っているとき含む)には視聴できる(感度は80〜90程度)
・1階の機器に電源が入っていないときには視聴ができない(E201エラーが出たのち、E202エラーに変わる。感度は0)
という状況のようです。
アンテナへの電源供給が問題ではないか?と考え、設定からLNB電源設定をオンにしてみたのですが
状況は変わらず……です。
OS:Windows10
Cドライブ:240GB SSD
Dドライブ:1TB HDD
メモリ:16GB
グラフィックボード:GTX1070/8GB
アンテナケーブル:DXアンテナ アンテナケーブル(新品)
質問等を検索し「全流通型」を使えば電源供給できると分かりましたが
上記のとおり、テレビ機器(おそらく電源に関わっているアンテナ差込口?)は1階にあり
当商品を使用しているのは2階のため、ケーブルを1階まで伸ばすのは現実的ではありません。
(2階にもアンテナ差込口はあります。そのうちの1つを使用していますが、2つほど未使用のものもあります)
お聞きしたいのは
・私の機器やパソコンの設定ミス、勘違い等で視聴できていないのか?また、その場合の解決方法
・ほかに上記のような現象が起きる可能性がある状況はあるか?また、その場合の解決方法
・私の予想どおり、アンテナへの電源供給が問題だった場合、設定の変更などで解決できるか?
・設定等で解決することが不可能な場合、外付けの電源供給機器などはあるか?
ある場合にはおすすめの商品も教えていただきたい
以上です。
パソコンは「通常よりは使えるが詳しい人ほどは使えない」レベルのため、スペック等に不足があれば
ご指摘いただければすぐに確認したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>・1階でテレビやレコーダーを使用しているとき(録画などで電源が入っているとき含む)には視聴できる(感度は80〜90程度)
>・1階の機器に電源が入っていないときには視聴ができない(E201エラーが出たのち、E202エラーに変わる。感度は0)
地上デジタル放送も受信できなくなるのでしょうか。?
今のところ推察されているようにアンテナへの電源供給が問題です。
1階のレコーダーのアンテナへ電源供給設定を常時に設定変更できるタイプでしょうか。?
設定変更して使うのがベストですよ。
書込番号:21847935
![]()
1点
>・設定等で解決することが不可能な場合、外付けの電源供給機器などはあるか?
アンテナ用の電源供給器は市販されています。
検索すれば簡単に出てくるでしょう。
テレビもしくはレコーダーの設定で改善しなければ購入されるとよいでしょう。
あと分波器を使用している場合電源供給する端子が決まっているので、そこに繋がっているテレビかレコーダーを設定を変えましょう。
書込番号:21847958
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます!
仰るとおり、なぜかBSだけではなく、地上デジタルも視聴できなくなってしまいます。
地上デジタルにはアンテナの電源供給というものは必要ないそうなので
もしかすると、電源以外に何か問題が隠れているのかも知れません。
「テレビから常時アンテナに電源供給する」という考えがまったくなかったので、目から鱗でした。
調べたところ、機器によっては設定できないようですが、幸いうちのテレビは設定可能でした。
しばらくこれで使用してみて、また視聴できないようなことがあれば電源供給以外の原因も探ってみたいと思います。
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスいただき、ありがとうございます!
アンテナ用電源供給機、調べてみると値段も形も様々で、どれがいいのか悩んでしまい、
質問に追加してしまいました。他力本願ですみません(汗)
上記のとおり、テレビから電源供給ができそうなので、しばらくはこれで様子を見たいと思います。
やや古い機種のテレビなので買い換えも有り得ますし、最近の機種は常時電源供給できないものも多いとありましたので
その際にはアドバイスいただいたように、電源供給機を購入して使用してみようと思います。
ちなみに1階のテレビもパソコンで使用しているPIX-DT460も、分波器は使用していません。
今後買い換えのときに使用する可能性もありますので、そこも注意したいと思います。
書込番号:21848053
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
2日前に購入してスリープ録画ができなくて困っております。
レビューにもできないような書き込みがあったので、心配しております。
他の方は問題なく使えてますでしょうか?
なにか確認すべき点などありましたら教えてもらえると助かります。
書込番号:21845493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2日前に購入してスリープ録画ができなくて困っております。
どういうことでしょうか。?スリープから起動しないということでしょうか。?
それともスリープに移行しないということでしょうか。?この場合は
他にトラブルがなければ番組表データー受信中のためスリープ移行しません。
書込番号:21846115
0点
manchester united7 さん
スリープから予約録画できますよ〜。
気をつけないといけないのは、プレビュー画面はとじる。最新のFW1.08は、番組情報取得をしないにする設定にする。という事です。
どうですか?
ちなみに、わたしのPCスペックは、
Windows10 64bit corei5-3470 3.2ghz メモリ8g ギガバイト GA-B75M-D3H オンボードです。
3チューナーで、画面もたくさん表示できるし、使い始めると、とてもいい素晴らしいですよ^ ^。
書込番号:21846437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ぎむこんぱさん
ありがとうございます。
そしてすみません。
説明書に書いてあるテレビ映像を写したままにしておりました。画面を閉じたら問題なくスリープ録画することができました。
大変お騒がせしました。。
書込番号:21847565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分からないことがあれば気軽に質問すればいいのですよ。
トラブルが解決してよかったですね。
書込番号:21847589
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100
4月に購入して使っていたのですが、暫く使用せず、今秋月曜日にあらためて使おうとしたら、旨く行かない。
(使わない間にWindows10 春アップデートをしたのだが関連あるかどうかわからない)
機種:ACER Aspire/V3 V3-772G-N76G/LK
OS:Windows10 Home バージョン1803
デバイスドライバーとアプリを削除して、その後再インストールしてみました。
インストールは成功(アプリケーションは成功 次にドライバーだが3回インストールされた模様)
しかしその後がいけない。
****************************************
STIKを刺した状態でx−Mobileを実行すると
画面が出て「611 NHK携帯東京G 」が出て7,8秒後にだんまりになる
(TaskManagerを見ると終わっていた)
再度実行すると、突然昔の640*480ピクセルモードに切り替わり
「スクリーンの解像度を1024×768より大きくしてください」が表示される。
直ぐにディスプレー設定で「1920*1080、テキストサイズ100%」に戻しても
またも640*480モードにもどってしまう。
(ピクセラのSTVランチャーが起動してすぐかもしれない)
何度頭からやり直しても同じ。
互換モードを変えて実行しても結果は同じで懐かしいセーブモード(640*480)に代わってしまい
方法が見つからない。
こんな経験や似た経験をされた方、対策あれば教えてください。
当ページの口コミデータが少ない割には、携帯・固定電話からのサポート電話にかけても
いつも渋滞中で一回も繋がったことが無いのでHELPしてほしいのです。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
USB2.0で動くと仕様にあるんだから、ご心配ならUSB3.0へ繋いでおけば?
書込番号:21744521
1点
回答頂きましてありがとうございます。
外付けのbvbドライブ等場合usbが対応していても電力が足りず正常に動作しないことがあるそうなので心配です。
こちらはdvdドライブほど電力使いませんか?
書込番号:21744530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バスパワーのトラブルは少ないですね。むしろ、認識しない。
1度正常に起動したがその後は全く起動しないなどのトラブルが
多いですね。
昔のStation TV Xと比べてXXソフトですよ。
深刻なのはStation TV Xは待機モードや予約録画したあとバックアップフォルダである
Station_TV_BKフォルダにデーターをバックアップします。これは旧バージョンと比べて
壊れやすい。Station_TV_BKフォルダが壊れるとStation TV Xが起動できない。
録画データーが2度と再生できない。サポートもずさんで都合が悪いことには一切
回答しませんよ。倒産末期の会社ですね。
市販の録画機購入をお勧めします。
書込番号:21745602
0点
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:21745826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > XIT-STK100
http://www.pixela.co.jp/products/xit/stk100/spec.html
Androidでも使えますよ。
動作環境 (Android™)
Android™ 4.2以降のUSBホスト機能を搭載した端末
※ USBハブを使用せずにつないでください。
書込番号:21786112
3点
ほんとだ、Androidで使えるんですね。
書込番号:21786122
1点
あら、すぐ下にあったとは。 失礼しました。
書込番号:21786253
0点
androidで使用できるのも知らないのに上から目線で書き込んでいる人には呆れますが。
自己解決しました。サムネイル表示はxitというwindows専用のアプリのみでした。
書込番号:21786635 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Station TV Xを起動することができず、困り果てています。
Station TV Xをインストール後、起動しようとしても「Station TV_Xは動作を停止しました」とでてしまいます。
再度インストールしなおしても直りません。
OS:windows10
ビデオカード:GTX960e
StationTV X 環境チェッカーを試してみても、特に問題はありませんでした。
アドバイスお願いします
0点
PIX-DT460ボードがWindowsのデバイスマネージャーに認識されているのですか。?
書込番号:19308305
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
確認しましたが、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」内にPIX-DT460は存在しています
書込番号:19308467
0点
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1はもちろんインストールされましたよね。?
イベントビューアーのカスタムビューにある管理イベントにStation TV Xがエラーしたときに
何か書いてありますか。?
別のパソコンで試して異常がなければWindows 10を再インストールするしかないでしょう。
書込番号:19310132
2点
私も全く同じ症状で参ってます。Winndows10 再インストール後に
再度セットアップ デバイスマネにはDT460と認識してあるが
「Station TV_Xは動作を停止しました」で全く起動せず。
どうしたらいいでしょうか? 涙
書込番号:19767430
3点
私もまったく同じ症状です。
これは、何かPIXELA側の不具合じゃないでしょうか。
アップデートか対策を求めます。
書込番号:19860994
1点
本日解消!osーwin10を初期化し、stationTVDLしただけでは、・・・動作を停止しましたの表示が出るばかりでしたが、
BDの再生ソフト(cyberlink powerdvd14pro)再インストールし、stathiontv xを立ち上げたところ、起動復旧しました!
書込番号:19954320
0点
PIX-DT460が動作停止になる件なんですけど、
私も同じ症状で困ってました。
色々と、いじりまして直りました。
win10〜win7にダウングレードし(これあまり、関係なかったような)
いったん、デバイスを取り外して、PIX-DT460関係のものを、
全て、削除、アンイストールして
再起動、デバイスを取り付けて、ピクセラから
ダウンロードした、ファイルを新たにインストール
で、改善しました。
もしよろしければ、参考までに
書込番号:20226195
0点
月日が経っているクチコミですが、久々にStation TV Xを使用したら同問題にたどり着きました。
別の解決方法ですが、Windowsのイベントログに「Microsoft.VC90.MFC,processorArchitecture="x86"」のエラーが出る場合は「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」のインストールで解決できました。
書込番号:21475194
8点
いろいろやって全部うまくいかず途方に暮れていましたが、
これで助かりました。
ありがとうございます。
あなたは、命の恩人です。
書込番号:21532711
2点
私も同様のトラブルでしたが、ドライバを確認したら microsoft のドライバーでした。
デバイスマネージャーから ピクセラの純正のドライバに更新したら起動できるようになりました。
もっとも待機モードに戻るときに落ちるのは解消していませんが (>_<)
書込番号:21785325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





