PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

録画マシンなので24時間稼働中ですが、数ヶ月くらい前から数時間放置後、いざ録画したのを見ようとすると、『著作権保護エラーが発生しました』となり再生もTVも見れなくなります。
ここ最近これといったPCの構成も変化有りません

しいて怪しむならOSの更新でしょうか?
無論PC再起動するとこのエラーは当分出ませんし番組視聴中も出ません
因みに録画も問題なく行われています。
OSの再インストールもしましたが結果は同じです

構成
Monitor1:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX
Monitor2:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
CPU:Core i5 4460 BOX 3.20GHz
M/B:ASUS-H97M-E
VGA:MIS R9 270X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
Memory:TED316G1600C11DC-AS(DDR3 PC3-1600 (8GB 2枚組)
SSD:CT480BX200SSD1 : 480GB
HDD:WDC WD60EFRX-68L0BN1 : 6TB
Hitachi HDS724040ALE640 : 4TB
Hitachi TOSHIBA DT01ACA300 : 3TB
CPUFan:サイズ虎徹 SCKTT-1000
TVCapture:GV-MVP/XS3W×2
CPU切替機:RATOC REX-230UDA
Case:AeroCool DS Cube Window
OS:Windows10Pro64ビット

書込番号:21017802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/04 09:08(1年以上前)

OSは再インストールと言うことでVer 1703 になってますか?

グラボのドライバーもそれに合わせ最新にし、

可能ならTVチューナーも最新ドライバーへ。

面倒だけどこの3者はそれぞれが対応され合ってることが基本でしょう。

書込番号:21017843

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2017/07/04 11:58(1年以上前)

TVチューナーのソフトウェアに問題があるのでは?
ソフトウェアのアップデートがあれば試して下さい。

書込番号:21018095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/05 10:20(1年以上前)

>あずたろうさん
>tora32さん
OSもドライバーもソフトウェアも最新でした
ただし片方のモニターのドライバーが若干古かったようです

モニター付けっぱなしで9時間経過しましたが、問題ありません
なんとなく思ったのは、もしかしたらモニターの電源切る時間を設定し暫く経過すると発生するのではないかという事です
これからしばし夕方まで出かけるので、帰宅後どうなったか報告したいと思います

書込番号:21020306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2017/07/05 12:01(1年以上前)

>もしかしたらモニターの電源切る時間を設定し暫く経過すると発生するのではないか・・・

モニターに電源OFFと「デュアルモニター + CPU切替機」 辺りの組み合わせによる,
言わば相性のような誤作動は考えられませんか?

書込番号:21020478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/05 21:46(1年以上前)

>沼さんさん
つい数ヶ月前までは動いておりました

とは言ってもモニタは5年、切替機も3年経過しておりますので、何らかの不具合になった可能性も否定できませんね(;´Д`)

書込番号:21021648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/18 20:20(1年以上前)

クマとやら、 やらとやさんかーー屁
OS交換したら、 初期化が必要ーーーーこれすべての家電、テレビチューナーと同じですよ。
 君も、ちょっとだけー おっちょこちょいかもねー、w10に対応していませんよ、W8が限界と思うのだが、参考にして下セませ、
W8で視聴可能でした、録画が可能かは知りません、W7で使用し始めたから、 アイオー、姑息だなー、売り逃げか。文句言えよ 生産会社に対してー。。。サー文句を 言ってください、君が言わなきゃ誰が言うんだ?おリャ知らんよー。

書込番号:21053176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/20 05:57(1年以上前)

>2084さん
15日メーカーに問い合わせてまして、現在返事待ちです
初期化を行う前に『録画情報バックアップツール』でバックアップしておけば初期化後も録画データは見れるのでしょうか?

書込番号:21056431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/24 23:41(1年以上前)

w10、では 視聴不可能です。録画番組に対してはw8で見れましたー記憶あり。”視聴可能の方々の状況も知りたいですね。”

 補足しますよーアイ・オー・データの当製品の場合 2018年6月で録画可能だが、ダビングは不可能”コーレル社”だったと思いますよ。――アイ・オー・データ―より 引用
 今現在は、 nhk中心に バカスカ録画しております。ダビングは あまりしませんけど。w7では録画もダビングも可能です、 ダビング不可能になるのが、2018年の8月ころかなー。

 続く、同じハードデイスクで録画した番組が、再生されるか検証しますー待ってててね。”元のハードデイスクが壊れて”−クロ――ん作ってたハードデイスクにクロ―ンしたので、ーつまり元のハードデイスクで再生されるか??”ピクセラの場合は無理、だから、当製品も無理かもねー。三日以内で検証します。−−年寄りだから。。。ショボーーン。

書込番号:21068762

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/26 16:59(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん,こんにちは。

OSの更新ってWin8.1などからWin10へ更新したってことでしょうか。

『録画情報バックアップツール』はOSの入れ替えやHDDを入れ替る前にやっておかないと役に立ちません。

著作権保護情報 いわゆるDRM情報はB-CASカードが入れ替わったり,マシンが入れ替わるとヒモが切れます。
つまりコピー情報と見なされ著作権保護違反となる訳です。

OSを入れ替えると新たにDRM情報が構築されますが,同じハードウエアー,同じB-CASカードでも前のDRM情報とは異なるキーとなりますのでOSを入れ替える前に録画した番組は視聴できなくなります。

つまり『録画情報バックアップツール』でDRM情報のバックアップを行わずOSを入れ替え再生を試みた場合にはmAgicTVは録画データー(番組)を別のパソコンのDRM情報として扱いますので二度と再生ができなくな訳であります。
(OSの更新の意がWin10のメジャーアップデートであるならDRM情報のバックアップは今のところ必要ありません。)

『録画情報バックアップツール』でのDRM情報のバックアップはOSの入れ替え前にOSの入れ替えが行われるシステムドライブ以外でバックアップを行いOSを入れ替え,mAgicTVをWin10用にアップデートした後に『録画情報バックアップツール』でのDRM情報のリストアを行うと過去に録画した番組も新たに録画した番組も見られる様になります。
ちなみにバックアップデーターはバックアップを行ったドライブのルートにあるFMDIというフォルダーの配下にチューナー(B-CASカード)の数のフォルダーが作られ.xgmという形式で保存されています。

録画データーそのものがシステムドライブにある場合,私はやったことが無いので不確かではありますが,c:\mAgicTVDをフォルダーごと全て別のドライブにコピーしmAgicマネージャ GTの設定から録画保存ドライブを変更すると両方にDRMのヒモが付けられたと記憶してます。
この時『録画情報バックアップツール』を使ったか否かは定かではありません。

>2084さん
当方,Win10でも問題なく視聴できております。

書込番号:21072653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/27 07:29(1年以上前)

>ボズシさん
当方のWin10はクリーンインストール
無償提供時のSETUPです
OSの更新とは更新とセキュリティーのことです

書込番号:21074008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/28 02:41(1年以上前)

熊ちゃんさまへ、遅れてスイマセンでした。初期化したら録画番組も消えていました、USBに録画していた番組を保存していましたが、同じハードデイスクで初期化しましたが、ライブラリー消えました。でも、初期化しない限り、録画できないと思っていたのですが、間違いかもしれません。私が。9月からバカスカ録画しますUSBに。放送大学専用です。本当にスイマセンでした。

書込番号:21076079

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/28 12:44(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん

なるほど,そうでしたか。当方未経験です。

HaswellでマルチモニターでCOPPエラーで不安定というのに関係するとすれば・・・
起動の度に気まぐれにモニターのプライマリーとセカンダリーが逆転するつうのがありましたし,
BIOSの1stと2ndに対してOSが2nd,1stと認識が逆転してしまうこともあって難儀した覚えがあります。

関係ない様でしたらスルーしてください。

書込番号:21076679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/30 09:12(1年以上前)

>2084さん
初期化したら録画データーそのものも消えるんですね(;´Д`)
参考になりました

>ボズシさん
ありがとうございます
ビデオカードのドライバ最新にしてみようと思います

書込番号:21081006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/30 20:43(1年以上前)

最新版のビデオカードのドライバに更新したら再起動後何と一切視聴出来なくなりました
その為昨年12月に登場したドライバに入れ替えてみました
何と問題なく視聴出来るようになりました\(^o^)/

と言うことでOSとか関係なくドライバであることが判明しました

お付き合いいただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:21082373

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/31 09:34(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん,おはようございます。

俗に「最新のドライバー」と言いますが「最新のドライバーほど怪しいものは無い」と言うことの証明でしたね。

私はWin7sp2のタワーマシンを録画専用機にしてましてGPUはCPU内蔵,ディスプレイ,キーボード,マウスは無し,一切のアップデートを殺して運用してます。
視聴はクライアント機のDiXiMかStationTVlinkで,録画する番組の選択はVNCでクライアント機から設定してます。

書込番号:21083315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:20件

7月21日にNVIDIAドライバー(384.76)を更新しました。今日(7月24日)録画番組を再生しても、見られませんでした。
オンエア中の番組も見られませんでした。更新前のNVIDIAドライバー(382.53)をインストールすると正常に戻りました。
NVIDIAのグラボを使っている方、最新ドライバー(384.76)で正常に動作しますか?
搭載グラボGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT

書込番号:21066346

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 01:45(1年以上前)

他の方もビデオカードのドライバのバージョンによっては映らないようです。
チューナー類はシビアなところがあるので、自身で安定したドライバを探っていくしかないかもしれません。

↓2ちゃんねるの情報源
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1486348914/

書込番号:21066361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/07/24 10:28(1年以上前)

ピクセラのPIX-DT260TVボードですがNVIDIA GeForce384.76では正常に動作しませんね。
1年以上前のドライバソフトを使用しています。GeForce 10(10XX)シリーズが発売されてから
おかしくなりましたね。
そろそろGeForce 10(10XX)シリーズを購入検討しています。

書込番号:21066822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/07/25 21:47(1年以上前)

追伸  7/24(月)に、リリースされたバージョン384.94ドライバーでは正常に動作しました。

書込番号:21070954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

対処法を教えてください。

2017/01/02 15:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:14件

本器をMSI GTX 1080 GAMING X 8G(グラフィックボード)を装着した自作PCに装着し、東芝レグザ42ZG1にHDMII接続し、録画したテレビ番組を見ようとしたところ、映像が映りません。
東芝テレビではなく、モニターにDVI接続すれば何の問題もなく録画したテレビ番組を視聴できます。
地デジチューナーでの番組視聴でも同様の問題が起こっています。
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使えば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できます。
どなたか原因と対処法をご存知の方は教えてください。
自作PC  
マザーボード;  ASUS P8Z77-V PRO
CPU; Core i7 3770K BOX
グラフィックボード; MSI GTX 1080 GAMING X 8G
地デジチューナー;  I-O DATA GV-MVP/XS3W

書込番号:20532827

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/02 17:21(1年以上前)

Windowsの設定でモニターの出力先をレグザのみにしても映りませんか?
GTX 1080のドライバのバージョンは最新ですか?

GTX 1080ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:20533091

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/02 20:40(1年以上前)

IOのPCチューナは、マルチモニタは基本的に未サポートです。
出来る場合は例外。

グラボを使う場合は、シングルモニタで試してください。

なんでこんな分かりにくいかといのは、著作権保護サポートの為でしょうね。 やってみないと分からない部分が大きいです。

書込番号:20533561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/03 03:15(1年以上前)

>コニサンJPさん
新年早々、ご苦労されているようで、あくまでも、参考として気が向いたときに、ご覧下さいませ。
※予想される結論を端的に述べると、いわゆる「相性」と、思われます。が、もしかしたら、リフレッシュレートを確認し、場合によっては30HZ(60だとトラブルが発生しやすい?)にすると映るかもしれません。ただし、折角の性能が有効に発揮できなくなりますので、追加すれば、30HZで、映ったら、再度60HZで、設定してみると不思議と映るかもしれません。まだ試していないのであれば、是非、お試しくださいませ。

実は、小生もこのGV-MVP/XS3W と、GV-MVP/XS2W の設定には苦労して現在も試行錯誤中の身です。
でも、しっかりと稼働すれば、これほど希望を満たしてくれる商品は存在せず、早く次世代機種(GV-MVP/XS4W? 4T? 4Q?など)が発売されないかと願っている者です。

以下、貴殿の本文と、★の後に小生のコメントを記させて頂きます
=========
本器をMSI GTX 1080 GAMING X 8G(グラフィックボード)を装着した自作PCに装着し、東芝レグザ42ZG1にHDMII接続し、録画したテレビ番組を見ようとしたところ、映像が映りません。
★貴殿のPC機器に対する真面目さがにじみ出てくる商品構成ですね。羨ましいです。小生に予算的な余裕があれば、是非、購入したい機器です。
ちなみに、自分は東芝 37Z3500など と、GTX750などを使用しております。 東芝のモニタの特性かもしれませんが、倍速仕様が災いしてか、PCが再起動するときにモニタが瞬間的にブラックアウト(2秒ほど?)します。このあたりも、もしかしたら、貴殿の問題に関連しているのかもしれません。(自分の場合、複数の自作パソコンで同様の症状が現れます)


東芝テレビではなく、モニターにDVI接続すれば何の問題もなく録画したテレビ番組を視聴できます。
★やはり、そうですか。自分も他のモニタではブラックアウトしません。(正確には気になりません)

地デジチューナーでの番組視聴でも同様の問題が起こっています。
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使えば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できます。
★小生も、内臓グラフィックを使用すると(2600K)不具合が軽減します。明らかに性能が落ちるのに、不可解ですが、そのような事は多く発生しているようですね。

どなたか原因と対処法をご存知の方は教えてください。
自作PC  
マザーボード;  ASUS P8Z77-V PRO
★Z77ですか。もしもOSが、Win10であれば、少々問題が発生しているかもしれませんね。
実は、自分もZ68、Z77(今は予備)、Z97などを、所有しておりますが、Win10が、どうしても安定しません。特に負荷を掛けたり、長時間稼働させると、勝手にフリーズします。先ほどもWin10マシンが、5時間ほどで録画できなくなり再起動させました。ちなみに、スペックの落ちるWin7は、まだ調整中ではありますが、22時間ほど稼働しております。
 Win8も、Win10も、何やら変なソフト、マルウエア?が埋め込まれているようですね。もっとも、Win7の動きも変ですが、、

CPU; Core i7 3770K BOX
グラフィックボード; MSI GTX 1080 GAMING X 8G
★個人的には GTX 1080が、突出して性能が良いと感じます。逆に言えば、バランスが良くないのかもしれませんね。CPUや、MBの世代も違うようですので、細かい不具合が生じやすいのかもしれませんね。

地デジチューナー;  I-O DATA GV-MVP/XS3W
★このボードは1枚でしょうか? 複数枚でしょうか? 自分は一度XS2Wで経験したのですが、ボードの不具合も考えられます。一般的にはデバイスマネージャーで不具合は発見できるそうですが、自分の場合、デバイスマネージャでは発見できず、当時は2枚搭載しておりましたので、その2枚をメーカーに確認・交換してもらいました。
 その間に新たに新品を購入し、簡単に、何の問題も無くセットアップが完了しました。後日、修理完了したボードを二枚追加して、4枚体制で使うようになっております。

もしも、コニサンJPさんのPCが、まだ初期設定段階であれば、更に、どうしても安定しないのであれば、一度チューナーボードを初期化してみるのも良いかもしれません。
 その場合、初期化するのは、付属されているCDからインストールした段階での初期化を強くお勧めします。自分の経験上、ソフトをアップデートすると全てのソフトが不安定になるようです。この初期化ソフトも影響を受けやすいようで、最新のソフトにアップデートしてからですと、軽微な?不具合を生じる可能性があるように感じております。

 以上、貴殿の不具合に対する解決法? 打開策を自分なりに徒然に記載させて頂きました。この投稿が少しでも役に立ってくれることを願います。

 ちなみに、仮に小生が貴殿の立場であれば、予約録画などが正常に出来ているのであれば、リフレッシュレートだけ確認して、それでも直らないのであれば諦めて、東芝以外のモニタで我慢できるのであれば、そのまま使用し続けます。
 しかし、どうしても東芝のモニタを使用したいなどであれば、
(続く)

書込番号:20534370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/03 03:16(1年以上前)

(続き)
@デバイスマネージャーで、不具合が無いかを確認する。(△に小さく×であれば、プロパティーを確認して正常に稼働しているのであれば無視する)
A念のため、マイクロソフト・アップデートを最後まで行う。
Bグラフィックボードのドライバを最新にする。ただし、Beta版は駄目
CGV-MVP/XS3Wの再インストールを行う
これで、どうなるか再度確認。それでも駄目ならば

D再度、リフレッシュレートを30HZ(60だとトラブルが発生しやすい?)にする。

ただし、折角の性能が有効に発揮できなくなりますので、30HZで映ったら、
E再起動後に、再度60HZで、設定してみると不思議と映るかもしれません。

上記に記載したことの中で、まだ試していないものが有れば、是非、お試しくださいませ。

 なお、自分は、トラブルが多く発生したため、あまり使いたくないのですが、貴殿が録画したデータを欲しいのであれば、念のため、録画データの保存。移行が出来るように「録画情報バックアップツールの活用」も併せて検討・実行することをお勧めします。

乱筆乱文・誤字脱字などはお許しくださいませ。以上、健闘をお祈りします。

書込番号:20534373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度3

2017/01/03 12:21(1年以上前)

もしもMSI付属ディスクやNVIDIAからのDLで環境管理ソフトを使用していたら、中止をお勧めします。
ドライバー単体はWin10が自動で探してくれるので問題無し。

ゲーミングとTVチューナー著作権管理には相性の悪い部分があります。
PCゲーミング用に動いているソフトは全く著作権を考慮しないからです。
なのでPCテレビを使うならばゲーム最適化ソフトのようなものは諦める必要があります。

上記ソフトを使っていなくても視聴不能ならば対策は東芝REGZAの設定変更かもしれません。

書込番号:20535093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/01/05 21:06(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報をお寄せくださりありがとうございました。
すべて試してみましたが、改善されませんでした。
MSI GTX 1080 GAMING X 8G のTVチューナー著作権管理方法に問題がありそうな気がします。

東芝テレビではなく、モニターに接続すれば、問題なく使えますので、この方法で行こうと思います。

MSI GTX 1080 GAMING X 8G を取り付けたままで、マザーボート搭載のグラフィックカードに切り替えることはできないでしょうか?
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使いHDMI接続すれば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できますので、MSI GTX 1080 GAMING X 8G を取り付けたままで、マザーボート搭載のグラフィックカードに切り替えることができれば、問題は解決するのですが・・・・・・。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:20542246

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2017/01/10 00:07(1年以上前)

↓此処の一番下の方法で如何ですか? ケーブル2本要るけど。

 https://zigsow.jp/review/491/309020

出来なかったらごめんです...

書込番号:20555883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/01/10 10:42(1年以上前)

孤峰 さんうまくいきました。
ありがとうございました。
孤峰 さんに教えていただいた方法を試したところ、ビデオの編集はMSI GTX 1080 GAMING X 8Gを使いPCモニターで、録画したTV番組はマザーボート搭載のグラフィックカードに切り替え東芝TVで視聴できるようになりました。

書込番号:20556559

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 01:40(1年以上前)

ドライバのバージョン(382.53)なら見られるかもしれません。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119956/jp

更新前のNVIDIAドライバー(382.53)をインストールすると正常に戻りました。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21066346&BBSTabNo=1&CategoryCD=0556&ItemCD=055606&MakerCD=40&SortID=21066346&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:21066358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/24 10:14(1年以上前)

kokonoe h さん、アドバイスありがとうございます。
御指摘のとおり、ドライバのバージョン(382.53)で正常に動く事を確認しました。
やっとドライバーの更新で対応していただけたようですね。
これで一件落着です。
ご連絡ありがとうございました。

書込番号:21066799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初回起動できません

2017/06/29 13:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 ryudo0123さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。

本機をPCにセットアップ、ドライバーとアプリをインストールした後、初回起動時に、
「システムリカバリーにより録画情報が削除された可能性があります」
のメッセージが表示され、録画情報管理ツールを強制的に起動させられます。

ドライバーとアプリのアンインストールと再インストールをやってもダメ。
チューナーを他のスロットに差し替えてもダメでした。

起動後に録画や視聴ができないのならば話は分かりますが、
初回起動で録画も何もない状態のはずなのに、上記のメッセージが表示されるので、
正直訳が分かりません。

一体何が原因なのでしょうか。対策はあるのでしょうか。

参考までに、うちのPCの構成は以下の通りです。

OS:Windows 10 Pro 64bit
CPU:Core i7 860
マザーボード:ASUS P7P55D-E
メモリ:8GB
ビデオカード:MSI GTX960 GAMING 2G
液晶モニター:BenQ BL3201PT

書込番号:21004777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/29 13:23(1年以上前)

録画も何もないからこその、メッセージだと思いますが

書込番号:21004799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/06/29 14:06(1年以上前)

よくOCテストした際のフリーズ後とかに出てました。 そういうことはされてないですよね?

とりあえず「復元開始」を押してみてください。 これまで大概の場合はこれで済んでます。

「成功しました」が出れば、その先に受信設定へ進んで映るようになります。

書込番号:21004883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/06/29 14:08(1年以上前)

>本機をPCにセットアップ、ドライバーとアプリをインストールした後、初回起動時に、
>「システムリカバリーにより録画情報が削除された可能性があります」

別のPCで使っていたのですか。?それとも中古を購入されたのですか。?
上記ならばボード初期化する必要がありますよ。

録画情報管理ツールでデーターを削除する必要があります。

書込番号:21004887

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/29 15:22(1年以上前)

>ryudo0123さん

〉初回起動で録画も何もない状態のはずなのに、上記のメッセージが表示されるので、
〉正直訳が分かりません。

システムリカバリー直後に起動したのか、購入後初めて起動したのかを区別する情報を持っていないため、購入後最初の起動でも、本件のメッセージを表示するように設計したのでしょうね。

一度起動したことを記録したとしても、システムリカバリーでその情報は消されてしまいます。

不親切なメッセージだとは思いますが、やむを得ないので、許して上げてください。

書込番号:21005009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudo0123さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/29 16:32(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

チューナー自体は27日にヨドバシカメラで買ったものですので、新品で間違いないと思います。

また、OCテストなどもしていません。元々OCができる環境でもありませんので。

録画情報管理ツールで、

・復元をすると失敗して終了します。
・削除をすると途中でエラーが出ます。
・デバイス初期化をすると初期化自体は正常に終わりますが、直後にまた録画情報管理ツールが起動してしまいます。

録画情報管理ツールから先に進むことができないので、受信設定などもできません。

最悪、うちのPC環境との相性が悪いこともあるのでしょうか。

書込番号:21005133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/06/29 17:55(1年以上前)

>・削除をすると途中でエラーが出ます。
各HDD作成されたSTVLERecフォルダを削除してから
操作しても同じですか。?

書込番号:21005297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/06/29 17:57(1年以上前)

私なら そこまで試して正常にインストールできないなら、Windowsを再インストールします。
まぁ最終手段として。

書込番号:21005301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudo0123さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/29 19:54(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

はい。現象は変わりませんでした。


>あずたろうさん

それも一応検討はしているのです。
ただ、若干怪しげなところもあるので、もう少し調べてみます。

書込番号:21005577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/06/29 23:21(1年以上前)

STVLERecフォルダは録画タイトル(データー)を保存するフォルダです。
これを削除しても変わらないならばシステム隠しフォルダProgramDataに
あるPixelaフォルダがおかしいか。またはWindowsがおかしいか。あるいはボードの
不良の可能性がありますね。

書込番号:21006233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudo0123さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/29 23:46(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

すみません。こちらの勘違いでした。
STVLERecというフォルダはどこにも存在していません。
隠しファイルのProgramData内にあるPixelaを削除して試したところ、
現象が変わらなかったという意味です。

STVLERecというフォルダが作られないから、録画情報がそもそも存在しないということなのでしょうか。

書込番号:21006306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/06/30 08:12(1年以上前)

>STVLERecというフォルダはどこにも存在していません。
通常、初回起動でドライブ直下に自動作成されます。

>STVLERecというフォルダが作られないから、録画情報がそもそも存在しないということなのでしょうか。
この製品はボートとSTVLERecに録画データーを作成しています。
ボードの録画情報とSTVLERecフォルダのデーターが合致しないからメッセージが表示されると推察します。

正常なら「システムリカバリーにより録画情報が削除された可能性があります」は表示されません。

書込番号:21006847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudo0123さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/30 20:59(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ありません。

>次世代スーパーハイビジョンさん

ストレージのどこを探しても、STVLERecというフォルダは見つかりません。

本来であれば作られるはずのSTVLERecが作られないということは、
そもそもアプリが起動していないということなのでしょうか。

書込番号:21008506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2017/07/18 20:29(1年以上前)

 すれ主様へ、チョットおかしい。
初回起動の前に、通常は アンテナその他、受信、まー北海道でもいいですが、アンテナの受信状態から始まるが、もしかして、手抜きされておられません???アンテナ状態でチャンネル総数が10分程度でチェック状態出ますが、。じゃないと、わからないですね。解決策。
 初期起動がなされていないって、オチだったりして。

書込番号:21053207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC音質向上について

2017/07/11 08:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

PIX-DT460を使用した上でのPCオーディオ音質向上についての質問です。

現在
PCオンボード音声出力-[アナログ接続]-アンプ-スピーカーでPCの音声音楽を聴いています。オンボードサウンドチップからでは
音質が悪いため変更したいのですが、当製品を使用の際はUSB-DACが使えないとのことなので以下の方法を考えています。

1. PCI接続サウンドカードを増設してそこからアナログ出力でアンプに繋ぐ。
2. PCI接続サウンドカードを増設して光デジタル出力からDACに繋ぎそこからアンプへ出力。

この2パターンを考えていますが、1は可能であると思いますが、2の接続方法は可能でしょうか?
またこのどちらかの方法または別の方法のおすすめがありましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21034552

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/11 09:37(1年以上前)

1も2も重要なのはアンプやスピーカーの優秀さ次第ではないですか?

まずアンプなしの1のパターンを以前やってました。
音そのものは、サウンドカード有無で変わるものではなかったです。
まぁ安物のサウンドカードだったせいでしょうけど。
http://kakaku.com/item/K0000572677/

マザーはサウンドチップALC1150です。  このチップ出力のみで私には十分です。

2は経験ないです、すみません。


書込番号:21034632

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/11 09:48(1年以上前)

大抵は、音声のデジタル出力なら可能かと思いますが。出来る/出来ないというよりは、チューナーの視聴ソフトが、させる/させないの話なので。確実なことというのなら、実際に試してみるしか無いのですが。
PC側にHDMI出力があるのなら、HDMIで接続できるスピーカー付きモニターなりテレビにて、HDMI経由で音声が出るかを試してみましょう。これが可能なら、音声のデジタル出力に制限は無いと思います。

ちなみに、こんな機械もあります。
>HDMI スプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JGEPQMW
DACとしての性能は推して知るべしですが。光デジタル出力には、差は無いので。

書込番号:21034649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/11 09:52(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
仰る通り実際の音質はスピーカーやアンプによるところが大きいと思いますが、今のところアンプとスピーカーは
ありますので、PCからの出力方法に限定して考えております。

2の方法ですと選択肢の広がりがありますが、USB接続と同じで著作権関係の制約で音声の出力ができないのでは
ないかと危惧しております。
ご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21034660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/11 09:59(1年以上前)

あと1つだけ。

HDMI出力ではチューナーの制限に抵触しないようで、ちゃんと音声も映像も大丈夫です。

書込番号:21034676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/11 10:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

やはり実際にやってみないとというところですよね。
HDMI接続のスピーカー内蔵モニターから音声出力はできました。
HDMIより音声と映像に分けてそこからDACに接続する方法があるのですね。発想外でした。
ありがとうございます。


>あずたろうさん
HDMIからですと制限に抵触せずデジタル出力が可能なようですね。ありがとうございます。


併せての質問になりますが
HDMIより分離器で音声信号を分離して光デジタル出力する場合はデジタルのままで
基本的には劣化なく出力されているということでよろしいでしょうか?

書込番号:21034724

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/11 13:32(1年以上前)

>HDMIより分離器で音声信号を分離して光デジタル出力する場合はデジタルのままで
>基本的には劣化なく出力されているということでよろしいでしょうか?

amazonでの説明書きです。
>6.SPDIF出力はドルビーDigitla 5.1CHやDTS 5.1CHなどの5.1CHオーディオが出力できますが、
>ドルビーデジタルプラスとPCM 5.1CH(その以上の型も)は出力できません。
>本機は入力信号のフォーマットを変わることはできません、出力信号は入力信号に従います。
>つまり2chを入力すれば2chモードに切替えて、2chオーディオを出力します、
ドルビーデジタルプラス等の制限は、主に転送帯域の問題です。この機械は、HDMI1.3までですので、この辺の制限があります。
普通に使う分には、この機械では特にデータをいじくることは無いということで。

書込番号:21035086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/11 21:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDMIからの音声分離器を購入して試してみようかと思います。
とりあえず分離器より内蔵DACを経由してアンプへ出力して不満があれば別途DACを導入して
見るのも面白いなと思いました。

提案して頂いたおかげで当初では考えられなかった案を導入に至ることができそうです。
皆さまありがとうございました。

もし当初の2の方法が可能不可能がお分かりの方がいましたらお教え頂けると幸いです。

書込番号:21036123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

PIX-DT460を使用しているのですが、放送途中で上の赤い録画ボタンをクリックすると約4秒も映像が消えてしまうのですが、このような
症状を無くすにはどのようにすればよろしいでしょうか?

もしこのチューナーの仕様で無理なら、他のパソコン用テレビチューナーでこのような症状が起きない製品を教えて頂きたいのですが。

ちなみに私のパソコンのスペックは下記の通りです。
windows10pro 64bit
cpu AMD Ryzen5 1600
グラフィックボード Geforce GTX 1050ti
メモリー 16GB

書込番号:20996431

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/26 07:42(1年以上前)

ソフトはアップデートされましたでしょうか?
また、ビデオカードのドライバも最新ですか?

アップデート履歴・詳細
2017年4月24日[Ver.1.02.1601.2]
一部のnVidia製グラフィックのドライバーを最新に更新すると、視聴中にアプリが停止する問題を修正しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app

GeForce Game Ready Driver
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119974/jp

書込番号:20996595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/06/26 09:11(1年以上前)

>放送途中で上の赤い録画ボタンをクリックすると約4秒も映像が消えてしまうのですが

仕様ですね。ちなみにPIX-DT260と旧バージョンのStation TV Xでテストしてみましたが
数秒間、真っ黒になりますね。

>他のパソコン用テレビチューナーでこのような症状が起きない製品を教えて頂きたいのですが。
来年12月からBSデジタルで4k放送が開始されます。その時に市販のレコーダーを購入検討する
のが良いかと思います。

書込番号:20996739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/06/26 09:29(1年以上前)

検証しました。 ドライバーは最新です。
約2.6秒のブラックアウトですね。

いちおう自分のはDT260なので以前のドライバーでもやってみましたが時間的には ほぼ同じです。
また予約録画でも同様です。
ということは仕様限界ですね。 私の使い方(予約中心)では気にしたことも無いですが、
 気にされるならレコーダーにされる方が絶対にストレスなくよいです。

書込番号:20996779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/06/26 09:32(1年以上前)

チュ−ナーの映像から、録画、再生映像に切り替わるためでは?
デジタル放送の仕様です。
デジタル放送になってから、時報が消滅しました。
正確な時刻表示が不可能になりました。

書込番号:20996787

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2017/06/26 09:36(1年以上前)

>>kokonoe_hさん
今年の6月に購入したのでヴァージョンは最新だとは思いますが調べてみて最新でなかったらアップデートして再度試してみようと思います。 教えて頂きありがとうございます。

>>次世代スーパーハイビジョンさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。

書込番号:20996796

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2017/06/26 09:47(1年以上前)

>>あずたろうさん
検証して頂きありがとうございます。
なんだか古い製品より新しい製品のほうが画面が消える時間が長くなったみたいですね。

書込番号:20996816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/06/26 10:35(1年以上前)

再生する視聴中に録画ボタンを押してみた。

その他
視聴中に録画ボタンを押してみた。

消されたので貼り直してみた。

書込番号:20996901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2017/06/26 23:43(1年以上前)

みなさんへ
いろいろ教えて頂いたり動画をアップロードして頂いてありがとうございました。

アップデートしたら約4秒が約3秒に短縮しました。
しかしながら約3秒も画面が消えるのは困るのでピクセラ以外のメーカーで録画ボタンをクリックしても画面が消えないパソコン用テレビチューナーはないでしょうか?

書込番号:20998644

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/27 01:09(1年以上前)

PT2とかPT3なら録画ボタンをクリックしても画面が消えないでそのままですね。

書込番号:20998809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2017/06/27 05:17(1年以上前)

>>kokonoe_hさん
有益な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ところでこのDT460という製品は設計者(技術者)のレベルが低いから数秒 画面が消えてしまう症状が発生する製品を作ってしまうんですかね? それとも他に原因があるのでしょうか?

書込番号:20998941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/11 09:54(1年以上前)

StationTV X視聴中の番組を録画するには・・・もう1つ手が、
StationTV X番組表を呼び出して『クイック予約』で視聴中の番組を録画すれば・・・。

しかし、StationTV X番組表を呼び出してクイック予約とはいえ録画開始させて、
また、StationTV X視聴画面に戻すのは面倒だけどね。

私は、Win 7でPIX-DT230-PE0を使って最近・・・番組が開始時刻を過ぎていたが、
StationTV X番組表を呼び出してクイック予約をクリックして録画したから、
番組が始まっていてもStationTV X番組表を開いてクイック予約出来た。

StationTV Xのバージョンは異なるとおもう。

書込番号:21034663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る