PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表が表示されない。

2017/03/26 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3

スレ主 kenbo2015さん
クチコミ投稿数:24件

ドライブはサイトから最新のものをダウンロードしましたが、プレビューウィンドウで「番組表」をクリックしても
番組表が表示されません。どうしたら番組表が表示されるのでしょうか。

パソコンの内容は以下になります。

PC:Dell Studio xps 9000
CPU: Core i7-920
OS:Windows 10 64bit

書込番号:20769638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/03/27 09:01(1年以上前)

「番組表が表示されません。」というのは番組表の中身が表示されないということでしょうか?
それとも、番組表全体が表示されないということでしょうか?

前者なら、まずテレビの視聴はできていますか?
番組表のデータはテレビの電波に乗ってきているので、受信できていないと始まりません。
視聴できていないなら視聴できるようにアンテナ等確認しましょう。
視聴できているのであれば、番組表のデータは特定の時間に受信するように大体設定されています。
その時間が過ぎていれば、まだ番組表データがないため表示されないのでしょう。
取扱説明書を確認して、強制的に受信させてください。
番組データの定期的な受信は大体早朝になっているので、その時間にPCが起動できるようスリープ状態などにしていないと受信できないので、シャットダウンしているようならスリープなどで終了してください。

後者の場合、一度アンインストールして再度インストールし直してみると改善されるかもしれません。
それでも改善されなければメーカーへの問い合わせが妥当でしょう。

書込番号:20770555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenbo2015さん
クチコミ投稿数:24件

2017/03/27 19:39(1年以上前)

EPPOSPRIGGANさん

ありがとうございます。いただいたアドバイスに基づいてやってみたら表示できました。
なお、「番組表が表示されない」は番組の中身が表示されないという意味です。
説明不足ですいません。

書込番号:20771793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

音声・映像が出ない

2017/03/19 20:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

PIX-DT460を購入し、セットアップしStationTV Xをダウンロードしてインストールし、初期設定を済ませましたました。ところがStationTV Xを起動すると、どのチャンネルに切り替えても、音声のみがほんの数秒流れ、真っ暗な画面に以下のエラーメッセージが表示されるだけです。

「現在放送されていません。コード:E203」

ネットで情報を収集したら、同じ製品、またDT-260でも同様のトラブルが報告されていて、解決策も提案されていましたが、そられのどれを試しても症状は改善しませんでした。この「クチコミ」も一度アンインストールし、再度インストールしても同じでした。

電波は外部アンテナではなく、パススルー方式のケーブルテレビを利用しています。環境は以下の通りです。

OS: Windows 7 Ultimate (Service Pack 1適用)
メモリ:8 GB
ビデオカード:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
CPU:インテル Core(TM) i7-2700K プロセッサー (クアッドコア/3.50GHz)
マザーボード:インテル(R) Z68 Expressチップセット
グラフィック: NVIDIA GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
ディスプレイ:三菱RDT241W

また、Windowsの「デバイスマネージャー」を開いて確認したら、正常に認識されていました。ここまで来ると、もはや自力での解決は無理と判断し、ここに書き込んでアドバイスを求めることにしました。

もし、解決法が分かる方、あるいはアイディアをお持ちの方はご教示願えれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20751346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/20 09:58(1年以上前)

差し支えなければどこのケーブルテレビ会社ですか。?
PIX-DT460ボードとどのように接続されているのですか。?
チャンネルスキャン結果は。?

書込番号:20752702

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 10:41(1年以上前)

次世代スーパービジョンさんへ

返信ありがとうございます。

ケーブルテレビ会社はJ:COMです。

PIX-DT460との接続は通常のアンテナケーブル/プラグを使用しています。差し込み方が不完全かなと思い確認しましたが、しっかりと根元までネジで締められています。また、ケーブルテレビ側の機器との接続も確認しました。

チャンネルスキャン(地デジのみ)の結果は正常で、電波感度はおおむね80近くで「良好」になっています。

地デジチューナーから他社がほどんど撤退した中、長年パソコンでテレビの視聴・録画をしてきた自分にとっては、ピクセラの製品が唯一の選択肢になりました。もし、PIX-DT460が自分の環境で利用できないとなると、自分にとって実に不便になります。

これまではIO-DATAの地デジチューナーを使用してきましたが、10日ほど前から録画した番組の視聴ができなくなりました。おそらくWindows7のドライバのアップデートと常駐するウイルスソフトが原因かと思います。ネットで検索し、思いつく限りの解決策を試してみましたが、症状は変わりませんでした。そこで、PIX-DT460に買い替えることにしたという次第です。

もし、PIX-DT460で視聴できない症状の解決に向けたアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:20752816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/20 11:13(1年以上前)

>ケーブルテレビ側の機器との接続も確認しました。
ケーブルテレビ側の機器とは?
パススルー方式なら保安器、ブースター、分配器になります。
分配器もしくは壁面の接続端子からPIX-DT460に同軸ケーブルで接続していますよね。?

>チャンネルスキャン(地デジのみ)の結果は正常で、電波感度はおおむね80近くで「良好」になっています。
もちろん、PIX-DT460の事ですよね。

書込番号:20752907

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 11:18(1年以上前)

次世代スーパービジョンさんへ

ありがとうございます。

保安器に接続した分配器に同軸ケーブルをつなぎ、PIX-DT460につないでいます。


>もちろん、PIX-DT460の事ですよね。

はい。PIX-DT460に78〜80ぐらいの数値が表示されます。その数値からすると、電波が弱いための視聴不能は考えにくいのですが。



書込番号:20752921

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 11:22(1年以上前)

>次世代スーパービジョンさんへ

ピクセラのサポートセンターにもファックスで症状を伝えてあります。電話が極端につながりにくい様子なので。ファックスでの問い合わせに対する回答をもらうまで程度の時間がかかるのか分かりませんが、あり次第、またここに報告させてもらいます。

書込番号:20752930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/20 11:26(1年以上前)

ボードの故障が一番濃厚だと思います。サポートセンターに相談された方が良いかと。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html

書込番号:20752939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/03/20 11:28(1年以上前)

>shibakiyoさん

アプリは最新版をつかってますか?
2016年11月11日[Ver.1.02.1500.2]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app

書込番号:20752949

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 11:30(1年以上前)

ボードの不具合となると、返品・交換しかなくなりますね。

まずはファックスへの回答を待ち、それでトラブルが解消できるかどうか確かめ、もしダメなら返品しようと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:20752954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/20 11:38(1年以上前)

被ってしまいましたね。一応、アッテネーターの設定を変更してみてください。
操作方法は説明書91ページにあります。

書込番号:20752974

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 11:44(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

アプリは最新のものを使用しました。購入前からずっと「クチコミ」を読んでいましたので、さまざまな不具合があることは念頭にありましたので。

書込番号:20752994

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 11:45(1年以上前)

>次世代スーパービジョンさんへ

分かりました。今夜帰宅してからアッテネーターの設定を変えてみます。

ありがとうございます。

書込番号:20752998

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/21 21:34(1年以上前)

今日、サポートセンタからファックスでの問い合わせに対するメールでの返答がありました。

「StationTV Xの完全削除」「再インストール」の方法が細かく書かれてあり、慎重に、慎重に指示通りにやってみました。

やはり、同じです。数秒、音声のみ流れ、「現在放送されていません。コード:E203]のエラー表示が出て、画面は真っ黒です。

「解決しました」の報告をここに書けるかと期待したのですが、がっかりです。

ここに至ると、次世代スーパーハイビジョンさんが言われるように「ボードが不良品」、もしくは自分のPC環境と致命的に相性が悪いと思わざる得ません。

サポートセンターには上記のことをしたため、再度ファックスを送り、他に対処法があるかどうか打診しました。

どうも見通しは明るくないですね。PIX-DT460の使用を諦めるしかないのか。

書込番号:20756916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/21 22:39(1年以上前)

多分、無関係だと思いますけど説明書の94ページに書いてある映像表示のデコード方式を
「ソフトウェア」にしてみてください。

>ビデオカード:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
これはデュアルリンクケーブルで接続されているのですか。?

一応、解像度を1920×1080ドットに下げてみてください。

ミニB-CASカードも確認してみてください。

書込番号:20757187

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 06:56(1年以上前)

さらなるサジェスチョンをいただき、ありがとうございます。デコード方式を「ソフトウェア」、解像度については何度も試してみました。やはり症状は改善しません。

それ以外の点については、帰宅後に点検してみます。

ここまでこう着状態に陥るとは思っても見ませんでした。

書込番号:20757781

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 17:54(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

帰宅してから、以下を確認しました。

ケーブルはシングルリンク/DVI-Dでした。解像度も920×1080ドットに設定してあります。

また、ミニB-CASカードもいったん抜いて、再度しっかりと差し込みました。

けれども、症状は全く改善せず、「現在放送がありません」のエラーメッセージです。

ピクセラからは二度目の問い合わせ(ファックス)に対する回答はまだありませんが、PIX-DT460を今の環境で使用することはあきらめの境地になりつつあります。

現在使用しているWindows7のPCは、使い始めてから5年4ヶ月。パソコンとしては、そろそろ“寿命”に近づいているかなと感じてます。StationTV X以外のアプリはすべて順調に使え、おそらく今が最も安定しているでしょう。それを手放すのは惜しい気がしますが、Windows10パソコンに買い替え、その上でPIX-DT460をセットアップしようかと考えているのです。

パソコンでテレビ番組の視聴・録画をするようになって15年ぐらいでしょうか。一番最初はNECの内臓テレビチューナー、その後はIO-DATAの内臓地デジチューナーを2種類。いずれも、セットアップしてだんかいで何の問題もなく視聴・録画ができました。そのご、予約タイマーが機能しないなどのトラブルが何回か発生しましたが、今回のように全く最初から視聴できないという経験は初めてです。

SonyのNasneやIO-DATAの録画テレビチューナーの購入も検討しましたが、これらはDVDやBRにエクスポートできないですよね。それでは自分にとって意味がありません。あくまで録画した番組をDVD、ないしはBRにムーブできるという前提で考えています。








書込番号:20758841

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibakiyoさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/23 15:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>たく0220さん

ファックスによる2度目の問い合わせに対する回答はまだありませんが、PIX-DT460を使うのは最終的にあきらめました。パソコンでのテレビ番組の視聴・録画を放棄したのです。

代わりに、パナソニックのディスクレコーダー DIGAを購入することにしました。

たとえ、Windows10パソコンを購入してセットアップし、正常に視聴・録画できるようになったとしても、その後にいろいろなトラブルに見舞われる可能性が高いと判断からです。

また、5年前に発売されたIO-DATAの内臓地デジチューナーの購入も検討しましたが、ネットで評価を検索してみると、やはりインストールや視聴、録画でトラブルに見舞われているユーザーが多いようです。CPRMという強力なプロテクションがかかる地デジ番組の録画は、もやはパソコンで安定的に行うのは無理だという気がします。

そうであれば、受信・視聴・録画をパソコンから切り離して行えるディスクレコーダーの使用が最も現実的でしょう。

ちなみに、購入したPIX-DT460はアマゾンに返品の手続きをとりました。

いずれにせよ、次世代スーパーハイビジョンさん、たく0220さんにはいろいろなアドバイスをいただき感謝いたします。今回のトラブルでパソコンでのテレビ番組視聴について、いろいろなことが勉強になったのは怪我の功名と言うべきです。




書込番号:20761200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2017/02/20 20:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

PIX-DT295を購入して1年くらい経ちますが、ここ1か月くらい視聴画面にクリックして画面が立ち上がる時に、ブ−という雑音が入ります。また、視聴中にも、雑音や音声のカスレた音が聞こえるようになりました。インターネットのユーチューブなどをパソコンで視聴しているときはそのような雑音は入りません。パソコンやPIX-DT295本体の接続部分のほこりや接続を確認し、掃除機で吸引、パソコンの接続箇所も変えてみましたが、この状況は変わりません。 何方か、このような経験がある方、対処方法を教えてください。

書込番号:20675908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/03/15 12:04(1年以上前)

ピクセラの同等の各商品にて、インターネット上で少しですが同様の報告があります。
当方はPIX-DT460ですがほぼ同様のノイズ問題が発生しておりました。

これはWindows10の昨年11月〜今年はじめにリリースされている
KB32xxxxx番台のアップデート適用による影響でした。

該当のWindowsアップデートをアンインストールすることで解決したので、その後KB32xxxxx番台のアップデートは拒否しています。

各製品で似たような報告がみつかり、Radeon、Geforce、Intelそれぞれのビデオシステムでも
同様の症状を嘆いている方を見かけました。
そのため検証されているようなハードの問題ではなく、ソフトウェアの問題(Windows10なのかStationTVなのかは不明)のようです。

なお、あくまで再生時の問題のようで、アップデート適用時に録画したデータでも、KB32xxxxx番台のアンインストール後に再生する分にはノイズの問題はありません。

Windows10側の原因だった場合には3月の累積アップデートや春のクリエイターズアップデートで解消しているかもしれませんね。

書込番号:20740245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/03/16 08:22(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございました。
昨日、今年の1月に更新されていましたKB32**が2つあり、1つはアンインストールできましたが、もうひとつはできませんでした。
ノイズは少し良くなったと思いますが、完全には消えていません。
アンインストールの方法教えて下さい。 宜しくお願いします。>さ(ノ゚∀゚)ノわさん

書込番号:20742236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/16 11:08(1年以上前)

私の方でも「KB3211320」という更新はアンインストールが表示されずに残っています。
消せないWindowsアップデートを消す方法としては、
「基本的には消せないが、消せることができる他のアップデートから根気よく何度も消していくことによって消せるようになることもある」
が回答のようです。しかし、これは「OSソフト Windows10」の操作に関する質問ですので、Windows10の製品ページで質問される方が良い回答が得られるかと思います。

ちなみにですが、三月の累積アップデート「KB4013429」をインストールしたところ、また音がノイズまじりになってしまったので、速攻アンインストールしてhidden updatesに登録しました。

これ以外に思いつくサウンドノイズ解決法は「オーディオドライバの入れ直し」「スピーカのサンプルレートの固定化」などですが、私個人の見解としては、
著作権保護のかかったPCM音源の再生において、Windows10の著作権保護における低階層レイヤー(ユーザやサードがアクセス不可能なレベル)にバグがある と考えています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4001885

こちらに記載されている「エンタープライズ セキュリティ」というのが怪しいなと思っています。

海外のフォーラムでも最近のアップデートで音が変だぞ という症状の書き込みがいくつかヒットするようになりましたが、どれも解決に至っておらず結論として「こんなんマイクロソフトが解決するのを待つしかねーよなHAHAHA」となっていました。お手上げですね。

書込番号:20742496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/18 10:30(1年以上前)

色々参考になるご意見ありがとうございます。
ただ、どれがノイズに関するものなのかわからないので、Windors10の製品ページで
質問してみます。
すぐに解決するのは、難しそうですね。

書込番号:20747332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/18 17:11(1年以上前)

追伸

KB4013429をアンインストールしたところ、ノイズがなくなりクリアになりました。
ありがとうございました。

winndows10の更新プログラムに問題がありますね。

書込番号:20748238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボを新調しようとしてます。

2017/03/17 17:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

こんにちは。

グラフィックボードのファンから、1cm未満の隙間で温度でグラボとdt460の寿命が怖いので、グラフィックボードを新しくしようとしています。
録画再生、youtube、DVDで映画を見る、音楽を聴くぐらいの使用を考えてるパソコンです。

なので、コストとHDMIがついてるGT710を購入を検討してます。

質問なんですが、推奨グラボがNVIDIA GeForce 8400以上なのですが、このグラボで使用可能なのでしょうか?
あと、オススメのグラボがあれば教えていただきたいです。

何卒、よろしくよろしくお願いします。

OS:Windows10 pro
MB:IPMIP-GS H55
cpu:i7-860
メモリ:4G
グラボ:GTS250

書込番号:20745673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/17 17:44(1年以上前)

>GT710を購入を検討してます。

問題ないですよ。

書込番号:20745762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/17 18:03(1年以上前)

素早い反応ありがとうございます!!

ちなみにファンレスの方が温度上がりやすいのですか?

書込番号:20745821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/17 18:18(1年以上前)

>ちなみにファンレスの方が温度上がりやすいのですか?
ファン有りよりは上がりやすいでしょう。
PCケースファンが十分機能してPCケースエアーフローが十分なら
気にする必要ないでしょう。

書込番号:20745856

ナイスクチコミ!0


Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT460の満足度4

2017/03/17 19:44(1年以上前)

PCIスロットに取り付けて隣接カードを冷却するファンを、アイネックスや長尾製作所が販売しています。
ファンの送風をカードに当てる物と、PCケース外へ排気する物があります。
PCIスロットに空きがあれば検討してみてはいかがでしょう。

SKNET MonsterTV PCIE3はかなり大きいヒートシンクとファンがついています。
トリプルチューナーともなると発熱も馬鹿にできないようです。

書込番号:20746020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/17 23:06(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
> PCケースファンが十分機能してPCケースエアーフローが十分なら

Fractal Design NODE 605で、120mmケースファンを3つつけてます。
エアーフローが十分とは、どこをみて判断したらよろしいでしょうか?

書込番号:20746517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/17 23:32(1年以上前)

>Psquadさん
なるほど!
そういう方法もあるのですね。

ただ、dt460は表裏にチップがあるらしいです。
検討してみます。

チューナーの熱もバカにならないのですねー

書込番号:20746581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DT460とDT295Wで検討中

2017/03/12 07:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

こんにちは。

ただいま、DT460とDT295Wで迷っています。

この2つの性能の違いはあるのでしょうか?
調べたところ、2番組録画のときに、DT295Wは1つしかAVC録画できないとありました。
他はどのようなものがありますか?


あと、迷ってる点が
DT460は、pci に接続すると、グラボの真横になるので熱が心配です。
pci 延長ケーブルがあるので、離して接続はできるのですが、安定しないことがあると聞きました。
古いマザーボードなのですが、認識されるのでしょうか?

DT295Wは、USB接続は安定するものなのでしょうか?



不安ばかりの質問ですみません。

みなさんの意見を聞かしてください。


OS:Windows10 pro
MB:IPMIP-GS H55
cpu:i7-860
メモリ:4G
グラボ:GTS250

書込番号:20731370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/12 08:46(1年以上前)

>DT295W
BS/CS110放送をご覧になるなら別途、パラボラアンテナ電源が必要です。

>DT295Wは、USB接続は安定するものなのでしょうか?
パソコンに認識されないといったトラブルの書き込みがありました。


書込番号:20731487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/17 16:50(1年以上前)

ありがとうございます!!

参考にさしていただきます!

書込番号:20745638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェッカーについて

2017/03/06 02:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

クチコミ投稿数:3件

PIXDT295Wを購入しようと思い環境チェッカーを
使ったのですがモニターがHDCPに対応していないのでそこの項目がバツだったのは分かるのですが
オーディオの項目もバツでした。
理由がわかる方はお教えください

書込番号:20714158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/03/06 04:39(1年以上前)

スピーカーが直接のLine出力でなく、USBスピーカー他であるとか。

書込番号:20714193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/06 14:51(1年以上前)

>オーディオの項目もバツでした。

オンボードサウンドデバイスで「High Definition Audio」に対応している必要があります。

書込番号:20715211

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/07 00:41(1年以上前)

USBのスピーカーの場合は下記のようにエラーになります。

StationTV X 環境チェッカー
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:20716854

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る