このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2016年11月16日 19:28 | |
| 5 | 5 | 2016年11月12日 11:04 | |
| 5 | 8 | 2016年11月6日 18:15 | |
| 0 | 6 | 2016年11月5日 11:33 | |
| 1 | 11 | 2016年10月31日 23:17 | |
| 2 | 3 | 2016年10月31日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
”W録画”と書いてあるから録画可能、Windows機に接続するタイプだからPC内蔵/外付けHDDに録画。
あとWiFi(無線LAN)経由、あるいはSDカードへ書き出しすることでスマホ/タブレットでも視聴可能。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/
Android機につないで直接視聴/録画はできない。
書込番号:20386182
3点
録画目的のチューナーです。保存場所は内蔵ドライブのOSのC以外の 分割した領域のE,D もしくは外付けドライブです(”の”が多すぎてすいません)。
ただし、パソコンを交換する場合はほぼ録画番組はチャラになります。
それと、ブルーレーにダビングする場合、性能が悪いトホホなノートパソコンの場合 出来ない場合もあります、何分たってもダビングに移行できないとか、 多分わたくしのオツムの悪さが原因かもしれません。
ブルレーHDレコーダの代替品として、割り切って使えばあまり後悔しません 持ち運び可能なノートパソコンに録画可能なだけ、良いかもしれません、使用目的で都合のよい製品と思います。 12インチのパナで利用していましたが、映像が小さいので、15インチのNECで利用しています。(余談です)
スリープからも復帰し予約録画できますし、予約録画が終了すれば数分後にスリープになります。(W8の場合)その他詳しいことはピクセラのホームページで調べてください。
書込番号:20399535
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
この製品をセットアップし、視聴していると突然、
「現在放送されていません、エラーコードE203」
と出ます
もし解決方法・おわかりの方がおられれば、ご回答お願いいたします。
パソコン WIN7 Pro 32ビット メモリー4M
お手数ですが、よろしくお願いいたします
以上
3点
アンテナコードが断線気味、もしくは外れかかり。
書込番号:20295200
0点
>この製品をセットアップし、視聴していると突然、
>「現在放送されていません、エラーコードE203」
>パソコン WIN7 Pro 32ビット メモリー4M
パソコンシステムが過負荷になると表示されることがありますよ。
不要な常駐ソフトは停止されることですね。
Windowsインデックスのオプション.。
毎日大量メールの受信などインデックス作成が多いときもなりますね。
その他はアンテナケーブルの接続不良。衛星放送なら天候でしょう。
書込番号:20295283
0点
もしかしてBS放送の視聴だったりして、ボヨヨ−−ンって、落ちじゃないなら、
例えば放送大学の地上波の場合東京タワーから電波が出ています、 MX−平日昼間の株専門番組は 浅草のスカイツリーから電波が出ていますので、この両方の番組を視聴するために、
屋移りする場合は注意が必要です。老人の場合 山の上は 辛いでー、近所の方々はタクシーで駅前から 家までダモンナ。
結論、アンテナの受信状況が悪いからです。−− 雨の日や風速30メートルの日の場合 電波も飛んで行ってしまいますよ(JOKE)
書込番号:20367557
1点
すれ主様、ごめんなさい、エラー202番のコードでしたすいません。203番はわかりません。
書込番号:20371253
0点
Station TV Xがアップデートされていますよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
書込番号:20385358
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
題名道理です、(道理ってこの漢字だったのね、知らなかった) 15センチ程度のフニャフニャケーブルが断線して、これが2回目です。””いじくり繰りながらピンポイントで固定して使用しております、笑い)”
それで、2個注文してはおりますが、多分 また 断線するでしょうね、中国製品、とほほ、なんで 技術大国の日本で作らないのかフーシーギー。ピクセラに注文して 価格がベラボーに高かった1っ本1980円、2本で3564円”2年前は690円だった、どうでもいいですね。
本題ですので、前文スルーしてね、ボヤキだから。
DT230所有されておられる方、もしくは SMB−F型変換ケーブルに関してご存知の方々への 修理方法を 尋ねた次第です。
約15センチの ケーブルの修理方法って ありますか??2年前に 故障したしたケーブルを 解剖しました、ダメもとです壊れておるので、参考にしました。
こんなに 本線が薄すぎると思いませんでしたが、何だか、一発解決されるような予感です。
太い線で、繋げばイイジャンって、落ちだったりして。とほほな予感。
1点
線材とコネクタの接合部分まで露出させて、どのように配線しているかを確認しましょう。
線材の被覆をむき直してはんだ付けし、グルーガンで周りを固めて線材を固定するのが妥当かと思います。
断線がコネクタとの接合部分近くなら、グルーガンで大きくコネクタと配線を固めればしばらくは持つかと思います。
線材の途中で断線するなら、もう少し銅線の太い線材を購入して配線し直したほうがいいです。
断線するのはそこにストレスがかかるからで、なるべくストレスをかけないように抜き差しするように心がける必要もあります。
できればあまり抜き差ししないほうがいいとは思いますけどね。
書込番号:20349641
![]()
1点
EPO SPRIGGAN様、早速の回答ありがとうございます、 11月7日かから10日の間に届きそうで、届く前に実験します。
そういえば、抜き差し合計10回程度は重ねています、注意していたのですが、芯の細さには中を見るまで予想できませんでした、4C程度はあると思っておりました、。
大変ありがとうございました。
書込番号:20349710
0点
5年使ってますがまだ切れた事ありません。
アンテナケーブルが動かない様に固定するとか考えた方が良いんじゃないですかね。
道理って「無理が通れば道理が引っ込む」とかの方で、題名道理は「題名通り」では。
書込番号:20350525
![]()
2点
猫の座布団様、ご指摘ありがとうございます、次は フニャフニャケーブルをB−CASカードの上で固定した状態で利用する予定です。
予定通りうまく いくと良いです。
書込番号:20351079
0点
あらためまして おはようございます。EPO SPRINNGGAN様、猫の座布団様、解決しました。
例の 分解した 断線付け根部分を、深く押し込んでガムテープでぐるぐるに巻いて固定しました、。多分断線しないと思います、壊れても、大丈夫です解決策を見つけましたので。
通常の 100円ショップで販売されているF型なしの 先だけ出ている線をF型に取り付ける方法と同じでした。まー2個注文したケーブルは 返品不可能だから、、仕方がない。3,564円は諦める。
それじゃおやすみなさい、年寄りは 二度寝るので 。。
書込番号:20355472
0点
苦労しているみたいですね
変換アダプターがあるので考慮されたら如何でしょう?
私は使っていないので詳細不明ですが....Fケーブルそのまま繋がるようですがそそっかしい人はコネクターまで折れますので
ご注意を。 こういうケーブルは何度も接続しないものですよ。
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-F%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-SMAP-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-F-SMAP/dp/B0057STB8W/ref=pd_sim_sbs_23_3/354-3518255-5999604?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=5Y19QYC51KT3XBH7WNEC
書込番号:20357618
1点
小峰様、おはようございます、はい たいへん苦労しました。2年前に 注文して届いた製品が、5年前にDT230を購入した時についいていた製品と異なり、分解不可能でした。
そういうわけで、5年前のを補強して、使用しています。2年前に600円前後でピクセラで購入したフニャフニャケーブルは、ギッシリ固定され自分では修理不可能です。
それから、添付写真は、 異なる種類の製品です。これから送られてくる一個2,000円弱の、2個1、600円弱の製品が 同じとしたら、
<使用方法考えないといけませんね。だからといってノートパソコン用(DT−295W)を購入するのもアホクサイ、これは良い製品と思いますがね。アンテナ受信レベルがベラボーに 高いですよ>
ただし、2年前のケーブルでも 位置をズラスと 通電可能でちゃんと見えるのです、だからどこが断線しているのかは付け根部分じゃないかなと、思っております、 長すぎてすいません、解決しました。
書込番号:20359334
0点
ピクセラから届いた製品は、5年前に購入した時の製品と同じでした、”ホーット(;抑揚マーク)”しました。HPロゴで始まる製品だけは自分で修理不可能ですので、もしも万が一 フュニャフニャケーブルが故障した場合は、価格が高くても 700円前後の製品だけは注意したほうが良いですよ。 これにて 一件落着。
皆さま大変 ありがとうございました。
書込番号:20367486
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
最新のドライバーを更新しようとすると、
エラーコード2でDirect Xのセットアップに失敗しました。セットアップを中止します。
と表示されて、それ以上進みません。一度アンインストールして再びインストールしても同じエラーが出てくるのですが、具体的な対処法はあるのでしょうか?
0点
一度StationTVをアンストして、インストしてからもう一度やってみましたが、同じでした。
書込番号:20361403
0点
グラフィックスドライバーソフト更新もしくは旧バージョンに戻すなどは
試されたのですか。
書込番号:20361840
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
上記の旧バージョンアプリをインストールした後、最新版をインストールしたら
エラー表示されたという事ですよね。
試しにもう一度旧バージョンアプリをインストールしたらエラー表示されますか。?
表示されなければ最新版を上書きインストールしてみてはいかがですか。?
書込番号:20363067
![]()
0点
新たにインストールしなおすと、無事インストールできました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20363218
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
ioのXZ3がオンエアの視聴時に4K60で表示出来ず、尚且つ録画番組もmagicで再生出来ずで共に画面真っ黒(・・;)
io見切りをつけようかと思っています。
この商品ぐらいしか相当品が無いと思いますが、今更の質問をさせてくださいませ。
1.録画終了時にスタンバイや休止に移行しないって本当ですか?
2.ピクセラは安定性を売りにしていたのが、今や不安定路線?
3.ソフトが糞だとか?
4.多分、夜間録画時に画面消灯は自動で出来ない?
本当かな〜?それなのに高いですよねー!足元見られている感。
皆様、お願いします。
0点
>1.録画終了時にスタンバイや休止に移行しないって本当ですか?
Windows の電源管理機能を使います。自分でスタンバイ、休止までの時間を設定します。
したがって本製品には.録画終了時にスタンバイや休止機能はありません。
>2.ピクセラは安定性を売りにしていたのが、今や不安定路線?
自分の環境では不安定ですね。
PIX-DT260と旧バージョンStation TV X (ワイヤレスTVなし)の
組み合わせの時では抜群の安定でしたね。
会社の経営状態は芳しくありません。
>3.ソフトが糞だとか?
XXソフトですね。
>4.多分、夜間録画時に画面消灯は自動で出来ない?
ディスプレイの電源を入れて置く必要ありません。
電源が入りでもHDCPの確認ができれば画面は消えます。スタンバイになります。
書込番号:20258755
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
教えてくださりありがとうございます。
1.面倒ですけど、仕方無いですよね。
2.3.やっぱりそうですかぁ。
4.設定しておけば真っ暗になるのでしょうか?
書込番号:20258796
0点
>4.設定しておけば真っ暗になるのでしょうか?
自分のディスプレイの場合、パソコンからの信号がなければスタンバイになるように
ディスプレイの設定してあります。
電源が入りでもHDCPの確認ができれば画面は消えます。スタンバイになります。
書込番号:20258877
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
色々とありがとうございますです(^O^)
明日にでも買いに行っちゃうと思います。(多分いや絶対だな)
書込番号:20258914
0点
ちょっと誤解される恐れがあるので
>自分のディスプレイの場合、パソコンからの信号がなければスタンバイになるように
>ディスプレイの設定してあります。
上記の設定が必要です。
>電源が入りでもHDCPの確認ができれば画面は消えます。スタンバイになります。
この場合はWindowsの電源管理でディスプレイの電源切るまでの時間を設定する必要があります。
HDMI以外の接続の場合、ディスプレイ電源ONでもOFFでも予約録画に失敗したことはありません。
ディスプレイポートは試したことはありません。
書込番号:20260651
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
気が付いたら…。
ヨドバシのレジに並んでいました。
「これ、くださーい。」こんな自分が好きです。しかもダブルチューナー版をGet!!
>HDMI以外の接続の場合、ディスプレイ電源ONでもOFFでも予約録画に失敗したことはありません。
ってHDMIだとダメって事ですよね。
書込番号:20260928
0点
とっても快適で〜す!!
ioからの乗り換えで、どんなもんぞやと思ってましたけど、
意外にもサクサク動くし、勿論4K60でも問題ございません。
画面のリサイズも楽チンで〜す。
やっぱりioと比べるとH/Wの設計思想、ioより新しいからか上手く出来てると思います。
変に著作権絡みの、アプリでねじ込んでる感じが無い。
但し気になる点として、
1.テレビ王国からの予約が出来ない。(バージョンアップで対応しないのかな?)
2.番組表の取得を自動にしているけど、反映が遅い。取得したいチャンネルを視聴し強制取得する方法。
3.録画中の確認は、タスクトレイの表示を常時表示にしないと判り辛い。(出来れば録画開始時にトースト表示が欲しい。)
4.録画終了時のスリープはOS上で設定。(都度、設定するのも面倒だしOSの機関部分を弄るから、そのうち不具合が
出るんじゃないかと不安になる。MSのことだからね。)→結局フリーソフトのシャットダウンタイマーが便利。
まぁ、挙げれば限がないでしょうけど、逆に考えればシンプルな仕様だからサクサク動くのかな?と。
(ソフトウエアのマシンインタフェースは、良いとは思いませんけど。)
いじょ、ワタクシの短期使用感でした。
書込番号:20270327
0点
>1.テレビ王国からの予約が出来ない。(バージョンアップで対応しないのかな?)
テレビ王国に対応しているのはPIX-DT260のみですよ。
>2.番組表の取得を自動にしているけど、反映が遅い。取得したいチャンネルを視聴し強制取得する方法。
ありません。空欄のときは該当チャンネルを視聴画面で3分ほど視聴(受信)するしかありません。
書込番号:20270622
0点
番組表の自動取得、6日後の番組表は自動取得してるみたい?7日後の番組表は反映が遅い。
取得は日に2回、行うみたいでタスクトレイのアイコンがグレーから青に変わり
終わると、またグレーに変わります。ユニークな仕様 !(^^)!
書込番号:20271107
1点
あれから、かなり録画しました〜!
しかしながら、怪奇現象が...。
そ・れ・は
スタンバイ状態から復帰→録画開始→録画終了→スタンバイになる。
一寸外出するのに、スタンバイにして出掛けるんですけど、帰宅する時間には録画終わってるはずだと。
ところが、帰宅するとPCのPower LEDがチカチカ(スタンバイ状態)。
「ちっ、録画失敗かよ〜」って電源On。
ioの時って失敗すると”録画出来ませんでした〜”の悲しいお知らせが有ったんだけど、Pixelaは無いの?
諦めモードでStation TVを開くと、ちゃんと録画されてるではありませんか(・・;)
しかも、今日を含めて3回目ですよ、ビックリだな。
不在時にソフトウエアが、どのように動いてるのか確認出来てないので、今度在宅時に
敢えてスタンバイ状態にして実験しようと思います。
これって、ポルターガイストじゃない事を激しく希望。
書込番号:20345166
0点
今夜、実験した結果...。
録画終了後にスタンバイ状態になりました。
>StationTV® Xでは、予約録画終了後の動作を指定することはできません。 Windows の「電源オプション」の設定に依存するため、あらかじめスリープに移行するようにしてください。
と、メーカーが記述していますが、スタンバイ状態からの復帰→録画終了→スタンバイになります。
録画終了からタスクトレイのアイコンがグレーに変わり、2分45秒後にスタンバイに移行。
多分、多分ですよ、デスクトップのマウスポインターが表示されていない場合、つまり何もタスクが無い場合だと
スタンバイになるのかな?
録画中に他のアプリを起動しちゃうとダメかもです。
書込番号:20349122
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
野球中継などの遅延の場合の設定方法はあるのでしょうか?
それらしい項目の「録画時間の補正」にチェックしたのですが時間通りの録画でだめでした
録画予約時間を長めに設定するくらいしか対応策がないのでしょうか
1点
野球中継などの遅延の場合についてですが・・・、
今まででしたら、充分対応していましたが、
先日の日本シリーズの後の「ドクターX」の時だけは、残念ながら対応しきれていませんでした。
(私にとっては、初めての出来事でした。)
今週、再放送があるので、その放送を録画するようにして、了解することにしました。
書込番号:20348019
1点
野球などのスポーツ番組で遅延がある場合、何を見て時間を調整するかといえばEPGです。
そちらが変更されなければ、録画の開始時間も変更されません。
チューナーのソフトが、それをしっかり監視して対応してくれなければちゃんと録画できません。
うちも土曜日は一度調整されてましたが、それでも中継が終わらず、再調整もされずに録画が終了して失敗してました(このチューナーではないけれど)。
普段は失敗しないし、この日でも録画の開始時間が離れていれば全然問題なかったのですが・・・
アナログ時代も延長の対応には苦慮していましたが、スポーツ番組の直後は1時間位録画時間を伸ばす感じにして、それ以外は様子を見て調整してました。
結局のところ、そのスポーツ番組の注目度も加味して調整しないといけないかもしれません。
書込番号:20348277
0点
確かIO-DATAからPIXELAのPCチューナーに乗り換えた理由が番組予定変更時の自動調整の信頼性だったと記憶してます。
IOのはここが弱い。
書込番号:20348574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




