このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年10月19日 23:30 | |
| 6 | 15 | 2016年10月18日 07:03 | |
| 4 | 6 | 2016年10月16日 07:56 | |
| 2 | 4 | 2016年10月10日 08:04 | |
| 1 | 18 | 2016年10月5日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2016年10月3日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
予約録画ですが、win10Anniversaryアップデート後から、毎週録画予約で、録画実行後、スリープに入ると約2〜3分後にパソコンが復帰してしまいます。
ただし、一度シャットダウンや、再起動した後に、スリープにしても勝手にスリープから復帰することはありません。
なにか対処法はありませんか?
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
レビューに投稿した内容と一緒ですがクチコミのほうがふさわしいと思って重複ながら投稿させていただきます。
映りません
OS Windows10PRO
マザボ Z170 PRO GAMING(ASUS)
モニタ 三菱RDT27IWV
CPU 6770K
ビデオカード GEFORCE GTX 750TI
初めてのテレビチューナーです。映りません。
メーカーサイトからダウンロードしたStaition TV X のアップデーダを実行すると「ドライバーのアプリケーションが終了できませんでした」とのエラーメッセージが出てきてしまします。デスクトップ上にStaition TV Xのショートカットが作成されますが、クリックしても反応がありません。
どのような原因が考えられるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします><
1点
追記
デバイスマネージャーではサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目のひとつに「PIX−DT460」と正常に認識されているようです。
書込番号:20300600
0点
>デスクトップ上にStaition TV Xのショートカットが作成されますが、クリックしても反応がありません。
もちろんダブルクリックされましたよね。
先にStaition TV Xと次にPixela Digital TV Borad Driver Installerをコントロールパネルからアンインストール
して再インストールしてみてください。
書込番号:20300867
![]()
1点
コントローラパネルにはStaition TV XもPixela Digital TV Borad Driver Installerもありませんでしたが、コントローラのプログラムにはStaition TV Xありました。やったね(*'ω'*)。コントローラのプログラムから早速Staition TV Xをアンインストールしました(Pixela Digital TV Borad Driver Installerはどこにも見当たりませんでした。)。再度ステーションTV X アップデータをインストールしました。ドライバのインストール完了!アプリケーションのインストール完了!すべてのインストールが完了しました!のメッセージ!やったー(*'ω'*)、と思いきや。Staition TV Xどこにも見当たりません。アンインストールした段階でショートカットも消えてしまいました。検索かけてもStaition TV Xのプログラムありません。コントローラのプログラムにもありません。サポートセンター混雑で繋がりません。なにかアドバイスいただけたら助かります。。。
書込番号:20301805
0点
スタートメニュー→すべてのアプリ→PIXELA→StationTV Xにありませんか。?
デバイスマネジャーは確認されましたか。?
書込番号:20302085
1点
遅くなってすみません。さきほど帰りました。
デバイスマネジャでは相変わらず「PIX−DT460」と正常に認識されているようです。
ドライバの更新をかけても既に最適なドライバですって言われます。
「すべてのアプリ」というのはスタートメニューからはちょっと見つかりませんでしたが、
スタートメニュー→検索でも、スタートメニュー→ファイル名を指定して実行でも、見つかりません。
Staition TV X のアップデーターを実行すると、
「ドライバのインストール完了、アプリケーションのインストール完了、すべてのインストールが完了しました。」と出てはくるのですが。
PIXELAのフォルダも、StationTV Xのアプリケーションもどこを探しても見つけることが出来ません。
変わったことと言えば、コントロールパネルのプログラムと機能からもStaition TV Xが消えています。
明日は平日なのでサポートセンターも多少は空いていることを期待して再度しつこくTELしてみます。
再度あすご報告いたします。
書込番号:20302728
0点
試行錯誤したところ、PIXELAのフォルダが作成され、StationTV Xのアプリケーションも復活!
でもでもStationTV Xを実行したところ、「アプリケーションエラーにより、既定のプログラムが初期化されました。」みたいなメッセージ(一回しか出なかったので正確な表現ではないと思います。)。相変わらず視聴できません。なもので、今はアプリケーション同士の不具合を疑ってます。初期不良なら突っ返したい気持ちで一杯ですが、どうもそうではないのかも?
映像関係のアプリケーションで心あたりがあるとすればグラボ(GEFORCE GTX」750IT)の付属ソフトと、サイバーリンクのメディアスイート12を使っています。なんだかこの辺が怪しいと思っています。。。
書込番号:20303204
0点
>相変わらず視聴できません。
Station TV Xは起動しないということですか。?
msconfigでマイクロソフトとピクセラ以外のスタートアッププログラムとサービスを
停止してテストしてみてはいかがですか。
書込番号:20303591
0点
msconfigでスタートアップきったらログインパスワード入力出来なくなりました…。なので携帯からで失礼します。な状況なのでもう再インストールしかないかもです。はあ…
書込番号:20303636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスククリーンにしちゃいました。再インストール決定です。次は余計なアプリ入れる前に試してみます。それでもダメならレビューで酷評書いてやります。次世代様、親身に相談に乗って頂き大変感謝しております。😊
書込番号:20303720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコサンコンさん
こんにちは。
拝読いたしました…失礼ですがちょっと落ち着かれたほうが良いかと。
> msconfigでスタートアップきったらログインパスワード入力出来なくなりました
ひょっとして、マイクロソフトのスタートアップもすべて切ってしまったのでしょうか…。
次世代さんは「マイクロソフトとピクセラ以外の…」とアドバイスされていたかと思いますが。
もう、ディスクを初期化してしまったのでしたらどうしようもないですが、回復ディスク等を使っての復旧はできたのではないかと思います。
ところで、書き込みいただいた内容から症状を推察すると、最初の段階でドライバーが正しい状態でインストールされなかったのかもしれません。残念ながら、ニコサンコンさんの試された確認方法では、エラーの有無がわからないことが(この製品に限らず)多々あります。
まずはデバイスマネージャーで、PIX-DT460をドライバソフトごと削除してしまい(いわゆる完全削除)、次いで「プログラムと機能」にて、インストールされているピクセラのソフトを全て削除。そのうえで、アップデータの再インストールを試みたほうが良かったかも。
次世代さんのアドバイスも、私と結局「同じこと」なのですが、文面からしますと、どうもエラーのある最初にインストールしたドライバーのアンインストールがなされないままで再インストールがされたために、エラーがスキップされ、不具合が残ってしまったのではないかと思います。
もし、OSのクリーンインストール後、再度ドライバーのインストール時にエラーが出るようでしたら、(デバイスマネージャーで正しく認識されているようでも)デバイスマネージャーでPIX-DT460をドライバソフトごといったん削除、ピクセラのソフトをアンインストールしたのち、再インストールをしてみてはどうかと思います。
書込番号:20304272
![]()
1点
以前使用していたマザーボードではPCI-Express 1Xポートに挿しても作動しないチューナーボードがPCI-Express 16Xポートに挿した(当然ピンは余りますが)ら作動したのでそのまま使用していたケースがありますから、PCI-Expressポートが余っているなら他のポートを試してみるのはいかがでしょう。
書込番号:20304750
![]()
1点
taichosanさま、アドバイスありがとうございます。クリーンインストールした後でもダメでした。
なので完全に削除したうえで再度試みましたがだめでした。
サポートセンターでは窓口が違うとたらい回しにされ、結局またつながらなくなりました。
なので大人げないようですが、正直なレビューを書かせていただきます。
書込番号:20304751
0点
ありがとうございます。ですが機器は正常に認識されているようなのです。
アプリケーションが起動しなくて今やガラクタです。値段も時間も高いガラクタでした。
書込番号:20304755
0点
>ニコサンコンさん
う〜ん、ダメでしたか。
私は環境が似ているので(私はWin10PRO RS1 64bit Z170チップセット MBはASUS ビデオカードは最近までGTX960)、なんとか使えるようになって欲しいなと思っていたのですが。
OSクリーンインストール後に最初にインストールした際、またエラーが出たりとかしていませんでしたでしょうか?
猫の座布団さんが仰られている通り、PCI-Expressポートを試されたりしましたでしょうか?
私も以前、違うポートに刺したことで、動かなくなったことがありました(たぶんPC内で何らかで競合が起きていたのではないかと思います)。
内蔵型のテレビチューナーボードは、地デジ化されて以降、まともに動作するものが非常に少なくなっています。
著作権保護の問題で、映像の出力だけでなく音声の出力にもなんだかんだで制約があって(USBスピーカーがダメとか、HDMI接続で音を聞こうとするとダメとか…)、とても不便になってしまいました。ちょっとしたことで使えなくなってしまったりします。
まあ、案外IO製のボード(ピクセラより評判悪いですが)にしたら、すんなりうまくいくかもしれませんね。
書込番号:20304948
1点
あれからまたいろいろと試してみましたが解決には至りませんでした。
次世代様、taichosan様、猫様、貴重な助言をいただきましたがこのような結果になって申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:20306919
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
ウィンドウズ10で使用していますが、最近になって、スリープからパソコンをたちあげると視聴画面が緑になり見ることが出来なくなりました。パソコンを再起動すると正常に視聴することが出来ますが、対策があれば教えてください。
2点
グラフィックスドライバをバージョンアップするか。
バージョンをロールダウン(バージョンダウン)させて
みるかですね。後はグラフィックスボードの故障ですかね。
その他はPIX-DT260の故障の可能性があります。
書込番号:20279438
0点
私も同じような現象になりました。私の環境ではどうやらグラフィックカードのドライバーのバージョンアップが原因みたいです。RADEON16.7.2では現象は発生しませんが,それ以降のバージョンでは必ず発生します。
最新の16.10.1でも現象が再現することを確認しています。
なので今はRADEON16.7.2で運用しています。
書込番号:20282163
![]()
2点
>かめはめ88さん
16.7.2にバージョンを戻すにはどのようにしたらいいのですか?
ご教示願います。
今は、最新の16.10.1です。
よろしくお願いします。
書込番号:20299850
0点
私の環境では以下の方法で行いました。
*ディスプレイドライバのダウングレードは自己責任で行ってください。
*トラブル回避のため復元ポイント作成しておくといいでしょう。
(1)RADEON16.7.2のドライバを用意します。
持ってなければAMDのホームベージからダウンロードしてください。少々探しにくいですが
「RADEON ドライバ 旧バージョン」とググってみると色々情報が出てきます。
(2)RADEON16.10.1のドライバをアンイントールします。
私の環境ではCドライブの直下にAMDのフォルダがありその中にRADEONのドライバのフォルダがありました。
その中の現在のバージョンのフォルダから「Setup.exe」を実行しドライバをアンインストールしてください。
(3)RADEON16.7.2のドライバをインストールします。
入手したRADEON16.7.2のドライバファイルを実行してください。
書込番号:20300212
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
最新バージョンではQEMU for PxNsmAccess、TAP-Windows Provider V9がインストールされますが必要なのでしょうか?
削除して問題なければ不要なものは入れておきたくないので。安定性に関係が有るのでしたらまあそのままでもいいんですが。あとDegital Media Serverも使用しないので、これらをアンインストールしたいのですが。
0点
自分は古い安定バージョンの10109082 使用ですが、
Degital Media ServerとDegital TV Board Driver Installerを両方アンインストールしたら動作しなくなりました。
片方ずつは試しておりません。
書込番号:20280372
![]()
1点
>あずたろうさん
そうなんですか、動作しないとは。では入れておくしかないのでしょうね。
書込番号:20280463
0点
起動できなかったので、stationTVXもアンインストールし、再び 10109082をインストールしています。
ひとつひとつ試されて、起動しなくなるようなら一切をアンインストール → 再インストールで行けますよ。
ただし自己責任でやられてください。(下手するとOS入れ直しにはなって欲しくないですものね)
書込番号:20280487
![]()
1点
>あずたろうさん
そうですね、時間が有るときに試してみます、ありがとうございました。
書込番号:20282229
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
現在windows10 64bit homeでPIX-DT260 2枚同時利用です。最新バージョンは確かにレスポンスは改善されていると思います。問題は連続で素早く番組表から予約をするとクラッシュしてしまう、リモコン操作で早見再生を行う際も同様に連続で操作するとクラッシュします。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻すと番組表が更新されないんですが、同様の症状の方いませんか?
仕方なく1.02.1012.2を使っています。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)はwindows10には対応していないのでしょうか?
0点
旧バージョンをずっと使っていますが、Windows10でも使えてましたし、
メーカーサイトでもこのように書かれています。更新日が2015 9/08のままなので、
まだVer.1.01.0908.2の頃のようです。
ただ、自分のWindows10が調子よくなかったのか、裏番組からBSのへ変えようとするとクラッシュすることはよくありました。
いまはWindows8.1にしてますが、このようなことは全くないです。
可能でしたらWindowsを調子のよかった頃へ復元なさるか、再インストールなされるのもありかと思います。(お勧めしてるではありません)
このメーカー、ご意見ご要望で別の件で問い合わせしてますが、全く反応もなく見過ごされてるので
次はメールにて問い合わせしてみようかと思ってます。
一昨年頃の電話問い合わせは応対も良かったのですが・・
書込番号:19874230
0点
>あずたろうさん
windows10で問題なくVer.1.01.0908.2使えているんですね。
windows10自体は問題なく安定しているんですが、ちなみに音声はオンボードのs/pdif出力です。windows7に戻せば旧バージョンで問題なく番組表も更新されますね。
最新バージョンで、ようやく早見再生の際音声保護コンテンツエラーが出なくなったんでたんですが、クラッシュは一番困まります。
どうしたものか。
書込番号:19874286
0点
>dg2neo6さん
いま調べてて分ったのですが、ベクター以外の通常購入の場合は
電話問い合わせしか無いみたいですね。 朝の10時を狙ってかけてみるくらいかな。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も近々Windows10に戻します。 クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)
お役に立ちませんでしたが、改善されるよう頑張りましょう^^
書込番号:19874320
![]()
0点
>あずたろうさん
クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)全く同感です。素早く操作すれば確実にクラッシュしますからね(最新バージョン)。安心してアップデートはできないですね、あくまで試すくらいの気持ちでないと。
なんかアップデートと言うより新製品との併用、同時利用用のものという感じですよね。
書込番号:19874358
0点
>dg2neo6さん
今しがたWindows10にしました。
StatonTVXは安定の旧1.01.0908.2を入れました。
番組表からパタパタと4番組ほど急いで予約しましたが、クラッシュはありませんでした。
また地デジ⇔BSを何度も移動しましたが、これも正常でした。
とりあえずご報告まで!
書込番号:19879895
0点
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
スペックも問題ないんですが、core i5 haswell 8GBメモリですし。
結局1.02.1012.2に戻しました。反応は遅いですが安定してクラッシュも起きないので。
書込番号:19882147
0点
そうなんですね、それは残念です。
自分は番組表・予約はTV王国のほうからやってるので、滅多には付属の番組表は開きません^^;
おまかせ予約をたまに使う感じですが。
いま試で見てみましたが、少し待てば数日先まで分も表示できました。
PCスペック、そのお示しのは全く一緒です^^
書込番号:19882482
0点
あれ? そう言えばソフトバージョンは 最新の [Ver.1.02.1301.2]ではないのですね。
書込番号:19882494
0点
>あずたろうさん
最新の [Ver.1.02.1301.2]がクラッシュするんですよね、前に書いた連続操作の際ですが。
1.02.1012.2はソフトの立ち上がりは遅いですが、クラッシュは全くしないので戻しました。
TV王国私も一応ログインはしてますが、番組表を幾つかに分けないといけないのであまり使ってないです。
多分慣れてないだけなんですけど。
書込番号:19882773
0点
そうでしたか、それで1.02.1012.2ですか。
TV王国は うちのような地方ならMY番組も10局と少ないので何とかなりますが、都会のほうならそうもいきませんね^^;
書込番号:19882803
0点
>dg2neo6さん
>旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
>自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
設定にある「設定初期化」は試されたのですか。?
書込番号:19936468
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
設定初期化試しました、windows10クリーンインストール後でもダメでしたね、番組表更新されないです。
もう諦めてます。
書込番号:19936574
0点
設定にあるお知らせ「受信機メッセージ」は全て確認されましたか。?
番組表自動取得ONにしてあると思いますが番組表受信するためにスリープや休止から再開しますか。?
Station TV Xをアンインストールしてもドライバーソフトはアンインストールされません。
ドライバーソフトを再インストールはされましたか。?
「Pixela Digital TV Board Driver Installer」です。
書込番号:19936771
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘の内容は全て確認、試し済みです。先月時間があった時番組を整理し、録画情報管理ツールでボード自体も
初期化(番組削除)後、クリーンインストールしてもダメでした。
というわけで諦めてる状態なのです。
書込番号:19938919
0点
>dg2neo6さん
参考までに伺いたいのですが視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報は
表示されますか。?
書込番号:20267293
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報はどのバージョンでも表示されていました。
現在はもうあまり気にせず、まあ期待せずですが最新バージョンを利用しています。
書込番号:20267901
0点
>dg2neo6さん
返信ありがとうございます。
もしかしたら電波が強いのでアッテネーターをONにすれば番組表が更新されるかと
思いまして。。。
書込番号:20268032
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
お気遣いありがとうございます。アッテネーターは関係はないと思います、思うにPIX-DT260 2枚刺しも関係しているのかもしれませんね。確かではありませんが。
書込番号:20268289
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
Celeron® プロセッサー 3215U搭載のパソコンでも、このチューナーは普通に使うことは可能でしょうか?
やはりCPUの性能が対応しきれてなくて、普通に使うことは難しいでしょうか?Celeron® プロセッサー 3215U
友達がCeleron® プロセッサー 3215Uの搭載されてるパソコンを買ったので、このチューナーをつなげてTV見たり録画したいらしいのです。
分かる人教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
視聴は大丈夫そうですが、録画時は画質制限されそうですね。
SD画質での録画設定にしないとCPU的にきついでしょう。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/prod1000.htm
書込番号:20229853
0点
/XZ3の、利用可能かもしれないね、だって昔の場合のCPUコア2 1.8ギガで可能だったような気がします。
結果として、安物買いの銭うしてが、あってるかもね(待ってるかもね)。わたし一切責任持ちませんでも、可能かもね。私ならCPUスコア6.4以上を 買います。(W'7時代のスコアです)これさえ超えれば、ジェッタイ 可能ですけどねー。
書込番号:20234887
![]()
0点
そうですか。
教えてくださって、ありがとうございました。
書込番号:20261578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






