このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2016年9月23日 00:30 | |
| 0 | 2 | 2016年9月22日 09:05 | |
| 0 | 4 | 2016年9月21日 19:23 | |
| 10 | 51 | 2016年9月20日 12:35 | |
| 1 | 9 | 2016年9月20日 11:37 | |
| 0 | 0 | 2016年9月17日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
【OS】windows10 home
【PC】LIFEBOOK AH77/U
テレビ自体は見られるのですが、視聴中に表示される左上の番組情報や、番組表がいつまでたっても取得できません。
丸3日以上放置しても、全く何も表示されません。
テレビ局のロゴのみが表示されていて、「番組情報がありません」となります。
サポートに電話したのですが、「電波が強すぎるのでは?」と言われ、アッテネータ設定をONにして再起動したり
アンテナケーブルの差し込み口の位置を変えてみたりしても、やっぱり表示されません。
ウイルスバスターを切ったり、station tv xを再インストールしたりしても結果は同じです。
サポートでは、「あまり症例がないですね〜」と言われてしまい、途方に暮れています。
録画もできずに困っています。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
番組情報などは、映像データと一緒に送られてきているので。映像が出ているのにそのデータだけ届いていないと言うことはありえないのですが。
もしかしたらですが、ケーブルTVとかで再送信する際にデータを間引いているなんてことはあるかも(事例は知りませんが)。
あと考えられるところでは。EPG情報を書き込むよう指定したフォルダが存在しない/書き込めないということが考えられます。視聴ソフトをインストールしたときと通常使用するときで、Windowsのアカウントを変えたりしていませんか?
書込番号:20209509
2点
>テレビ自体は見られるのですが、視聴中に表示される左上の番組情報や、番組表がいつまでたっても取得できません。
視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
現在、何にが表示されますか。?
>テレビ局のロゴのみが表示されていて、「番組情報がありません」となります。
メニューの設定を選んで設定初期化を選びStation TV Xを初期化してみてはいかがですか。
ご自宅はケーブルテレビですか。ケーブルテレビならパススルー方式ですか。?
それとも自前のアンテナですか。?
BSは受信されているのですか。?
書込番号:20209764
2点
>丸3日以上放置しても、全く何も表示されません。
パソコンの電源は入れた状態ですよね。
書込番号:20209807
0点
>あずたろうさん
すばらしいサイトを教えていただいてありがとうございます!
とっても見やすいですね。
参考にさせていただきます。
録画予約も他の方法があるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20209981
0点
>KAZU0002さん
早速お返事いただきましてありがとうございます。
番組情報は映像でデータと一緒に送られてきているのですね。
映像が出ていても、番組表示(番組表表示)がされない怪奇現象なのでしょうか…。
ちなみにwindowsのアカウントは変えておりません。
ソフトをインストールした時のアカウントと通常使用しているアカウントは同一のものです。
書込番号:20209992
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
詳しいご返信ありがとうございます!
めんどくさい事例で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
現在、何にが表示されますか。?
→「番組情報が未取得です」と出ていて、放送局のロゴと放送局名が出るだけで、詳細情報が表示されません。
>メニューの設定を選んで設定初期化を選びStation TV Xを初期化してみてはいかがですか。
→初期化もサポートの人に言われて試したのですが、表示されませんでした…。
>ご自宅はケーブルテレビですか。ケーブルテレビならパススルー方式ですか。?
それとも自前のアンテナですか。?
BSは受信されているのですか。?
→当方賃貸のマンションで、いろいろと調べたのですが、わかりません…。申し訳ありません。
BSは普通のテレビでは見られないのですが、なぜかstation tv xを最初の入れた時のパソコンでは見れました。
.
>パソコンの電源は入れた状態ですよね
→はい。ずっと入れた状態でした。現在も放送局のロゴのみが表示されています。
書込番号:20210027
0点
視聴されておられるTV番組を、右クリック(左)されて 赤丸出てて、そのボトンを押せば録画状態になります、画面下に赤字マークが出ますが、 それができないなら、 初期不良かもしれませんよ。
参考にしてください、それから パソコンを交換してチューナーをつないだ場合は、録画情報の初期化しないと無理だと思います。
書込番号:20210217
0点
>2084さん
アドバイスありがとうございます。
録画ボタンを押しても、反応がありません。
録画フォルダを見ると、とれているようなのですが、
station tv xの画面上では、赤丸ボタンを押しても何も変わらず、
「録画できていません」となります。
ちなみにパソコンは交換していません。
最近本製品を買って初めてつないだばかりです。
書込番号:20210591
0点
>視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
>現在、何にが表示されますか。?
>→「番組情報が未取得です」と出ていて、放送局のロゴと放送局名が出るだけで、詳細情報が表示されません。
もちろん地域設定や郵便番号は正しく設定されましたよね。初期不良の可能性があります。
サポートに相談して故障診断をしてもらってはいかかがですか。
>→当方賃貸のマンションで、いろいろと調べたのですが、わかりません…。申し訳ありません。
>BSは普通のテレビでは見られないのですが、なぜかstation tv xを最初の入れた時のパソコンでは見れました。
現在、Station TV XでBS放送は視聴できるのですか。?
先述した同様の操作しても番組詳細情報は表示されませんか。?
番組詳細情報が表示されなければ初期不良濃厚ですね。
追伸、
>BSは普通のテレビでは見られないのですが、
テレビと壁面のコネクタに直接接続されているのですか。?
もしかしたら分波器をつければ普通のテレビでもBS視聴できますよ。?
くわしくはテレビの説明書を参照。
書込番号:20211785
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
たびたびご返信ありがとうございます。
>もちろん地域設定や郵便番号は正しく設定されましたよね。初期不良の可能性があります。
サポートに相談して故障診断をしてもらってはいかかがですか。
>現在、Station TV XでBS放送は視聴できるのですか。?先述した同様の操作しても番組詳細情報は表示されませんか。?
番組詳細情報が表示されなければ初期不良濃厚ですね。
→地域設定、郵便番号は正しく設定しました。放送番組自体は問題ありません。サポートに電話したら、
受信レベルが強すぎる(常にどのチャンネルも100)なので、アッテネーターを送って線につなぐか、
初期不良の可能性があるので販売店に相談してくださいと言われ、交換しましたが同じ現象です。
BSも見られますが、地上Dと同様に「番組情報が取得できません」と表示されます。製品を変えてもなるので、
初期不良ではなく、何か環境面の問題のようです…。
>テレビと壁面のコネクタに直接接続されているのですか。?もしかしたら分波器をつければ普通のテレビでもBS視聴できますよ。?くわしくはテレビの説明書を参照。
→そうなんですね!ありがとうございます。
それにしても番組表が出ないのには参りました…。
とりあえずサポートにまた電話して、アッテネーターを送ってもらうことにします。
書込番号:20215053
0点
ダメもとで、試してください。
@ 右下に存在するアップリケ(ステーションX)を、終了(^隠れている場合は下におろしてねー見やすいから)。
A 録画情報の初期化。
それでも、だめなら 初期不良です。
この製品は 生きてるうちに業界から出てきて良かったな−と、思える『ソフト付き』のUSB接続製品ですので、参考になればヨカネ。
書込番号:20223793
0点
皆様ありがとうございました!無事に解決しました。
以下お礼を込めまして復活までの経緯を記していきます。
アッテネーター(20db)をアマゾンで注文し、取り付けると
受信レベルが80くらいに低下。
それでもまだ番組表が出ませんでしたので、cドライブの
隠しフォルダ「ProgramData」を丸ごと削除し、
さらに、cドライブ内の「Program Files x86」→「PIXELA」も丸ごと削除。
その後station tv xをアンインストールして、再インストールしたら
一瞬で表示されました!
やはり、マンションで受信レベルが強すぎた(常に100)ことと、
アッテネーターで受信レベルを下げて(80くらいに)、
前に作られたフォルダを削除して再インストールという流れが決め手だったようです。
同じような悩みを持たれる方の、少しでもお役に立てればと思います。
回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:20225642
2点
>隠しフォルダ「ProgramData」を丸ごと削除し、
pixela以外のフォルダも削除したのですか。?
他のソフト(アプリケーション)に影響でますよ。
書込番号:20226231
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘ありがとうございます。
削除したのは、「PIXELA」フォルダのみです。
丸ごとではありません。
経緯を記した際に、詳しく書くのを忘れていました。
うっかり「ProgramData」フォルダを丸ごと全部削除してしまったら、
大変なことになってしまうんですね。
重要なことなので、きちんと詳細を書かなければなりませんでした。
ありがとうございました。
そして、もし私と同じような悩みでこちらを見られている方は、
どうぞお気をつけください。
書込番号:20228594
2点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Magictv・mvpvsを長年使っている。ときどき視聴や録画に不具合が起きるものの、なんとか「なだめ」ながら使用。
最近、新たにサウンドカードXonarDGを差したところ、youtubeや音楽は聞けるのに、Magictvのテレビ視聴で映像は普通なのにその音声だけが聞けなくなった。
これについては、Magictvをインストールし直し、サウンドカードのドライバーを再インストールした結果、テレビ視聴の音声がやっと復活。ほっとしたのも束の間、今度は、番組の録画予約はできたものの、ライブラリーからの再生が不可能になった。それまで順調だったのに・・・。MagictvとxonarDGの相性が原因なのかなあ。
録画した番組は「DGNO」「XUR」の拡張子がついたファイルになっていて、再生しようとすると「MagicPlayerは動作を停止」「このファイルは再生できない」などとなる。そこで、試しに録画した番組をライブラリーのエクスポートからBDにダビングしてみた。BDやDVDでは別の拡張子がつけられるからだ。そのダイビングしたディスクは無事、powerdvdで再生できた。
ふた手間をかけてやっと録画番組を見れるようになった。もし、同じ症状の方がおられたら参考になるかも。あわせて、以前のように、ライブラリーから録画ファイルをそのまま再生できるように戻すために、アドバイスをいただけるとありがたい。
構成:win7・32ビット、P5Q、Q9550,RadeonHD7750,HDD1T。
0点
XS3WとXonarDGとNVIDIAとWin10使用者ですが参考にしてください。
XonarDGとの相性については経験上ですが問題ない。
私もMagicTV GTの起動エラーには何度も泣かされました。
RadeonよりはNVIDIAの方が若干だが相性は良い。
@ 単純にインストールが成功していないだけの可能性。
ソフトによっては相性の悪い場合があるので邪魔されて不完全になります。
特にグラフィック系はアンインストールしておいた方が良い。
A 最近のクラッシュで思いついたのがNVIDIA Game Ready Driverの更新。
つまりグラフィック付属アプリの更新に追従できなくてクラッシュしたのではないかと。
付属アプリ未使用で再構築する羽目になりましたが成功して現在は超快適。
クラッシュしているとMagicTVアンインストールもエラーになる可能性あります。
アンインストールに成功していれば再インストールでも録画データは認識できるが
エラー化するとゴーストになって邪魔している為に、Windowsやり直しが必要になり録画データ再生も不可能に。
とりあえず録画番組はBDにダビングしておいた方が良いでしょう。
再インストールに成功しているはずなのにMagicTV GTエラーの場合もWindowsやり直すしかないです。
書込番号:20224809
0点
よく分からないが、XonarDGとの相性は問題ないかもしれませんね。
グラフィックドライバーとの相性も見る必要があるとのご指摘ですが、やはり、magitvのソフト自体に難点がある? ほかのクチコミにも音声出るが映像なしとか、録画できるがダビングできないとか、いろいろあるようです。
さらには、win10対応がないのも不満・・・。しばらく様子を見つつ、エラーが起こればまた四苦八苦しましょう。
書込番号:20225703
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
題目のように編集して焼く事を考えています。
現在IOですがとっても不安定で録画して見るだけか編集なしで焼くしかできません。
コーレルの編集機能は途中でエラーで使えないひどいものです。
また編集関係のソフトはGPUを利用してのハードウェアエンコードはできるのでしょうか?
現状で最高画質で録画したものをBD-Rに編集して焼くのにどれ位の時間がかかるのでしょうか?
返信をお願いいたします。
0点
確実に動作して、高速にダビングしたければ、BDレコーダーを買うのが一番です。ほっておけば勝手に終わりますし、再エンコードもされません。
かつては機種によっては、CMカット部分にゴミが出ることもありましたが、最近はどうですかね。
パナのシングルチューナーでいいなら3万円くらい、ダブルチューナーでも3万台半ばで買えます。
SONYの現行機種は、かなり評判が悪いので、避けた方が無難ですが。
書込番号:20216504
0点
説明書の76ページに書いてあります。
高度な編集機能はありません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#manual
>また編集関係のソフトはGPUを利用してのハードウェアエンコードはできるのでしょうか?
確か録画した時のビットレートを変換して編集することはできないですよ。
書込番号:20217162
0点
返信ありがとうございます。
皆さんの意見から編集機能をあまりあてにしないのが○と判断した方が良いと判断しました。
やはりBDレコーダー購入が賢明と解釈します。
書込番号:20217877
0点
DT460の弟機種が、USB接続で販売されております、私ならDT295Wを選びます。
前提条件 ノートパソコンでも利用可能、外出先でもチューナーを取り外して、録画番組を見れる。
機能はDT230よ、まったく同じです。予約番組を録画しながら、自動で編集されています、ので 簡単にブルーレレコーダ並みに扱いが可能です。
DT460よりはね、やっぱりノートパソコン接続可能な DT295Wが良いと思います。
ハードデイスクは外付けの場合、3,4,,5,6テラバイト、制限ないもんねー。パソコンだから。
外野からしゃしゃり出てすいません、参考にしてください。
書込番号:20223836
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
本日、GV-MVP/VZを購入したのですが、付属CDのverではガイドのEPG取得に失敗して以降映像が映らなくなりました。
HPで公開されているアップデート版を再インストールした所、ガイドのEPG取得も行え、
映像も映るようになったのですが、番組を録画することができません。
皆さんの環境下では番組を問題なく録画することはできていますか?
(無論HDも余裕がある状態です)
0点
小さな命さん
質問です。
・mAgicTV Digitalを起動後、画面の録画ボタンを押しても録画できませんか?
・また、録画できない時のソフトからの応答等のメッセージはどうなっていますか?(ポップアップ等)
上記の説明を下さい。
書込番号:10467614
0点
Einさんレスどもです。
・mAgicTV Digitalを起動後、画面の録画ボタンを押しても録画できません。
・応答等のメッセージはポップアップで、「録画の開始に失敗しました。」と表示されます。
・Vistaだけでなく、他のWindows7の機種でも同様の症状です。
I/OサポートHP上を参考にしたのですが、RichVideoReinstall.exeも見当たらないので対応できません。
他のPCでも再現したので、AgicTV Digitalの問題に思われます。
書込番号:10467738
0点
こんにちは、小さな命さん
mAgicTV Digitalのインストールが上手くいかずにまともに動作しないことはありますね。
その時は再インストールしています。
再インストールしてもだめなら古いバージョンで試してみるとか・・・
書込番号:10468054
1点
もしかしたら、何かファイルが飛んでしまった可能性もありますので、
一旦アンインストールして、再度インストールしたほうがいいかもしれませんね。
ただし、しっかりI-O DATA のサイト通りにアンインストールしないと
同じことになりますよ。
回答にならなくて申し訳ないです。
書込番号:10468111
0点
こんにちは。
私も今朝届いて、使ってみているのですが、同じような症状です。
録画開始ボタンを押すと、画面の左上のバーに「録画を開始しています」
というメッセージが出て、しばらくすると、「録画開始に失敗しました」というメッセージが出てしまいます。
添付されていたCDROMのソフト、サイトにアップされている新しいバージョンのソフト、いずれもだめでした。
うーん、バックグラウンドで動いているウィルスソフトを外してもダメでしたし、
なかなか厄介なことになっています。
環境としては、
OS:VISTA Homeプレミアム
CPU:Intel Q6600
グラフィック:GEForce9600GT
保存対象HDD:600GB空き
メモリ:4G+RAMDISK4G
マザーボード:Intel DG33BUC
この環境で、マルチディスプレイ、RAIDボードなどを組み込んでいたりするので、
何か引っかかってしまっているのかも・・・
書込番号:10468872
0点
私も小さな命さんと同じ症状です。視聴はできますが録画ができません。
予約も mAgicTV Dgitalの録画ボタンも両方だめです。
気になるのはインストールガイドのドライバの部分の記述では、2回ドライバの
インストールがされるとのことですが、私の場合何度やってもは1回です。
同じ症状の方がいらっしゃるということは IOのドライバの不具合かも?
OS:XP Home
CPU:4850E
MB:GA−MA78GPM−DS2H
HDD:WD 500G
RAM:2G
書込番号:10475396
0点
横から失礼します。
アンインストールのときにRevo Uninstallerを使ってみてはどうでしょうか。
私はこれを買おうと思ってショップに行ったら売り切れていたので買えませんでした。
アイオーの地上アナログチューナーを買ったときに好感触だったためこれを買いたいのですが、録画ができないと・・
書込番号:10476127
1点
LUNAWOLFさんこんばんは。
確かに私のときも一回だけでした。
映像はとてもきれいなので、この不具合さえなくなれば・・・なのですが。
書込番号:10476232
0点
私も同じ症状です、予約録画、直接録画ともに失敗します。
OSはWindows7 Utimate64bit、32bit
ともにだめでした。
というか、録画できている人いれば投稿願います。><
書込番号:10476719
0点
録画もできないし、BS1とBS2、WOWWOW以外の画像はインタレースがずれて動くと輪郭ギザギザで見てられないです。
書込番号:10477342
0点
本題からずれますが、USB接続のチューナーは映像と音声がちょっとずれると友達から言われたのですが、みなさんの場合はずれない状態で視聴することができるんでしょうか。
書込番号:10477532
0点
今まで、ずれることはなかったですね。
PC周りの環境でもしかしたら違ってくるかもしれませんが。
書込番号:10477570
0点
画面の大きさがある一定の大きさにすると、インタレースが消えました。
画面大きくしたり、小さくしたりするとダメみたいです。
書込番号:10479601
0点
ずれないんですね。わかりました。
Ein Passantさん
そうかもしれないですね。具体的なスペックを提示しないで「ずれる」と言っているので今まで信用できませんでしたが、もしかしたらスペックが低いのかもしれません。
kotoisuさん
画面の大きさというのは解像度のことでしょうか。
だとしたらどうのような解像度でインターレースが消えたんでしょうか。
書込番号:10481816
0点
解像度じゃなくて、マウスで端っこをクリックしながら動かすと画面を大きくしたり小さくしたりできるんですけど、ある大きさにするとぴったりあうところがありました。
その他の大きさはぎざぎざでダメでした。
画面は無茶苦茶きれいです。
書込番号:10482678
0点
初めて参加させていただきます。よろしくお願いします。
私も、先日このGV-MVP/VZを購入し、皆さんとまったく同じ症状で悩んでます。
夕べ…というより、真夜中に書き込もうとしたのですが、初めてなもので(そのレスは)何処かに往ってしまいました。
それも、商品名も書かず…お恥ずかしい。
mAgicTV Digital のインストール中、こんな表示はされませんでしたか?(添付写真)
この中の「別のバージョンの商品」が分からないのですが。
もしかしたら Media Center かとも思い、これを無効にして再インストールを試みましたが、何も変わらずです。
かなりアン・インストールを繰り返したのですが、私のスキルではどうにもなりません。
PCは、この秋モデルで相性チェッカーもクリアしてます。
あっ、OSは Win7HmPm64 です。
メーカーサポートも、どうやらあてにはなりそうも無いですし…。
書込番号:10484379
0点
>救急ERさん
もしかするとアプリケーションの残骸だと思います。
大抵
%systemroot%:\Users\ユーザー名\AppData\Local
にあると思います。
画像に表示されている名前と同じフォルダーやファイルがあれば削除してみてください。
ほかのアプリに不具合が出るかもしれませんが、私はこの製品を持っていないので検証することができません。
もしかすると、vistaと同様のキャッシュサービスとのマッチングがとれないのではないかと・・;
書込番号:10484429
0点
救急ERさん
たぶん、しっかりとフォルダが削除されていないのでしょう。
以下を参照してみてください。
この通りに削除を行わないと、データの上書きがしっかりなされません。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3338_win7.htm
ここの、サポートソフト更新手順から進んでみてください。
追記ですが、Windows7になってからは、XPやVistaのようなフォルダの削除の仕方とは違うことになったのかな…?
ちょっとXPとVistaとやり方が違います。
書込番号:10484514
0点
返信ありがとうございます。
>quupさん
そうですよね…。
何かの残骸でしょうね。
削除できたハズなのですが…出来ていないのかもしれません。
私のスキルが低過ぎるのか、vistaも使用1週間ですし、7もまだ慣れてないもので…。
そのフォルダも見つけられません。
いろいろ探してみます。
進展ありましたら、また報告します。
>Ein Passantさん
やはり、最初にインストールした何かが削除されてないのでしょうか?
そのサポート情報の手順通りに削除したつもりなんですが…。
わかりました。何度でもチャレンジします!
私のスキルは低いので、これから上がる一方ですよ!
けど、何方かの成功レスが早く見たいです。他力本願ですけど…。
そもそも、あまり突っ込んだことをしなかったので、詳しく違いは分かりませんが、そういった細かいフォルダの削除は、以前のOS(98とか)のほうがし易かったような気がします。
レス主さん 以下皆様、その後進展はありましたでしょうか?
書込番号:10484623
0点
そうだ、とりあえず
画像に表示されている文字をWindowsの検索で探してみてはどうでしょうか
もちろん隠しファイル・システムファイル含んでの検索です。
今この製品にはアイオーじゃない自分たちの問題解決能力が試されている気がします。
書込番号:10484637
0点
quupさん
たまたまに期待しましょうか…。
先ほど、仕事から帰ったところで、再チャレンジしたところ残骸を発見!
とりあえず削除。
そして、Ein Passantさんの指摘どおり、再インストール手順書を忠実になぞり、インストールしたところ、エラー表示も無く完了しました。
もしかして?成功?録画OK!?
そんな淡い期待は、簡単に消滅。変化無し。
録画時のエラー表示は容量不足となってますが、ダビング10のインストールではドライバをインストールしろ!との命令が!?
サポートソフトは改善されてないのでしょうか?
書込番号:10485726
0点
このまま録画できない・インストールできないの状態だと他メーカーにシェアを奪われてしまうでしょうね・・
アイオーが好きなので不具合が直るまで待つつもりですが・・
インストールまでできても他の皆さんと同じところで止まるんですね。。
書込番号:10485777
0点
あらら、これはバージョンアップ待ちかもしれませんね。
救急ERさん
因みに、HDDの容量はいくつですか?
書込番号:10485801
0点
>quupさん
皆さんがおっしゃられるように、映像は問題無く綺麗です。
でも、TV番組自体はリビングのTVで観ます。
録画が出来ないTVキャプチャは、そもそも無いのと同じです。
さて…いかがしたものか・・・
>Ein Passantさん
いやー、おかげさまでスキルアップと数分間のワクワクを貰いましたよ!
バージョンアップ待ち…もいいですけど、できれば、購入→録画不備→解決
という流れにはなりませんか?(冗談ですが)
HDDは、640GBと…あっ、250GBメディアドライブを挿してます。それが邪魔とかしてないですよね?
書込番号:10485956
0点
HDDは申し分ないですね。
ん〜録画をする保存ドライブはどこになっていますか?
確認する場所は、
mAgicマネージャ Digitalの録画容量設定の保存ドライブです。
自分は保存専用のパーティションを設けています。
書込番号:10486046
0点
Ein Passantさん
C:\
ディスク容量 600484[MByte]
空き容量 493284[MByte]
設定容量 480387[MByte]
となってます。とりあえず、無駄とは思いましたが、全てのハードで試しました。
保存用に空けてるんですか。
私の今までの使用状況(性格もですが)では、溜め込む何てことはなかったもので、あまり大容量な記憶装置は設定しませんでした。
この商品で、録画成功してる人はいないのでしょうか?
購入から、青い景色を何回観たことでしょう・・・
書込番号:10486159
0点
特に問題はなさそうですね。
青スクリーンになるときは、私の場合は、
・全画面表示にするときに、ブラウザが全画面で開いていると青画面になって視聴できない。
・ブラウザが全画面になっている状態で、mAgicTV Digitalを全画面にして、そこからチャンネルを
変えようとすると青画面になって視聴できない。
・録画した番組をmAgicPlayerで見るときに、全画面にすると青画面になって視聴できない。
このくらいでしょうか?
3つ目に関しては、私のは機種が違うので(GV-MVP/HS)なんともいえませんが、全画面になるように
縮尺を限界まで広げています。
書込番号:10486198
0点
あ、ごめんなさい、一部間違えてた。
>・ブラウザが全画面になっている状態で、mAgicTV Digitalのチャンネルを
変えようとすると青画面になって視聴できない。
>・録画した番組をmAgicPlayerで見るときに、全画面にすると青画面になって視聴できない。
一番目は、今確認しましたら、二番目のを勘違いしてました。
HSのなのですが、私が困った時の対処を買いたレビューがありますので
良かったら、私のプロフィールから見てみてください。
書込番号:10486246
0点
皆様こんにちは。小さな命さんの書き込みを事前拝見しておりましたが、エィヤーで購入装着しましたが、ワタクシも録画(録画予約とも)が出来ません。
WindowsXP SP3
1.5TB
2GB
スペックに不足は無いように思うのですが、録画ボタンを押してしばらくすると、録画開始が失敗した旨のメッセージが表示されます。本日から30日以内は返品できるIOサイトからの購入ですので、改善が見られないと判断した場合は直ちに使用を諦めて返品します。
書込番号:10487278
0点
皆様書き込み有難うございます。
同様の症状が報告されているのを見る限り、
ソフトの問題で間違いないでしょう。
極めて例外的な条件下でのみ作動するような製品の販売は正直悪意を感じます。
国内メーカーでこのような中途半端な状態で製品が販売されるのは本当に情けない。
286の頃からIOにはお世話になっていますが、
メルコと張り合ってた頃が古き良き時代だったのかなぁ…なんて。
なんていうか、しばらくIOはいいかなってのか率直な感想です (´・ω・`)
書込番号:10487769
0点
Ein Passantさん
なるほど〜。似たような場面もありました。
私の場合、突然!ってのが多くあります。
窓は青くなって欲しくないです。ハイ、、、
>良かったら、私のプロフィールから見てみてください。
藁をも掴む気持ちで拝見させていただきました。
勉強にはなります…が、私にはなんとも…。
ただ、そこにヒントがあるかもしれませんね。
>税金天国さん
やっぱり成功レス…ではないのですね。
まだ諦めるのは早いのでは?
誰か一人の成功例があれば…ですね。
まぁ、私ではないと思いますが。
書込番号:10487957
0点
皆さん同じ現象っぽいので、もしかしたら、
このVZの更新バージョンが原因かもしれませんね。
これ、最近というか、今月発売なのでそうなんだろうなぁ…。
古い機種だったら答えようがあるんだろうけど、
まだ新しいから不具合あって当たり前なのかな。
I-O DATAさん、しっかりしてください…。
書込番号:10488051
0点
見当違いかもしれませんが
今はGV-MVP/RX2使っているんですが、そのときにソフトのバージョンをアップしたところ仮想メモリーの設定によってはエラーが起こるということがありました。
録画時に起こるエラーです。
もしかしたらこれが使えるかなと。
仮想メモリはXPの場合、システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス一覧の設定ボタン→詳細設定タブの中にある、XPの場合はプログラムにしていました。
最初からプログラムの場合はシステムへ
Vista 7は、コンパネ・・システム・・システムの詳細設定・・パフォーマンス一覧の設定ボタン・・詳細設定タブ・・プログラムとバックグラウンド サービスがありますが標準ではプログラムのはずなのでバックへ。
これでやってもだめな場合、一度だけ仮想メモリを使用しない設定にしてトライしていただけないでしょうか。
書込番号:10488271
0点
小さな命さん
諦めちゃうんですか?
確かに、ソフト面でしたら端末レベルでどうこうなる問題ではないのかもしれません。
ろくに検証もしないで、慌てて発売したのでしょうかね〜。
それも、先行発売だし。
Ein Passantさん
とりあえずの、顧客確保用の先行パンダですか?
他メーカーには、B−CASカード無しで視聴できるモデルがあるようですし。
でも、今頃I-Oさんが不眠不休で解決策を模索しているはずです。
というか…
とりあえず販売して、後にサポートソフトで対応する…苦肉の策?かも?
quupさん
ありがとうございます。
ワラにすがりましたが…稲刈り後でした。
私の実行能力も疑われますが…ね。
書込番号:10488821
0点
参りましたね、ブルーバックというとメモリー不良が多いんですが、全員不良なんてありえないですよね。。
さて、困った困った。思いつく限りですね。今のところ
あとは各自でBIOSを立ち上げて微調整かけてみてください。
書込番号:10489410
0点
録画できました!!
当方も同じ症状でしたが、
「初期化ツール」を使用した所、ちゃんと録画できるようになりました^^v
書込番号:10491711
![]()
7点
pokoさんレス有難うございます。
教えて頂いた方法で私の環境でも録画することができました。
ありがとうございました。助かりました!
書込番号:10491905
0点
なるほど、最新バージョンをインストールしたけど、
初期化されていなかったから、上手く実行できていなかったと…。
盲点でした。
書込番号:10492039
0点
quupさん
因みに、私の青画面(ブルーバックとは違うかなぁ)の場合は、このmAgicTV Digitalを起動した画面のことで、
それが条件下で青(水色)になってしまうってことです。
一応、補足。
書込番号:10492102
0点
私も初期化ツールのお陰で録画することができるようになりました!
まさに神様仏様pokoさん様です、どうもありがとうございました!
書込番号:10492200
0点
pokoさま
ありがとうございます!ワタクシも録画できるようになりました。
製品レビューを書き換えしたい気分です。
m(__)m
書込番号:10492221
0点
おおー!?
劇的な展開になったんですね!?
ソコだったんですか?
pokoさんさん、ありがとうございます。
無事、録画できました。
書込番号:10493511
0点
もう
「なんということでしょう」大改造!!劇的ビフォーアフター風
ですよ。
何で悩んでたんだろう…w
書込番号:10493528
0点
初期化が必要だったらそう書いとけよ!って思いましたが…。
ソフトの不具合でなくてよかったです!
すごく勉強になりました。
ココ(価格comのクチコミ)ならば…と思ってましたが、期待通りでした。
みなさまありがとうございます。
書込番号:10493609
0点
解決してよかったです。
もしかして説明書に書いてあったりしましたか?
初期化ツールを使ってmagicTVを使う環境を整えなくてはいけないんですね。
これでアイオーのチューナーが何の迷いも無く買えます。
自分書き込みがあまり役に立たなくてすみませんでした。
書込番号:10494412
1点
私も初期化ツールで初期化したら録画できるようになりました。^^
でもそんなこと説明書のどこにも書いてません><
書込番号:10496689
0点
私も初期化したところ録画できるようになりました。
ただ、過去のGV−MVP/HS・HX・HZなどでは初期化が必要になったことはありませんでした。
出荷前検査で初期化を忘れたとか?だったら悲しいです。
なんにしても、録画できるようになってよかったです。
皆様お疲れさまです。
書込番号:10500327
0点
さすがに、こういう手順は説明書なり、(特定環境対象なら)FAQなりに書かないと、
「初期化ツール」なんていうある意味怪しい名前のアプリケーションwなんて、
なかなか試してみることは出来ないでしょうね。
今までかなり良かったIODATAに対するイメージは悪化したもののw、
とりあえず録画が出来るようになったのはありがたいことです。
書込番号:10510162
0点
初期化ツールに気付く前に、i-o dataさんのヘルプを見ればすぐに解決したかもしれません。
あとで見たらずっとまえから載ってるみたいで、これからトラブルがあったときはアイオーのサイトへまず行かないとだめみたいですね。
書込番号:10513780
0点
昔のI/O DATAの記憶で、この会社の製品を選択する人も多いですが落胆する人も多い。
しかしGoogleさんの活躍のおかげで、このメッセージでぐぐればI-ODATAのFAQサイトへ飛び
初期化ツールを使え、うまくいかなければ下記の初期化ツールを使いなさいと出てきますね。
でもGoogleがなければ、このサイトを見つけるのはほぼ不可能!
書込番号:20219468
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
>30sharks30さん
OSの再インストールしてもダメでした。
バッファローの他のTVチューナーを試しましたが、そちらも全く同じ現象が起きてます。
Windows側の問題かもしれませんね。
とりあえずバッファローにはメールを入れておきましたが…はたして…
書込番号:20195075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じ症状がでたので、サポートにメールして本日返信がありました。
Windows10なので、対応OSじゃないからサポート受け付けませんという回答でした。
じゃあWindows7と申告してれば対応してくれたのか?とか思いましたがやめておきました。
色々試して、勝手に落ちるを回避する手段がありましたので書いておきます。
@製品をUSBから外した状態でPCastTV3を起動する(製品が繋がっていないのでチューナーを〜とメッセージが出る)
A勝手に落ちてしまうであろう3分以上@の状態のまま放置
B製品を繋ぐ
以上の手順を行うと、PCastTV3を閉じない限りは勝手に落ちる事はありませんでした。
毎度同じ手順を行うのは何とも面倒ですが、メーカーがサポート放棄している以上はいつか対応してくれると信じるしかなさそうです。
もしくは、諦めるしかなさそうです・・・
他の手が見つかりましたら、また書き込みいたします。
書込番号:20216313
![]()
0点
>マーヌエルさん
情報感謝です。やはり非対応ときましたか…。
今まで普通に見られてただけに残念ですね。
Windows10以外の方はこの症状出てないんでしょうかね?
応急処置試しました。確かに落ちないですね!
お陰様で見ることは出来る様になりましたが…。
後は待つしかないですかね…。
書込番号:20216370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしじゃぐさん
色々検索したりしましたけど、Windows10情報しか出てこなかったです。
9/10〜15で発生しているので、Windows10のアップデートでおかしくなったのでは?と憶測が飛んでます。
ちょうどその辺りでアップデートあったのは事実なので可能性としては高いです。
他の製品でPCastTV3や4を使っている人も同様ならしいので、その方々の解析を待つくらいですね。
Windows7使っている人が居れば情報知りたいですね。
長く使っていたし、2番組見れるのがとても良かった製品なだけに残念です・・・
書込番号:20216434
0点
>マーヌエルさん
私も長く使っていたので残念です。
このまま対応して貰えないと他を探すしかないですかね…。応急処置で一応は普通に使えて良かったです。
後は対応待ちですね。ありがとうござました。
書込番号:20217103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マーヌエルさん
>30sharks30さん
ようやく発見しました!
Plays.tvを削除したら普通に使えるようになりました!
これでまだ使えますね。
書込番号:20218751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>30sharks30さん
確かにPlays.tvを削除したら落ちなくなりました。
AMDのドライバーに紛れてインストールされてたようです。
Radeon系のグラフィックボード使っている人は同じ症状になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20219319
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ソフトやOSの再インストールなどして、再生できなくなってしまった番組がいくつもあります。
また、再生できたとしてもDVD-Rにうまくダビングできず中断してしまいます。
過去に録画した番組をDiXiM SeeQVault Serverを利用し、SeeQVault対応の外付HDDに移動して、
再生できるようになればよいのにと思っているのですが、可能でしょうか。
http://www.digion.com/seeqvault-server/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



