このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2016年8月17日 19:43 | |
| 0 | 3 | 2016年8月10日 15:09 | |
| 6 | 4 | 2016年8月9日 19:25 | |
| 2 | 13 | 2016年8月8日 13:59 | |
| 3 | 4 | 2016年8月2日 14:02 | |
| 1 | 6 | 2016年7月30日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
iPhoneで試聴したいのですがうまくいきません。
それで気になっているのが
以前Windowsのサービスをいじったことがあってそれが影響しているのではないかと思うのですが
メディアサーバーを使うにあたって停止してはいけないサービスをご存じないでしょうか?
0点
Digital Media Server 設定ツールを起動しても駄目ですか。
サービス名PxDMSService
表示名PIXELA Digital MediaServer Service
書込番号:20077219
0点
スレ主さん、初めまして。
ほかのデバイス(PC等)では、サーバーは認識されていますでしょうか?
一度確認してみてはと思います。
DTCP-IP配信は、クライアント側との相性も結構ありますので。
あと、ファイヤーウォールその他セキュリティの設定が影響している可能性もあります。
書込番号:20081115
0点
>焼けた小茄子さん
>iPhoneで試聴したいのですがうまくいきません。
アプリは何ですか。
ワイヤレスTV(StationTV)を使う必要がありますよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
https://itunes.apple.com/jp/app/id807398695
書込番号:20121880
0点
ワイヤレスTV(StationTV)を使ってます。
返信ありがとうございました。
書込番号:20122470
0点
>焼けた小茄子さん
トラブル原因を切り分けるためにDLNA(DTCP-IP)に対応したテレビで録画したものが
再生できるか。または
ノートパソコンに下記のアプリをインストールした環境で検証されたらどうですか。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
書込番号:20122716
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Windows 10 Proに Windows 10 anniversary update実施したのですが、失敗してしまいます。
パソコンに外付けで接続しているものを外し、セキュリティソフトをアンインストールして実施しているのですが、
失敗します。
後はPIX-DT460が怪しいではと思い質問させていただきました。
外して試してみればいいかもしれませんが、やっと取り付けしたのでできるだけ外したくないのです。
よろしくお願いいたします。
0点
この製品のせいではないと思います。
DT260ですが何も問題なくアップデート後も使用しております。
書込番号:20104346
![]()
0点
自作パソコンはMBがASUSのZ170でCPUがインテルの6700Kですが
BIOSが最新の場合には
自動でアップデートする場合に問題ありませんが
ASUSのP8Z-77Vでインテル3770Kのサブパソコンを
手動でアップデートした場合はネットワークアダブターに
クエッションマークが付き
削除して再起動してもIEが不安定だったので
次の日に速攻で元に戻しました。
BIOSは最新だが(メーカーの更新が無いため)
書込番号:20104480
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
https://www.nhk.or.jp/digital/satellite/watch02/ws10.html
リモコンなんかなくてもお金払ってれば多分消えると思いますが
あとこれで登録済みのBCASカード流用すると多分最初から出ません
書込番号:20102652
2点
StationTV X 取扱説明書 P.23
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/data/stationtv_x_manual.pdf
キーボードのF5〜F8がリモコンの青赤緑黄ボタンに対応しているようです。
書込番号:20102658
![]()
3点
為三三三三さん
{F5} : 青ボタン、確認しました。
年々ものぐさになって、この始末です。
ありがとうございました。
書込番号:20102688
0点
>4557さん
NHKに電話して、メッセージ消して下さいと言いましょう。
mimi-B-CASの番号
名前、その他、いくつか質問されます。
NHKにメッセージ消去信号を送信してもらわないと、消しても消しても出るのでは?
書込番号:20102697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
先般、PCでテレビ視聴がしたくて、初めて、デジタル放送対応の、
TVチューナーカードを購入致しました。
以前、アナログ放送時代も、アイ・オー・データ機器の物を使っておりましたので、
今回も、アイ・オーの「GV-MVP/XS3W」を購入しました。
PC環境は、だいぶ古いのですが、(LGA1366)、増設自体は、問題なく出来ました。
もう1年ぐらいはこの環境を使うので、どうしても、皆様にお聞きしたく、またアドバイスを頂きたく、
久しぶりに価格.com様に書き込みさせて頂きました。
まず、液晶ディスプレイは3面で使用しています。(正確には使用していました)
2面は、アイ・オーのDIOS-MF241XBです。左右に2枚です。
真ん中のメインディスプレイに、LG 32MP58HQ-Pを使っております。
ビデオカードは、MSIのGTX960 GAMING 4Gで、
DIOS-MF241XBの1面をDVIで接続。
もう一面を、DPをHDMIに変換するケーブルで、HDMI接続しています。
LG 32MP58HQ-Pへは、GTX960から出ているHDMI端子で直接繋いでいます。
この状態で、まずは、視聴を試みました。
結果は、ダメでした。映像も音声も出ませんでした。(視聴ソフト自体立ち上がらない)
そこで、DPをHDMIに変換するケーブルで繋いでいるディスプレイの方を、
切ったら、何の問題もなく視聴可能でした。
また、USBオーディオインターフェースを使っていますが、
そこからも問題なく音声出力出来ています。
現状は、1面を外し、
MF241XBのDVI接続と、メインディスプレイのHDMI接続です。
ビデオカードに、VGAが無かったり、DVIが一つしか無かったりで、
他の方法を試せません。
そこで、PCIスロットにビデオカードをもう一枚増設して、
そこに、切ったMF241XB接続したら、3面になり、引き続き、テレビも見れるのではと、
思っているのですが、如何でしょうか?
PCIのビデオカードは、お安くヤフオクなどで取引されているので、
購入自体は、まだ出来るようなのですが・・・
当方、基本的に、マルチディスプレイの環境で、
デジタルのTVチューナーが使えるものだと思っていたので、
このまま3面が使えないとなると、出費が結構痛いです。。
チューナー付きの液晶ディスプレイも考えたのですが、
録画がしたいので、実質、選択肢から外しております。
pci expressは、ビデオカードで2つ専有しており、
ほか一つは、キャプチャーカードが入っておりますので、
余っているPCIが活用できないものかと・・・思案のしどころでございます。
お忙しい中、このような、むさ苦しい内容で、
誠に申し訳ございませんが、もしも、良い知恵がございましたら、
ご教授下れば幸いでございます。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
>このまま3面が使えないとなると、出費が結構痛いです。。
==>
シングルで映して、そのままマルチモニタに設定を変更すれば、使えたという報告も一部ありますが、例外的で、使えないのが仕様だと思いましょう。
これって、このチューナ固有の制限ではないと思います.
書込番号:19916549
0点
LaMusique様
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
そうなのですね・・・
仕様では、どうしようもないですね。
一か八かですが、
マルチモニタに設定を変更を、試みてみます。
貴重な、ご意見を頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:19916636
0点
ただ、論理的に、デジタル放送の著作権保護を守るために、マルチモニタをできなくする理由はよう分からない。
僕自身はもうPC用TVチューナ使わず、DIGAをネット経由でみてる。
それでも、
例えば、Station TV LinkでDLNA経由で見るときもマルチモニタ駄目なんだよね。
一方、sMedia TV Suiteは。、マルチモニタOKだったりする。
書込番号:19916737
0点
単純にコピーを警戒しているだけでは…
PCだからほっとくといろいろやっちゃうし。
現状3面中2面で作動しているようだから、マルチモニタ環境でも動作しているといえるのでは。
多分問題なのは、HDMI-DP変換ケーブルかと。
うまくHDCPに対応できてないとか?
書込番号:19917163
![]()
1点
LaMusique様
僕も、マルチモニタを出来るようにしてほしいですね・・・
>僕自身はもうPC用TVチューナ使わず、DIGAをネット経由でみてる。
そうでしたね!
ネットワーク経由で見る事も、手としてはあるんですね!
状況が変わらず、途方に暮れるようなら、その方法も検討してみます。
ほんと、煩わしいような内容で、恐縮ですが、コメント頂き、
ありがとうございます。
書込番号:19917644
0点
EPO_SPRIGGAN様
コピーを防止するため、というのは、仕方がないのかも知れませんね。
おっしゃるように、いろいろやる方もいらっしゃるでしょうから。
でも、皆さんが、みんな、そうじゃないと思うのですが、
今後もマルチモニター環境での視聴は、難しいのでしょうかね。。
そうなんですよね。2面では動いているんです。ほんと、不思議なんですよね。
ケーブルというのは、全く疑っていませんでした!
僕が買ったのは、このケーブルなんですが・・・
Amazon
http://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E6%90%AD%E8%BC%89-DisplayPort/dp/B004C9P9TM?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00#Ask
まさか、ケーブルが原因なのでしょうか。。
書込番号:19917674
0点
EPO_SPRIGGAN様
先ほど、変換ケーブルをメインディスプレイに繋いだところ、
問題なく、TVの視聴が出来ました。
ケーブルが原因ではなかったようですが、
いろいろな可能性に挑戦してみますので、非常に、良いアドバイスを
頂けました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19917748
0点
HDMIで著作権保護機能が働いている状態なら
マルチモニタ可能ですよ。
実際、自分はPCディスプレイとTVをマルチモニタ化で使用しています。
ここで注意が必要ですが、モニタは拡張で使用することと
アプリは、視聴するディスプレイのみで開くこと
そうじゃない場合、録画した動画が全て飛ぶことがあります。
経験談です。
書込番号:19920279
![]()
0点
SAM_AQUA様
>実際、自分はPCディスプレイとTVをマルチモニタ化で使用しています。
そうなのですね!
マルチモニタ可能という方が、いらっしゃって、希望が出て来ました。
>ここで注意が必要ですが、モニタは拡張で使用することと
アプリは、視聴するディスプレイのみで開くこと
そうじゃない場合、録画した動画が全て飛ぶことがあります。
経験談です。
ありがとうございます!
貴重な経験談を教えて下さり、大変助かります。
確かに、視聴するディスプレイ以外に、
ウィンドウを持って行くと、強制終了するようです。
思い当たることが、もう少し、あるので、試行錯誤してみます。
皆さんのご意見と、博識には、頭が上がりません。
どうもありがとうございます。
書込番号:19920500
0点
私は、GV-MVP/XS3Wを使ってないので判らないですが、
(ピクセラのPIX-DT230-PE0をCore i7 875K搭載自作PCで使ってる、現在GTX 960を搭載してる。)
さて、NVIDIA Surround ディスプレイテクノロジーの設定で3画面フルHDを1つのデスクトップ画面として設定したら、
GV-MVP/XS3Wの挙動はどう出るか気に成りますね。
3D Vision Surroundを構築ではなく 2D Surround の構築、
ただ単に横3台並べた横スパンで 5760×1080 の1枚のデスクトップ画面を構築で、
GV-MVP/XS3Wが 5760×1080 の1枚のデスクトップ画面の何処にでもウィンドウ表示で視聴可能か?、
試してみるのはどうだろうか?。
OS上は、ただの1画面(1つのデスクトップ画面)としてGV-MVP/XS3Wが認識してくれるか否かだね。
上手くいっても、全画面表示にすると 5760×1080 一杯に広がるのだろうけど。
さて、ビデオカードのドライバのバージョンは関係するか気に成るけどね。
書込番号:19920523
![]()
0点
>星屑とこんぺいとうさん
>SAM_AQUAさん
>EPO_SPRIGGANさん
>LaMusiqueさん
星屑とこんぺいとう様
このような機能が、あった事じたい、知りませんでした。
早速、試してみたのですが、どうも上手く行きません。
2面ですと、うまく表示されたのですが・・・
さて、皆様に、ご報告がございます。
実は、前々から注文していた、安いケーブルが、本日到着いたしまして、
※下記、URLがそうです
http://www.amazon.co.jp/displayport-cable-displayport-hdmi-DisplayPort-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-esd3011_13/dp/B00GB0X906?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
試しに、高い方のケーブルと、取り替えたら・・・
なんと、マルチディスプレイ環境(3面)で、デジタル放送が視聴出来ました!
ケーブルが原因では・・・?と、おっしゃった方の言う通りでした。
しかし、このケーブル、評判があまり良くないのと、
ベトナムからの品物ということで、若干、敬遠しておりました。
でも、きちんと3画面で、表示されておりますし、
現状、問題ございません。
オーディオインターフェースは、クリエイティブの物を使っています。
もし、マルチディスプレイ環境で、デジタル放送を諦めた方には、
何かの参考になれば、これ幸いでございます。
いろいろと、お知恵を拝借しまして、感謝の言葉もございません。
本当にありがとうございました。
また、何か変化がございましたら、書き込みさせて頂きます。
書込番号:19920996
1点
とりあえずうまくいって良かったです。
今のデジタル出力のケーブルは、昔のケーブルのように出力信号だけ変換すれば良いわけではなくなりました。
特に地デジやBD等の視聴に関しての規格は面倒で、ディスプレイなどの装置側からの返答もなければOKになりません。
変換ケーブルは質が悪くてまったく映らないだけなら分かりやすいですが、中途半端な質のものだと今回の様な事になるようです。
なので、本当はDPはDPのポートに、HDMIはHDMIのポートにつなげられるようにした方がベストで、ディスプレイもしくはビデオボードの構成にも気を配らなければならないでしょう。
書込番号:19921286
0点
こんにちは。
前回は、大変お世話になりました。
本当に感謝しております。
あれから、少し時間が経過しましたが、少し変更点などがございましたので、
ご報告させて頂きます。
実は、あれから、DPポート搭載のディスプレイを追加しました。
ですので、計4枚のディスプレイになります。
まず、ビデオカードの余っているDPポートと、液晶ディスプレイの
DPポートに繋ぎました。
※DPからDPへ
そこで、mAgicTV GTを起動させてみると、ダメでした。
やはり、マルチディスプレイでの環境下ではダメなんろうと、
諦めましたが・・・
今度は、今までのmAgicTV関連の物を全部削除し、
改めてmAgicTVをインストールしました。
ここで、ポイント何ですが、低負荷モードでインストールしてみたら、
何の問題もなくmAgicTVが起動しました。
ブラウザで、60個ぐらいタブが開いていて、(動画再生含む)
オーディオインターフェースも、USBですが、きちんと音が出ていて、
実質、何の問題もございません。
皆様のPC環境は、様々だと思いますので、
全ての環境で動作するとは限りませんが、一応、動作したという、
ご報告でございました。
でも、正直言いますと・・・
別のチューナーカード(USB含む)も試してみたいという気持ちもあります(笑)
前回、お世話になった方々には、頭が上がりません。
もう、新たな書込みはないと思いますが、本当にありがとうございました。
書込番号:20099986
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
現在の使用環境
PC(Windows10 DELL Inspiron17R ノートPC)
GV-MVP/XZ3(IODATA)
GV-MVP/XZ3を使用していますがPCの調子が悪くなります。デバイスの相性だろうと考えています。ブルースクリーンになったりPCが応答しなくなったり、いろいろ試してすっかり諦めました。PCが故障するのでは使えないからです。GV-MVP/XZ3の不良もありえるのでIODATAへ郵送で送りましたが故障ではないと送り返されてきました。PCの故障もありえるのでDELLへPCを送りましたがこちらも問題ないとなっています。
質問1
PCテレビチューナーとは一般にこれほど不安定なものなのでしょうか?IODATAの製品が特別悪いわけではなくPCチューナー一般がそういうものなのでしょうか?
質問2
デバイスの相性は試してみないとわからないと思いますがPIX-DT295Wは安定して使える製品でしょうか?例えば私と同じようにGV-MVP/XZ3では駄目だったがPIX-DT295Wでは問題なく使える人はいますか?
安定して使用できるなら購入してみようかと考えています。ただGV-MVP/XZ3の二の舞いは避けたいです。
よろしくお願いします。
0点
>質問1
>PCテレビチューナーとは一般にこれほど不安定なものなのでしょうか?
今の状態ほど酷くは無いですが、現在 どのパソコンでも安定して使える製品は無いはずです。
安定を求めるなら、レコーダーを買うのが正解です。
書込番号:20085083
![]()
2点
>質問1
>PCテレビチューナーとは一般にこれほど不安定なものなのでしょうか?IODATAの製品が特別悪いわけではなPCチューナー一般がそういうものなのでしょうか?
使用環境にもよると思います。
テレビチューナー専用にPCをしていない場合、いろいろなソフトうやドライバをインストール、場合によってはWindowsのアップデートをすることで安定性を徐々に欠いていきます。
スレ主さんのような状態まで不安定になるかは不明ですが、WindowsPCは使っているうちに不安定になることは往々にしてあることです。
それに、Win10へのアップグレードを行っているようですが、Win10でのテレビチューナー使用自体も不安定にさせているように思います。
GV-MVP/XZ3はWin8が発売される直前くらいの製品なので、何分古い。
Win10への対応ももたついていたし、いまだにうまく動作しない話も時々ここのクチコミにも上がるくらい。
以前ほどメーカー各社も熱心に製品化していないジャンルなので、Win10での使用についてはあまり期待しない方がいいかと思います。
うちでもPC用テレビチューナーをいろいろ14,5年使っていますが、途中からサブPCをテレビ録画専用にしてなるべく余計なソフトなどをインストールしないで使用しています。
昔はいろいろ不安定で録画に失敗したりしていましたが、XPを使うようになってから安定度が増し、現在はWin7で使用し、Win10へはアップグレードさせていません。
安定性を考えるなら、テレビチューナー専用PCを準備する方がいいと思います。
>質問2
>デバイスの相性は試してみないとわからないと思いますがPIX-DT295Wは安定して使える製品でしょうか?例えば私と同じようにGV-MVP/XZ3では駄目だったがPIX-DT295Wでは問題なく使える人はいますか?
やっぱり使ってみないと思いますけど。
GV-MVP/XZ3よりは安定して使えるかもしれない、保証はできませんが。
書込番号:20085101
![]()
1点
>Musa47さん
返答ありがとうございます。
安定を求めるならレコーダーなんですね。PCTVチューナーって扱いが難しいのですね。
今使っているチューナーもいろいろ試してみました。
1.OS起動終了時は必ずUSBから外す。
2.番組表取得の自動設定はしない。
あとバスパワーに問題があるかもと思いセルフ式のUSBハブを使うなど。もちろんUSBハブ無しでの使用も駄目だったので試してみました。扱いが難しいです。
1. 2. を守っていればなんとか使えますが、安定せずPCが不調になるのは精神的に良くないです。爆弾を抱えているようで嫌です。
どのパソコンでも安定して使える製品はないということで私の場合やめたほうが良さそうです。
書込番号:20085115
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返答ありがとうございます。
PCTVチューナーって扱いが難しいのですね。
お話を伺っていると無理かなと考えています。
専用のパソコンを用意することはできません。いろいろ他の用途にも使いますのでアプリの干渉を考慮しながら使用するのは無理です。扱いの難しいものに手を出してしまったようです。
WIN10もアニバーサリーアップデートがあるようなのでまた不具合など心配していたら大変です。PCでのテレビ視聴はすっかり諦めたほうが良さそうです。
書込番号:20085137
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H55/U2W
こんにちは。
私はこの製品を5年以上愛用しています。録画した番組を見ようと,録画番組タブをクリックしたところ,ソフトが突然シャットダウンしてしまいます。原因を探っているのですが,まったく検討がつきません。同様の症状が現れた方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに,使用しているOSはWindows 7です。
1点
私も同様の症状になりました(WIN10)。本日試したことソフト再インスト、駄目 win10くりーんインスト 駄目 考えられること
ウィンドウズのアップデート7月分(削除出来ず)or番組ダウンロード時のウイルス?今お手上げ状態です。
書込番号:20062027
0点
cleartubig様
ご返信ありがとうございます。この症状が出てしまうのは私のパソコンのみではないことを知り,少し安心しました。私自身,今日はこの問題を解決すべく格闘していました。解決できましたので,方法をお教えいたします(付属のソフトPCastTV3がすでにインストールされていることを前提とします)。
@パソコンとインターネットの接続を切断する
A同ソフトのアップデータをインストールする
※アップデータは下記のサイトからダウンロード可能です。まだダウンロードしていない場合は一度パソコンをインターネットに接続し,ダウンロード終了後に再度@からの手順を実行してください。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
Bインストール後,チャンネルの登録などの初期設定を行う
Cタスクトレイに表示されたPCastTVを右クリックし,番組表更新を行う
このとき,番組表の取得方法として放送波を選択する(パソコンがインターネットに接続されていなければ,放送波による取得しか選択できなくなっているかと思います)。
私はこの方法で問題を解決できました。問題の原因は定かではありませんが,cleartubig様のおっしゃるとおり番組表更新時になんらかのウイルスを拾ってきている可能性はありますね。cleartubig様も同方法で解決できればうれしいです。
書込番号:20064405
0点
無事解決し良かったですね。当方も同様の方法で解決できました、しかし当方ではアップデータをインストール済みなので、
PCastTV3の再インストの道しか残されておらず、二度と録画番組を見ることが出来なくなりました。Ami様も今後の為に
次のファイルのバックアップをしてください。C:¥ProgramData\BUFFALO INC(隠しファイルです)放送波も異常になれば
録画番組を見ることが出来なくなります。今回はお世話になりました。
書込番号:20067175
0点
皆さん同じ問題を抱えておられたんですね。
私は他のソフトやウィルスも考えて、win7を消去してバックアップのクローンで2ヶ月戻してを繰り返して4日たってしまいました。
問題もわからなかったですし、PCastTV3再インストールでも直らなかったので、録画データ1テラ分も消してしまいました。
番組ダウンロードは手動は問題ないんですが、録画予約検索も行う自動ダウンロードは全く駄目だとわかり、今朝から手動録画予約に切り替えていました。
さて、リカバーソフトで消去したデータをサルベージしてみようかな〜。
書込番号:20072094
0点
バッファローからアップデータが配信されましたね。原因は,番組表データの形式がこれまでとは異なるものに変わり,ソフトがこれに対応していなかったためだそうです。アップデータをインストールすることにより,これまでに撮りためた番組も無事に見ることができるようになりました。一件落着ですね。
書込番号:20078839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


