このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2016年7月26日 13:47 | |
| 3 | 10 | 2016年7月22日 19:21 | |
| 7 | 3 | 2016年7月20日 22:59 | |
| 0 | 7 | 2016年7月18日 19:35 | |
| 0 | 0 | 2016年7月17日 14:59 | |
| 3 | 10 | 2016年7月16日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
こんにちは、
この製品はダブルチューナー搭載とのことですが、
同時間に2台のPCでそれぞれ違うTV番組を視聴できますか?
HPで調べてみましたが解りませんでした。
よろしくお願いします。
1点
この製品を持っているわけではありませんが…
2チャンネル同時に視聴できるというような記載はやっぱり見つかりませんね。
基本的に1つのチャンネルは録画専用だと思います。
購入して試すしかないかと。
ただそれ以前に2台目のPCでの視聴ですが、
WindowsPCの場合、Windowsストアのアプリで視聴になりますが見れない人が結構います。
必要用件が厳しそうですので、ストアの評価を一度確認された方がいいでしょう。
Android端末やios端末の方が視れるみたいです。
書込番号:20067437
3点
ワイヤレステレビを使えばできるのでは?間違っていたらスミマセン。
チューナーを接続したPCのStation TV Xで表番組視聴。
裏番組はワイヤレスTVということになりますが。
但し、Station TV Xで録画しているチャンネルはできないでしょう。
詳しくは説明書81ページに書いてあります。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#manual
書込番号:20067689
![]()
2点
サポートに問い合わせするのが確実でしょう。
書込番号:20067695
3点
皆様
お返事ありがとうございました。
サポートに電話確認したところワイヤレスTVで出来るそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20067976
0点
次世代スーパーハイビジョンさまのご説明の通りでしたので GOODアンサー です。
ありがとうございました。
書込番号:20067983
1点
PIX-DT295WのQ&A よくある質問一覧の
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa3
『 Q3 : 接続/設定 』の『 3-3. 1台のパソコンに搭載したPIX-DT295/PIX-DT295Wを、複数のパソコンで使用できますか? 』に
『 なお、いずれかの端末で視聴または再生しているときは他の端末での利用はできません。 』との記載が、
凄く気になりますね。
書込番号:20068173
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
一昨日ネットより購入をしたのですが。
サイトより、アプリをダウンロードをしインストールしようとしたら、エラーコードが出てインストールできず。
違う方法によりインストールはしたものの、正常にパソコンが動作しない現象がでてしまいました。
その為今現在はアンインストールをしてチューナーを外した状態にしてあります。
何かよい解決方法はないものでしょうか?
1点
もう少し、詳しい情報を上げて下さい。
使用PC、OS、エラーの内容等。
漠然とした内容だと、だれもアドバイスが出来ないです。
書込番号:20050921
1点
OSはWindows10pro
core7で4930kを使用。
メモリが32GB
グラフィックボードは、ELSA GeForce GTX 980 4GB S.A.C GD980-4GERXS [PCIExp 4GB]を使用。
モニターは4kモニター2台を使用中。
宜しくお願いします。
書込番号:20050991
0点
エラーメッセージは、インストールメニューの起動に失敗しました。と表示される次第であります。
書込番号:20051041
0点
マルチモニタ環境下では、表示画面を拡張している場合のみ対応しています。表示画面を複製している場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、視聴はできません。
もし後者の場合、環境が整っていないとして、インストーラー起動時点でエラーになる可能性がありますね。
書込番号:20051467
0点
表示画面を拡張しているのですが、それでもインストールが出来ない状態です。
書込番号:20051824
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
動作確認チェッカーで異常がなければマルチディスプレイ環境を一旦やめて
からインストールしてみることですね。
以前の製品と比べてバグだらけですからね。
書込番号:20051948
0点
1)OSはクリーンインストールでしょうか?アップグレード(上書き)でしょうか?
アップグレードの場合、何かと不具合があるようです。ちなみに私はクリーンインストールです。
2)デバイスマネージャーでDT460は認識されていますか?
ドライバーをインストールしていない状態では「不明なデバイス」として認識されていると思います。
もし、認識されていないようでしたら、別のスロットに差し替えたりしてみてください。
以上を確認してみてください。
書込番号:20051981
0点
1)OSはクリーンインストールでしょうか?アップグレード(上書き)でしょうか?
クリーンインストールになります。
2)デバイスマネージャーでDT460は認識されていますか?
認識はされるのですが、ソフトがダウンロードできない状態です・・・。
チェッカーを使用してみましたが、特に問題もない状態でした・・・。
ん〜、返品しようかと考えてる状態です。。。
書込番号:20053249
0点
う〜ん、では、試しにほかのスロットへ差し替えてみてはどうでしょう?
認識されていても、意外と何らかのデバイスと競合をしてしまっている可能性もありますので。
書込番号:20053812
0点
いろいろ教えて頂きまして、ありがとうございました。
他のスロットに入れては見ましたが、やはりできませんでした。
またソフトもインストールすら出来ない状態でした。
モニターも1つにしてもらちがあかず・・・。
返品する事になりました。
皆様ご対応して頂きましてありがとうございました。
書込番号:20058128
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はじめて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
インストールが完了し、スキャンで「エリアスキャン(神奈川)」を選択したところ、神奈川県のチャンネル2つのみが検出されました。(こちらの2チャンネルは問題なく映ります)
再スキャンをしようとしましたが、メニューバーのチャンネルの中の「スキャン」はグレーアウトしていて選択できない状態です。
日テレやフジテレビなど通常のチャンネルを映したいと思っています。対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:20048581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンテナ線をつないだ状態で写らないのかどうか。
地域のTV局送信アンテナからの距離や障害物によってはアンテナなしのチューナーでは電波を受信できないことがある。
あとはアンテナ線の先にあるのが自前アンテナかCATVか、あるいはそれ以外の受信方法かで対策が変わる。
書込番号:20048702
1点
GV-M2TV MacOS用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3969_mac.htm
ソフトウェアは最新のバージョン1.30にされましたか?
書込番号:20048703
3点
>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
ご返信がおそくなりすみません。
アンインストール&再インストールをしてフルスキャン(CATV)を行ったところ、映るようになりました!
(書き込む前にアンインストールを試すべきでした…すみません。)
書き込みいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20053642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
今日、ステーションTVXを起動し、録画番組を見ようとしたら、「録画番組がありません」と表示されました。
検索条件は、「すべて」にしてあります。
保存先のHDDには、ちゃんとデータファイルがあります。
なんとか見れる方法はないでしょうか?
0点
>ステーションTVXを起動し、録画番組を見ようとしたら、「録画番組がありません」と表示されました。
PIX−DT460の録画データーが壊れた可能性があります。ちなみにSSDをインストールドライブに
使っていますか。?
最近、Station TV Xが動作中にパソコンや他のソフトやStation TV Xがクラッシュしましたか。?
今のところ典型的なStation TV Xが動作中(タスクトレイ青色アイコン状態)ときに異常終了して
PIX−DT460ボードの録画データーが壊れた可能性があります。
>保存先のHDDには、ちゃんとデータファイルがあります。
USBハードディスク場合、ドライブ名が変わっていませんか。?
変わっていたら元に戻してください。
>検索条件は、「すべて」にしてあります。
検索結果解除しましたか。
最終確認のためにDTCP-IPで番組配信できますか。
書込番号:20046968
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
保存先は、HDDの3TBです。
検索結果は、「解除」にしても録画番組はありませんでした。
気に入ってた番組3本を保護する形で、ロックしてたんですけど、「保護」を選んでもありませんでした。
>最近、Station TV Xが動作中にパソコンや他のソフトやStation TV Xがクラッシュしましたか。?
今のところ典型的なStation TV Xが動作中(タスクトレイ青色アイコン状態)ときに異常終了して
PIX−DT460ボードの録画データーが壊れた可能性があります。
おそらくこれが原因だと思います。
録画中赤色アイコンの時に、ディアルモニターの左側のDisplayPort接続の方が画面が暗転して映らなくなり、コードの抜き差しや、再起動、BIOS画面の確認や、リセットボタンを押したりなど、何回か試行錯誤したので、多分それが原因で、異常終了による録画データーが壊れたんだと思います。。。。
録画番組分の容量が勿体無いんで、消したいんですけど、マイコンピューター→HDD→STVLERecを削除で良いんですかね?
それとも中のロックがかかったやつを削除したらいいんでしょうか??
沼さんさん
アップデートは、これまでに全て行ってきましたが、バグや不具合はありましたが、録画番組が見れなくなる現象は起きていません。大丈夫です。
お二方コメントありがとうございました。
書込番号:20047146
0点
FXサイクロンさん
すいません。この全てのアプリってのはどこにあるんでしょうか?
ソフトダウンロードした時に、STATIONTVXしか展開してないので、もしかしたらそのフォルダの中にあるんでしょうか?
書込番号:20048223
0点
>すいません。この全てのアプリってのはどこにあるんでしょうか?
キーボードの『Winキー』を1回押せばWin 7やWin 10などではスタートメニューのウィンドウが開くハズです。
その左下部分に『すべてのプログラム』のボタン?が有るから、
マウスポインターを『すべてのプログラム』のボタンに合わせるかクリックすれば、
インストールされたユーティリティプログラムの起動アイコンが表示されるハズだね。
PIXELAフォルダーのStationTV Xフォルダーの中に『録画情報管理ツール』起動アイコンが有るハズだね。
書込番号:20048364
0点
星屑とこんぺいとうさん
スタート→全てのプログラムの中にありました。
ですが、復元には失敗しました。ので、その下の削除で全てを綺麗さっぱり削除しました。
おかげで、HDDの空き容量も以前に戻りました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20048433
0点
こんにちは。最近ブルースクリーンが多くなってきたので、SSDのグレードアップを兼ねてCドライブのSSDを新しい物に変更しWin7をクリーンインストールしたのですが、ピクセラのStationTV Xが上手くインストールされず途方に暮れています。どなたか知恵をお貸しして頂けないでしょうか?交換したのはCドライブであるSSDのみでデータ用のHDDはそのまま使っています。
少し状況が複雑なのですが、SSD変更後、最初にピクセラのHPからStationTV Xをインストールしたときは上手くインストール出来ていました。しかし、アプリを起動すると「ファイルが破損している可能性が〜」みたいなことを言われる→「復元」か「完全消去」のどちらかを選ぶ→どちらを選んでも途中でエラーが出て処理完了せず→アプリ強制終了 を繰り返して先へ進めなくなってしまっていました。そこで、ソフトを一旦アンインストールした後PCを再起動してみることにしたら、今度は添付画像の所で止まってしまうようになってしまいました。
どうすれば再び使えるようになるのか、皆目見当もつきません。回答お待ちしております。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
バグが解消していない。
拙宅場合、Station TV X(管理者権限のローカルユーザーアカウントで起動)を待機モードにして(ログオフせず)
別のローカルユーザーアカウント(標準ユーザーアカウント)にユーザー切り替えでStation TV Xは
もちろん起動せずメールの処理などした後、この標準ユーザーアカウントをログオフして
管理者権限のローカルユーザーアカウントに戻ってくるとStation TV Xは異常終了。
しかもリモートデスクトップから起動できませんと異常に大きくメッセージが表示されます。
ホームエディションなのでリモートデスクトップのサーバー機能は提供されておりません。
再三、サポートに報告したが9ヶ月近く放置状態。
さらに待機モードで黒色アイコンの時にStation TV Xを終了すると旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)までは
予約録画できませんという主旨の警告メッセージが表示されましたが表示されません。ちなみに青色
アイコンのときはメッセージは表示はされます。
動作スピードも旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻っただけです。
0点
えっ、リモートデスクトップって、どういう事なんだろうか?。
リモートデスクトップ・サーバPCにリモートデスクトップ・クライアントPCがアクセスしてリモートデスクトップが成立するんだろうから、
私は、PIX-DT460は持っていないけど、PIX-DT230-PE0をWindows 7 Ultimate SP1の64bit版で使っているから心配だ。
2016年6月27日のStationTV X [Ver.1.02.1404.2]は見送りしないと駄目なのかな?。
PIX-DT460搭載したPCがリモートデスクトップを実行していないなら変だ。
PIX-DT460はワイヤレステレビ機能が使えるのだろうから、宅内LANに繋いだパソコン等スマホなどからテレビ視聴可能なんだろうけど。
バグが出るという事はワイヤレステレビ機能のプログラムがまだまだ完成していないのだろうか?。
ワイヤレステレビ機能がPIX-DT460のソフト/ハードの機能なのだからOSのリモートデスクトップとは関係ないハズだ。
PIX-DT260やPIX-DT230-PE0にはワイヤレステレビ機能が無いのだけど『 DTCP-IP配信対応 』対応なのだから。
StationTV Xに機能が追加し過ぎたのだろうか?謎ですね。
書込番号:19990980
![]()
1点
xp時代の知識ですみませんが、リモートデスクトップとユーザーの切り替えは、両方ともターミナルサービスという機能で実現されていたので
その辺が影響して、プログラムからはどちらもリモートと認識されているような気がします。
書込番号:19991034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
PIX-DT460が発売されてからStation TV Xはおかしくなりました。
ちなみに旧バージョンとPIX-DT260では症状はでません。著作権
保護機能に問題があるのでしょう。
サポートに電話しても以前は自社社員が応対していたようですが
現在はアウトーソーシングのようです。
ローカルユーザー切り替えがWindows 7の専用機能だと思っています。
>両方ともターミナルサービスという機能で実現されていたので
サポートの最初の回答(指示)がリモートデスクトップを無効にしろでした。
ホームエディションだからクライアント機能のみで無効にする機能はないと
反論するとなぜ、リモートデスクトップがインストールされいるのかと質問してくる。
おXX丸出しでした。その後はリモートアシスタンスを無効にしろでした。もちろん
無効にしましたが改善せず。
低レベルなサポートでした。
最後はシステム情報とインストールされているプログラム情報をメールで9ヶ月ぐらい前に
送付しましたが改善および回答なしです。
書込番号:19995782
0点
星屑とコンペい様へ、DT460のW10専用と思いますので、絶対昔のままのほうが良いと思います。わたくしの場合W10にOSアップしたら、動作が遅くなりました、それでクローン前のOSハードデイスクW7に交換しました。まーW7と、W10のOS持ったことになりますが、。。違法じゃないので、必要になったらW10に交換します。DT230を利用しています。
書込番号:20000071
0点
バージョン違いのUSB接続−−295Wが 7月1日に販売されました、じゃがしかし、DT460とソフトが同じじゃね、疑問、DT230と中身が同じなら 、、ウーーン
買うかもしれないなーー、、。。
ノートパソコン利用者にとっては都合が良いし、デスクトップ利用者にとっても都合が良い、。DT460の二の舞にならないことだけを祈ります。
一体なんだったんだDT260って、意味無いじゃん!
書込番号:20006399
0点
皆さん返信ありがとうございます。
来年後半には新しい放送衛星が打ち上げられる予定です。
http://www.b-sat.co.jp/
http://www.b-sat.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/150619-094431.pdf
当然、2K(現行フルハイビジョン)、4K、8K放送されチャンネルが増える予定です。
4K、8K放送を視聴するには現行の分波器や分配器、ブースター、パラボラアンテナ、
同軸ケーブルは使えないでしょう。
ピクセラがどのような対応するか。皆さんと共に拝見しましょう。(新製品に期待しましょう。)
書込番号:20026108
0点
本日、7月13日にStation TV Xがアップデートされました。
こちらが指摘したバグを修正したとアナウンスしています。
こちらが指摘したこのバグが解消したか確認中です。
別のスレで報告します。
書込番号:20034901
0点
アプリの性質上、制限付きアカウントへの切り替えで発生する問題は仕様な気がしますね。
テレビ録画については、NASNE、REC-ONといったPCの状態に依存せずに機能するネットワーク機器に移行したほうが快適ですよ。
書込番号:20034907
0点
既にディーガを持っていますが買い替え時かも知れませんね。
前述したように次期放送衛星でフルハイビジョン放送のチャンネル拡大があるか気になりますね。
つまり110度CS放送などからの移転ですね。
個人的には4Kには興味ありません。8Kに興味があります。多分本命は8Kでしょう。
今夏、各地方NHK放送局でBS−17CH(物理チャンネル)によ8K放送のパブリックビューがあります。
観に行こうと思います。
http://www.nhk.or.jp/shv/
書込番号:20036634
0点
>アプリの性質上、制限付きアカウントへの切り替えで発生する問題は仕様な気がしますね。
前述しているように
PIX-DT260と旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)ではエラーは出ません。
書込番号:20041954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






