このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2016年6月12日 01:43 | |
| 1 | 3 | 2016年6月9日 06:50 | |
| 7 | 7 | 2016年6月5日 15:05 | |
| 0 | 1 | 2016年6月5日 14:11 | |
| 0 | 3 | 2016年6月5日 10:36 | |
| 9 | 6 | 2016年5月25日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
どなたか、助けて下さい。
ドライバーをインストールするのですが、デバイスマネジャーで装置に!マークが出て認識しません。
削除して再実行しても不可です。マザボのバイオス、チップセットのアップデートをしても同事象です。
ピクセラ、パソコンメーカのサポートをお願いして色々試してもダメ。Win10対応なのに、何故!!
0点
>削除して再実行しても不可です。
これは
コントロールパネルのプログラムと機能から「Pixela Digital TV Board Driver Install」を
アンインストールしても改善しないということですか。?
PIX -DT460ボードの故障の可能性もあります。別のパソコンで試すか。ピクセラのサポート
に故障診断を依頼するかです。
書込番号:19947616
0点
ドライバとかって管理者権限でインストールしないと
ダメな場合があるみたいよ
必要なファイルが一部インストールされなかったり
書込番号:19947661
0点
こんにちわ
早速ありがとうございます。
確認した所、アプリと機能にはありません。
デバイスマネージャから削除しました。
書込番号:19947691
0点
こんにちわ
管理者権限でインストールしてます。
そもそもアプリと機能に無いのは、何故でしょう???
書込番号:19947695
0点
別のものをインストールしているとか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html
現在のバージョンは「stationtvx_updater10213012.zip」になります。
書込番号:19947854
1点
解決しました。
PCの別のPCI Express x1スロットに刺した所、認識しました。
PCメーカに修理依頼したいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19947916
0点
デバイスマネージャーの『 PIX-DT460 』の部分の『プロパティ』の『全般』タブの『デバイスの状態』の
エラーコードが表示されているだろうから、
エラーコードから何か判断できるかも知れない。
Win 8やWin 8.1やWin 10には『 完全シャットダウン 』とか『 セキュア ブート 』とか何かヤヤコシイ仕掛けが在るのかも知れない。
拡張スロットの挿し方が斜めに僅かにズレているのかも知れないし、
何が要因に成っているかを紐解くしかない。
書込番号:19947996
0点
デバイスマネージャーのPIX-DT460のプロパティからドライバを手動で指定して強引に突っ込めば動くかもしれません。
書込番号:19949251
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Windows10で使用するために、ソフトのアップデートとかもしたのですが、休止状態からは録画予約して録画できません。スリープからなら録画予約で録画できるのですが、パソコンをシャットダウンして電源を切って、あらたにパソコンを起動すると、認識しないし、magicTVGTも起動しても、空き容量がありませんとなりますし、この製品をUSBで繋いでるせいか、外付けハードディスクも認識しなくなります。
またこんな状態の時に、この製品をUSBでパソコンに繋いでいて再起動しようとすると、再起動が終了せず、USBから外すと、正常に再起動してパソコン起動します。
この製品を繋いでるいると、うまく起動も再起動も出来なくなります。
どうやった、正常に動くようになるでしょうか?
上手く説明出来なくてごめんなさい。
書込番号:19938825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分期待したように正常な動作をさせるのは難しいかと思います。
古いバージョンのドライバなどと差し替えてテストするしかないかと思います。
それでも正常に動作する保証はないですが・・・
録画の失敗をなくすにはPCの方を都合に合わせて、休止ではなくスリープにするとか、電源を切らないで運用する、などした方がいいかと思います。
電気代な各パーツの劣化などは我慢するしかないですが。
Windows7の時代に発売されたテレビチューナーユニットで、HDD等のような汎用デバイスではない為OSが変わる度に対応しているわけですが、Win10への対応はかなり遅かったです。
Win10のアップデートで、もともとWin10のテレビチューナー付きPCでもろくに動作しなくなるような現状で、古いテレビチューナーを使った録画には無理があるのかと思います。
書込番号:19939488
0点
スレ主さんへ
パソコンを録画運用するにはスリープ一押しです。
それ以外は失敗します。
ちなみに私は電源オフせず常にスリープ運用です。
そのうえOSのドライブはSSD必須です。
現在256GBのSSDの価格はお安くなって
いますのでこれも必須です。
数十回となく録画に失敗した経験者は語る。
健闘を祈る。
書込番号:19939657
![]()
0点
Win10の高速スタートアップが原因の一つと思われます。
Win10の高速スタートアップは、起動処理の一部を終了処理に回しているため、一部のデバイスなどが上手く起動できない時があります。特にTVチューナー使用なら高速スタートアップをOFFにしてください。
起動エラーの原因究明は此の辺から。
書込番号:19941277
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
他のレビューサイトで
>>USBスピーカーをつなぐと 著作権の関係で映りません
という書き込みがあったのですが本当でしょうか?
当方の環境は
Windows7(Win10にUp予定)のデスクトップPC
マザボ: ASRock H87 Pro4(H87 1150 DDR3 ATX)
GPU: RADEON HD7790
モニター: IIYAMAの汎用のPCモニター(HDMI接続ではありません)
で、PCにUSBスピーカー(名器JBL Pebbles)を接続している状態ですが
このPCに本製品を導入すると、音(&映像?)が出ないという事になりますか?
1点
PUMAに対応しているUSBスピーカでなければコンテンツ保護エラーが出る可能性があります。
JBL Pebblesならアナログ入力があるので、そちらでなら使えなくもなさそうですが。
書込番号:19930922
![]()
1点
TV放送のデジタル音声出力は著作権保護に対応したHDMI/DisplayPortに限られ、
著作権保護に対応していないUSB接続のオーディオ機器は接続しても音が出ない。
あとBluetooth接続のスピーカー/イヤホンもTVの著作権保護に対応していないからムリ。
書込番号:19930923
![]()
1点
音だけでなく映像もでないのが、つまり使えなくするのがPCチューナの仕様でしょう。
このチューナだけではないです。
書込番号:19930931
3点
皆さん素早い御回答ありがとうございます。
実は、上記の環境で現在、I-O DATAの内臓TVチューナー(GV-MVP/XS)を付けてTV視聴してまして、
普通にUSBスピーカーからTVの音も出てますし、ヘッドホンジャックに挿したイヤホンでも聴けるし映像も問題なく観ています。
GV-MVP/XSの方ならドライバが対応してるってことなのかなあ・・?
その古チューナーがWin10に非対応なのでピクセラへの買い替えを検討していたのですが
意外なところで対応の差があった・・?
書込番号:19931041
0点
ピクセラのPIX-DT260では「 コンテンツ保護エラー」で音が出ないようです。
同系統のPIX-DT460でも出ないかもしれません。
>>実は、上記の環境で現在、I-O DATAの内臓TVチューナー(GV-MVP/XS)
出るのもあるね。
私も以前にアイ・オー・データのチューナーとUSBのスピーカーで音が出ました。
2ちゃんねるの書き込みでもUSBスピーカーで音が出ないと書いてあるのもあるから出ないのかも。
書込番号:19931091
![]()
1点
StationTV® X 環境チェッカーでOKが表示されても多分、予約録画で休止やスタンバイで
再開したときに失敗すると思いますよ。
書込番号:19931427
0点
環境チェッカーこのページ下の方に明記されていますね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
書込番号:19931441
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2
Android 端末を買ったばかりなので良くわからないのですが、
録画した番組を 「モバイル機器へのダビング」 の機能は、
1.PC に接続した MicroSD カードにダビング(ファイルコピー)する
2.MicroSD カードを Android 端末に差し替える
3.Android 端末で再生する
という手順なのでしょうか?
この場合、Android 端末で再生するのは、標準アプリ「ビデオ」で再生するのでしょうか?
Android用「テレキングmobile」をインストールしてみたのですが、「この端末は動作対応外です」となりました。
楽天モバイル 音声SIM セット販売端末 honor6 Plus です。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/honor6plus/?sclid=a_other
0点
(1)テレキング(GV-MVP/FZ2)
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz2/
(2)テレキング(GV-MVP/FZ2) 仕様
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz2/spec.htm
の(2)によると、honor6 Plus は、
動作環境(視聴アプリケーション「テレキングmobile」)
に記載が無いので使えないのでしょう。
それに、「テレキングmobile」が動作する端末でも、(1)によると、
「放送中の番組を手軽に楽しむ!」ということですので、SDカード経由での再生はできません。
モバイル機に持ち出せる機器としては、(1)によると、
PlayStationVitaとPSPが書かれていますが、他のiOS機器やAndroid機器は書かれていないので、
対象外と考えた方が良いです。
本機を活かして、モバイル環境に録画品を持ち出して視聴するには、
PlayStationVitaとPSPにケーブル接続でダビングする
宅内視聴を行うには、
アイオー製無線LANルーター「WN-AC1600DGR」や「WN-AC1167DGR」に直接挿すことにより、地デジを無線LAN経由で
指定のiPad/iPhone/Androidに配信して視聴する
ということになります。
書込番号:19931344
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
PCの電源が入っている時に、リモコンの、どのボタンを押すと、ステーションTVが起動するんですか?
PCのタスク機能を使ってステーションTVを指定時間に起動させる事は可能ですか?
0点
そのリモコンは、どこから出てきた物なのでしょうか?
書込番号:19930559
0点
ヒョッとして,PIX-DT096-PE0辺りのリモコン ???
書込番号:19930718
0点
該当のリモコンを所持していないので、悪しからず。
リモコンというのはStationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)でしょう。
公式ページに
>これまでに発売した PIX-DT260、PIX-DT090-PE0、PIX-DT012-PP0、PIX-DT050-PP0、PIX-DA022-PP0 の5製品に対応しています。
とあります。
取説を見た限り、StationTV Xの起動方法にリモコンの指示はありませんし、ショートカットキー一覧を見ても起動・終了に関する項目がありません。おそらくリモコン操作での起動・終了はできないものと思います。
ストレートな方法ではありませんが、参考になりそうな過去の口コミがあったので掲示します。
下から2番目の返信を参考に:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11035420/
うまくすればWindowsボタンに起動が割り当てられるかもしれません。
OS標準機能のタスク機能を使って起動ができるか、についてですが、出来るかと思います。ご使用のOSが分からないので、詳しい方法は省きますが、調べれば簡単に方法が出てくると思います。
書込番号:19930811
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ウインドウズが自動でアップデートされていた。ここまではいい。
stationTVXが立ち上がらず、録画情報がシステムリカバリにより読み込めない、管理ツールで復元してくださいというメッセージが出て強制終了。
管理ツール起動。復元ボタン押すも失敗のメッセージ。
再起動も混ぜて繰り返すも失敗。
ウインドウズを以前の状態に戻して、管理ツールも失敗。
うっかり管理ツールの削除ボタンを押す。急いでキャンセル掛けるが止まらず。
録画情報をstationTVXから読み取れず。
ウインドウズをさらに古い状態で復元するも無理。
傷口を広げた。
管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
1点
>管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
いえ
PIX-DT230-PE0を買ってしまった時点です。
世の中にはグレーな地デジチューナが割りと出回っていて入手しやすくなってますので、
そちらをどうぞ。
書込番号:12794864
3点
予約をすべて削除してみてから、HDD保存先を再設定してみてもだめですかね?
書込番号:12795248
0点
私も先日同様な経験をしました。管理ツールで復元失敗したことで仕方なくドライバーソフトの再インストールを実施しました。しかしそれでも起動できませんでした。
次にStationTV_X_Bk内のバックアップファイルを起動してみたところ「ファイルが壊れている」とのメッセージが出たため、少し悩みましたが録画ファイルの消失を覚悟し、バックアップファイルを削除しました。
落胆しながら再起動してみたところ通常どうりTV視聴が可能になりました。しかも録りためた録画ファイルも視聴することができ何事も無かったように今も正常に動作しています。
私はHD録り貯め派なんですが不安なのでBD・DVD化を進めようと思っています。
なお上記内容を実行される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:12799836
1点
みなさん、ありがとうございます。私は余計な事をしてしまったので、試したこともうまくいかずあきらめて、とりあえずデータを他のHDDに移しました。
いつか、見ることができると祈っています。
書込番号:12806192
0点
> 風邪気味さん
風邪気味さん の言っている削除したバックアップとは どれの事でしょうか?
現在リカバリー云々>復元開始>終了>リカバリー云々 の無限ループに陥っていますw
サポートでは 録画情報を全て削除しろ しか言わず この際最終手段として 削除を考えていますが
出きれば 復元したいと思い 色々みていました
StationTV_X_bk内を見ると
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,900 KB
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,990 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,220 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,230 KB
という4つのファイルが入っていました どれを削除して 見れるようになったのでしょうか?
もしよかったら 教えてください m−−m
書込番号:19489394
0点
>ガンプランナーさん
かなり時間が経っているので手遅れかもしれませんが、当方で最近同様の事態が発生し一応復旧しましたので、備忘を兼ねて、そのときやった作業を書いておきます。
タスクマネージャーで、STXServide.exeを停止。
すべてのドライブのStationTV_X_bkを削除(私の場合は別名"StationTV_X_bk_C"とかにリネームしました)
PCを再起動(StationTVが正常に起動され、録画一覧も復活)。
念のためPCを再起動(タスク停止一覧でバックアップ作成中の表示が出る)
再起動後新たにStationTV_X_bkフォルダーが作成されていた
以上です。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19903933
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



