PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

StationTV Xが…

2016/05/09 07:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

core i5でメモリ8GBのノートパソコンをWindows10にアップデートしたら、
今まで使っていたBUFFALOのDT-H70/U2が使えなくなったので、
この機種を購入しました。

パソコンの電源を入れた後と、再起動をした後に、StationTV Xがタスクトレイに常駐するまでにかなり時間が掛かります。
(スタンバイと休止状態からの復帰では問題無いです)

他のアプリケーションの常駐が完了してから2〜3分後に、黒色のアイコンで常駐するようになり、
その後、さらに2〜3分待つと「StationTV Xサービスを起動します」とのメッセージが画面上に表示されて、
「はい」を選択すると、やっと常駐アイコンが青色に変わり、ようやく視聴できるようになります。

皆さんもこのような状態なのでしょうか?それとも私の環境だけでしょうか?

書込番号:19859516

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 13:24(1年以上前)

>パソコンの電源を入れた後と、再起動をした後に、StationTV Xがタスクトレイに常駐するまでにかなり時間が掛かります。

シャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了せずに起動すれば時間がかかりますよ。
どうしてシャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了しないのですか。?

パソコンの基本操作はシャットダウンや再起動する前に全てのアプリケーションを終了するのが原則ですよ。

>その後、さらに2〜3分待つと「StationTV Xサービスを起動します」とのメッセージが画面上に表示されて、
Windowsをシャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了してからWindowsを起動後、Station TV Xを
起動したときに毎回、表示されるならば異常の可能性ありますよ。



書込番号:19860124

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 13:37(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

えっ、毎回タスクトレイに常駐しているStationTV Xを終了させるのですか?

まさか、私がアプリを強制終了していると勘違いされてます?

書込番号:19860148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 13:51(1年以上前)

>まさか、私がアプリを強制終了していると勘違いされてます?

勘違いしていませんよ。

>えっ、毎回タスクトレイに常駐しているStationTV Xを終了させるのですか?
だから、どうして終了しないのですか。?
終了できるものは終了するのがパソコンの基本操作ですよ。

Windows 10の自動更新再起動なら仕方ありませんが。

書込番号:19860173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 13:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

タスクトレイに常駐しているものまで終了させなければいけないのならば、セキュリティソフトも毎回切るのですか?

そんな話は初めて聞きましたが…

書込番号:19860182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 14:08(1年以上前)

>タスクトレイに常駐しているものまで終了させなければいけないのならば、セキュリティソフトも毎回切るのですか?

私はトラブルを避けるために終了しますよ。


書込番号:19860200

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 14:10(1年以上前)

>私はトラブルを避けるために終了しますよ。

あなたのような人の方が少数派だと思いますが…

もちろん、起動していたアプリケーションは終了はさせますがね。

書込番号:19860206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 14:20(1年以上前)

あなたの質問も少数派と思いますよ。

サービスプログラムとスタートアッププログラムで起動の時間差で表示されるもので
仕様ですよ。

書込番号:19860223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 14:26(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

初耳です(笑)

書込番号:19860233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/05/09 14:44(1年以上前)

とりあえず、今インストールしているドライバやソフトより新しいものがメーカーから提供されているのなら試してみることをお勧めします。

あとPCの電源が切れることによって、チューナーユニットへの電源供給も切れています。
チューナーユニット自体の再起動に時間がかかってしまうのであれば、仕方がないことなのかもしれません。
例えば、StationTV Xが常駐後、チューナーユニットを取り外して、再接続してどのくらいで視聴可能になるか計測してみれば、不具合なのか正常動作しているのかが分かるかもしれません。

書込番号:19860270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 14:47(1年以上前)

>初耳です(笑)
私もです。
どうしてStation TV Xを終了せずWindows再起動するのか。?
ごくまれに録画データを消失する可能性がありますよ。
具体的には録画一覧からタイトルがなくHDDにデーターが残っている状態。
再生はできませんよ。

書込番号:19860276

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 14:51(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

あなたはもう出て来なくていい!!

書込番号:19860286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2016/05/09 14:58(1年以上前)

>あなたはもう出て来なくていい!!
それはお互い様ですよ。

こんな初歩的なことに誰も回答しませんよ。

書込番号:19860297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 15:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

しつこいな!!

書込番号:19860305

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2016/05/09 15:04(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

あなたの指示通りに、常駐しているStationTV Xも終了させてみたが、結果は同じだったんだよ!!

本当にこの機種のユーザーなの?

書込番号:19860310

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/05/09 19:45(1年以上前)

WIN10(64)でIODATA GV-MVP/XS2W , PLEX PX-W3PE ソフトはTVTEST を使っています...条件は違いますが...
XS2Wの起動は遅いです タスクトレイにMagicマネージャーGTが起動完了するにはかなり時間がかかります
3分くらいか... PX-W3PEは即起動します 数秒くらい..(著作権の縛りがない)
メーカー品のテレビキャプチャーカードは著作権保護の塊です OSとの関係もあるのでしょうが著作権保護チェックが
(ビデオ、オーディオ、ストレージなど)厳しいのでチェックで時間がかかっていると思います。

IO-DATA製品もWIN7の頃は起動が早い感じもしましたが、最近は時間がかかっている感じはします。

書込番号:19860819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/12 18:12(1年以上前)

ユーザーの評価が高かったので、私もはじめこの機種を買いました。

Win7で使うためにこの機種を選んだのですが、結果は散々。最終的には返品。

今は、OSをWin10に上げてPIX-BR310Lを使っています。

PC、iPhone5s、SO-04E、Win TAB、fire HD 6とどの端末でも見れるので大満足となりました。

この機種を返品したお金で、PIX-BR310L と fire HD 6 の中古がかえましたので良しとします。

製品の評判は、こちらと併せて、アマゾンでの口コミもご覧になるとよろしいかと思います。

書込番号:19869169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルナンバーが無い場合

2013/03/14 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件 DS-DT305BK [ブラック]のオーナーDS-DT305BK [ブラック]の満足度5

今まで普通に使えていて
とても便利だったんですが
最近パソコンを変えたのですがソフトは公式サイトからダウンロードできるから問題無いと思って早速やったんですがドライバーは問題なく出来ました
ただ視聴ソフトがシリアルナンバーが無いため入りません
箱ごと何処かに行ってしまいました
なので
古いパソコンからexeとその他全部をコピーしてみたんですが(このプログラムは別のユーザーのセッションで使用中です)とでて使用出来ません
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:15890461

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件 DS-DT305BK [ブラック]のオーナーDS-DT305BK [ブラック]の満足度5

2013/03/14 13:27(1年以上前)

殻割りしました
以外に丈夫でトンカチでバンバンやって開いた
基盤の作りは案外いい
まあ部品一つ吹っ飛んだんではんだ付けしますが

まあ部品の参考に

書込番号:15890691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 21:40(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが、私もCDを紛失して困ってました。
だめもとで、古いPCのレジストリをいろいろ検索したら見つけました。
別PCのインストール時に使用できましたので、たぶん行けるのではないかと思います。

方法:(自己責任でお願いします)
regedit を起動する。
検索で「PRODUCT-ID」を検索する。
T で始まる文字列(7文字-12文字)を見つける。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ あたりにあると思います。
参考まで

書込番号:19852164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件 DS-DT305BK [ブラック]のオーナーDS-DT305BK [ブラック]の満足度5

2016/05/07 17:59(1年以上前)

>あんどろまりなさん
ありがとうございます
3年間で4台買いましたよ、
今度もしなにかあった時の参考にします、

書込番号:19854718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Enterpriseなんですが・・・

2014/04/30 21:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:37件

未だにEnterpriseには対応していないのでしょうか?

書込番号:17466884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/30 23:23(1年以上前)

Enterprise版は個人向けではないからそんなところに費用かけて開発する必要はない…という考えでは。

書込番号:17467472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/05/02 00:46(1年以上前)

Hippo-cratesさん

Enterprise版の開発ですか?
単に制限してるだけのような気もしますが・・・

ちなみに私は個人で使用しております。

書込番号:17471316

ナイスクチコミ!0


cmkakakuさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/20 15:06(1年以上前)

Windows 10 Enterprise なのに知らずに買ってしまいました。
ソフトがOSバージョンチェックではねられてダメですね。
よっぽど変なことをしていなければ、Enterprise 版でも
そのまま動くはずなんですが、動作確認が面倒で切っているんでしょうね。

Hyper-Vでproでためしてももダメですね。ハードがうまく認識されないです。
こっちははじめから無理なような気がしていましたが悔しくてやってみただけです。

書込番号:19803958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツ保護エラーが発生

2016/02/21 20:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

StationTV X について、
音声デバイス : Creative SB X-Fi を使用し
映像・音声とも正常に再生していましたが、

USB デジ アンプ (UPA-152J)を導入してみました
音声デバイス : C-Media USB Headphone Set
ところが、下記が表示され、映像は暗黒・音声は無音になってしまいます。
---------------------------------------------------------------------------------
コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。
音声デバイスを確認してください。
---------------------------------------------------------------------------------
他の各種音声再生ソフトは全て良好で、音質も良くなっています。
IOの GV-MVP/HX2 も正常 PIX-DT460 だけが動作不能で、
音声デバイス : 元の Creative SB X-Fi に戻すと 正常になります。

お心当たりがありましたら ご教示下さい。

書込番号:19615059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/21 20:53(1年以上前)

TV放送の著作権管理のせいでUSB/Bluetoothへのデジタル音声出力はできない。

書込番号:19615141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/02/21 20:59(1年以上前)

『PIX-DT460とUSB DACとの組み合わせについて』 のクチコミ掲示板 を見て、
これは 駄目だ 分かりました。
PIX-DT460以外の全ての音質が向上しているだけに 悔しいです。
ピクセラと決別するしかないのかなー。
ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:19615169

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 21:28(1年以上前)

USBオーディオは著作権保護の仕組みそのものが用意されていないので利用することができないハズですが、GV-MVP/HX2の方はドライバが対応していて出来ているのではないかと思います。
バッファローのテレビチューナーもUSBだと音が出ないですね。

書込番号:19615306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/02/22 02:10(1年以上前)

バッファローのTVチューナーは条件付きでUSBオーディオ使えますね。
USBを接続した状態ではちょいテレは起動しませんが、ソフトを起動した後にUSBを接続するとUSBオーディオから音が再生されエラーなどはでません。
いちいち物理的にUSBを抜き差しするのはちょっとあれですがUSBデバイスサーバーでソフト的に接続切断という使い方で日常的に使ってます。不完全だけどタブレットでブルートゥースを使いたくないので重宝してます。
機種はDT-F110/U2
PIX-DT260ではUSBオーディオを接続してると見れないだけでなく予約録画もできなかった。

書込番号:19616382

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/22 06:23(1年以上前)

バッファローの地デジチューナーDT-H70Bを使っていますがUSBオーディオをつなぐと起動しませんが
起動時USBオーディオ電源を切って於いてのソフト起動では可能です その後、USB電源をONにすると普通に見られ音も出ます。
こういうの使っています → アイネックス USB電源スイッチアダプタ ADV-111  http://www.ainex.jp/products/adv-111.htm


書込番号:19616512

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/22 10:23(1年以上前)

バッファローはUSBを接続した状態だとダメなんですね。
ソフトを起動してから挿しなおしてみよう♪

書込番号:19616996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/02/25 21:01(1年以上前)

すれぬし様、 ジイとやら(懐かしい名前)

決別の必要などアリマッシェーーン。せっかく正常に稼動するのだから、I−Oーと同時に4番組録画可能だし。
 DT,.,...の場合は USB音声端子では、不具合発生する報告は2年前から ありました。
 もっとも私は、 アイオーは厚みが厚いので、同時利用できません。と、いうかDT230単体です。
 いっそのこと、 USB音声を(怪しい稼動)を、きっぱりあきらめて、 パソコンの音声出力端子から、直接 旧CDコンポの入力端子につないで、 音声を出してみるとか、 試されては どうですか?

 ちなみに」私は、ヘッドホーーンで音声を利用しています、ベニア板2ミリの 隣の部屋で、音が漏れるので 、、、。(笑い)

 それと、 DT460で録画して、ブルーレーにダビングし、再生場合の 結果報告の内容も知りたいですねーー。

USB音声って、迫力無いんじゃないんじゃないですか。気にお召しになされたのならごめんなさいませ。

書込番号:19629579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/27 19:28(1年以上前)

>爺と呼ばれていますさん

私もWindows8.1とPIX-DT230-PE0との組み合わせで、マザーからデジタル(OPT)でデジタルアンプ(A-H01)に
接続したところ同じ症状でした。

ピクセラのサポートに問い合わせたところ、カードではなくマザー側の仕様だと言われ、解決せずあきらめてい
ました。

ところが、Windows10にしてStationTV Xを起動したところ、何事も無かったかのように視聴できました。

Windowsのバージョンが7または8.1なら10にすれば解決するかもしれません。






書込番号:19636700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/03/04 01:52(1年以上前)

ウーーン、ムウーーン、W10 かーー、ウーーンムーーん、いっそのこと、俺も W10に、移行しようと、再度、ウーーンムーーン。

”早く 決めろや””−−−すいません、 ” あー ポン!、SSD240ギガ、7,700円、 480ギガ 14,900円”

 やっぱり、アンドロイドのW10を、何とか 作ることに 決めました、 マイクロソフトが 認可している期限以内に W10!
過去に、録画した ものは 全て あきらめることにした。
 DT230って、 本当に 丈夫で 長持ちだなーー。

書込番号:19654772

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/19 23:54(1年以上前)

>悩めるさとしんさん

こんばんは。
マルチポスト(後述)の非礼承知の上で書き込みさせて戴きます。
>Windows10にしてStationTV Xを起動したところ、何事も無かったかのように視聴できました。

どうもこれが原因ではないかと書き込みを見て思いましたので報告させて戴きます。
下の通りなのですが、当方、一度Windows10にしてから他ソフトで不具合が出たのでWin7に戻しており、アップデート時に何か音声関係で改変があったので外付け音源でも視聴可能になったのではないかと考えております。
ともかくUSB DACが絶対にダメという訳ではなさそうです。

以下、DT-230 2012年7月頃のスレッドに対する書き込みです。マルチポスト申し訳ありません。

2016/04/17 22:13 [19797189]
USB外付け音源は使えないということで、本製品を使用するときはCreatuve SB X-Fiにデバイスを切り替えて使っていましたが、今日、切り替えるのを忘れて通常使っている外付け音源(ONKYO SE-U33GXV Audio)のまま、StationTV Xを起動させると、どういうわけか普通に立ち上がり音声が出ています。何か仕様が変わったのでしょうか?
StatuinTV Xのバージョンは最新の1.02.1213.2、外付け音源のドライバはOS(Windows7 -64)自動認識によるものです。
尚、もう1台、簡易ハイレゾ用音源としてFostex USB Audio HP-A4を繋いでいますがこちらでも音声出力確認しています。
今までのいずれかのバージョンアップで変更があったのでしょうか?
もの凄く古い話題ですがご存じの方、ご教示ください。

書込番号:19802742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 音声出力について

2012/07/17 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:61件

現在、音声出力はアナログ(マザーのオンボード)ジャックから、スピーカー付きのディスプレイをとおしています。
これだと、音楽番組が聞き苦しいので、スピーカーの導入を考えています。
このチューナーはUSBスピーカーは対応していないと思いますが、別に、USB-DACを購入し、パソコンとこれをUSBで接続し、このDACからRCA端子でアクティブスピーカーに接続した場合、このスピーカーから音声出力は可能でしょうか。USBスピーカーが不可なので、同じくUSB-DACをとおしたら不可になるのではないかと考えています。
OSはWin7(64bit)です。

書込番号:14821788

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/18 00:01(1年以上前)

「このDAC」と「このスピーカー」が具体的にどれを表しているのか分かりません。
USBスピーカで使えないのはUSB経由のDACをスピーカ内部で使用しているためです。
スピーカの電源がUSBであるためではありません。
USB経由でしか使えないDACは当然使えません。

書込番号:14821857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/18 00:05(1年以上前)

♪ ”マタイ” 様へ、

あなたのパソコンに、HDMI 端子が付いている場合、

 テレビの HDMI端子に 、HDMI端子で 繋げば、 ケーブル一本で 音声も、映像も 
出ます、 試してください。

 
 但し、 デジタル端子しか無い場合、、 変換アダプターで、HDMI ケーブルで、つないでも

映像もテレビの場合 出ないと、思います、。映像が出ないなら 意味が無いので、

 パソコンの 使用環境も 補足してネー。

書込番号:14821869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/07/18 00:25(1年以上前)

返信有難う御座います。
HDMI端子はグラフィックカードについていますが、これに接続しますと、たまに、エラー表示が出て、予約録画ができないことがあるので、映像はDVI接続、音声はアナログにしています。(上から2つ目のデバイスです)
現状は、このアナログ接続で地デジチューナーでテレビを見ています。
スピーカー付きの21.5インチの液晶ディスプレイで見ています。
それとは、別に、USBDACスピーカーをつけており、CDはこれで聴いています。画像の上から4つ目がこのスピーカーです。
このスピーカーを選択すると、地デジチューナーの音声は出ません。

今回、別に、USB-DACとアクティブスピーカーを購入しようと考えています。
PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。
USB-DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するものとのことですので、この流れだど、この地デジチューナーからの音声出力が可能なのではないかと考えているのですが、間違っているかもしれません。
ご教授願います。

書込番号:14821945

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/18 01:02(1年以上前)

甜さんが仰っている事の意味判りますか?

地デジ関連は制約によりUSB-DACは使えませんよ。
アナログ切り替え機で音声切り替えを試す方が良いかも?

書込番号:14822061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/18 01:39(1年以上前)

♪ マタイ様

 ピクセラのホームページ 仕様動作環境の 制限事項

 6番目に 有るかもしれません、 ラデンの場合 、なぜか 不具合が発生する と 云う事が

過去の 伝言に 有ったような気がします、。

  ところで、 マザーボードを、交換された場合、 録画情報番組を削除されてみてください。


 私の知る範囲は、ここまでです、 ”マタイに幸あれ“幸運祈ります。おやすみなさい。

書込番号:14822139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/18 03:32(1年以上前)

>PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。

無理です。USB-DACを使ったところで状況は変わりません。
既に回答がありますが、要は「USBスピーカー=USB-DAC+スピーカー」なので。やっていることは同じです。
デジタル放送の音声をUSB経由で鳴らすのは無理だとお考えください。

USBではなく、光デジタル及びアナログ入力に対応したアクティブスピーカーを購入されることをお勧めします。
お使いのPCに光デジタル出力があればそれで試してみて、ダメだったらアナログ接続ですかね。
光デジタルに関しては、どうも出力できたという方とできなかったという方がいるようなので。

アナログ接続でも、ディスプレイ内蔵のスピーカーで聞くよりはだいぶマシだと思いますよ。

書込番号:14822255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/07/18 22:56(1年以上前)

ありがとうございました!
USB-DACでの音声出力は諦め、光デジタル音声出力での出力を考えてみます。

書込番号:14825604

ナイスクチコミ!1


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/17 22:13(1年以上前)

USB外付け音源は使えないということで、本製品を使用するときはCreatuve SB X-Fiにデバイスを切り替えて使っていましたが、今日、切り替えるのを忘れて通常使っている外付け音源(ONKYO SE-U33GXV Audio)のまま、StationTV Xを起動させると、どういうわけか普通に立ち上がり音声が出ています。何か仕様が変わったのでしょうか?
StatuinTV Xのバージョンは最新の1.02.1213.2、外付け音源のドライバはOS(Windows7 -64)自動認識によるものです。
尚、もう1台、簡易ハイレゾ用音源としてFostex USB Audio HP-A4を繋いでいますがこちらでも音声出力確認しています。
今までのいずれかのバージョンアップで変更があったのでしょうか?
もの凄く古い話題ですがご存じの方、ご教示ください。

書込番号:19797189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BS電源供給について

2016/04/09 22:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 taropooさん
クチコミ投稿数:7件

自宅2階にあるノートPC用でもTVが見たいと考え、本製品を購入し下記のように接続しました。

BS/CSアンテナ ― 分配器(YAGI CS-DHP772)\ 
                                 混合器(日本アンテナ MX-SUV) ― PIX-DT295 ― ノートPC
地デジアンテナ ― 分配器 −(各部屋の端子)/ 

ところが、BS/CS電源供給している1階のTV(REGZA-42Z1)の電源を切ると、ノートPCではBS/CSが映らなくなることに気が付きました。PIX-DT295用に電源供給器を用意してなかったからです。とても不便なので、供給器を買おうと思うのですが、マスプロBPS5などはとても高価で、二の足をを踏んでしまいます。
ここで質問なのですが、家にPC+PIX-DT295しかない環境の方は、どのようにBS/CSの電源を確保されていますか。
また上記の環境を変えずに、接続できる安価の供給器があれば教えてください。

カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。



書込番号:19774031

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2016/04/09 23:17(1年以上前)

>電源供給器(ブースター電源部) DC15V 屋内用 BPS5
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E5%99%A8-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%83%A8-DC15V-%E5%B1%8B%E5%86%85%E7%94%A8-BPS5/dp/B00J05CBQC

Amazonでは4,900円であるようですが。

書込番号:19774125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/04/09 23:27(1年以上前)

私はコレを使用中!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008R6A3QK/ref=gp_aw_ybh_a_1?ie=UTF8&refRID=ZPB2T5YBBG1H0WDRFZQP

書込番号:19774147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/09 23:49(1年以上前)

DVDレコーダー か ブルーレイディスクレコーダーをお持ちなら、BS/CS電源供給はできますが、
お持ちでないなら別途購入ですね。

浄玻璃の鏡さんの推奨のものが安いですね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-com/ps-12a.html?sc_e=slga_pla

書込番号:19774228

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropooさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/10 06:42(1年以上前)

皆さま早速のご返答ありがとうございます。

>1981sinichirouさん

ありがとうございます。
BP5Sを買うならAmazonでと考えております。確認ですが、本器は混合器(日本アンテナ MX-SUV)とPIX-DT295の間に接続すればいいのですね。


>浄玻璃の鏡さん

ありがとうございます。
1980円はとても魅力的なのですが、私の混合器(日本アンテナ MX-SUV)には差し込む端子がもうありません。UHF/VHF端子・BS/CS端子・出力1(PIX-DT295)以外に、もう一つ出力端子があれば、そこに本器を差し込めばいいのかと思うのですが、入力2+出力2という構成の混合器(分配器?)をサイトで探しても見当たりません。私の構成では、本器を接続することは無理なのでしょうか。


>キハ65さん

ありがとうございます。
そうなんです。REGZA-42Z1には外付けのHDしか接続していません。

書込番号:19774720

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropooさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/10 06:47(1年以上前)

>1981sinichirouさん
>浄玻璃の鏡さん
>キハ65さん

大変失礼しました。お名前とお返事のコメントが合っていませんでした。お許しください。

書込番号:19774726

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropooさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/16 21:00(1年以上前)

無事解決しました。

浄玻璃の鏡さん推奨のBPS5と1in2outの分配器を購入し、混合器とPIX-DT295の間に接続しました。
電源が供給され、他の部屋のTVがオフでもBS/CSが映るようになりました。
お陰様で費用も安く済みました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19793924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る