
このページのスレッド一覧(全19371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月5日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月31日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月30日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月25日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月19日 03:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月18日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
IO DATAのUSB-MPG2TVを買いました。これに添付のUlead VIDEO STUDIO 4を起動させたのですが、メニューバーのキャプチャーボタンが使用できません。USB-MPG2TVを買った皆さんは、問題なく使用できていますか。よく製品に添付されているソフトは使い方が制限されているものがありますが、その類でしょうか。手持ちのパソコンはNECバリュースターPC-VU550N27Aです。AMDアスロン550MHzを搭載しています。アドバイスを下さい。
0点


2001/04/05 14:55(1年以上前)
USB-MPG2TVにはキャプチャドライバはないので
VideoStudioなどの社外ソフトでキャプチャはできませんよ。
付属のmAgicTVでMPEGファイル出力するしかないです。
コントロールパネルのマルチメディアのビデオキャプチャデバイスに
ドライバがないとVideoStudioのキャプチャボタンは使えません。
書込番号:138672
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


USB-MPG2TVを使用してドリームキャストのゲーム画面とかをS端子で取り込んで遊んでいます(笑)
ある日、よけいな部分を切り取ったりとか簡単な編集に手を出そうとしたとき、付属ソフトのMediaStudio Pro 6.0 VEでは取り込んだファイルが「ファイル形式エラーです」などとでて、開けないことがわかりました。
そしてよくよく見てみると、取り込んでMpeg2に変換した物の解像度はすべて「720x540ドット」でした・・・。720x480に設定したりとかするところは無かったような気がするのですが、コレが原因なのでしょうか?(^-^;
また、コレが原因だった場合設定するところ等あったのでしょうか?(^-^;
初歩的な質問かもしれませんが、対処法や可能性をご存じの方いらっしゃったら何か教えてください(苦笑)
関連は薄井と思いますが、動作環境は
OS:Windows98SE
CPU:pentiumII 450MHz
メモリ:128MB
HDD:20GB(空き:7GB)
こんなトコロです(^-^;
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

2001/03/30 23:11(1年以上前)
ビデオキャプチャ(NEC)SmartVision Pro for USB PK-UP017 についての情報
・・・だそうです。
iモードの方へ
書込番号:134734
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017


質問ですが、SmartVision Pro for USBをwin2k上で使用したいいと思っています。
けどwinには2Gの壁があると聞きました。
win2kなら問題ないと聞いたこともあるのですが、
aviの制限でもあると聞きました。どちらが正しいのでしょうか。
またtvの映画などを録画予約して2Gの壁にはあたらないのでしょうか?
よくわからないのでここを見ればわかるとか、返答などを
お願いします。
0点


2001/03/25 11:54(1年以上前)
たしかSmartVision Pro for USBはwin2k上じゃ
動かなかったような気がします
間違えたらすいません
ちなみにwin2kは2G以上大丈夫だったようなきがします
書込番号:130780
0点

3月8日にアップデートモジュール公開でWIN2kに対応しました。
もし2Gの壁にあたるようなら、製品価値として今ひとつになってしまいます。FAT16で使ったらありますけど。
書込番号:130796
0点


2001/03/25 12:27(1年以上前)
ハタ坊と申します。
Win98などでは、ネットワーク上に2GB以上のファイルがあったのですが、取れませんでした。
制限あります。WinNTだと良いらしいが、Win98だったので圧縮して取り出しました。
通常、4バイトの整数型でデータ持っているソフトは、すべて引っ掛かります。
ちなみに、圧縮した際に2GB超えぐらいからマイナス表示になりましたが、うまく取れました。
しかし、そのようなソフトでもものによるようで、失敗例もあります。
書込番号:130813
0点


2001/03/25 15:47(1年以上前)
Win2K,NTFSフォーマットのPCで、90分もののテレビ番組を
約3.8GBのファイルで録画出来ています(予約録画です)。
再生も可能です。
書込番号:130918
0点


2001/03/25 20:13(1年以上前)
各種の壁とは
1.FAT16によるドライブサイズの壁>2GB
2.AVI1.0の壁>2GB
3.FAT32で1ファイルサイズの壁>4GB
ですね
参照AVIなら2GBの壁は破れますし、そもそもMpeg1or2なら壁は無いです
書込番号:131067
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


こんにちは、よろしくお願いします。
チューナーについては、あまり話題にものぼらないしカタログにも詳細な
仕様が記載されていませんが、性能は良いのでしょうか。
当方、中継局経由のため全チャンネルがUHFとなるのですが、UHFも
問題なく受信できるでしょうか。
0点


2001/03/16 21:25(1年以上前)
私の住んでいる地域も、同じく中継局経由のすべてUHFですが問題なく受信しています。
書込番号:124797
0点



2001/03/19 03:50(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
情報どうもありがとうございます。
書込番号:126363
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


今日、修理に出ていたWIN DVR PCIが帰ってきました、で、早速取り付けてみました。スペックはグラフィックカードをRADEON DDR32MBに代えただけですが、今のところ順調に?白黒になることもなく写っています。今日はこのままテレビをつけっぱなしにしておきます、ふう。
ま、画質については他の人のレスと同じですね、
発色が薄いのは前と変わっていません( ・o・)
0点



2001/03/18 22:47(1年以上前)
あらま、全く同じですか?>仕様。
一応修理は2週間ちょいかかりましたが、結果としてきちんと写るようになりこちらとしては結構満足してるんですよ♪サポートについては修理にいきなり送りつけるよりFAXで問い合わせてからの方が後々問い合わせが楽ですよ♪
書込番号:126093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
