
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2016年2月2日 00:17 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年1月31日 14:31 |
![]() |
7 | 4 | 2016年1月24日 16:43 |
![]() |
8 | 8 | 2016年1月21日 16:42 |
![]() |
4 | 10 | 2016年1月21日 13:22 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月20日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
sMedio TV Suiteというストアアプリでwindowsでも番組の持ち出しができるということで試用版を試しているところです。
しかしPIX-DT260、GV-MVP/XS2WをサーバーとしてsMedio TV Suiteでサーバーの認識と番組名は取得できるのですがDTCP-IPによる番組視聴ができません。
このアプリをインストールした端末はWN801V2-Wというwindows8.1タブレットです。
同タブレットのdixmi digital tv plusでは視聴できること確認済みでネットワークに問題はありません。
sMedio TV SuiteでPCサーバーからのDTCP-IP再生できていますか?
アプリの公式サイトの動作確認済みのサーバーは家電メーカーの専用レコーダのみでPCチューナーについては情報なし。
nasneをサーバーとした場合には視聴できている人とできない人がいるようです。
視聴できていない人でも番組名の取得まではできているようで私のケースと同じです。
原因は何なのだろう?
1点

「sMedio TV Suite」は使っていませんが
一言で言えば相性の問題ですね。PIX-DT260はDTCP-IPのライセンスを取得しているから
市販の大半のテレビは視聴できる。しかしながら、PIX-DT260はDLNAの認定は受けていない。
下記のソフト(アプリ)が動作確認済みになります。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
書込番号:19104468
0点

次世代スーパーハイビジョンさん、書き込みありがとうございます。
sMedio TV SuiteのstationTV Linkに対するアドバンテージは「windows端末で録画番組の持ち出しができる」ところで数少ないwindowsでできないことのひとつが解消できるかなと思ったのですが。
nasneはPCチューナーのカテゴリーとの認識から事例として情報を書きましたがsMedio TV Suiteで正式に対応しているようです。
GV-MVP/XS2Wで録画番組をsMedio TV Suiteインストール済みのwindowsタブレットにDTCP-IPサーバへのダビングで転送できることを確認しました。しかしサーバーからのネットワーク視聴と同様に番組名はリストアップされるもののローカル再生はできませんでした。
ひきつづきPIX-DT260、GV-MVP/X2,3での使用状況について情報提供お願いします。
書込番号:19104917
0点

「GV-MVP/XZ/XZ2」ですが、同一デスクトップPC上に「sMedio TV Suit」がインストール
されているので直接の配信やダビングは試せていませんが、、、
一度「GV-MVP/XZ/XZ2」からRECBOXへダビングして、RECBOXから「sMedio TV Suit」へ
ダビングした録画番組は再生できています。m(_ _)m
(DRとHR10の番組です)
書込番号:19108827
0点

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。
>「GV-MVP/XZ/XZ2」ですが、同一デスクトップPC上に「sMedio TV Suit」がインストール
とのことですが、そのsMedio TV SuiteからGV-MVP/XZ/XZ2はサーバーとして見えていますか?
私もwindows10にアップグレードしたGV-MVP/XS2WサーバーにもsMedio TV Suiteをインストールしてみましたが同一PC上のサーバーを認識しません。
こちらのsMedio TV Suiteから別のPIX-DT260サーバーの認識と録画番組のネットワーク再生は可能であることを確認できました。
>一度「GV-MVP/XZ/XZ2」からRECBOXへダビングして、RECBOXから「sMedio TV Suit」へ
>ダビングした録画番組は再生できています。m(_ _)m
>(DRとHR10の番組です)
DTCP-IP対応のNASがないのでネットワークダビングしたことはなかったのですがGV-MVP/XZ/XZ2からRECBOXへのダビングはDRモードでもそれ以外のモードでもできるのですか?
私の環境ではGV-MVP/XS2WサーバーからsMedio TV Suiteの端末へのダビングはDRモードのダビングのみできてます。DRモード以外の番組をダビングしようとすると転送先が見つかりません。
書込番号:19109387
0点

ZZ2012さん
>そのsMedio TV SuiteからGV-MVP/XZ/XZ2はサーバーとして見えていますか?
同一PC上にあるサーバーソフトは見えない為、直接の配信やダビングは試せていない
とレスしました。(その為にRECBOXを介していると・・・)
stationTV Linkでも同様なので、ストア系アプリの仕様なのかも?ですね。
(デスクトップ系アプリでは同一PC上にあっても利用できるので)
>RECBOXへのダビングはDRモードでもそれ以外のモードでもできるのですか?
出来ています。RECBOX以外にも利用していますが、そちらの方でも出来ています。
(ほぼ、それを目的に「GV-MVP/XZ/XZ2」を使っていますので)
書込番号:19109656
0点

>ZZ2012さん
あらためて、別PCに「GV-MVP/XZ」を接続して確認してみました。
配信ではDRとHR10の両方とも再生可能でした。
ダビングの方はZZ2012さんの結果と同じくDRのみ可で、HR10では転送先に
「sMedio TV Suite」のPCが表示されませんでした。
ただ、此方ではダビングしたDRの再生も可能でした。
(WN801V2-WとsMedio TV Suiteの組み合わせ的な問題の可能性も考えられそうです)
書込番号:19111044
0点

ヤス緒さん
sMedio TV Suiteから同一PC上のサーバーが見えない件
>stationTV Linkでも同様なので、ストア系アプリの仕様なのかも?ですね。
>(デスクトップ系アプリでは同一PC上にあっても利用できるので)
私の環境でもdixim digital tv plusではサーバーが見えているので同じ状況です。
>あらためて、別PCに「GV-MVP/XZ」を接続して確認してみました。
>ダビングの方はZZ2012さんの結果と同じくDRのみ可で、HR10では転送先に
>「sMedio TV Suite」のPCが表示されませんでした。
GV-MVP/XサーバーからsMedio TV Suiteの端末へはDRデータしか転送できないのは
現時点では非対応の部分かもしれませんね。
>配信ではDRとHR10の両方とも再生可能でした。
>ダビングしたDRの再生も可能でした。
制限付きながらもGV-MVP/Xサーバーからのネットワーク視聴と持ち出しはできるということですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19111661
0点

WN801V2-WでsMedio TV Suiteが動作するようになりました。
WN801V2-Wは出荷時のままではsMedio TV Suiteが動作しないそうです。
windowsストア内のsMedio TV Suiteのページのレビューで原因と対策が紹介されています。
この情報がなければこのタブレットでは使えないところでした。レビューに感謝します。
ということでWN801V2-WタブレットでsMedio TV Suite試してみました。
GV-MVP/XS2Wサーバー:
これまでの情報のとおりネットワーク再生は録画モードを問わず可能、持ち出し再生はDRモードの番組のみ可能、という状況です。
持ち出しデータのダビングはサーバー側のDTCP-IPダビングで行います。
sMedio TV Suiteにはクライアント側からのダウンロードダビングの機能もありますがGV-MVP/XS2Wサーバーのデータに対してはこの機能は無効のようです。
PIX-DT260サーバー:
こちらのサーバーにはDTCP-IPダビングの機能がないようなので持ち出しデータのサーバー側からの転送はできません。
しかしsMedio TV Suiteのクライアント側からのダウンロードダビングの機能はこちらのサーバーでは有効です。
この機能で録画モードを問わず持ち出しデータのダビングができます。DRモードとHSモードの録画番組で確認しました。
WN801V2-WのsMedio TV Suiteでネットワーク再生、持ち出し再生のどちらも録画モードを問わず可能という状況です。
sMedio TV Suiteのアプリメーカーに対応の可否を確認したところPC用地デジサーバーには対応していない、今後の対応についてはまだ未定、という回答でした。
書込番号:19112372
1点

今更ながらの亀レスになりますが、、、
リンク先のフリーソフトでsMedio TV Suiteにチェックを入れて適用すると、同一PC上にある
サーバーのアクセスを可能に出来ます。(ネットの情報より)
https://loopback.codeplex.com/
「GV-MVP/XZ/XZ2」では番組配信(DRモード/AVCモード)とアップロード型の
持ち出し(DRモード/AVCモード)共に可能でした。
(おそらく「PIX-DT260」のダウンロード型でも可能ではないか?と思われます)
書込番号:19517510
0点

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。
サーバーとして使用中のデスクトップPC上でsMedioでの再生ができるようになりました。
そのページ、よく見つけましたね。
書込番号:19547255
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
surface3を購入しましたがこの機種はちゃんと動くでしょうか
cpuはAtomx7 1.6GHz メモリは4GBです
仕様を見たのですがグラフィックス他 良くわかりませんでした
よろしくお願いします
1点

まずは下記のリンクからチェッカーをダウンロードして試してみましょう。
これで問題ないと出ても正常に動作しないことがあるのが、PC用のテレビチューナーなので。
StationTV X 環境チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:19505505
1点

言葉足らずですいません
このテレビチューナーを動かすのにsurface3だと
スペック的にいけるのかを知りたかったのです
よろしくお願いします
書込番号:19506337
1点

CPUやメモリだけが対応していてもPC用のチューナーユニットは動作しませんよ。
その他の部分は確認できているということですね?
CPUの性能的に言えば、Atom x7-Z8700のトータル的な性能は、Core i3最低性能のCore i3-330E 2.13GHzと比較した場合は良いのですが、1つのコア単体での性能は大幅に劣ります。
単体の標準的な使用における最低ラインのCore 2 Duo E4300 1.80GHzと比較しても1つのコア単体での性能はやや劣ります。
動作しないことはないと思いますが、再生する際に不満が出るかもしれないですね。
当然、なにか別のソフトと一緒に動作させた場合、さらに不満が出るでしょう。
メモリについては問題ないかと思います。
Atom x7-Z8700 1.60GHz CPU Mark:1971 Single Thread Rating:558
Core2 Duo E4300 1.80GHz CPU Mark:1054 Single Thread Rating:664
Core i3-330E 2.13GHz CPU Mark:1935 Single Thread Rating:915
書込番号:19506526
0点

CPU1.8ギガが条件ですが、ホームページで検証されたほうが良いと思います。、
私なら、 30パーセント 格安で、アイオーの製品を買いますけどね、 CMの編集は不可能に近いですけど、NHK専用に
やっぱりアイオーも、考えられたら いかがですか??
横槍入れてるつもりじゃないです、ノートパソコンの場合のチューナー、アイオーって なかなか壊れません。画質の種類もピクセラより豊富です。
株価の世界でも、ピクセラは一部から2部に格下げトホホだし、株価122円だし、アイオーは505円だし、多分、関係ないですね、すいません。
書込番号:19530075
1点

連絡ありがとうございます
cpu1.8ギガの問題とはどういうことでしょう
何も知らなくてすいません
書込番号:19532685
0点

何だか、誤解させる返信でしたので、再度1.8ギガというのは古いCPUのパソコンの場合です。
最新の場合 i5
1.7ギガでも 可能です。
ピクセラの ホームページで チェック用のサイトが公開されています、サポート項目です。
写真を 添付します。
書込番号:19537379
0点

何回もご親切にありがとうございます
私にはまだハードルが高いみたいです
もう少し勉強してから検討いたします
書込番号:19540203
0点

教えていただきたいのですが 一般的にcpuの条件をみる場合
クアッド コア インテル® Atom™ x7 プロセッサー (2 MB キャッシュ、1.6 GHz Intel Burst™ テクノロジ搭載、最大 2.4 GHz)
上記の場合 1.6GHzもしくは最大の2.4GHzの値をみるのかどちらをみるのですか
書込番号:19541993
0点

>クアッド コア インテル® Atom x7 プロセッサー (2 MB キャッシュ、1.6 GHz Intel Burst テクノロジ搭載、最大 2.4 GHz)
これは常時2.4GHzではなく、ある程度の高い付加がある場合一時的に2.4GHzで動作するだけです。
判断する場合は1.6GHzで判断するべきでしょう。
書込番号:19542230
0点

surface 3だと少し荷が重たいかもしれませんね
ありがとうございました
書込番号:19542354
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
テレビチューナー付きパソコンを使っています。しかし、音声については地デジ著作権の関係でUSBデジタル(SPDIFインターフェース)出力ができません。のでアナログでホームシアターにつなげています。この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。もし可能ならテレビもなるべく良い音で見たいので購入してみようかと考えています。
パソコン機種:FMV ESPRIMO FH78/LD OS:WIN8.1
ホームシアター:CineMate Series II system
3点

こんにちは
>この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。
よくある質問に記載がありますが、やはり不可とあります。
「パソコンに接続されている音声機器がAACデジタル音声出力に対応している場合は外部出力ができます。ただし、BluetoothおよびUSBスピーカーには対応していません。」
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/qa.html#qa10
書込番号:19520451
1点

ご回答有難う御座います。デジタル音声出力について可能かどうか二つに意見が分かれたようです。
パソコンのUSBとホームシアターを接続する変換装置としてTopping USB DDCを使用してUSBから光デジタル出力へ変換しています。パソコンのデバイスを確認するとSPDIFインターフェースとなっています。ホームシアターについてはAACデジタル音声出力は対応しています。なので対応可能ではないでしょうか。
書込番号:19520598
0点

あとは直接ピクセラに問い合わせることだと思います。
機種や接続方法をしっかり伝えて・・
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も以前にDT260で電話問い合わせで丁寧に対応していただきました。
書込番号:19520706
1点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
Windows7 Ultimate x64で、付属のソフトがインストール出来なかったため、仕方なくTVTest(ごにょって)で視聴、あとTVRockで録画しています。
Windows10 Pro x64にアップグレードしたいのですが動作するかどうかが分かりません。
以前、2chで何もすることなく動作可といった書き込みを読んだ記憶があるのですが定かではありません。
どなたか動作させる方法ご存じの方おられましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
0点


アップグレードして試してみれば?
それが一番手っ取り早い。
動作することを気にするのであれば、そのままWin7を使うのがベストかと思いますが。
書込番号:19465502
0点

Windows10 Pro 64bitユーザーですが、PT3でTVTestにTVRockで問題なく動いております。
KTV-FSUSB2の方でもTVTestとTVRockは問題ないです。
ただ、複数の作業をするとTVRockが落ちやすいというのはあります。
テレビの録画などは複数の操作を同時にはしない方が良いです。
書込番号:19465565
3点

>kokonoe_hさん
KTV-FSUSB2をPCに接続したままそのままで無償アップグレードしても問題無かったでしょうか?
新しいドライバーを入れたりする必要はありますでしょうか?
Windows8の時は署名の無いもののインストールは弾かれたのでPCの設定やBIOSの設定などがあったととググって知りました。
もし特別な設定等が必要であれば、アップグレードに関しまして、TVTestの導入について詳しくご教示して頂けないでしょうか。
書込番号:19465586
0点

Windows7/8.1で署名なしドライバをインストールし正常作動していた場合はWindows10にアップグレードした後もそのまま利用可能と思われます。
クリーンインストールの場合は「Windows10 デジタル署名 回避」の必要があるかもしれません。
KTV-FSUSB2をちゃんと認識さえ出来ればTVTest、TVRockは連動して動きます。
Windows10で署名なしドライバをインストールする方法/テストモードにする方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html
KTV-FSUSB2 最新ドライバ・ソフトウェアダウンロード 2015.10.28更新
https://www.keian.co.jp/products/ktv-fsusb2v3/
書込番号:19465626
3点

情報有り難うございます。
無償アップグレードしても問題ないようですね!
安心しました(^^)
近々、時間を見つけてアップグレードしたいと思います。
また、動作報告もしたいと思います。
この度は有り難うございました。
m(_ _)m
書込番号:19468426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>kokonoe_hさん
Wndows10でも無事動作しました。
特に何もする必要がありませんでした^^
ただ・・・PCの動作が重くなってしまいました・・・なんか初めてVista使った感じとよく似ています^^;
で、結局、Windows7に戻す事になりました。
PCは自作でCorei5 3570K, Memory:8GBでそこそこの性能なんですが。
Windows10も直ぐにSP1とか出てきそうです。
とにかく、親身・丁寧にご教示いただき有り難うございました。
m(_ _)m
書込番号:19511486
0点

最近windows10のデスクトップにTVTESTセットアップしてみました。
セットアップ自体はwin7のときとかわりませんが録画でちょっとトラブルが。
録画先は通常Dドライブの下のフォルダに設定しているのですがwindows10ではフォルダへの録画ができませんでした。
windowsのエラーで「アクセス拒否されました」のようなメッセージがでます。
Dドライブ直下への録画はOKでした。
私の環境だけかもしれませんが解決策はあるのでしょうか?
書込番号:19511544
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2

紛失注意ですね!!・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010601/SortID=10699352/
↑バッファローの他のチューナーについて(紛失)の質問がありました。
CD-keyの発行に3150円、ソフトのメディア代が970円かかるようです。
ヤフオクでインストールCDとCD-keyがある中古を買った方が安いカモ・・・
書込番号:19509945
1点

ヤフオクの画像を見るとインストールCDのパッケージに白いシールでCD-Keyが貼ってあります。
書込番号:19509974
0点

PCastTV for 地デジ LiteをインストールするのにCD-keyが必要なのでしょう。
私も以前にバッファローのチューナーを使っていたことがありますが、ソフトを使うのにCD-keyが必要でした。
書込番号:19510034
1点

いや、インストールの時だけ必要なのでしょう。
チューナーは1台しかないので複数台で同時に視聴は出来ませんから、Windowsのように厳格には管理されていないと思います。
書込番号:19510068
0点

うーん、CD-keyの発注のところにこの型番がないんですよね、CD-keyは一度しか使えないって書いてる人もいたりして悩んでます、実際にこの型番の商品使ってる人はいませんか?
書込番号:19510299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしましたら以下の回答がきました、参考にして下さい。cd-keyはこの製品に関してはいらないみたいですね。
[DT-H10/U2]のドライバにつきましては、
弊社ウェブサイトに掲載させて頂いておりますが、
ユーティリティーCDに収録されているソフトウェアにつきましては、
ライセンスの関係上、ウェブ上での公開を行っておりません。
※弊社ウェブサイトではアップデータのみ公開しております。
ユーティリティーCDを紛失された場合は、弊社備品販売窓口から
お申込み頂くことで、ご購入が可能でございます。
お申込みの手順、費用、および決済方法の詳細につきましては、
下記のURLをご参照ください。
【備品販売窓口】
http://buffalo.jp/bihin/
※リンク内 [製品添付のCD] よりお申込みください。
■CD-Keyの購入について
「PCastTV」のインストールにあたり、別途CDキーが必要な機種は
下記製品のみとなります。
・DT-H30/U2
・DT-H45/U2
・DT-H50U2
・DT-H50/PCI
・DT-H50PCIE
・DT-H50PCIEW
・DT-H51/PCI
上記以外の製品については、ソフトのインストールにCD-Keyは必要なく、
テレビの視聴・録画などのみをご利用される場合、
別途CDキーをご購入いただく必要はございません。
なお、付属のメディアサーバー(CyberLink MediaServer)をご利用いただく際に
CD-Keyは必要となりますが、ご利用されない場合は特にインストールされなくても、
本製品はお使いいただけます。
書込番号:19511204
1点

それは良かったですね(^^
>>製品添付のCD 1枚 \1,080
以前の質問の時は970円だったらしいので値上がり?(^^;
書込番号:19511219
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
今までDT260を利用しており追加でDT460を購入しました。
そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
設定画面のB-CASカードの項目で「有料放送の契約あり」にした方が優先的に割り当てられるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
0点

DT460ですよ。
たとえば、DT460が 故障している場合、同時に DT260も 同じ、利用できません。(一部が故障している場合、その稼動DT460と同じです) 優先順位 指定できません。
これが、 今現在のピクセラが ボロカスなる 所以です、なるべく 単体ででの使用が良いとですよ。まー ボロカスでも、I−Oより モアベターよ(小森のオバちゃま風に)
DT230に、DT260を つけたとき、びっくりしたね、 同じソフトで、DT260の単体が存在しない、みな同じ、 青色だから
オレンジや、黄色とか、別に区分けしてほしかったが。。。さよなら、ピクセラ。って、感じです。
”すれぬし様の 答えに なっていませんか??”
はーいーーー、 DT260と、DT460は(合体)になりますので、そこのところを、注意して利用すれば 良いかと 思います。
書込番号:19495147
0点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
確認していませんが恐らくCPUに近いスロットだと思いますよ。
書込番号:19495926
1点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
片方のアンテナを外して録画してみればわかるのでは?
何回か試してみれば確定するでしょう。
書込番号:19496359
1点

EPO
さまに 一票、アンテナを 外す、これって 案外 いけそう、。これ うまく いったら わたくしも、 故障しているDT260と 正常稼動
DT230との合体可能かも、、。。。 まー無理だなーーー
この件は 面白うございますので、
膨らみそうです。
DT460ってアンテナ線 一本で、DT230と 同じですね、。(関係ないか)””どうでも良いけど、インテルエージェントマネジメントっていったい何なのよ”” 書き込み途中で 入ってきました。
解決されると、本当に 私も 嬉ピー(柿ピーのの食いすぎですのスルーしてね)。
書込番号:19497064
0点

>2084さん
>EPO_SPRIGGANさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
現在の構成はCPUに近い方からDT260、DT460となっています。
1番組録画中にアンテナを抜いて確認したところDT460の方で録画されていました。
ありがとうございました。
書込番号:19510061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
