
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年8月22日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月14日 13:31 |
![]() |
4 | 8 | 2015年8月13日 23:06 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月10日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月10日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月10日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
録画済番組のタイトルの並び順は古いのが上で新規のは一番下になりますけど
新規のを一番上に持ってくる並び順の変更はできませんかね?
設定を見た感じだと無さそうなので無理かな。
それなりに録画タイトルを貯めこむと新規タイトルを見るとき下までスクロールさせるのが
面倒だな(笑)
1点

リストの録画日の右に△印がないですか
これをクリックして▽にしましょう
書込番号:19074635
2点

hatu_kさん
レスどうもです。ものの見事に解決しました。
感謝感激です。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19074848
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
Windows10に移行するとWMCが無くなり、現在使用しているWMC専用Buffalo DT-H10/u7が使えなくなるため、本製品購入を検討しています。
動作チェックアプリで確認したところ、音声出力がNGとなりました(他はOK)。
オンボのHD audioをUEFI BIOSで切り、USB audioのMusiland Monitor 01USのみにしているせいだと思っております(USBスピーカ非対応とある)。
オンボのHD audioを有効にし、アナログでアンプにつなげば問題無いでしょうか?
アンプのデジタル入力が光1系統しかなく、オンボの光はなるべく使用したくありません。
宜しくお願いします。
(環境)
OS Windows7 x64
MB ASRock FM2A85X-ITX (オンボでRealtek ALC892 HD audioあり)
現在の再生環境1 PC-(USB)->Musiland Monitor 01US-(光デジタル)->Kenwood CORE A55->B&W 686
現在の再生環境2 PC-(USB)->Kenwood CORE A55->B&W 686
地デジ音声は再生環境2のみ出る状況です(アンプのUSB入力はアナログ変換される仕様)
0点

今の幸せな環境がひきつげないという問題があるなら、無理してwin10にアップする必要はないです。
Win10にそんな利点はないです。
自分はPhenom965環境を一度win10にあげましたが、高速スタートアップ有効だと起動時に100%ハングする、無効にすると起動がwin8.1より遅くなるので、速攻で元に戻しました。
しかも、win10のロールアップ機能だと元に完全には戻らないおまけ付き。
スレ主の場合、ただでさえ相性問題がおおくはっせいするちでじかんきょうです。
秋にはWin10プレインストールモデルが出るでしょう。
値段は不明ですが、win8.1モデルの相場とおおきく変わらないでしょう。
win10に興味があるならそちらで遊ぶ。
ごめん、MSIMEがとつぜんじしょをみなくなった。
書込番号:19050151
0点

なるほど〜まだ色々問題が出そうですね。
Win10自体はいつでも移行できるようUSBに落としてありますし、来年7月までしばらく様子を見ることにします。
有難うございました。
本製品に関して音声のトラブルは殆ど聞きませんので、オンボアナログ出力でいけそうな気はしております。
書込番号:19051056
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Windows7→Windows8.1にして急に使用出来なくなりました。
休みもつぶして不眠が続いてます。
過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
やっと、mAgicガイド GT を起動できるようになったのですが
こんどは「番組表の作成に失敗しました」となり、
アンインストールの繰り返しをしてgvmvpx3_603a以降のバージョンは全て試しましたが出来ません。
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
0点

補足
私の場合はテレビ視聴は普通に可能で
番組データの取得、ふまり、番組表が初期から全く作成不可能と言った状態です。
書込番号:19042210
2点

現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから
取得されたのでしょうか?
もう少し詳しい状況が知りたいです。m(_ _)m
書込番号:19042266
0点

ヤス緒さんレスありがとうございます。
>現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
最初から全く出ません、取得しようとしたらすぐに画像にある表示です。
>それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
エラーの警告らしきものは全く出ません。
>また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから取得されたのでしょうか?
どちらで行っても瓜二つの結果になってしまいます。
PCは同じデスクトップでOSをサラから入れなおす形で7(32bit)→8.1(64bit)にして入れなおしたらこの通りです。
テレビの視聴は問題なく可能です。
書込番号:19043359
0点

>エラーの警告らしきものは全く出ません。
私の経験上では、ランタイム系のエラーが出るケースが一番厄介でしたので、ちっとも
良くは無いでしょうけど、もしかしたら幸いなケースかもです。m(_ _)m
>過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
一応、正常な流れでは、、、
・iodbadフォルダーを削除する
(PCの再起動でiodbadフォルダーが自動生成される)
・mAgicガイドGTで「番組データを更新(D)」を実行する
(フォルダーの生成を確認してから行う方が確実かも)
正常であれば、これだけで番組表が埋まるかと思います。
念の為に、もう一度この手順で試してみて、もし駄目でしたら
次にTVManagerフォルダーにある「mtvLog201508XX.txt」の内容を
調べてみるのが良いかと思います。(iodbadと同じ場所にあります)
書込番号:19044024
0点

通常であれば、ヤス緒さんの手順で番組表の取得が出来るのですが。。。。
一応、参考までに。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
書込番号:19046036
0点

USB2.0もしくは 3.0の 接続箇所を変えてもダメでしょうか??
もしくは、一度 USBを引き抜いてシャッダウン、再度電源オン再度 USB接続で 通常は 元に戻ります。
番組情報更新時の 緑の横長が出てきますけどね、途中で切れるのなら 別の方法で試すしかないですね。
USBの線が 断線だったりして、、。
書込番号:19049610
1点

自己解決しました。
問題発症から2週間。
OSの入れ直し(新規)を10回以上。
GV-MVPのセットアップをすること、
試行錯誤すること、
トラブル対処の情報収集すること、
ものすごい時間を浪費しましたが解決しました。
現時点では(汗)
今後の情報資源となるので報告いたします。
WIndows8.1 64bitを新規でインストール。
この時はGV-MVPを外したままにします。
他のアプリ(ソフト)、ドライバー等を一切入れずに
OSインストール直後に真っ先にGV-MVPのセットアップをします。
ドライバー「gvmvpx3_603a」でのセットアップ開始となるので
その直前にGV-MVPをUSBに接続。
そのまま手順通りでセットアップ終了。
不具合は見当たらず。
以上です。
なんか、不思議な心境というか、夢でなかろうかと言った心境です(笑)
そのうち、何かのアプリやデバイス関連のドライバーと競合、あるいは、OSのアップデートなど
何かがトリガーとなり、また不具合が生じるかと思われるので、その都度、報告したいと思います。
この機器で苦労されている方が多いと思われますのでみなさんでトラブル解消の情報共有ができたら幸いだと思ってます。
最後に、アドバイスを頂いた
ヤス緒さん
田五作さん
2084さん
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
あー本当に疲れた(笑)
書込番号:19049633
1点

なんとか解決できた様で良かったですね。
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:19049709
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2
Windows 8.1で、使用可能ということで購入したが、調査不足だった
Windows 8.1では、ドライバーは6.12から6.08への退化を強いられ
やっと、インストール出来て起動させると、TVウィンドウが表示され
3秒ほど音声だけが聞こえ、映像は全く表示されないまま
操作を加えるとエラーが出て終了
Windows 8.1で使えてる方、打開策を下さい
因みにCPUは最新core i5でパソコンの能力が足りないわけではない
0点

ユーザーではありませんがUSBからの電力が足りていないのではないでしょうか?
特にIO製品で外付けUSBタイプのテレビチューナーはバスパワーでは
動作が不安定で使い物にならないことが多いようです。
解決策としまして
@ AC電源付きセルフパワータイプのUSBで電源を確保するか
A PCに空きがあればUSBインターフェースガードの増設をしてみてください。
私の場合は同じIO製品で機種は違いますがAの方法で安定しました。
成功するとは限りません、リスクの高い方法ですので懐事情と相談して試してみてください。
書込番号:18344758
2点

体験レポートを誠にありがとう御座いました。
この製品には信じられない嫌な事情が次々湧いてくるので
投資すると泥沼にはまりそうなので止めておきます。
結構、名の知れたメーカーなのにショックです。
書込番号:18345162
0点

もともとPC用地デジチューナーは著作権保護などの観点からいろいろ制限もあるので、昔のアナログチューナーよりもすごく面倒な製品になってます。
同じメーカーの別製品でもいろいろトラブルがあるので、自分でいろいろやれない人には向かない製品です。
メーカーだけが悪いわけではないみたいですけどね。
納得いかないのであれば早々に使用をやめるのが吉です。
書込番号:18345318
1点

私は7月3日に購入。8.1で問題なく稼働してます。CPU I5で同じですね。まず相性テストは完了ですか。FケーブルのアンテナレベルはOKですか。チャネルスキャンで局を掴んでますか。テレキングの初期化を試されましたか。使い勝手はmagicガイドの立ち上げがとテモも遅いのでつい何度もクリックしてしまい失敗がでます。最後にサポートソフトですが、自分のは6.13が添付されておりそのままインストールで使用してます。I/Oデーターに6.13確認されてはどうですか。>socialusagesさん
書込番号:19040381
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
はじめまして。質問させて頂きます。
GV-MVP/XS3 mAgicガイドGTのおまかせ録画設定にキーワード等を入力し、
条件追加ボタンを押しても追加されなくなりました。
非常に困っています。同じような症状になられた方や
対応策を知っておられる方、ぜひご教授をお願いします。
mAgicTV GT Ver7.10.09
OS:Windows7
CPU:intel COREi7
0点

データベース・ファイルの「Setting.mdb」が壊れているのかもしれません、
移動させたり削除をして作り直されてみては如何でしょう。m(_ _)m
(「おまかせ録画設定」の内容は全てリセットされます)
「Setting.mdb」は隠しフォルダ「\iodbad」の中にあります。
C:\ユーザー\ログオン名 (OSにログオンする際の名前)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
(隠しフォルダ・ファイルを表示させるには、Windowsのフォルダーオプションによる表示設定が必要です)
また、「GV-MVP/XS3」で利用できるかは分かりませんが、、、
「mAgicTV DB最適化ツール」と言うフリーソフトがあります。
(こちらは一応、情報として)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se477702.html
書込番号:18824419
1点

げんちゃん!さん
すでに解決しているかもしれませんし、あきらめたかもしれません。
自分の場合もまったく同じ状態でした。OSから何度も再インストールを
して検証したのですが、ダメでした(なので、ハード環境の関係とおもわれ
ます)。
ただ、V6.12を入れるとおまかせ録画が追加されないことがわかりました。
そのため、V6.12を入れずにV6.09で使ってました。
ちなみにサポートでは、再現せずとの回答でなんの助けにもなりません
でした。
現在は、マザーボード、CPUを交換しV6.12でも問題なくおまかせ録画を
利用できてます。
もし、解決していなかったら、参考にしてください。
書込番号:19040316
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
CS100チャンネルからオンラインでスカパーの申し込みをしようとしたのですが、
数字の入力をすることができません!
テンキーの数字キーを押すとチャンネルが変わってしまいますし、キーボードの数字キーを押しても無反応でした。
この場合素直に電話で申し込みをするしかありませんか?
0点

結局ホームページから申し込みました
テレビと同じ操作性を追求しちゃだめということですね。
書込番号:19039805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
