PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

地デジ視聴がカクツク

2015/03/31 12:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

先日、自作パソコンにこの地デジチューナーを取付けたのですが地デジの視聴がカクツキます。
どのように回避したら良いかわかる人はいますでしょうか?(カクツかないようにするにはどうしたら良いか?)
ピクセラと検討したのですがピクセラはリモコンが今はもう出てなくてアイオーデータの方はリモコンも販売しているのでこちらに決めました。
以前はバッファローの初期型の地デジチューナーを取付けていましたがWindows8に対応しないので見れなくなりこのボードに取り替えました。
その時にチューナー性能のせいでしょうか受信感度が悪くブースターを取付けてあり今もそれをかえしてのアンテナ接続です。
パソコン構成は以下の通りです。

自作PC構成です。
APU:AMD A10-7700K 標準クロックで使用中
M/B:MSI A88X-G43
RAM:crucial DDR31600(PC3-12800) 4GB×2=8G 標準クロックで使用中
Cooler:APUに同封のもの
STR:SSD INTEL SSD 330 128GとHDD 500G×1 1T×1
無線LAN:PCI-E接続 ASUSU製 PCE-AC68
内蔵のカードリーダー どこの製品かは今わかりません
PSU:COUGAR GX-S 500W
OS:WIN8.1PRO64bit
Driver:Catalyst15.3 Beta

ドライバをβ版でないものにしても駄目でドライバ設定を有効にしない設定にしましても駄目でした。
他は無線LANの接続ソフトやサイバーリンク製Media Suiteに含まれているソフトの常駐等が有ります。

まれにカクツキがおこってない感じで視聴が出来たときが何度か有ります。
カクツかない様に視聴するにはどうしたら良いかわかる人がいましたら教えてもらえますか?よろしくお願いします。

書込番号:18634245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/31 19:19(1年以上前)

「地デジ視聴がカクツク」で検索しますと沢山ヒットします。
参考例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=11287315/

書込番号:18635015

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/03/31 22:03(1年以上前)

ブースターを介してアンテナケーブルをつないでいたのですがブースターを通さずアンテナを直にチューナーにつなぎましたらだいぶ良くなりカクツキが気にならない感じになりました。
たまに少しカクツクかな?という時がありますが今までより滑らかに表示されるようになりました。
ドライバの設定も反映しない状態に設定してあります。
電波状態は30dBか31dBという状態です。
ブースターを介していたせいで受信が強すぎてしまって変になっていたのでしょうか?
これで少し様子を見ようと思います。

書込番号:18635688

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/31 22:44(1年以上前)

マネージャGT設定→デバイス→マウス選択・右クリックの「デバイス固有の設定」で、
多少は感度を調節できるので、一応試してみては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:18635881

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/04/01 20:35(1年以上前)

その後使用しているのですがやはり映像が、カクカクなります。
またブースターを繋げなおして電波受信強度を調べても30dBでした。
みなさんが教えてくれたのを試してもやはり駄目でした。
改善方法わかる人いましたらよろしくお願いします。

書込番号:18638505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/04/01 22:27(1年以上前)

一度クリーンブートを試されたらどうですか。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/929135/ja

書込番号:18639073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/04/02 15:22(1年以上前)

CPUやメモリのパフォーマンスはどうなってますか?
CPUの負荷が高すぎたり、メモリがいろいろ使われていたりとかないですか?
GPUはCPU内蔵のもののようですが、メモリはどのぐらい割り当ててますか?
お持ちならば一度ビデオカードを使ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:18640986

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/04/03 11:29(1年以上前)

グラフィックカードは前に使用していたRadeon HD5550が有りますので試せます。
それと地デジ視聴中の状態ですがCPUも負荷はかかっておらず低負荷でした。(今、細かい数字迄は思い出せませんが)
GPUのメモリー割当は1Gでした。
ディスプレイ接続はDVI接続です。
何が悪いのかわからずRadeonグラフィックとの相性なのかなとも思ってしまいます。
今試せることはグラフィックカードを使って視聴してみることだけです。

書込番号:18643844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/04/03 14:24(1年以上前)

以前、GV-MVP/XSWと初代Core i3で使っていましたけどスレ主さん同様、映像が
カクカクしていました。この時は最新版のインテルのグラフィックドライバソフトに
アップデートすることで解消しました。
クリーンブートや最新版のグラフィックドライバソフトでだめなら、やはりGPUボード増設
がベストかもしれませんね。

書込番号:18644287

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/04/03 15:00(1年以上前)

スーパーハイビジョンさんありがとうございます
セーフモードで立ち上げてみたのですがサウンドドライバだったかはっきり覚えてませんが起動していないドライバ等が有るのか表示が出てしまいマジックTVが起動できませんでした。
とりあえず最終手段としましてグラフィックカードを取付けてみようと思います。
そのばあいグラフィックドライバーをまず削除してカードを取付けてまたドライバーを入れれば後付けのグラフィックスカードの方が認識するのでしょうか?
内蔵グラフィックを使用しているのは今回が初めてでその場合後付けするのはどのようにドライバーを設定するのかと思いまして

書込番号:18644349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/04/03 18:26(1年以上前)

グラフィックカードを取付けるなら、BIOSで設定を変更して、グラフィックカードと内蔵GPUのどちらを優先させるかを決めればいいかと。
[Advanced] -> [Integrated Graphics Configuration] -> [Initiate Graphic Adapter [PEG]]で 
[PEG] PCI-Express Graphics Device. を選べばグラフィックカードが優先されますよ。

後は必要であればドライバーをインストールすればいいでしょう。
もし結果が良くならなければ、グラフィックカードを外す前に設定を変更しておけば問題はなく以前の状態に戻るかと。

書込番号:18644831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/04 01:18(1年以上前)

 多分省エネのSSDに 問題があると 思いますよー。
通常の3.5インチに 交換されて 実験されたほうが良いと 思います。

それにしても、1テラSSDって5万円するんだろ??? −−−アホクサー(大阪のオバちゃん風に)ハードデイスクの
電源需給たったの3、4、5ワットじゃね、多分 欠くつくよ!(ボクサーの具志堅風に)それじゃ お休みー5万円の
お金、あーもったいない。

 ダメもとで、株買ったほうが良かったかも。(笑い)

書込番号:18646109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/04/04 19:14(1年以上前)

>セーフモードで立ち上げてみたのですがサウンドドライバだったかはっきり覚えてませんが起動していないドライバ等が>有るのか表示が出てしまいマジックTVが起動できませんでした。

セーフモードとクリーンブートは違いますよ。
この場合、GV-MVP/XS3Wに関係のないソフトを停止することです。

>そのばあいグラフィックドライバーをまず削除してカードを取付けてまたドライバーを入れれば後付けのグラフィック>>スカードの方が認識するのでしょうか?

マザーボードの設定を変更する必要があるものもあれば自動で切り替わるものもあります。
マザーボードのマニュアルで確認された方がよいと思います。

書込番号:18648186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/06 16:11(1年以上前)

画面のカクツキは治りましたか。

治らない場合、私の使用環境での修正法を書き込みますけど。・

書込番号:18751219

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/05/08 00:49(1年以上前)

ニック.com さん 色々試しましたが今のところ治りませんでした。
PC環境と修正方法を教えていただけたら助かります。
試してみたいのでよろしくお願いします。

書込番号:18755761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/10 23:36(1年以上前)

当方のPC環境です。
DELL OptiPlex 3020 i3 Win8.1 64Bit GV-MVP/XS3WとGV-MVP/XS2Wの2枚差しl

どうやらTVチューナーの初期化が肝らしい。Win8.1環境でうまく初期化されないような場合もあるようです。私はWin7の環境でデバイスを初期化しました。
デバイスを初期化後、PCからTVチューナーを取り外し、ドライバとmAgicTV GTをアンインストール

次の関連フォルダ(64bit)を削除する。
C:\Program Files (x86)\Corel
C:\Program Files (x86)\I-O DATA
C:\ProgramData\InterVideo
C:\ProgramData\I-O DATA
C:\Users\All Users\InterVideo
C:\Users\All Users\I-O DATA
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\I-O DATA
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA

但し次のファイルは残します。
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\uTransEffect.dll

TVチューナーを取り外したまま、ドライバとgvmvpx3_609をインストールします。
シャットダウン後、TVチューナーを取り付け電源オンで、

本当なら、OSのクリーンインストール直後のほうが良い結果が得られるかもしれません。
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\uTransEffect.dllをOSクリーンインストール後のC:ドライブに書き込めばgvmvpx3_609からインストール出来ます。

書込番号:18764765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/11 00:08(1年以上前)

あと相性が悪いアプリもあるよ。特に動画関係。以前コレでカク付いた事がありました。インストールの順番を変えることで回避できました。

やはりおすすめは、LAN家−ブル引っこ抜いての。OSのクリーンインストール。必要最小限のドライバをあてて、動作検証してみては。

書込番号:18764860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/11 00:11(1年以上前)

誤り  LAN家−ブル引っこ抜いての
正   LANケ−ブル引っこ抜いての

書込番号:18764867

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2015/05/11 00:25(1年以上前)

ニックさん返信ありがとうございます。
デバイスの初期化はどうやるのですか?
あとgvmvpx3_609はどこからインストールするのでしょうか?
これでカクツキは治ったのでしょうか?

動画関連のソフトはサイバーリンク製のPowerDVDなどのサイバーリンク製のソフトがオールインワンで入っているものをインストールしてあります。
ソニー製カメラ付属のプレイメモリーズという写真動画ソフトを入れてあります。
こんな感じです。

またお聞かせいただけたらと思います。

書込番号:18764900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/11 19:31(1年以上前)

>デバイスの初期化はどうやるのですか?
mAgicTV GTの初期化ツールでデバイスを初期化します。

>あとgvmvpx3_609はどこからインストールするのでしょうか?
gvmvpx3_609のダウンロード先ですか? 質問の意味が??

>これでカクツキは治ったのでしょうか?
不具合が多少良くなる程度です。

私の場合は、OSのクリーンインストール後、チップセット・ビデオ・オーディオの各ドライバーを当てただけの素のOS状態で、vmvpx3_609をインストールで不具合解消超安定。

IODATA-すべてのユーザーレビュー読んで見ると不具合を出すユーザーの傾向が分かります。

書込番号:18766697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/05/12 11:46(1年以上前)

http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows+8.1+-+64

グラフィックスドライバーのベータ版がアップデートしています。
チップセットのドライバソフトは最新版ですか。

MSI独自ユーティリティ「アフターバーナー」を調整してみてはいかがですか。
あるいはアンインストールしてみる。

書込番号:18768759

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

前画面で閉じると音声が残る??

2015/05/27 15:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

スレ主 やぐらさん
クチコミ投稿数:55件

画面を前画面にしその常態で右上の閉じるで消すと音声だけ残ります。

小さい画面で閉じると問題なく消せます。

設定等の問題なのか自分のハードの問題なのかわかりません。

どなたか同じような問題が起きた方とかおられますか?

対応方法あるんでしょうか?

書込番号:18814885

ナイスクチコミ!0


返信する
lotus77さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/29 09:48(1年以上前)

>>画面を前画面にしその常態で右上の閉じるで消すと音声だけ残ります。

症状からすると、アプリが終了せず、画面が最小化しただけのようですが・・・。

4月に購入しましたが、全画面右上に「閉じる」が出てきません。アプリケーションのVERの違いでしょうか?
HPで最新VERアプリのダウンロードをお勧めします。

書込番号:18819784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画番組をカーナビで

2015/05/22 01:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

こちらの商品は
録画した番組を、SDメモリーカードやメモリースティックPRO™デュオ、メモリースティックMicro、ウォークマン®、その他EMPR機器にダビングして、プレイステーションポータブル®などのモバイル機器で再生できます。
と記載がありますがパナソニックのカーナビ(ゴリラ)でもSDカードに保存した番組は視聴できますか?

書込番号:18798367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/22 19:11(1年以上前)

それはほぼ持ち出し番組を作る側の問題じゃありません

まずGORILLA側が対応してないと話になりません
でGORILLAっていってもいろいろあるので一概には言えません
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
> 家で録画した番組を見ることができる「番組持ち出し」再生(GP720VD/715VD、SP720VL/715VL)。
お持ちのにこういう機能があれば見れるかもしれません
パナソニックに具体的機種名を添えてお問い合わせください

書込番号:18800109

ナイスクチコミ!1


Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 00:24(1年以上前)

わたしも購入検討中でいろいろ調べてます。
SDカードへの番組ダビングには、著作権保護機能つきカードリーダーが必要です。
知るかぎり現行製品はパナソニックBN-SDCMP3のみ。価格はアマゾンで4000円弱と高価です。

おどかすわけじゃありませんが、番組持ち出しは何かしら問題が起きるものです。
動画の形式やビットレートや機器により、再生できたりできなかったり。試行錯誤は避けられないでしょう。
お持ちのカーナビがDVDドライブつきなら、DVD-Rのほうがトラブルの発生率はいくらか低く、事例が豊富なため問題の自己解決も多少は容易かと存じます。

書込番号:18801052

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

2015/05/23 01:50(1年以上前)

ありがとうございます。
今、パナソニックのゴリラGP720VDを使ってます。
ディーガでSDカードに移し番組を見てるのですがナビの買い替えを検討した所現行機種のゴリラ、ストラーダは持ち出し番組に対応してないみたいで悩んでます。

DT260で番組を録画してSDカードに移して見る
簡単には出来そうにはないですね。
タブレットも含めて色々と検討してみます。

書込番号:18801211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/23 23:54(1年以上前)

はいできないと 思います。

仮に可能の場合でも、 映像が 汚いので 目が悪くなりますよ。以前実体験しています。

 地デジが始まり地デジチューナーに SD画質専用の組み込みがアリマシタ、映像の汚さに 目が悪くなると思いました。。

  ガラ系の テレビチューナー付携帯電話では 録画できますよーー 参考になりませんよねー、今現在販売されていなようだから、、。。

暇なとき DT260で 実験します。お待ちください、カードリーダーが対応しないのなら不可能だと、思うが。

書込番号:18804066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

「ウィンドウ最小 サイズ」について・・・

2015/05/18 14:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:51件

「ウィンドウ最小 サイズ」で視聴する際、、
IEブラウザ状のフレーム? を隠しての(映像のみの表示)視聴は可能ですか?
※赤丸内の辺りがが目障りなので・・・。
OSはwin8.1、、通常使用のブラウザはFirefoxです。

宜しくお願いします。

書込番号:18787663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/05/18 16:49(1年以上前)

無理ですね。

書込番号:18787950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/18 18:39(1年以上前)

@次世代スーパーハイビジョンさん
やっぱ、、ダメですか・・・了解です。返信頂き感謝です。

書込番号:18788269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/18 18:59(1年以上前)

私は、Win7でPIX-DT230-PE0を使っているけど、スレ主さんが言われる部分を隠すのは無理ですね。

シングルモニタだとStationTV Xのウィンドウを上方へ移動すると、
マウスポインタが最上位に触れた途端に全画面表示に切り替わる。
マルチタスクOSの泣き所か・・・。

さて、デュアルモニタやマルチモニタで上下二段の配置のマルチモニタなら下のモニタの最上位を越えて、
消したい部分は上のモニタに表示してやれば・・・。
上のモニタの表示で他の何かで全画面表示にしたりすれば隠れるだろうからね。
まっ、消えた事には成りませんが視野から隠す為に、
上下二段のデュアルモニタもしくはマルチモニタにしてみるのも手かも。

書込番号:18788333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/18 21:06(1年以上前)

@星屑とこんぺいとうさん、、有難う御座います。
>マルチモニタ
なるほど、、面白い発想ですね〜。
以前使っていたIOデーターのキャプチャーボード・・・
最少サイズがフレームレスだったもので、、その名残みたいなものが有るんです。
まっ、あのスタイルに慣れるしかないですね〜ぇ。
コメ頂き感謝です^^。

書込番号:18788818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/20 00:03(1年以上前)

上のフレームを隠すのは、無理だが、最小サイズでの視聴は可能です、 ×の隣の □部分をクリックすれば済むので、

その程度は、我慢してください。

書込番号:18792585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/20 01:30(1年以上前)

すれ主様の意味が あまり わからなかったので。追記。

 画面全部で、視聴する場合 上部分のキレコミは 消えます。

 

書込番号:18792765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/20 21:55(1年以上前)

@2084さん、、有難う御座います

>画面全部で、視聴する場合 上部分のキレコミは 消えます。
 あっ、、それは存じています。

コメに感謝です。

書込番号:18794985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/20 22:24(1年以上前)

液晶モニタは、何を使われているのだろうか?。

もし、Picture In Picture機能に対応しているなら求める状態に近づけられるハズですよ。

パソコンから2つのケーブルで液晶モニタに繋いで、
液晶モニタのPicture In Picture機能によりメイン画面の中にサブ画面が、
サブ画面に全画面表示でいかにもメイン画面にStationTV Xウィンドウ画面の如く表示可能になるハズです。

ただ、Picture In Pictureは一般的に4つの位置の左上か右上か左下か右下のいずれかしか位置選択ができない、
さらには、サブ画面の大きさは大中小の3段階が多いだろうね。

しかし、Picture In Picture機能の無い液晶モニタなら使えない手段だけどね。

書込番号:18795110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/21 22:01(1年以上前)

「星屑とこんぺいとう」さん、こんばんわ。
残念ながら、、僕のモニターはPIP非対応です。
ちなみに、フリーのPIPアプリとかも有る様ですが、、
今回のケースは無理でしょうね^^。
毎度アドバイスを頂き有難う御座います。

書込番号:18797760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/21 23:18(1年以上前)

すれ主様へ
冷静になって考えてみたら やっぱり 上部分の 右側の  □ × の マークが消えると、何かと 不都合になりますので、
 わたくしの 結論としては 存在した方が 良いと 思うのですが、。

書込番号:18798091

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/05/22 21:55(1年以上前)

>ベクトル7さん

IOみたいにフレーム表示をON/OFFで切り換えられれば良いのですけどね。
代案として「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」にして、
常に上部で利用して邪魔なフレームを画面内から追いやって使うのはどうでしょう。m(_ _)m
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013963

書込番号:18800593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/05/23 00:09(1年以上前)

2084さんこんばんわ。
@ 存在した方が 良いと 思うのですが、。
そうですね〜。利便性を考えるとこのTVアプリには必要かもですね〜ぇ。
有難う御座います、、コメに感謝です^^。

書込番号:18801008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/23 00:31(1年以上前)

ヤス緒さん、、こんばんわ。
貼って頂いたリンク先、、やってみましたよ・・・。
添付写真参照願います。
流石です^^・・・バーチャル的にそれッポクなりましたねw。
僕は、ピクセラの画面をモニターの右下に置く癖があるので、、
正直実用性にはイマイチ欠けますが、、ユニークな発想を頂き感謝です。
勉強になりました^^。有難う御座います。

書込番号:18801072

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/05/23 12:05(1年以上前)

問題の解決にはなりませんが、情報ついでに悪あがき的なものを、、、
・フレーム幅を(少し)細く
・フレームの透明化
http://ascii.jp/elem/000/000/928/928416/index-2.html

書込番号:18802067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GV-MC7/VZ対応のノートPCを探しています

2015/05/12 00:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

クチコミ投稿数:39件

最近のノートPCではWindowsMediaCenterで視聴しようとするとすぐにディスプレイドライバーのエラー
が出て視聴できないとの話を多く聞かされますが、現在GV-MC7/VZ を使用できている方がおられましたら
ご使用のノートPCの型名を教えていただけませんか、購入を考えておりますので。

ちなみにLenovoB50-30はインテル内臓HDGraphicsでしたが 上記エラーがでてしまいます。
出来るだけ新しいモデルで5万円以内の予算です。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18767889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/12 02:00(1年以上前)

LenovoB50-30のCPUが何かわかりませんが内蔵GPUのドライバーを最新にしたりしましたか?

インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーをお試しください。
https://downloadcenter.intel.com/ja

書込番号:18768017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/05/12 09:27(1年以上前)

nasuneかレコーダーにしたほうが無難なのでは。

書込番号:18768481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/13 20:02(1年以上前)

susumusさん
ドライバーはすべて最新にしていますがエラーがでます。

書込番号:18772960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/17 00:17(1年以上前)

 わたくしは、mvp/vz
を利用しておりますが、 すれ主様の製品は より 新しい(古いが新しい)製品なのでb、へじゃない押し間違い。

 cpu---2コア で W7で スコアー6.0以上なら 確実に視聴可能ですし録画も可能です。

アトムの場合は 安物買いの 銭うしてになるかもよー。
アウトレット店で、購入した、 実価格、42,800円の NEC『レノボらしい』スコアはわかりませんが、 可能です。

製品番号、、。。アイビーブリッジらしい−VJ24LFWEH ですがねー 参考程度にね、 それから 偶数月の10日頃から、家電製品は安くなり、
 15日過ぎに 20パーセント 値上げしますので、、。。ギャンブル性もありますよ。”笑い”

書込番号:18783501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

PT3では、USBスピーカーは使えますか?

2015/05/09 02:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

夜遅くすいません。
長年、本機を使用していましたが著作権の問題でUSBスピーカーから音が出ないのでアナログ等で繋いでました。

仕様には 「デジタル音声出力を楽しむためには、PUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。」
と書かれています。

しかし、PT3というチューナーがあるのですが、こちらはUSBスピーカーは使えますか?

結論から言えばUSBで繋いで音が出ればいいです。よろしくおねがいします。

書込番号:18758471

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/05/09 03:26(1年以上前)

PT3はあくまで建前上電波試験用ボードであり
放送視聴は出来ません
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html

PCでの地デジ視聴でデジタル音声出力(USB出力含む)が出来ないのは
著作権保護の絡みですので
その概念が無いチューナーやソフトで視聴をすれば
USBサウンドデバイスからでも音声出力はされます。

書込番号:18758518

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/05/09 07:13(1年以上前)

難しいことは置いといて、結論的にはUSBで音は出ます。

ただし、PT3にて視聴できる環境が作れるのなら。。。。。。。。

書込番号:18758682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/09 07:59(1年以上前)

動作報告のあるUSBスピーカーを使う事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265428/
但し全ての環境で動作を保証しません。あくまで自己責任にて。

PT3ですが、Akito-Tさんが説明されている通り所謂無反応器です。

ネットで自力検索しセットアップを完了させるスキルがあるなら可能です。使用するアプリケーションやドライバの収集も無論自力になります。ちなみにそれらのソフトの多くには本物のウイルスが混入されているケースも多く、まして市販のアンチウイルスソフトは、このツール自体をマルウェアと認識します。つまり法律に触れる可能性のあるグレーツールだからです。ですので、グレーツールと本物のウイルスを見分ける目利きスキルも必要になります。

失礼ですが、ここで質問してるレベルのスキルなら、PT3等の無反応機には手を出さない方が無難。

書込番号:18758764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/09 08:02(1年以上前)

スレ主様

それからこの板の過去スレを隅々まで目を通して下さい。随分何度もUSBスピーカーについて報告がありますよ?

書込番号:18758767

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/09 10:01(1年以上前)

はい、PT3とPT2を持ってますが、USBスピーカーから問題なく音は出ます。
PV4やPV3を挿してもUSBスピーカーから問題なく音は出ます。
OSはWindows7、8、8.1のどれでもOKです。

書込番号:18759057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/05/09 11:29(1年以上前)

自分で試したことがないのであくまでも仮説ですが。PIX-DT260環境で
常時AC電源で供給できるUSBハブからUSB D/Aコンバータを接続したらどうなるかです。

PT3は視聴環境つくるのにそれなりにスキルが必要です。また、視聴するだけなら
おそらく法律違反にならないと思いますがそれ以外(録画、録音)の行為は違反になると思いますよ

書込番号:18759293

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2015/05/09 19:13(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

とりあえずPT3を購入して、視聴、音声はでました。
OSは8.1です。

http://it.trend-ai.com/?p=9152 
を参考にしました。

USBアンプ(PMA-50)まで音が出たので、無反応器と呼ばれる意味がわかりました。
恐らくすべてのUSBスピーカーなどから音は出ると思います。
私のように初心者でも見れるようになったのでPT3はだれでも簡単に視聴できると思います。

書込番号:18760425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/09 20:41(1年以上前)

無限手さん 設置〜視聴成功おめでとう御座います。

う〜ん。スレ主さんが一定のスキルが有っただけであって「だれでも簡単に」とはいかないと思います。

増設ボードと言うだけでハードルが高いと考える人もいるんじゃないかと。

TVtestは安定度が高く素晴らしいアプリケーションですよね。その辺のPCチューナメーカーの付属アプリよりむしろ安定度は高いですし。

書込番号:18760682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/16 23:41(1年以上前)

すれ主様、おめでとうございます、じゃなくって 良かったですねー。。それにしても、よく DT230 販売店が ありましたのね、 びっくりマーク。

ありゃー 老人性のトホホなボケ症候群が 始まってるわたくし、PT3の存在とこんがりっこ、、PT3.とDT230と別物なのよねーー、

 暇だから、調べたら、ピクセラと チョットb『への音』、製造元が異なりますので、、、。注意が必要かもなーー。DT260のコーナーだから、DT230 と、思いました。 スイマセン。 すれ主様。ここの番地は、ピクセラですよ。”笑い”

本地―本題 使えるんじゃないの?、だって ピクセラでも 使えるからb。他社製品と別物だから、真顔で受け止めてくれないでねーー。

書込番号:18783389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る